名古屋学院大学 学術情報センター部(ブログ):名古屋学院大学(NGU)学術情報センターの愉快な毎日を綴っているブログです。 学情のイベントやお知らせなど随時紹介します。

ホーム > DVD紹介

銀行内戦のサスペンス映画

こんにちは、ニコルです😸

最近グランメゾン東京に大ハマりし、舞台挨拶中継に先日行ってきたのですが

舞台挨拶からの映画の流れは高揚した状態で観れるので最高ですね...

その時の沢村一樹さんもおっしゃっていましたが、調理の音がテレビとは比較できないほど綺麗です。おなかがすいてしまいます。

映画に繋がるスペシャルドラマは無料配信されているので観るなら今がチャンスです!ぜひ劇場で!

                                    

映画の宣伝になってしまいましたが...今日は新たに新着のDVDが届いたので紹介します!

1月の新着DVD.jpg

今回もたくさんのDVDが入荷されました!この中からひとつ紹介します。

                                        

シャイロックの子供たち

(あらすじ)東京第一銀行・永原支店のベテランお客様係の錦は、同僚の愛理と田端の3人で支店で起きた現金紛失事件を調べ始める。穏やかに見える職場には支店長やパワハラ副支店長などの曲者揃い。錦はある深層にたどり着くがそれはとんでもない不祥事の始まりだった。      

ベストセラー作家・池井戸潤の小説が原作ですが、彼の作品は劇場やテレビで見ない時期がないほど多くの作品が実写化されていますね。すごい人です。

目先の私欲で裏金を受け取ってしまう行員、銀行のお金に手をつけてしまった行員

横暴な管理職、自由に意見ができない社員、銀行という闇が垣間見れる内容です。

ドラマ「花咲舞が黙ってない」も同様ですが、メガバンクの昭和的な風潮はなかなか消えないのでしょうか。観ていて悔しくなります。

なかなかにリアリティのある銀行の裏側が観られます。キャストも豪華なのでぜひ!

                                          

学術情報センターでお待ちしています!

2025年1月21日 学生TA |

秋学期DVDランキング

こんにちは、フライパン🍳です。

いよいよテスト週間ですね。学情も混雑し始めました。

昼間は、席もプリンターも大変なことになっていますよね。

休み時間に印刷しようとしたけどできなかった。

なんてことがあるかもしれません。

夜間はかなりすいていますから、

印刷など、夜に行うといいかもしれませんね~

さて、タイトルについてです。

秋学期によく視聴されたDVDのランキングトップ10を発表します。

今学期も多くの方に観て頂けて、DVD達も喜んでいることでしょう。

気になるランキングはこちら↓

2024秋DVDポスター.png

1位 ハウルの動く城

2位 ホームアローン

3位 ハリーポッターと炎のゴブレット

ベスト3に輝いたのはこの3作品でした。

ランキング常連のハリポタシリーズとクリスマスパワーで大躍進したであろう

ホームアローンを抑えて、まさかのハウルの動く城がトップという結果になりました。

これがジブリ&不朽の名作パワーなのでしょうか。

(春学期のランキングはこちら)

4位~10位にも錚々たる作品がランクインしています。

5位、6位、8位にはトトロナウシカラピュタがランクイン。

1位のハウルの動く城と合わせて、ジブリ作品がランキングを席巻する結果となりました。

4位は窓無いでおなじみ、変な家が。

7位にはランキング常連ハリポタシリーズから死の秘宝

9位にはバック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ最終作

10位は、雰囲気が変わって劇場版ハイキュー

といった具合でした。

今学期もたくさんのご利用、ありがとうございました。

ランクインした作品は、新着コーナー下段のランキングコーナーに配架されています。

興味のある方はぜひ。

以上、フライパン🍳でした。ではまた。

2025年1月17日 学生TA |

Happy new yaer🌟

皆さん明けましておめでとうございます🎈

今年は沢山のことにチャレンジしていきたい、はんぺん🍢です。

個人的に大学生活がスタートした昨年でしたが、気が付けばもう年明け!というあっという間の一年だったので、2025年は趣味や旅行、資格や運転免許取得などやりたいことをどんどん叶えていける年にしたいなと思っています😀

どうぞ今年もよろしくお願いします!

さて新年一発目のブログでは、学術情報センターに所蔵されているDVDから1つご紹介したいと思います。

流浪の月

IMG_4381.JPG

<あらすじ>

帰れない事情を抱えた少女・更紗と、彼女を家に招き入れた孤独な大学生・文。居場所を見つけた幸せを噛みしめたその夏の終わり、文は「誘拐犯」、更紗は「被害少女」となった。そして15年後、偶然の再開を遂げた2人だったが、それぞれの隣には現在の恋人、亮と谷がいたのだった。

2020年本屋大賞を受賞した小説『流浪の月』が原作であり、『悪人』、『怒り』など様々なヒット作を手掛けてきた映画監督の李 相日とタッグを組んだ一作。

一見恋愛映画のようにも感じますが、恋愛の枠組みでは言い表せないような関係性が特徴的です。

過去に問題を抱え孤独な思いを持つ2人が、偶然の出会いからすれ違いながらも必然的に互いを求めて合っていく、そんな不思議な関係性が物語から感じ取れます。

私は原作から先に読んだのですが、小説と比べ映画では場面変更などがあることで、よりいっそう"2人だけの世界"が感じられるように思いました。

世間から見たら決して理解されない、許されない2人に待つ宿命と抱えてきた秘密とは...?

とにかく繊細で切ない物語です。

内容は重いのですが、静かに淡々と進んでいくストーリーと世界観に、いつの間にか惹きつけられてしまいます...!

気になった方は、ぜひ4階学術情報センターへ~💨

また小説は瀬戸図書館で所蔵されていますのでこちらもぜひ📚

2025年1月10日 学生TA |

⛩️今年もよろしくお願いします🍱

こんにちは、フライパン🍳です。2025年、始まってしまいましたね。

年が変わって一番困ることは、書類などの日付を書く欄に

「2024」や「令和6年」などと書いて台無しにしてしまうことだと個人的に思っています。

実際先ほどやらかしましたが......おそらく何とかなるでしょう。

嫌なことは忘れてDVD紹介をしたいと思います。

今回は新着DVDではなく、以前から所蔵されていたものを紹介したいと思います。

映像の世紀 : the 20th century, 1

IMG_4376.JPGIMG_4377.JPG

何だこれ、と思っている方もいらっしゃるかと思うので、説明させていただくと

「映像は20世紀をいかに記録してきたのか...激動の20世紀を貴重な記録映像でたどる。」

ということです。説明...?と思われるかもしれませんが、私のせいではありません。

NHKさんがこう説明しているんです。

すなわち、これは昔の映像を元に歴史を解説する、ドキュメンタリー番組です。

教科書の文章や写真でしか見たことのなかった

歴史的な出来事が、NHKさんの力によって映像付きで観られる優れものというわけです。

今回紹介している第1集~第6集は映像を記録できるようになった20世紀初頭から

第一次世界大戦、その後の戦間期、第二次世界大戦、戦後の植民地の

独立運動に関する内容が

収録されています。もちろん、分かりやすい解説付きです。

世界史の勉強で、塹壕や機関銃といった単語を耳にした方は多いと思います。

では、それがどのような経緯で誕生し、どのように運用されていたのか。

なぜ、ただの穴と銃が歴史の教科書に載っているのか。

それを映像付きで解説してくれるのが、この映像の世紀シリーズです。

なかなかおもしろそうだと思いませんか?

一部の層から圧倒的な支持を受け続けているこのシリーズ。

学情の映画・ドラマコーナーの右側、教材コーナーの最下段に配架されています。

気になる方はぜひ。

ちなみに画像の通り、6枚セットでそれぞれが1時間以上あります。

ご視聴は計画的に(経験談)

以上、フライパン🍳でした。皆様、インフルA型、コロナにお気を付けを。

ではまた。

2025年1月 9日 学生TA |

今年も終わりです

みなさんこんにちは、フライパン🍳です。

いよいよ2025年が近づいてきましたね。

ブログでこの「2024年が~」という言い回しが使えなくなると思うと、

悲しいというか困ったというか。そうした感情が出てきますね。

もちろん今年が終わってしまうことも悲しいです。もちろん。

来年のブログはしばらく

「2025年が始まってしまいました~」という言い回しが続くことでしょう(予言)

楽しみにしておいてください。

一区切りついたところで,

私の今年最後のDVD紹介をしておきたいと思います。

トップガン


IMG_4373.JPG

1986年に公開された、トム・クルーズ演じる主人公マーベリックが、

アメリカ軍戦闘機パイロットのトップ集団「トップガン」。

主人公はそこでトップを目指します。トップの中のトップを目指そうとしているんです。

すごいですよね。世界最強の空軍と言われている、米空軍は、

最新の機体を揃え、空中給油機や世界中にある航空基地を使って

どこへでも展開し、作戦行動をとることができます。

そして、それを可能にしているのが、優秀なパイロットたち。

金と時間をかけて育成されたパイロットは、練度の面でも高い水準を持っています。

そんな化け物組織のさらにエースが集まる場所で、

マーベリックが生み出すドラマが本作です。

この映画、ストーリーもいいのですが、私は戦闘機に注目しました。

今回主人公のマーベリックの相棒はF-14トムキャットです。カッコいい。

現在では現役を引退し、博物館送りになったこの機体ですが、

当時の最新技術を詰め込んだ超強力な機体でした。

特徴は可変翼という、速度に合わせて翼の角度を変えることで、

空気抵抗を減らしたり、高い揚力を得ることができる機構を搭載していたことです。

しかもこれを1973年にコンピューター制御で行っていますから、

米の技術力が分かりますね。

なお、世界初の可変翼機はドイツ製で、

当時のアメリカにはドイツ人科学者が大勢いたのは秘密です。

アポロ13号はこの人たちが作っていたりします。

もっとも、この機能は、仕組みが複雑で整備性が悪く、高価で、翼の角度によって

こちらの速度が敵にばれるなど、欠点も多かったので、

現代の機体には受け継がれていません。

可変翼カッコいいので何とかならないかと思っていますが、

無理でしょうねぇ。

後輩のF/A-18スーパーホーネットもカッコいいのですが、

それにも劣らない魅力がF‐14にはあります。

引退から18年が経過した現在でも、根強いファンがおり、

新たなファンをも生み出しているF-14。

映画では主人公と共に大活躍というか大暴走しています。

手に汗握る戦いと、感動のストーリーがほんとに面白いので

みなさん是非ご覧ください。特に男子、これは男のロマンです。

必見ですよ~

以上、フライパン🍳でした。皆様、メリークリスマス&良いお年を。

ではまた来年~。

2024年12月19日 学生TA |

ミニオンズフィーバー🌟

みなさんこんにちは、はんぺんです🍢

12月も半ばに差し掛かり、熱々のはんぺん(おでん)がおいしい季節になりましたね!

さて今回は、12月に入荷した新着DVDの中から1つ紹介していきたいと思います。

『ミニオンズフィーバー』

IMG_4372.JPG

<あらすじ>

時は1970年代。ミニオンたちは、ミニボスと崇拝する11歳の少年グルーのもと、日々悪事を働いていた。しかしある日、グルーが何者かに連れ去られてしまう!ミニボス救出のため紛争するケビン・スチュアート・ボブは、ある事件をきっかけにカンフーマスターと出会い弟子入りを懇願する。それは幾重もの試練が待ち受ける、険しき道のはじまりであったーー。

今回の物語は、これまでのシリーズよりも少し遡って、

"少年時代のグルー"とミニオンたちを描いた物語になっています🍌

他のミニオンシリーズを観てみると、ミニオンたちはグルーを慕い、

グルーもミニオンたちを強く信頼しているというすでに深い絆を感じますが、

ではそれほどの絆が生まれるまでに何があったのか?

これまで明かされてこなかった、ミニオンとグルーの始まりの物語を知ることができます。

またミニオンが可愛いのはいつものことなのですが、

今回は子供時代の若くてかわいらしいグルーが観られるのも注目です(笑)

そしてミニオンシリーズといえば、派手なアクションシーン🔥

今回も見ものなのですが、特にカンフーを習うミニオンたちの姿がとても魅力的です。

あの短い手足でどうやって!?と思う方もいるかもしれませんが、

ボスを救うため必死に技を習得するミニオンたちの姿と、

本番果たして敵に通用するのか!というところが注目ポイントです。

笑い、驚き、そして涙ありの本作!

ミニオンとグルーの始まりの物語でもあるので、

まだミニオンシリーズを観たことがない!という方にはぴったりの一作✨

そして観たことがある方でも2、3週目と繰り返し視聴して楽しむことができますし、

DVDということで本編では観られない、

NG集やミニ・ムービーをはじめとした10本の映像特典が観られるのも魅力的です!

4階学術情報センターの新着コーナーに置いてありますので、気になった方はぜひぜひです!

以上、はんぺん🍢でした

2024年12月13日 学生TA |

続編が絶賛上映中!

こんにちは、キリマロです🦒

あと、2週間でクリスマスですね~!🎄

外もとても寒くなってきたし冬が来たという実感を身に染みて感じています😳

私は最近風邪ひいてしまったので、皆さん体調管理には気を付けてくださいね...

さて、今回は現在上映中の映画「モアナと伝説の海2」の前作モアナと伝説の海の紹介をしたいと思います✨

この映画の主人公は、モトゥヌイ島の村長の一人娘、モアナ。
海を愛し、また海に愛されている少女であり、海に選ばれた者でもあります。

活発で元気いっぱい、海に出たい思いは人一倍強く持っている女の子で、心配している両親や自分の村を思う優しい心の持ち主でもあります。

豊かな黒髪とぱっちりした目、くっきりとした眉にくるくる変わる表情がとってもキュートです👀

モアナに強い魅力を感じるのは、なんと言っても彼女の芯の強さです!

まだ16歳の少女であるモアナが、悩んだり傷ついたりしながらも、自分を信じて海を渡る勇敢さはとても勇気を貰えます!

SID0029523.jpg












実は、前作と「モアナと伝説の海2」では、衣装デザインを変化させているそうなんです!

衣装以外にも前作からの3年間で、モアナは海に出る生活をするようになったこともあり、体も締まった様に描かれているみたいです。

さすがディズニー、細部のデザインまでこだわっているのすごいですよね!

前作を観たからこそ気づけるポイントや面白さは少なくないんじゃないでしょうか...!

そんな前作の「モアナと伝説の海」は、特集コーナー『海を感じる映画』に配架中で学術情報センター4階で視聴ができますので、興味があるよ~という方はぜひ観に来てくださいね!😊

2024年12月12日 学生TA |

🎅サンタは強いらしい🔨

こんにちは、フライパン🍳です。

12月半ばですね。

少し前のブログでも触れましたが、クリスマスが近づいてきています。

CCSの大学トピック欄もこの話題で埋め尽くされていますね。

こういったイベントは話題になりますから、最近ネタ切れ気味の私としては

とてもありがたいです。

学情で働くようになって、こうした書き物をするようになり、

クリスマスなどのイベント事の大切さがわかったような気がします。

繰り返し触れても大丈夫な話題は、こちらとしてはとてもありがたいもので、

この状態がずっと続けばなぁ、なんて思っています。

こちら側の話はこのくらいにして、今回は新着DVD紹介です。

武闘派サンタという、「?」な内容です。

バイオレント・ナイト

IMG_4370.JPG

以前12月の新着DVDを紹介した際に発見した、この時期らしい映画です。

物欲主義にまみれた子どもばかりでお疲れ気味のサンタクロースが、いい子にしている

子どもたちのために、プレゼントを配っていました。

いきなり物欲主義という、サンタ映画とは思えないワードが出てきました。

面白いですね(^▽^)

とある豪邸に降りたったサンタは、偶然その家にあるとされる3億ドルの現金を狙う

武装強盗団と鉢合わせてしまいます。

サンタの特殊能力で強盗団の一部を退け、逃げようとしますが

銃声に驚いたトナカイに置いて行かれてしまいます。

加えて、強盗団の持っていたトランシーバーから

子どもたちの声が聞こえてきて、引くに引けなくなってしまいます。

その後のバイオレンスな血みどろクリスマスな展開、家族の絆、そして衝撃と感動のラストとは...!

この時期にぴったり(?)なサンタ映画。

映画「ダイ・ハード」「ホームアローン」が好きな方もぜひ。

学情のゲートを通って正面に見える新着コーナーに配架されています。

気になった方、ぜひご覧ください。

なお、配架場所は予告なく変更になる場合があります。

また、この映画はグロテスクな表現を含みますので、ご注意ください。

以上、やっと風邪が治ったフライパン🍳でした。

皆さん風邪にはお気をつけを。ではまた。

2024年12月12日 学生TA |

インサイド・ヘッド2

こんにちは、ニコルです😸

学情に新着DVDがたくさん届いています!

今日はその中からひとつ紹介したいと思います。

新着DVD一覧

インサイド・ヘッド2 : 作品情報 - 映画.com

【あらすじ】

子供の頃から見守ってきた頭の中の感情・ヨロコビたち。ある日、高校入学という人生の転機を控えたライリーの中に、シンパイ率いる<大人の感情>たちが現れる。「ライリーの将来のために、あなたたちはもう必要ない」シンパイたちの暴走により追放されるヨロコビたち。巻き起こる感情の嵐の中でライリーを救う鍵は広大な世界の奥底に眠る記憶に隠されていた・・・。

                                             

世界中で大ヒットした作品「インサイドヘッド」の続編です!

続編も海外で公開直後はアナと雪の女王越えの記録を出し、快進撃を繰り広げました。

大人な感情として思春期を基調としたキャラクターを新たに登場させたピクサー、繋ぎがさすがですね。

思春期の複雑な感情や拗らせた想いが前作に続き、ユーモア且つコミカルに描かれています。

感情の可視化という点で観ても面白いのですが、自分自身の感情が強く揺れ動いた時「自分の中にいるヨロコビも頑張っているのかな」と思えます。そしてきっと、自分の中にある様々な感情を大事にしたくなっていくんですね。

                                           

エンドソングはSEKAINO OWARI「プレゼント」です!

エンドソングにオリジナル以外の曲を使用することを許されたのは世界で日本だけだそうです!!それほど世界観にぴったりの歌詞で最後まで引き込まれます。9年前の曲であるため書き下ろしたわけではありませんが、選んだ担当者さんのセンスが光っていますね。

声優陣もとっても豪華で女優の多部未華子さんも演じられていますが、声優が本業だと思ってしまうくらいにお上手、、。

どんな感情も私自身を作り上げるもので宝物だということを気づかせてくれる作品です。

ぜひご鑑賞ください!!✨

2024年12月11日 学生TA |

湊かなえ特集

こんにちは、はんぺん🍢です!

今回は私が作成した特集コーナーについて紹介していきたいと思います。

『イヤミスの女王 湊かなえ特集』
IMG_4349.JPG

"イヤミス"というジャンルの小説を世に知らしめた最初の作品である『告白』を筆頭に、

湊かなえさん著作の"イヤな気分になるミステリー"を、代表作から最近の著書までピックアップしてみました↓↓↓

※()内は出版した年数

告白(2008)

贖罪(2009)

花の鎖(2010)

夜行観覧車(2011)

しらゆき姫殺人事件(2012)

母性(2012)

落日(2019)

人間標本(2023)

今回タイトルに挙げられている湊かなえさんについて、少しご紹介したいと思います。

1973年生まれ。2009年にデビュー作として『告白』を出版し、第6回本屋大賞を受賞。

2010年に実写映画化されると年間日本映画の興行収入7位となり、小説も大ベストセラーを果たす。

そして"読んだ後イヤな気分になるミステリー"、通称"イヤミス"を作家名と共に世間に大きく響き渡らせた。

私が心打たれたのは、本屋大賞受賞時のインタビューで残した、

「5年後も作家であること、5年後の代表作が今回の『告白』だけでないことを心に誓って、今日をスタートと思って頑張りたい」という言葉。

今回並べた特集コーナーの小説ですが、

最新作である『人間標本』を除いて、すべて実写化している作品なんです!

みなさんも、ドラマや映画では観たことがある、名前だけでも聞いたことのある作品がいくつかあるのでは?

(ちなみに4階学術情報センターで貸し出しができる映像作品も紹介しているので、ぜひぜひです)

デビュー作での快挙に留まることなく、『少女』刊行から10年以上経た今も尚、

勢い途絶えることなく数々のヒット作を世に生み出し続けています。

有言実行を果たし、ミステリー小説家において常に最前線を走り続けている姿が本当にカッコいいです。

"イヤミス"の一体どこに惹かれるのか?読んだ後イヤな気分になるのに?

そう思う人もいるかもしれません。

ですが、その"読了後の不快感"こそがクセになってしまうのです。

裏に隠れた人間の黒い部分や、救いようのない絶望的で無気力な展開...

小説の物語だからこそ堪能できる、どこか現実味があるけれど、悲惨で悍ましいストーリー展開。

人間だからこそ、そんな裏の部分に興味を持って、知りたくなってしまうのではないでしょうか...?

"イヤミスの女王"と名高い湊かなえさんの描く世界観や登場人物が巻き起こすストーリーは、

読者を独自の世界へ引き入れ、ページを捲る手を止めさせない、鳥肌が立つような奥深い面白さが魅力的だと感じます。

今回ピックアップした中で、イヤミス要素が強くかつ個人的に好きな作品である『贖罪』を紹介したいと思います。

IMG_4351.JPG

田舎の小学校へ通う女の子4人は、都会から転校してきた美少女"エミリ"と仲良くなる。ある夏休みの日にエミリを含めた5人は学校で遊んでいると、清掃員のような姿をした男性に声をかけられ、仕事を少し手伝ってほしいと、エミリを指名しプールの更衣室へ引き連れて行く。中々戻ってこないエミリを心配した4人が様子を見に行くと、凄惨な姿で亡くなっているエミリを発見...後から駆け付け大人たちに犯人の特徴を聞かれるが、4人の証言はどれもバラバラ。誰も顔を思い出すことができなかった。犯人が捕まらないまま3年の月日が経った頃...4人は、エミリの母親から激情的な言葉を投げかけられる。"わたしはあんたたちを絶対に許さない。時効までに犯人を見つけなさい。それができないのなら、わたしが納得できるような償いをしなさい。"この言葉を受けた大人になっていった4人だったが、エミリの母親と交わしたこの「約束」が彼女らを束縛し、大きく運命を狂わせ、不幸な事件や出来事が彼女らを襲うのであった。ーーこれで約束は果たせたことになるのでしょうか?

『贖罪』という名の通り、重く暗いストーリーが展開されます。

大人になっても事件と「約束」という呪いのせいで苦しみ続ける4人が巻き起こす悲劇と、事件当時の心情と真実。

"4人それぞれ"と"エミリの母親"という形で内容が分けられ、語り口調に話が展開されていくのでとても読みやすいです。

彼女らが抱えてきた思いと、救いようのない負の連鎖。そんな彼女たちの現在を知ったエミリの母親は何を思うのか?

明るい展開が1つもないのだけれども、独特な言い回しに展開の面白さが加わり、怖いけれど引き込まれてしまう1作です。

この小説はもちろん、他8作品どれも魅力的な小説ばかりです!

学術情報センター4階に展示してある特集コーナー、ぜひ覗いてみてください🌟

2024年12月10日 学生TA |

12月新着DVD🎅です

みなさんどうもフライパン🍳です。

12月です。町はクリスマスツリーやイルミネーションで

溢れかえっていて、今年もクリスマス来たなぁといった感じですよね。

クリスマスと言えば皆さん何を思い浮かべますか?

私はサンタクロース🎅を思い浮かべます。

朝起きるとプレゼントが枕元にあった時の感動は、なかなか忘れられないものがあります。

とはいえそれも過去の話。

今ではクリスマスはただの休日と大差ありません。悲しいですね。

希望としては、これまではキリスト教と全く関りがないのにクリスマスを喜んでいました。

しかし、本学に入学したおかげで、正当な大義名分のもとクリスマスを祝えるようになりました。

なのでもう一回サンタ(?)来ないかなぁなんて思ったりしています。

少々無駄話が過ぎましたね(;・∀・)

タイトル通り12月の新着DVDを紹介します。

12月の新着DVD.pngのサムネイル画像

パワーポイントでこうしたポスターを作るのはデジタルプレゼン以来ですが、

やはり難しいですね。

ポスターの通り11本のDVDが新しく入りました。

その中から面白そうなものを一つ紹介します。

Dune : デューン : 砂の惑星

IMG_4364.JPG

時は未来、人類は地球から離れた遠い宇宙に居住範囲を広げていました。

急速に勢力を拡大するべく、帝国とよばれる共同体をつくり

中世のような身分制を敷いていました。

そんな中で惑星領主である主人公の父親は

貴重な鉱物資源が眠る惑星を統治するよう命令されました。

しかしそれは大きな陰謀で、主人公たちを謀殺するための罠だったのです。

襲撃に遭い、命からがら逃げだした彼らは、

現地人と協力したり、ひと悶着あったりして物語は進んでいきます。

私が注目したのは、この映画が、1950年代に公開された作品のリメイクであることと、

原作小説の内容があまりに難しく、これまで幾度と映画化の話が持ち上がっては消えていった

とても難しい作品だということです。

1950年代の物も決して良い評価を得ていたとは言えなかったようです。

にも拘わらず、この2021年バージョンは大ヒットを飛ばし、既にpart2もアメリカでは公開されているようです。

この作品は三部制のようですからね。今後が楽しみな作品なのではないでしょうか。

このDVDは、学情の新着コーナーに配架されています。よろしければぜひご覧ください。
ちなみに新着DVDの中には、

サンタをテーマにしたものもあります。(ここまで書いて気づいた)

こちらも面白そうな作品ですので、ぜひ観てみてください。

以上、上記のサンタDVDが思ったより面白そうな、フライパン🍳でした。

なんで気が付かなかったんだ...ではまた(^^)/~~

2024年12月 5日 学生TA |

クリスマス近し

こんにちは、フライパン🍳です。

いよいよ2025年が近づいてきました。

ブログ執筆時点では、あと5回土曜日が来れば2024年は終わりのようです。

そんな馬鹿な、と書きながら思っていますが

カレンダーは嘘をつきません。

何度数えても結果は変わらず、カレンダーを変えてもダメ。

どうやらおとなしくこの事実を受け入れるしか道はないようです。

年末にはクリスマスや年越しといったイベントもありますし

冬休みだってあります。

悪いことは考えず、ポジティブにいきたいと思います。

さーてさて、本題です。冬と言えば皆さん、何を思い浮かべますか?

私は上記のようにクリスマスを真っ先に思い浮かべます。

キリスト降誕祭であるこの日をテーマとした映画は数多くあります。

その中で有名どころではありますが、私のイチオシを紹介します。

ホーム・アローン

IMG_4344.JPG

言わずと知れた名作です。

家族旅行に一人置いて行かれてしまった主人公のケビン(8歳)

うるさい家族のいない自由な生活を満喫する彼ですが、

それだけでは映画は終わりません。というより成り立ちません。

なんと家に誰もいないと思った男二人が

クリスマスの日、泥棒に入ろうとしていたのです。

偶然、このことを知ったケビンは、泥棒を撃退することにしました。

扇風機、アイロン、おもちゃなど、あらゆるものを使って泥棒を攻撃しながら

少しずつ家の中へ下がっていき、罠にかけようとします。

この時の攻撃されたときの泥棒たちのリアクションが本当に面白いんです。

少しドジな所がある泥棒二人が、様々な場所、方法で家に入ろうとしますが

その度に、さんざんな目に合うという。

そんなギャグあり、スリルありの作品ですが、

終盤、ちょっとした伏線回収と感動シーン(?)があります。

初めて見た時、少しニヤっとしてしまいました。

世界的大ヒットを放った大作、ホームアローン。

新着コーナーの左側、上から二段目の棚に配架してあります。

気になる方、もう一度見てみたいと思った方、ぜひ観てみてください。


以上、朝起きるのが辛くなってきたフライパン🍳でした。

朝起きた時の布団最高です。ではまた。

2024年12月 3日 学生TA |

天才だって悩むんです

こんにちは、フライパンです🍳

今回は新着映画の紹介をしていきますよ~

学情には少し前、8本の映画が新しく入りました。

その中で私の一押しを紹介したいと思います。

オッペンハイマー

IMG_4274.JPG

日本での公開がなかなかされなかった

人類最初の核兵器を作り出した天才、ロバート・オッペンハイマーについての映画です。

今なお国際関係において大きな影響力を持つ核兵器。

その父は何を思ってこのようなものを作り上げたのか。

完成品が実際に使われて何を思ったのか。

とんでもないものを作り出せる天才だからこその悩みがあるんですね。


実は当時アメリカと敵対していたドイツでも原爆開発の話がありました。

占領したチェコスロバキアとノルウェーから

開発に必要なウランと重水素を手に入れることができたからです。

何なら世界で初めて核分裂を発見したのは

ドイツ人科学者でした。

まずいですね\(^o^)/

もしアメリカより先にドイツが核を持っていたらと考えると...

なかなか恐ろしいものがあります。

そんな状況でオッペンハイマーは

早く作らなければドイツに先を越されると思い

必死に作った結果、「原爆の父」なんて

呼ばれるようになってしまったと。

「大量破壊兵器の生みの親」と呼ばれて喜ぶ人はいないですからね...

彼の苦悩は図り知れません。


ここから実際に観てみた感想です。

まず、原爆とオッペンハイマーについてある程度のことは知っていたつもりでしたが、

映像で観てみるとその迫力に圧倒されました。

そして、戦争終結の英雄となったオッペンハイマーと彼のその後が何とも切ない...

一介の科学者ではなくなってしまったオッペンハイマーの苦悩が痛いほど描かれています。

歴史に興味があり、事の顛末を知っている方も

うわぁとなること間違いなしです。

そんな名作「オッペンハイマー」

皆さん是非観てみてください(^O^)/


以上、学食のイベントラーメンがおいしいフライパン🍳でした。

あれ美味しいです。ではまた

2024年10月31日 学生TA |

DVD「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」入りました

お久ぶりです、2回目のはんぺんです🍢!

今日は、10月に新しく入ってきたDVDの中から1作品紹介します。

『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』

IMG_4270.JPG















【あらすじ】

親、学校、すべてに不満ばかりの女子高生の百合。ある日母親と口論になって制服のまま家を飛び出し、裏山の防空壕跡で一夜を過ごすが、朝目が覚めるとそこは、戦時中の日本。炎天下の中倒れそうになっている百合を、通りかかった彰が介抱し、軍の指定食堂へ連れて行く。百合はそこで女将のツル、勤労学生の千代や、石丸、板倉、加藤達と出会う。食堂で働くことになった百合は、彼らとの日々を過ごしていく中で、誠実で優しい彰に徐々に惹かれていく。しかし、彰は特攻隊員で、間もなく命を懸けて戦地へ向かう運命にあった。

この作品は、汐見夏衛さんの小説が実写化されたものであり、上映中は若者を中心に大きく反響があったように感じます。

特攻隊員にも愛する家族や大切な人がいて、それでも国のために命を捧げることが正しいとされてきた時代。

逃げ出したくても、戦争の状況下に不満を呟いても周りから批判を受ける世の中。

当たり前に自分たちが生きられる権利は保証されておらず、いつ食べ物がなくなり、家族や大切な人を失い、明日自分が生きているかさえもわからない。

そんな未来が不安定な毎日でさえも、明るく歌を歌い元気に過ごす特攻隊員、百合や隊員たちを暖かく見守る女将のツルさんの姿にはとても勇気づけられます。

また、私たちと同じ現代を生き、戦時下を知らない百合だからこそ伝えられる真っすぐな気持ちに、心が苦しくなると同時に、共感する部分もありました。

未来ある若者が特攻へ行く。私たちとあまり変わらない年齢の人々が物語の主軸となり、タイムスリップというファンタジー性、恋愛の描写もあることで、重苦しいものになりすぎず、現代の若者も受け入れやすい作品だと感じます。

そしてクライマックス、時代を越えて彰を愛する百合に、どんな運命が待ち受けているのか・・・?

福山雅治さんの歌う主題歌「想望」と相まって、涙なしでは観られません!  

今月から学術情報センター4階で視聴可能なので、ぜひチェックしてみてください🌟

2024年10月18日 学生TA |

ハロウィーンに観たいおすすめ映画!

こんにちは、キリマロです🦒

最近涼しくなってきましたね~!ようやく秋が来たな~って実感できます🍂

ですが、大学内では暑かったり、寒かったりで毎日服装に悩んでます...

季節の変わり目ですので、皆さん体調に気を付けながら過ごしてくださいね!

さて、そんな秋の一大イベントといえばもちろん、、、

「ハロウィーン」ですよね!!!🎃

ちなみに、「ハロウィン」と「ハロウィーン」は、英語の発音的にはハロウィーンだそうです

どっちが正しいとかはないと思いますが...

みなさんはハロウィーンどう過ごしますか?

友達と過ごす人も、家族で過ごす人も映画を観るのはどうでしょうか?

ハロウィーンの雰囲気づくりにはバッチリだと思いますよ✨

そこで、ハロウィーンにおすすめの映画をご紹介したいとおもいます!

ナイトメア・ビフォア・クリスマス

71WqVDmi07L._AC_UF894,1000_QL80_.jpg

【あらすじ】

年に一度のハロウィーンのお祭りを人間界へ送り出す不思議な町、ハロウィン・タウン。町の人気者"カボチャ王"ことジャックは、ハロウィーン準備ばかりの日々にうんざりしていた。ある日、森で見つけた扉を開いてみると、そこには陽気で明るいクリスマス・タウンが。初めての世界に魅せられたジャックは自分流のクリスマスを計画するが......?

ユニークなキャラクターと世界観に魅せられること間違いなしの映画です!

主人公ジャックが起こす騒動はハラハラドキドキで、大人も子供も楽しめます✨

一度見たよという人もこの機会にもう一度見直してはどうでしょうか?

学情にDVDが置いてあるのでぜひ見に来てください😊

2024年10月16日 学生TA |

はじめまして🍢

初めまして!本日から学術情報センターで学生サポーターをさせていただくことになりました、はんぺんです🍢。

ブログを書くのは初めてで至らぬところはあると思いますが、これから温かく見守っていただけると幸いです🍀

さて、夏休み明けの学校がスタートし、早くも1週間が経過しました。

そろそろ新学期にも慣れてきた頃ではないでしょうか。

夏休みと言えばみなさん、金曜ロードショーでジブリ作品がいくつか放送されていたのはご存じですか?

私はんぺんは、ジブリが大好きなんです!

この夏テレビで放送されていたのは、

神秘的な情景や音楽が印象的で、波乱万丈な冒険を繰り広げる『天空の城ラピュタ』

木々や茂みの美しく新鮮な自然風景を感じられ、どこか懐かしい気持ちになる『となりのトトロ』

IMG_4234.JPG















どちらも夏にぴったりな作品です。

9月下旬になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね💦

暑さと共に、これらの映画も観てみてはいかがでしょう?

上記の作品は、館外に貸出できるDVDなので自宅でも視聴することができます。

(館外貸し出しは2泊3日1タイトルのみ)

他にも豊富なジブリ作品が学情には置いてあるので、是非チェックしてみてください✨

もちろん、夏じゃなくても楽しめますよ!笑

初ブログ緊張しましたが、今後もこうしていろいろな情報やおすすめを発信していきたいと思っています!

どうぞよろしくお願いします🌸

2024年9月27日 学生TA |

【新着DVD】君たちはどう生きるか

こんにちは、ニコルです😸

今日は新たなDVDが届いたのでご紹介します。

                                             

君たちはどう生きるか

君たちはどう生きるか」宮崎駿監督が、新作映画について語っていたこと。そして吉野源三郎のこと|好書好日

【あらすじ】

軍需工場を営む豪放な父と、新たな母親となった、亡き母の妹・夏子に複雑な感情を抱く眞人。新しい学校では初日から喧嘩をしかけられ、自ら石で頭を打ち付けて血を流す。そんな孤立してひきこもる眞人の前に、青サギと人間の姿を行き来するサギ男が現れる。

                                                     

                                           

瞬く間に場面が変わり、気づけばエンドロール。何が起きた?

そんな感想が一番に出てきました。

                                                                        

⚠以下、超ネタバレを含みます。

昨年放送されたNHKの「ジブリと宮崎駿の2399日」では映画の舞台裏が初公開されました。

へー!舞台裏公開か!と胸を躍らせ蓋を開けましたが、そこに映っていたのは亡き友人の高橋畑勲に想いを拗らせる宮崎駿でした。(あくまでも個人の感想です!)

番組を観ていた私が曲がりなりにも導き出した解釈を書こうと思います。

番組では登場人物の答え合わせもされ、

異世界の大王=高畑勲監督

主人公=宮崎駿監督  ということが明かされました。

以上を踏まえて映画を観ると、幾分かは理解できるように...?

「君たちはどう生きるか」は宮崎駿が高畑勲への想いを成仏させるために作成した映画だったということです。

そんなの何も知らずに映画を観ても理解できるはずがなかった!!!

映画のタイトルは「君たちはどう生きるか」なんですけど、「高畑のいない世界で宮崎がどう生きるか」のほうがおさまりが良いです。

故人への想いに終止符を打つ・断ち切るという意味を込めて作られた作品といったところですかね。

                                                     

そして、こちらの作品は名誉ある米アカデミー賞を受賞しています!

卒業された学生サポーターのメガネさんの比類なき感想ブログも併せてご覧ください(こちらをクリック

                                                         

                                                           

そしてそして驚くことに、

実はこの映画、公開前のプロモーションが一切なかったんです!!

用意されたのはメインビジュアルの1枚だけ。驚きもしましたが鑑賞後には、プロモーションなくてよかった!と思いました。告知があったら、なんだこれは・・・面白くなさそうだな・・・と感じて観るのをやめる人が続出していたことでしょう。私も然り。

パンフレットの発売日も公開日の一か月後で、一切情報を外に出さないジブリの本気を感じました。

しかし、プロモ命の現代においてメインビジュアル1枚だけで勝負するなんて信じられない、、、

                                                               

                                                                   

メガネさんのブログも言っている通り、君たちはどう生きるかは二極の感想が見受けられます。

私も最初は評価だけを見て、難しいと言われている作品をわざわざ観るのは腰が重い!と後回しにしていたのですが今回観てよかったなあと思いましたよ。

内容がさっぱりだとしても、ジブリの巧みなアニメーションには必ず圧倒されます。

ヒントが欲しい方は、鑑賞前後のどちらかで「ジブリと宮崎駿の2399日」を視聴することを強く推奨します!!! いつかDVDコーナーに入ってきたら合わせてご視聴ください!                                                   

                                                                    

そんな『君たちはどう生きるか』は学術情報センター4階の新着コーナーに置かれています!

お気軽にお越しください😸

2024年8月 6日 学生TA |

👑DVD視聴ランキング👑

こんにちは、ニコルです😸

                                          

今日はタイトルにあります通り、

春学期で視聴された学術情報センター4階のDVDのランキングTOP10を発表します!!

今学期もたくさんの学生が視聴してくださいましたが、学術情報センターの数あるDVDの中から選ばれた作品は何だったのでしょうか・・・!

                                           

気になる結果はこちらです!

🥁✨🥁✨🥁✨🥁✨🥁✨🥁✨🥁✨🥁✨🥁✨🥁✨🥁✨🥁✨🥁✨🥁✨

春学期 DVDR ポスター.jpg

📯✨📯✨📯✨📯✨📯✨📯✨📯✨📯✨📯✨📯✨📯✨📯✨📯✨

                                       

1位 THE FIRST SLAM DUNK

2位 アベンジャーズ エンドゲーム

3位 ハリー・ポッターと秘密の部屋

ベスト3に輝いたのはこちらの3作品でした!!

ハリーポッターは前回では賢者の石がランクインしており、今回は秘密の部屋が登場しました。シリーズを追ってたくさんの人に愛されているのがよくわかりますね。

そしてなんと、栄えある1位を飾ったのはスラムダンク!!!日本だけではなく、世界中を魅了した作品が最も多く視聴されました😊

前回のランキング結果はこちらをクリック

                                       

4位~10位では、

前ランキング覇者のスーパーマリオブラザーズ・ムービーがまたも登場!強い!

他にも、ディズニーのクルエラ、ピクサーのマイエレメント

アメコミからは、シャン・チークアントマニアブラック・ウィドウがランクインしました!

ひっそりとランクインしているシン・ゴジラもすごいですね・・・最新の-1.0の方じゃないんだ⁉と驚きもしましたが-1.0に合わせて視聴した方が多いのかもしれませんね。

                                      

今学期もたくさんのご視聴ありがとうございました!

ランキングコーナーも設置してありますし、他の面白い特集もたくさんあるので気軽に覗いていってください!

IMG_4101.jpg

学情4階では全ての作品がデスクトップPC設置テレビから無料で視聴できます!

秋学期からもみなさんが多くの作品に触れ合う機会が増えるよう、学生サポーター一同取り組んでいこうと思うのでよろしくお願いします!

ということで、

以上!春学期のランキング発表でした💫

2024年7月24日 学生TA |

アジア映画特集!!

こんにちは!ひつじです🐑

今回は、現在学術情報センター4Fで展示中の映像作品の特集コーナー「アジア映画特集」の紹介です!


2202406252.JPG

今回の特集では、学術情報センターに所蔵されている数あるアジア映画の中から、私の独断と偏見で以下の9作品を選出させていただきました!

ドライブ・マイ・カー   

万引き家族     「万引き家族」紹介ブログはこちらをクリック
シスター 夏のわかれ道

怪物        「怪物」紹介ブログはこちらをクリック

サマーフィルムにのって

誰も知らない    「誰も知らない」紹介ブログはこちらをクリック

・パラサイト:半地下の家族

ベイビーブローカー 「ベイビー・ブローカー」紹介ブログはこちらをクリック

はちどり

ここ数年、話題になった作品を多く展示しているので、普段あまり映画を観ないという方でも聞いたことがある作品がいくつかあるのではないでしょうか^^

展示作品の中でも私が一番気になる作品は、濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」です!

この作品は村上春樹の同名短編小説が原作となっており、第74回カンヌ国際映画祭では日本映画初となる脚本賞を含む4冠に輝くなど、一時期日本でもかなり話題になったので、題名を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

あらすじ>>>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

脚本家の妻を突然亡くした舞台俳優の家福。二年後、喪失感の拭いきれない彼は、演出を任された演劇祭に愛車のサーブで向かった先で、専属ドライバーのみさきに出会う。喪失感を抱えたまま生きる家福は、みさきと過ごすうちに、それまで目を背けていた妻の秘密に気づかされていく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

原作小説は読んだのですが、映画はまだ観ることができていないので,、どのような作品になっているのかとても気になります😸

はたして妻が残した秘密とは何だったのか。。。気になる方はぜひ学術情報センターに足を運んでみてください!


学術情報センター4Fではこの他にも、本や、DVDの特集コーナーが展示されているので、ぜひご覧ください

2024年7月 2日 学生TA |

ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』が入りました!

こんにちは。ニコルです😸

今日は、新しいDVDがたくさん届いたので紹介しようと思います!

                                  

   IMG_3999.JPG

米アカデミー賞を受賞したゴジラ-1.0や、ディズニー100周年記念で制作されたウィッシュ

新作映画だけではなく、火垂るの墓塔の上のラプンツェルなどの名作も入荷しました。

今日はこの中から『ウィッシュ』を紹介したいと思います。

                                          

                         

ウィッシュ

ディズニー100周年記念作品「ウィッシュ」 豪華ポストカードセット付きムビチケカード発売決定 : 映画ニュース - 映画.com

【あらすじ】

願いの叶う王国にいる少女アーシャの願いは祖父の願いを叶えること。しかし、すべての願いが王に支配されていることをアーシャは知ってしまう。

願いを取り戻したいという彼女の強い気持ちにより、夜空から舞い降りてきたスター。アーシャは立ち上がり、王国に奇跡を巻き起こす。

                                                 

                                                                              

ディズニー100周年の記念作品ということで、初期の2Dの刺繡っぽさと近年の3Dを上手く掛け合わせた新しい形の作品となりました。

楽曲はどれも素晴らしく、生田絵梨花さん・福山雅治さんの歌唱がとにかく光っており話題にもなりましたね!動物たちが歌いだすところや過去作品のオマージュなどディズニーらしさが詰まった内容でした。

今までの代表作に並ぶような存在感はないように見えますが、100周年という記念をお祝いするのにふさわしい作品です。

自分で夢を叶えるための過程や努力が宝物になる」というメッセージがこのお話の核になっていますが、ストレートな言葉や癖のない表現が「ウィッシュ」の作品の形であり、他と違う良さなのだと私は思います。

                                 

                                               

ディズニーといえば、新エリアのファンタジースプリングスのオープンがありましたね!

先日放送されたテレビ番組の独占取材を観ていましたが、感動するものばかりで早く行きたいという気持ちが溢れました。

なかでも、ラプンツェルのランタンフェスティバルはテレビの画面で観ていただけでも泣きそうになってしまいました。ラプンツェルの夢を一緒に観届けられるなんて夢のようですね。

                                         

そんなラプンツェルもDVDコーナーの仲間に新たに加わりました!
                                                    

ここに紹介されている作品は全て、学術情報センター4階の新着コーナーにあります。

気になる作品があればぜひ観てみてくださいね。お待ちしています!

2024年6月 7日 学生TA |

つまらない日常を満たされた日常にするために!

みなさんお久しぶりです!ひつじです🐑

新年度が始まり約1か月ですね!

大学生活への期待に胸を膨らませている新入生の方や、長期の休みが終わってしまって憂鬱な方、非日常的な長期休みを終え、いつもの日常に戻ることが少し楽しみな方など、新年度に対する思いは人それぞれかと思いますが、私は楽しかった春休みが終わってしまったことへの憂鬱が半分、新学期の学生生活への期待が半分といった複雑な気持ちです(笑)

ところでみなさんは春休みをどのように過ごしましたか??

私は春休み中に新しく始めたアルバイトで慌ただしい日々を送りながらも、3回ほど旅行に行くことができました!

滋賀県、草津温泉、東京、どこもとてもいい所でした😸

旅行に行く際は「旅のしおり」などを全く作らない行き当たりばったりタイプなのですが、どの旅も終わり際に「完璧な一日(Perfect day)だった」と考えてしまうくらい充実した行事になりました^^

つなげ方がかなり雑ですが💦、「Perfect day」つながりで、今回は私が2023年に鑑賞した映画の中で最も心打たれた映画「PERFECT DAYS」を紹介します!!

12月に学術情報センターに所蔵されている映画「すばらしき世界」をブログで紹介した際にも少しだけ話題に挙げたのですが、2度映画館で鑑賞することができました。

『すばらしき世界』ブログはこちらをクリック!

320.jpg

あらすじ>>>

東京・渋谷でトイレ清掃員として働く平山(役所広司)は、静かに淡々とした日々を生きていた。同じ時間に目覚め、同じように支度をし
同じように働いた。
その毎日は同じことの繰り返しに見えるかもしれないが、同じ日は1日としてなく、男は毎日を新しい日として生きていた。
その生き方は美しくすらあった。
男は木々を愛していた。木々がつくる木漏れ日に目を細めた。そんな男の日々に思いがけない出来事がおきる。それが男の過去を小さく揺らした。

<PERFECT DAYS公式より引用>

この作品について感想を書くとき、一番最初に話題に挙げたいのはやはり役所広司さんの圧巻の演技力です。カンヌ国際映画祭 男優賞を受賞したのもうなずける圧巻の演技で一気に物語に引き込まれてしまいました。

毎日同じ時間に目覚め、同じように働く平山の日々は他の人から見ると単調でつまらないもののように思えるのですが、関わる人々とのやり取りや木々の実りなど、少しの変化が彼にとってはその時しかない新しいものであり、日々変化に溢れた生活を送っています。

日々忙しく生きる現代人が見逃しがちな小さな美しさを見つけカメラに収める。誰かが気づかず踏んでしまいそうな木の芽生えに感動を覚える。

彼が毎日フィルムカメラに収める木漏れ日(木々の葉の間を漏れてさす日の光)が映し出す地面の模様も一見同じようにみえて同じ模様の日は無いのです。

学校やアルバイトなど同じような毎日で生活がつまらないと感じてしまいがちな私たちも、物事の捉え方や生活の中で目を向ける先を少し変えることができれば、見えてくる景色が変わってくるかもしれませんね。

映画界の巨匠ヴィム・ヴェンダースが監督を務め、日本を代表する俳優である役所広司さんが主役を務めた映画「PERFECT DAYS」ぜひ一度映画館で視聴してみてください!

学術情報センターではヴィム・ヴェンダース監督作品『ベルリン天使の詩』や役所広司さんの出演映画が多数所蔵されております!ぜひ一度足を運んでみてください!

2024年5月 1日 学生TA |

AIは人類の希望?それとも...

こんにちは~、キリマロです🦒

最近暖かくなって来ましたね~

暖かいを越えて暑いと感じることもありますが、頑張って過ごしていきましょう!

さて、今回は初めての映画紹介をさせて頂こうと思います。皆さん「ミーガン」という映画をご存じですか?

映画公開当初は、ミーガンダンスが話題になったと思うので知っている方もいるかもしれませんね!

ミーガン.png






















この写真に写っているブロンドヘアの女の子が、AIであるミーガンです。とても可愛いらしいですよね。

このミーガンは、おもちゃ会社の優れた研究者であるジェマの手によって開発されました。子供にとって最高の友達であり、親にとって最大の協力者であるようにプログラムされた、

まるで人間のようなAIです。ある日、両親を亡くし一人になった姪のケネディを引き取ることになったジェマは、ミーガンに対し「あらゆる出来事からケネディを守るように」と指示

をするが、それが想像を絶する事態を招くことに...。

AIの行き過ぎた愛情と狂気を描く、制御不能のサイコ・スリラー作品です!

驚くシーンはいくつかありますが、ホラー要素はほぼ無いので、ホラーが苦手な人でも十分楽しめると思います!

観終わった後は、AIが発展していく時代を生きる、今の私たちにとっても他人事ではないような気がしてしまいました。

少し考えさせられる映画でもあります。

そんな「ミーガン」は、4階にある学術情報センターのDVDコーナーで観ることができます!

デスクトップPC以外にテレビでも観ることができますよ~!(^▽^)

「ミーガン」に興味を持ってくれた方は、ぜひお時間がある時に足を運んでください!

(学生サポーター キリマロ)

2024年4月25日 学生TA |

【新着DVD】スラムダンク

こんにちは、ニコルです😸

今日は新着のDVDを紹介します。

THE FIRST SLAM DUNK

映画『THE FIRST SLAM DUNK』

【あらすじ】

インターハイにて、山王工業高校との試合に臨む湘北高校バスケットボール部。メンバーそれぞれが積み重ねてきた成果、背負っている過去、さまざまな思いが、コート上で激しくぶつかり合う。

                                                  

                                                                

線画のみの秀逸なオープニングからスタートしたスラムダンク。

前情報を一切入れず、映画を観た原作ファンの方々はここで胸を鷲掴みにされましたね。

映画では、山王戦が描かれることになりました。山王戦はアニメ化がされなかったので、原作ファンにとっては待望の映像化ということになります。

本映画では、宮城リョータがメインのキャラクターですが、試合中は他の湘北メンバーの過去も点描されます。

つまり、原作未読の人でもキャラクターが理解でき、原作ファンには名場面集のような喜びを感じられます。湘北高校に対する山王高校のメンバーはあまり深く掘り下げられていないですが、バスケ強豪校という情報が見え、鑑賞者は自然と湘北側に感情移入する仕組みになっています

                                                       

                                                               

人気絶頂の中で連載を終えたスラムダンクですが、作者・井上雄彦は映画の制作オファーを断り続けていたそうです。5年にわたるアプローチをプロデューサーがかけたところ、再現したいものがこの映像なら落とし込めるのではないかと見通し了承しました。

作者自身のスラムダンクに対する敬意。ファンの期待を裏切りたくはない・期待に応えたいというアーティストとしての洗練された風格に痺れました。

まだ鑑賞されていない方はこの機会にぜひ観てほしい作品。

スラムダンクのすごさ、スポーツの楽しさ、異次元のアートワーク、音楽、躍動感が同時に襲い掛かってくるのできっとハマります。

                                        

ただ映画を公開するだけではなく、ビジネス面でもぬかりない努力が垣間見えました。

・全国の映画館協力のもと、朝・昼・夜で上映を分け、足を運びやすくさせたこと

・学生のための映画料金値下げ

特に、学生のための値下げはポスターが良い。泣きます。

                                     

                                            

驚きの2022年公開映画・・・2023年の8月まで映画館で上映していたために最近のことのように感じています。

THE FIRST SLAM DANKは、日本だけでなく世界中を虜にした作品です。

きっと、「映画館でまた観たい。」と思わせてくれるはずですよ。

                                           

                                           

DVDはデスクトップPCで手続き不要で観られるようにもなりました!

ぜひ、4階学術情報センターの新着コーナーをチェックしてみてくださいね。

2024年4月22日 学生TA |

【新着DVD】怪物

こんにちは、ニコルです😸

新入生のみなさんはご入学おめでとうございます!🌸

学術情報センターにある魅力を積極的に発信していこうと思いますので、たくさん来てね!

                

今回紹介する新着DVDは・・・

                                        

怪物

怪物 : 作品情報 - 映画.com

【あらすじ】

大きな湖のある郊外の町を舞台に、息子を愛するシングルマザー、生徒思いの小学校教師、孫を亡くしたばかりの校長、そして無邪気な二人の子どもたちという登場人物のそれぞれの視点から、学校で起きた"事件"を描き出す。 彼らの主張は食い違い、次第に社会やメディアを巻き込み大ごとになっていく。

                           

昨年公開された数ある映画の中で、私にとっては一番の作品です。

複数の視点で描かれたことによって、観客の感情を随時揺さぶる構造。

話しが進んでいくと「怪物」が一体何を表すのかが明瞭になっていきます。

                                                          

ラストはいろいろな考え方があると思いますが、私はダムが決壊したほどの涙を流しましたし、明かりが点灯してからもすぐには座席から立てない状態でした。

映画そのものが面白く見ごたえがあるのはもちろんなのですが、

「物事は多方面から見るとこんなにも違って見えるのだな」といった客観的な発見にもつながりました。

映画は、自分ではないものになれる。或いは、自分ではないものの感じ方を視覚で知れる唯一の場だと考えています。

『怪物』を観てその意識がより高まりました。

                                                          

世界中の人々がひとつの考えに縛られることなく人生を楽しめたらいいですね。

あくまでも私の感想なので堅苦しくならずに、ひとつのエンタメとして鑑賞するのもいいことです。

一度は観てほしい作品なのでぜひこの機会に!


〇配役について

日本アカデミー賞、みなさんは観ましたか?

安藤サクラさん、見事に2冠!!素晴らしかったですね!!!!!

小学生役をこなした黒川想矢くん・柊木陽太くんも新人俳優賞を受賞していましたね!!

正直、異様なほどに「子ども」の演技が上手くて怖くなります。あんな逸材を二人も見つける是枝監督、すごいですね.......

怪物は韓国でも人気があるそうなのですが、この二人が鑑賞者から黄色い歓声を浴びていて目を見開きました。

将来が楽しみですね。

そして音楽は坂本龍一さんです。

                                       

                                    

人は誰しも怪物を飼っている。

この言葉が、現代社会に対する教訓のようにも思えます。

素晴らしい作品をありがとう、と伝えたいです。

DVDはデスクトップPCで手続き不要で観られるようにもなりました!

ぜひ、4階学術情報センターの新着コーナーをチェックしてみてくださいね。

2024年4月12日 学生TA |

2023年度DVD年間視聴ランキングベスト10!

こんにちは!ひつじです🐑

今回は、学術情報センター4階 DVDコーナーに所蔵されているDVD作品の中から、2023年度皆さんに多く観られたDVD作品TOP10を発表しようと思います!

新作から旧作、名作からマニアックな作品まで、沢山の作品が揃っている学術情報センターの中で皆さんに最も視聴された作品は一体どの作品なのでしょうか!

とても気になります😸

まずは10位から4位までの発表です🐑

10位:死刑にいたる病

9位:ダンジョンズ&ドラゴンズ : アウトローたちの誇り

8位:アベンジャーズ

7位:ハリー・ポッターと賢者の石

6位:マレフィセント

5位:リトル・マーメイド (実写版)

4位:すずめの戸締まり : Suzume スタンダード・エディション

10位~4位はこのようなラインナップになりました!

2023話題作の「リトルマーメイド」や、2022年の話題作である「死刑にいたる病」、「すずめの戸締まり」などはもちろん、大人気映画シリーズの第一作目として知られる「ハリー・ポッターと賢者の石」や「アベンジャーズ」など、幅広いジャンルの作品がランクインしました!

続いて3位~1位の発表です!

実写版「リトルマーメイド」や「すずめの戸締まり」などの話題作を抑え、名古屋学院大学のDVDコーナーで最も視聴された作品はどの作品なのか!!!

3位:流浪の月

2位:母性

1位:ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー

凪良ゆうさんの本屋大賞受賞作である同名小説を原作とした映画、「流浪の月」が3位にランクインしました!

また、2位にも同じく小説が原作の映画作品、「母性」がランクイン!

そして1位は、、、2023年4月に公開され、世界的な大ヒットを収めた「スーパーマリオブラザーズ・ムービー」でした~㊗㊗㊗

これはだれもが納得の1位ですね^^

どれも気になる作品ばかりでした😸

学術情報センターではこれらの作品が無料で視聴可能なので、ランキングの中に気になる作品があったり、まだ観れてないよ~って方、ぜひ学術情報センターへ足を運んでみてください!!! ランキングコーナーも設置しています👍

20232023年度DVDランキングポスター.jpg













ranking.png

2024年1月24日 学生TA |

バッターボックスに立ち続けろ!

こんばんは、学生サポーターのメガネです。

さて、私事ですが、メガネの出勤日は今日で最後になります。

最後のブログで紹介するのはプラダを着た悪魔です!

実は一番最初にブログを書くとなった時、「ショーシャンクの空に」と迷っていたのがこの作品でした。

一番最初のブログはこちら

37ce0691-3cb0-4aac-beed-2feb291cdb94.jpg


















序盤の早いストーリー展開と出てくる人たちの華やかさは、これぞトップブランド!と思わせてくれます。

そして中盤になると、はじめは見ている観客と大差ないような恰好をしていた主人公がどんどんとオシャレで自信溢れる女性になっていきます。

特に同じ道を歩いていく途中でどんどん服が変わっていくあのシーンを覚えている人は多いのではないでしょうか。


一番最初のブログを書いた後、部長?局長?みたいな方が僕のブログを褒めていたと聞いたときは嬉しさももちろんありましたが、思ったより大人の人に見られているんだなと緊張もしました。

それでも、デスクにいる方々や職員の方、ここでアルバイトをする他の学生サポーターのみんなから褒めていただいたり、感想をいただくことでブログを書き続けることができました。

振り返ってみれば、最初のブログよりもいいな!と思えるものが数本できましたし、文章を書くということへのハードルはここでアルバイトを始めた頃よりもずっと下がった気がします。

はじめは不格好でも、繰り返していくことで少しずつ自分らしさを形作っていく。

そうしてできた自分らしさが次の新しいことに挑戦する勇気をくれる。

最後に、いつも私のブログを読んでくださった読者のみなさん、本当にありがとうございました!これからの学情ブログにも期待していてください!

追伸 ここでの経験をもとに、インターネットの片隅で物書きを続けようと思うので、もし何かの縁で見つけた際はよろしくお願いします。

(学生サポーターメガネ)

2024年1月18日 学生TA |

【新着DVD】ディズニー マイエレメント

こんにちは!ニコルです😸

2024年になって初めてのブログとなります!今年もどうぞよろしくお願いします🐉

                                      

1月の新着DVDがたくさん届いたので、今回はその中からひと作品紹介してみます。

マイエレメント

マイ・エレメントを視聴 | Disney+(ディズニープラス)

【あらすじ】

火・水・土・風のエレメント(元素)が共に暮らすエレメント・シティ。 様々なエレメントたちが共に暮らすエレメント・シティで、アツくなりやすくて家族思いな火の女の子エンバーと涙もろくて心やさしい水の青年ウェイドが出会う。その気になればお互いを消せる性質を持ち、全てが正反対の意外なふたり。近くて遠い 正反対のふたりの出会いがどんな奇跡の化学反応を起こすのか?

                                              

昨年の夏に公開された映画ですが、短い予告が発表されたときからとても気になっていた作品でした。実際に鑑賞したら映像も美しく、世界観も唯一無二で面白かったです!
                                                        

火・水・土・風・・・の元素の中でもは少しばかり厄介なのかなと思います。

意図せず木を燃やしてしまったり、小さなであれば風で簡単に消えてしまったり、、、

人間には必要な元素でも、自然界においてはメリットがあまりありません。邪魔者扱いされるといった要素が、この世界での格差となって表現されています。そんな元素を、本作ではエンバーという女の子が担っていました。

川口春奈さんが演じるエンバーは、最初こそ癇癪を起しやすい血の気が多いキャラクターでしたが、ウェイドとの出会いによって少しずつ変化していきます。

玉森裕太さんが演じるウェイドは、本当にかっこよくて涙もろいのに自分の信念はちゃんと持っていてとっても好きなキャラクターです。

この、正反対なふたりだからこそ、惹かれあったのではないでしょうか。

のふたつをフォーカスした作品でしたが他の元素ももっと深掘りしてほしい...!想像力も搔き立てられる映画でした。

エンバーの成長が私の中での見どころです。ぜひご覧ください!

                                       

                                      

DVDはデスクトップPCで手続き不要で観られるようにもなりました!

ぜひ、4階学術情報センターの新着コーナーをチェックしてみてくださいね。

2024年1月17日 学生TA |

個人的Best Movie 2023

こんばんは、学生サポーターのメガネです。

今回は、前回の「個人的Best Book 2023」に続き「個人的Best Movie 2023」の紹介です!

栄えある受賞作品はこちらです!

トップガン・マーヴェリック

31998-1148-bae826215e843003f78e05698aacbc91-1920x1080.jpg

実はこの作品、以前にも紹介したことがあるんですが、いまいちいい文章が書けなかったので、今回改めて書きたいと思います。前回のブログはこちら

前作『トップガン』において、アメリカ海軍の中でも少数のエリートのみで構成されたチーム「トップガン」でパイロットとして活躍したピート・"マーヴェリック"・ミッチェルのその後を描いたのがこの作品になります。

本作ではマーヴェリックはプレイヤーではなく、教官としてトップガンに参加し、様々な制約があり困難なミッションをクリアに導いていきます。

前回、この映画でブログを書いた際、なかなかうまく書けず、こんなに好きなのになんで上手く書けないんだろうと思っていたんですが、日を改めて向かい合ったことで少しわかったことがあったので、少し書いてみようと思います。

まず、この作品はとにかくテンポが良いところが魅力だと思います。

ジャンルはアクションということになっていますが、熱いラブロマンスもありますし、泣けるヒューマンドラマもあります。

そうした話も全てマーヴェリックという人物を中心に組み立てられていて横道的なのがないのもテンポの良さに繋がっていると思います。マーヴェリック抜きで話が進むみたいな瞬間がないんですよね。

でも、それなのに、マーヴェリックが話す時間はとても短い。主人公として仲間を鼓舞したり、夢を語ったり、自分の心の内を明かすみたいな瞬間がほとんどないんです。

マーヴェリックは長年海軍に所属し、実績も上げているのに、未だにパイロット、プレイヤーでいることに固執しています。

マーヴェリックは同期で、すでに海軍大将になったアイスマンにこう話します。「ここにしか居場所がない。」

不器用で頑固で口下手な彼のことを多くの登場人物はすでに理解していて、それをくみ取ったうえで彼が輝ける舞台を用意してくれています。

何度思い返してもこの作品はマーヴェリックが最高にカッコいい物語だと思います。

でも、もう少し広く物語の世界を捉えるとマーヴェリックという不器用な背中でしか語れない男を先頭に導くために背中を押していた人物が沢山いたんだなぁと思いました。

特に前作から引き続き登場するアイスマンはその最たる人物だと思います。

絵のよさばかり語るのではなく、時には額縁の良さにも語れる、そんな広い視野を持った大人になりたいですね!

この作品も学術情報センターで誰でも無料で観ることができるので、ぜひ見に来てくださいね!

(学生サポーター メガネ)

2023年12月27日 学生TA |

すばらしき世界とは

こんにちは!ひつじです🐑

今回は私が最近観た映画『すばらしき世界』をご紹介します!

この映画は以前も学術情報センターブログで私の先輩学生サポーターのメガネさんが溢れ出る文章力で紹介されているので是非そちらも併せてご覧ください^^

メガネ先輩の『すばらしき世界』ブログはこちらをクリック!

202312131.jpg

あらすじ>>>

殺人罪で13年間服役していた元極道であり10犯6入(10回受刑して6回服役をした)の男、三上正夫(役所広司)は出所の日を迎える。

その道から足を洗い、堅気での生活を決意する三上だったが、彼には頼れる人も少なく、身元引受人である庄司夫妻の助けを借りながら自立を目指していた。

「政府の世話になりたくない」と生活保護から抜け出すべく、仕事を探し始める三上だったが、持病や運転免許などの失効などにより、なかなか上手くいかないのでした。

あまりにも愚直で、正義漢で、そして理想を実現する術を暴力しか持たない男、三上。

これは、その純粋すぎる性格からトラブルや問題を起こしながらも、その愚直な性格に惹かれ、彼を支えようとする人々に報いようとガムシャラに人生を走り続けようとした男の物語。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

情とか現代社会の生きづらさ、その中で実際生きて行く人の心の動きを丁寧に描いた作品で、あまりにもリアルで引き込まれる作品でした。

幾度となく三上を襲う現代社会の理不尽に「ここは自分の居場所ではないのかもしれない」と何度も思いながらも、自分を支えてくれる人々の顔に泥を塗るわけにはいかないと精一杯に生きる三上。

そんな三上に対し、社会に適応するために「見て見ぬふりをする」ように助言し、彼の長所でもある「純粋さ」を放棄するように勧めるしかない仲間の想い。

どちらの気持ちも痛いほど伝わってきてしまい、鑑賞中何度も胸がキュッとなってしまいました。

真っすぐすぎるが故に社会の適応に苦しんでしまう。

三上が命を懸けて溶け込もうとした現代社会は「すばらしき世界」だったのか。そんなことを考えてしまうような作品でした。

この作品、なんと学術情報センター4Fで誰でも簡単に鑑賞することができます!少しでも気になった方はぜひ学術情報センターにお越しください!

この映画で圧巻の演技を披露していた三上正夫役の役所広司さんですが、なんと2023年12月22日に彼が主役を務める映画『PERFECT DAYS』が公開されます!

こちらの映画も見逃せませんね!

2023121302.jpg

2023年12月14日 学生TA |

インターステラー

こんにちは、ニコルです😸

今日は、『海から宇宙へ特集』という特集コーナーの中から私が1番オススメしたいDVDを紹介します。

                              

インターステラー』 クリストファー・ノーラン監督

インターステラー クリストファー・ノーラン監督、渾身のSF大作|moritama                                                   

【あらすじ】

地球の死期まで残り僅か。人類が新たに住める惑星を探すという人類の限界を超えたミッションに選ばれたのは、まだ幼い子供を持つ元エンジニアの男。彼を待っていたのは誰も見たことがない、衝撃の宇宙。はたして彼は人類の存続をかけたミッションを成し遂げることが出来るのか?

                                              

                                     

この映画の一番のみどころは、宇宙映画ではないという点です。

もちろん相対性理論やブラックホールなど、好奇心をくすぐられるテーマも存分に登場します。綺麗な惑星も美しい映像と音楽により観ることができます。

しかし、この映画で最も深く語られているのはについてです。

アンハサウェイが物理的に観測できない「愛」について語るシーンがありますが、そこは必見です。その演技力と説得力に誰しもが圧倒されることでしょう。ここだけでも観る価値は十分にあると思います。
そして最後には物語自体が愛が物理を超えること証明します。
                                      
                                                                                                        
こんな脚本をどうしたら書けるのか、、多くのジャンルの知識を網羅しないと書けないはずです。
やはり、時間や空間を前にしたときノーラン監督の右に出るものはいないのではないかなと私は思います。伏線も素晴らしく、最高の映画です🎉

あの人に出会えてよかったと思わせてくれるそんな一作、ぜひご覧ください!
           
(ワーナーブラザーズが今年で創立100周年を迎えたということで、新宿ではノーラン監督の作品を再上映していたようです。羨ましい限り!おめでたいですね。)

 

                                          

                                   

DVDはデスクトップPCで手続き不要で観られるようにもなりました!

ぜひ、4階学術情報センターの特集コーナーをチェックしてみてくださいね。

2023年12月13日 学生TA |

12月に仲間入りしたDVDの紹介!

こんにちは ひつじです🐑

今回は12月に新たに学術情報センターに仲間入りしたDVDの紹介です!

12月はポスターに掲載されている5作品以外にも沢山のDVDが学術情報センター4Fに入荷され、合計27作品が仲間入りしました(一覧はブログの一番最後からご確認ください)!

12月.png

なかでも私が一番気になっている作品は、『怪物』や『万引き家族』で知られる是枝裕和監督の『ベイビー・ブローカー』です!

あらすじ>>>古びたクリーニング店を営みながらも借金に追われるサンヒョンと、「赤ちゃんポスト」がある施設で働く児童養護施設出身のドンス。

赤ん坊の売買をするベイビー・ブローカーを裏稼業とする2人はある夜、若い女ソヨンが「赤ちゃんポスト」に預けた赤ん坊をこっそりと連れ去る。

翌日思い直して戻ってきたソヨンは赤ん坊がいないことに気づき、成り行きから二人と共に養父母探しの旅に出るが、、、

主演はなんと『パラサイト 半地下の家族』でも知られるソン・ガンホさんということでどのような映画に仕上がっているのかとても気になります😸

以下が12月に学術情報センターに仲間入りしたDVD一覧です!ジャンルや年代などバラエティ豊かなDVDが入荷しているので少しでも興味を持った方はぜひ学術情報センター4Fにお越しください!

イコライザー

ベイビー・ブローカー

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーリミックス

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーvolume3

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーマン

フルスロットル

ターミネーター:新起動

モンスターズ・インク

モンスターズ ユニバーシティ

ジャングル・ブック

ハドソン川の奇跡

ミス・ぺレグリンと奇妙なこどもたち

パシフィック・リム:アップライジング

メイズ・ランナー:最後の迷宮

ウィンストン・チャーチル:ヒトラーから世界を救った男

Doctor Strange

アクアマン

運び屋=THE MULE

ファースト・マン

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

1917:命をかけた伝令

魔女がいっぱい

シャン・チー:テン・リングスの伝説

ストーリー・オブ・マイライフ:わたしの若草物語

ゴースト・バスターズ:アフターライフ

ザリガニの鳴くところ

少女は卒業しない

F_5_EdPbIAAPOgg.png

2023年12月 7日 学生TA |

「タイムリープ映画」特集

ああ、過去に戻ってやり直せたらなあ。

そんな風に思うこと、ありませんか?

でも、もし何度も同じ時間を繰り返して元に戻れなかったら...?

うんざりしてしまう?それとも開き直って楽しんじゃう?

このたび、何度もやり直して運命を変えろ!なタイムリープ系映画を集めた

タイムリープ映画特集」コーナーを設けました。

図1.png

















その中から1本、ご紹介します。

ハッピー・デス・デイ

IMG_3678.jpg























ジャケットのデザインがちょっと怖くて敬遠されてしまってるのがもったいない😢

ジャンルとしてホラーコメディで、ホラー要素は抑えめです。(序盤はちょっと怖いんですが)

自己中でイケイケな女子大生が、

"殺される誕生日"を何度もくり返しながら犯人の謎に迫るタイムループ映画です。

何度も繰り返されるホラー描写がだんだん面白くなって笑ってしまいました😂

時間も97分と短めなので、おススメです!

学情内のDVD視聴コーナーかデスクトップパソコンでご視聴下さい。

スタッフM

2023年11月 1日 部員 |

【新着】リトル・マーメイド🧜‍♀️

こんにちは。ニコルです😸

新しいDVDが到着したので紹介します!

                                                              

リトル・マーメイド

実写版リトルマーメイド| キャステル | CASTEL ディズニー情報

【あらすじ】

海の王国を司るトリトン王の末娘で、世界で最も美しい声を持つ人魚姫アリエル。まだ見ぬ人間界に憧れる彼女は、嵐に巻き込まれ海で遭難しかけた人間のエリック王子を助けました。人間界への思いを抑えきれなくなったアリエルは、海の魔女アースラと取引をします。それは、3日間だけ人間の姿になる代わりに、美しい声を差し出すというものでした。

                                             

                                                     

映像の美しさと歌声が圧巻です。

アリエルを演じるハリー・ベイリーさんの表情や仕草が豊かでとてもかわいいのでそちらも必見です!

人間になるために声を差し出すと初めて知ったときはなんてプリンセスなんだと思いましたが、やっぱりかわいいですね🧜‍♀️

名曲であるPart Of Your Worldもすごく完成されていて美しいので聴いてほしいです。公式YouTubeにも載っているのでぜひ☆彡

                                                                                   

公開前から、作品に対するさまざまな意見がありましたが、先に観た人の評価を見るよりも、まずは自分で見てみるべきですね。

(映画は心で感じるものなので特に!)

食わず嫌いしてしまうのは、どうしてももったいなく感じます💦

原作のアリエルとは別の世界、というようにして観ると楽しく観られるのではないでしょうか。

ぜひこの機会に観てみてくださいね!

                                                             

場所は、学術情報センター4Fです。いつでも置いてありますよー!🐚

2023年10月18日 学生TA |

ハロウィン映画特集!

こんにちは!ひつじです🐑

10月に入り、ようやく秋らしく過ごしやすい気温になってきました😸

突然ですが、10月の一大イベントといえば、、、、、、、、「ハロウィン」!ですよね!?🎃🎃


最近では日本でもハロウィンが定着し、仮装やホームパーティなど、一年のうちでも特に盛り上がるイベントの1つとなりました。

もともとは故人をしのび、悪霊を退散する目的で行われていた行事だったそうで、そこから転じて現在では幽霊やお化けなどと関連の深いイベントとして親しまれていますね。

そこで今回は、現在学術情報センター4Fで展示中の特集コーナー『ハロウィンに見たい映画』を紹介したいと思います!

IMG_3626.JPG

・ゴーストバスターズ

・ホーンテッドマンション

・ナイトメア・ビフォア・クリスマス

・E.T.

・チャーリーとチョコレート工場

・リメンバーミー

今回の特集コーナーでは上記の6作品がピックアップされています!

中でも私のおすすめは『E.T.』です!

とても有名な映画ですが、名前は聞いたことあるけどちゃんと観たことはないって方が意外に多いのではないでしょうか。

簡単に説明すると、地球に一人取り残されてしまった宇宙人と、地球に住む少年エリオットとの交流を描く、SFファンタジーなのですが、

本っ当に何度観ても感動させられてしまいます😢

この特集の機会に、スティーブン・スピルバーグが描く不朽の名作、1度視聴してみてはいかがでしょうか!

2023年10月 5日 学生TA |

【新着DVD】すずめの戸締まり🔑

お久しぶりですニコルです😸🐣

夏休みが明けて、早くも1か月が経とうとしています・・・

私は宇宙が好きなのでこの夏休みに科学館に何度か行きました。休み最高!

家でダラダラしたり自分の趣味やそれらに没頭する時間も、かけがえのない時間となっているはずです。

そんな時間を目指して秋学期も頑張りましょう(^^)v

                                             

そして、新しいDVDが到着しました!

すずめの戸締まり』 新海誠

すずめの戸締まり ポスターA(A): 作品一覧/TOHO animation STORE | 東宝アニメーションストア

[あらすじ]

主人公の鈴芽は「扉を探している」という青年・草太に出会います。

彼は、閉じ師という役割を担っていて扉の向こうから訪れる災いを防ぐために旅をしています。

そんな二人の前に現れたネコが、草太を椅子にするという呪いをかけます。

日本各地で開き続ける扉と小さなネコに導かれ、二人は旅に出るのでした。

                                                                                                                      

                                                                         

東日本大震災に基づいたお話になっており、震災の事をダイレクトに表現していて辛い過去も思い出されますが、救済の意味を込めた作品として綺麗に描かれています。

すずめの戸締まりは、キャラクターがとても魅力的で!

道中に出会う人たちや叔母など、鈴芽に寄り添ってくれるようなあたたかい人たちがたくさんいます。

そのなかでも特に、芹澤朋也。

あの短い出演時間の中で数多の人を魅了させたり、作品に興味のない人をも映画館に向かわせたりと、キャラクターとしての力が凄まじかったです。

神木隆之介さんが声優を務めているのも見どころです!                       

                                            

昨日は必ずありますが、明日があるかは不確実です。

生と死がたったの扉1枚で分けられている...数秒後さえも生きているかわからないという不確実性を示しているのでしょうか。

「行ってきます」と言える日があること。「おかえり」と言って愛する人を迎えられる日々の幸せを感じます。

鈴芽は誰が見ても周囲の人に恵まれています。にもかかわらず、最後に自分を変えたのは自分自身でした。

よく「あの作品に救われた」と聞きますが、その作品から自分を救い出せる要素を見つけ出したのはあなた自身です。

だから、何事も自分次第なのだなあとすずめの戸締まりを観て感じました。

メッセージ性の詰まった作品なので、いろんな解釈があると思います。

ひとつの映画を通して考えを巡らせてみてくださいね。

                                          

DVDは4階学術情報センターに置いてあります。

お気軽にお越しくださいね!

2023年10月 4日 学生TA |

円環

こんにちは、学生サポーターのメガネです。

今回は、最近見た「グリーンブック」という映画について紹介したいと思います!

713nyUJ8X-L._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg



























舞台は1960年代のアメリカです。この時代は以前、黒人差別が激しく、電車に乗る時、白人とそれ以外の人種で乗る車両がわけられていたり、黒人が入店できないレストランがあるような世界でした。

本作の主な登場人物は黒人系アメリカ人のドン・シャーリーと、もともとナイトクラブで用心棒をしており、その腕を見込まれ、ドン・シャーリーに雇われた白人男性のトニー・リップの二人です。

ドンは天才ピアニストであり、壇上に立てば黒人差別されているとは思えないほどの喝采、賞賛を浴びます。しかし、ひとたびピアノを離れてしまえば今まさに演奏していた海上での食事を拒否されたり、トイレを使うために隣町まで行くように指示されたりします。そんな中特に黒人差別が激しいといわれるアメリカ南部でのコンサートの用心棒にトニーはスカウトされました。

トニーも始めこそ黒人差別を肯定していました。それに加え、ドンはお金持ちで言葉遣いにうるさい。白人からすれば最も受け入れがたい属性だったかもしれません。

作中で一貫して描かれているのは、トニーは奥さんが大好きということ、そして奥さんは黒人差別をしないということです。

町を転々とする中で目撃する数多の非人道的な振る舞いにトニーは黒人差別への考えを改めていきます。

一見、この映画は白人が黒人を救った映画のように見えます。実際、最終的にドンは白人一家であるトニー家にトニーと奥さんに招待され受け入れられていきます。

しかし、トニー自身もまた、ドンのそばにいることで見識を広げていきます。それは単にその時代に黒人に対してどんなことが起こっているのかという社会的メッセージだけではなく、基礎的な文字の書き方や、愛しの人に向けたメッセージの書き方などもドンから教わることになります。

自分の長所を生かして他者に貢献し、また他の誰かも自分を助けてくれる。そんな循環の中で少しずつ他社との交流を経て自分自身が変化していく。そんな人生は素敵だアッと思いました!

余談ですが、タイトルであるグリーンブックというのは、この黒人差別が跋扈していた時代に黒人でも使えるホテルやガソリンスタンドをまとめた黒人ドライバー向けの雑誌のことです。

グリーンというのはこの雑誌を創刊したヴィクター・ヒューゴ・グリーンからきたものだそうです!

勉強になりますね!

★「グリーンブック」のDVDはしろとりおよび瀬戸図書館DVD視聴コーナーで見られます★

(学生サポーター メガネ)

2023年9月29日 学生TA |

新着DVDの紹介

こんにちは!ひつじです🐑

今回は新着DVDの紹介です!今回は新たに学術情報センター4Fに仲間入りした新着DVDの中から2022年12月公開のあの話題作を紹介します😸

今回私が紹介するのは映画『ラーゲリより愛を込めて』です!

202309203.jpg

あらすじ

舞台は第二次世界大戦後、60万人が不当に抑留された極冬のシベリアの強制収容所(ラーゲリ)。

わずかな食料と過酷な労働が続く日々、あまりにも残酷な日々に誰もが絶望する状況下において、生きることへの希望を捨てなかった男、山本幡男。

彼は、日本にいる妻・モミジや4人の子どもと一緒に過ごす日々が訪れることを信じ、仲間を励まし続けた。彼の行動と信念は、凍っていた抑留者たちの心を次第に溶かしていく。

私はまだこの作品を視聴していないのですが、山本が無事に帰国を果たせたのか、気になってしまいます。

実話を基に日本人抑留者たちを描く映画『ラーゲリより愛を込めて』。ぜひ一度視聴してみてはいかがでしょうか!

学術情報センター4Fには、その他にも様々なジャンルの作品は揃っています!お昼や空きコマなどの時間に映画を観るというのもいいかもしれませんね😸

2023年9月25日 学生TA |

氷上のペンギン特集!

こんにちは!ニコルです😸🐧

                                                                        

アイスや氷物がおいしい時期になりましたね!

夏らしいことはほとんどしていませんが、そんな人にもおすすめの映画特集があります。

                                                               

IMG_3489.jpg

4階学術情報センターは、ペンギン映画の特集中です!🐧                                                                    

特集されている中でも特におすすめしたいのが

ペンギン・ハイウェイ』です!

~あらすじ~

主人公であるアオヤマくんは、世界について学び、学んだことをノートに記録する聡明で研究熱心な小学4年生。

そんな彼の心は歯科医院のお姉さんにあります。

ある時、アオヤマくんはそのお姉さんが投げた缶ジュースがペンギンに変わるのを目撃します。そんなアオヤマくんは町に現れたたくさんのペンギンが持つ謎に迫ります。

                                                                                                

IMG_3490.jpg

子供の好奇心というのはとても輝かしいです。

大人になって、人生に輝きを見いだせていても、あの頃の好奇心は特別で唯一無二であると思います。子供の純粋な気持ちは人の心を動かす力を秘めていますよね。

私たちができることは、そんな彼らの可能性を大切にしてあげることだと、主人公のアオヤマくんを観て思います。

真っ直ぐで綺麗なもの、これが私の想う夏です。みなさんはどうですか?

夏のように眩しいものを観ることだって、立派な夏らしいことです。

ぼーっとしていても、夏はあなたを受け入れてくれます。

                                                          

学術情報センターは休館日もありますが、夏休みも開館しています。ぜひ来てね^-^

夏休み期間中(8/7~9/14)の学術情報センター4階の開館時間は

平日 8:45~17:00(8/14~18・8/28・9/11は閉館) 土日祝日 閉館です。

素敵な夏休みを!👋🎆🎐🏖

🐧・・・🐧・・🐧・🐧

2023年8月 4日 学生TA |

新着DVDの紹介

こんにちは!ひつじです🐑
今回は新着DVDの中から「燃ゆる女の肖像」をご紹介します!

320 (1).jpgこの作品は2019年・第72回カンヌ国際映画祭で脚本賞とクィア・パルム賞を受賞し、世界の映画人から熱い視線を注がれたフランス映画です!

【あらすじ】

舞台は18世紀のフランス!画家のマリアンヌはブルターニュの貴婦人から、娘のエロイーズの見合いのための肖像画を頼まれる。だが、エロイーズ自身は結婚を拒んでいた。身分を隠して近づき、孤島の屋敷で密かに肖像画を完成させたマリアンヌは真実を知ったエロイーズから絵の出来栄えを否定される。描き直すと決めたマリアンヌに、意外にもモデルになると申し出るエロイーズ。キャンバスをはさんで見つめあい、美しい島を共に散策し、音楽や文学について語り合ううちに、恋に落ちる二人。約束の5日後、肖像画はあと一筆で完成となるが、それは別れを意味していた、、

というお話のようです。

肖像画は当時「見合い写真」の役割を果たしていたらしく、肖像画を描かれるのを拒むエロイーズの気持ちも分かりますね😸

最終的にマリアンヌはエロイーズはどうなってしまうのか、気になる人はぜひ学術情報センター4階に足を運んでみてください!

2023年8月 2日 学生TA |

7月新着DVD紹介!

こんばんは、学生サポーターのメガネです。

今回は7月に新しく届いた6つの新着DVDについてご紹介します!

新しいDVDは以下の6つです!

①燃ゆる女の肖像

②Coda あいのうた

③アントマン&ワスプ クアントマニア

④カリフォルニア・ダウン

⑤ある男

⑥マレフィセント

7月新着DVD.jpg

今回のブログではこの中から「Coda あいのうた」を紹介します!

タイトルにある"Coda"というのは"Child of Deaf Adults"の略称で、「耳の聞こえない親を持つ子供」という意味です。

本作はタイトルの通り、耳の聞こえない家族の中、唯一耳の聞こえる主人公ルビーが家族にはわからない歌声の才能を社会に、そして家族にも知ってもらう物語です。

この作品は2014年にフランス語で制作された「エール!」という作品を英語版にリメイクしたものです。

リメイクということもあり前作を越えるため、様々な工夫がされ、その中でも特に目立つのがキャスティングです。

作品に出てくる耳の聞こえない人物たちは実際に耳が聞こえない人々です。また、主人公であるルビーは聾しておらず、かつ手話をマスターしている人であることを条件にキャスティングするなど、リアリティをとことん追求しています。

他にもディズニー映画のマレフィセントやアントマンシリーズの続編クアントマニアなど様々な作品があるのでぜひ観にきてくださいね!

(学生サポーター メガネ)

2023年7月25日 学生TA |

謎の男との愛の物語

こんにちは、学生サポーターのメガネです。

今回は新着DVDの『ある男』をご紹介します!

★ある男_本ポスター.jpg























この作品は平野啓一郎さんの『ある男』の映像化になっていて、主役を妻夫木聡さん、安藤サクラさんが務めます。

物語はとある夫婦の夫が亡くなるところから始まり、その夫の名が実は偽名であり、全く異なる人物だったことを知らされるところから始まります。

愛する夫を失った悲哀に浸る間もないまま、自分が夫だと思っていた人物が本当は何者だったのか、なぜ偽名を使っていたのか、そして何より、私への愛は本物だったのかを確かめていく物語です。

小説では350ページほどの長編小説で、今回の映画では約2時間にまとまっています。

僕自身はこの映画を観ていないのですが、この映画のもととなった小説のほうを読んだことがあります。

平野啓一郎さんの小説は文体が特徴的で、なんだか高尚なものを読んでいるような気分になれるので好きです。

物語の設定自体は突飛ですが、そこに出てくる登場人物やその生活風景はとてもリアルでつい感情移入したくなります。

第46回日本アカデミー賞最優秀賞にも輝いた本作、学術情報センターでは誰でも観ることができます!

ぜひ来てくださいね!

(学生サポーター メガネ)

2023年7月18日 学生TA |

6月に仲間入りしたDVDの紹介!

皆さんこんにちは!ひつじです🐑

今回は学術情報センター4Fに仲間入りした新着DVD6作品の紹介です!

今回紹介する新着DVDはこちら!

・キャロル

・ゲット・アウト

・シスター 夏のわかれ道

・流浪(るろう)の月

・MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない

スライド1.JPG

アカデミー脚本賞を含む6つの賞を受賞した「ゲットアウト」や、本屋大賞を受賞した同名小説が原作の映画「流浪の月」などなど、、

今月もたくさんの話題作、名作が仲間入りしました😸

ちなみに、今回の新着DVDの中で私が気になっているのは「流浪の月」です🐶

あらすじ:帰れない事情を抱えた少女・更紗(さらさ)と、彼女を家に招き入れた大学生・(ふみ)。

居場所を見つけた幸せを噛みしめた夏の終わり、文は「誘拐犯」、更紗は「被害女児」となった。

そして15年後、偶然再会したふたりだったが、、、

なんと!

主演は広瀬すずさんと松坂桃李さん。監督は「怒り」や「悪人」で知られる李 相日(リ・サンイル)ということで、

どのような映画になっているのかとても気になります。

その他にも学術情報センターには沢山の話題作や、名作、少しマニアックな作品までそろっているので、少し時間の空いた日や空きコマなどに是非足を運んでみてください!

2023年6月 2日 学生TA |

ミスディレクション ーNow You See Meー

こんにちは、学生サポーターのメガネです。

今回も、新着DVDのなかからおすすめのDVDを紹介したいと思います!

今回紹介するのはグランド・イリュージョンです!

SID0014650.jpg

この作品は4人の売れないマジシャンが謎のフードの人物に召集されるところから始まります。
アイドル然とした美形マジシャン‟ダニエル"、その元助手であり紅一点の‟ヘンリー"、
催眠術のスペシャリスト"メリット"、若手マジシャンで身のこなしの鮮やかな"ジャック"。

個性豊かなイリュージョン集団"フォー・ホースメン"がイリュージョンショーの末、トランプ、催眠術、果ては瞬間移動のようなマジックも駆使し、銀行からお金を盗み、警察官をも出し抜くこの映画です。

物語はトリックが大掛かりだったり派手だったりして、アクション映画のような迫力やスピード感がある点が特に面白いです。

また、この作品は単なるマジック映画ではなく、最終的には「なぜ銀行からお金を盗むことができたのか」、「ミスディレクションとはなにか」、「こんなことをする目的は何か」まできちんと理解で来るように構成されている点が観終わった後また見たくなる要因ですね!


「よく見えている」と思えば思うほど騙しやすくなる。

2023年5月30日 学生TA |

『チェリまほ』の次は🍒

5月になり、学術情報センターにも新しいDVDが仲間入りしました!

今回のラインナップはこちら↓

・シン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION : 3.0+1.11 : THRICE UPON A TIME
・浅田家!
・チェリまほ THE MOVIE : 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい
・さかなのこ
・シン・ウルトラマン : 空想特撮映画
・GRAND ILLUSION
・THE MATRIX : RESURRECTIONS
・OLD
・Sing : シング ネクストステージ

23051200.jpg


























この中で注目はなんといっても「チェリまほ THE MOVIE」ですが、「シン・ウルトラマン」「シン・エヴァンゲリオン」などの話題作も見逃せません👀

また、新着コーナーの下の棚では「チェリまほの次に見るならこの映画特集」と題したミニ展示も行っています🍒

お時間ありましたらぜひ♪

23051202.JPG

2023年5月12日 部員 |

死刑にいたる病

こんにちは!ひつじです🐑

今日は新着映画の紹介です。

今回紹介するのは2022年に公開され、大ヒットを記録した映画『死刑にいたる病』です!

640.jpg

【あらすじ】

進学校に進学したにも関わらず、いわゆる3流大学で鬱屈とした生活を送っていた元優等生、筧井雅也(かけいまさや)のもとに、24件の殺人容疑で逮捕され死刑判決を受けた殺人犯、榛村大和(はいむらやまと)から一通の手紙が届く。手紙の中で榛村は、自身の罪は認めるが立件された9件のうち、最後の事件は冤罪であると告白、他に犯人がいるから探してほしいと雅也に依頼する。榛村とは旧知の仲だったこともあり、独自に事件を調べ始めた雅也は、想像を超えるほどに残酷な真相にたどり着く、、、

サイコホラー作品ということで中には目を背けたくなるようなグロテスクなシーンもありますが、最後まで怖いもの見たさに引き込まれてしまうような作品でした😸

何より連続殺人鬼である榛村大和を演じる阿部サダヲさんの強烈な存在感に圧倒されてしまい、観終わった後には、コミカルな役を演じたりバラエティに出演する阿部サダヲさんを思い出すことができないほどの衝撃でした>_<

学術情報センターには『死刑にいたる病』以外にも、様々なジャンルの映画が揃っているので、空きコマや昼休み、授業前後にぜひ足を運んでみてください!

2023年5月 3日 学生TA |

映画:エスター

こんにちは!またまたニコルです!

今回は、続編が上映中の映画の『エスター』を紹介したいと思います。

エスター2】続編タイトルは「Orphan: First Kill(原題)」に決定!イザベル・ファーマンが続投! | 無料で映画を観るならペペシネマ

紹介しておいて何ですが、私はホラー系はすっごく苦手です...

ですがこの学情にもDVDが置いてあるので、頑張って書きますよ!

                                                                     

エスターのホームページ、仕様がとても面白く工夫されています。

検索する際はパソコンでの閲覧推奨です!

                                                                     

【あらすじ】

死産を経験し、その悲しみから立ち直れない女性。その夫は養子をとろうと提案する。

夫婦は孤児院でエスターという少女に出会い、迎え入れるが、

その日を境に奇妙な出来事が勃発し始める。少女は恐ろしい本性を隠していた・・・

                                                                     

という話みたいですね。

映画を観るのが怖いので大体の内容を記事で読みましたが

エスターは視聴者を驚かせたり、悲鳴を上げさせるホラーではなく、

人間って何を考えて生きているかわからないという怖さがあるなあという印象です。

近しい感情をあげるなら、怒鳴られるよりも、静かに問い詰めらるほうが圧迫感を感じるのと似た感じです。

                                                                     

続編の『エスター ファースト・キル』は今年の3月から公開されていますが、

まだまだ上映されている映画館はあります!

『エスター』は4階の学術情報センターにも置いてあります。

まであと少しですが、何事も早いに越したことはないですよ(^^)

2023年5月 1日 学生TA |

この世の何処を探しても答えはねェだろ

こんばんは、学生サポーターのメガネです。

今回は新着DVDから『コンフィデンスマンJP プリンセス編』をご紹介します!

183524_05.jpg

























コンフィデンスマンシリーズは2018年のテレビドラマを皮切りに、2019年に劇場版 コンフィデンスマンJP ロマンス編、2020年にプリンセス編、2022年には英雄編と続いています。

今作では10兆円の資産を持つとされるシンガポールの富豪、レイモンド・フウの遺産相続をめぐり、ダー子率いるコンフィデンスマンとフウ家の熱い騙しあいが見どころです!

このブログを書くまで「コンフィデンスマン」という言葉の意味を知らず、調べてみたところ「信用詐欺師」という意味のようです。

信用詐欺を簡単に説明すると、「相手を脅迫したりしてお金を奪うのではなく、相手に自分はまっとうな人間と信用してもらってからだまし取ること」みたいです。

コンフィデンスマンJPの魅力は最後まで結末が読めないところだと個人的に思っていて、今回も最後には予想もできなかった結末が待っています。

巧妙に仕掛けられた伏線にコンフィデンス(信用)しすぎないように気を付けてくださいね!

(学生サポーター メガネ)

2023年4月27日 学生TA |

もうあの映画の公開日だよ!!

みなさん元気にしてましたか!ニコルです♬

今回は、もうすぐ公開される''あの人気映画''のシーズン1を紹介します!

タイトルは・・・・・・

                                                                                                                                          

search』です!

【あらすじ】

母親が他界し、父親(デヴィッド)と二人きりになってしまった娘は、ある日失踪する。

デヴィッドは娘の情報を得るべく、娘のあらゆるSNSにログインして捜索を試みる。

が、しかし。そこにはデヴィッドの知らない娘が映し出されていた________

                                                                     

                                                                     

この映画は、ほとんどがPCの画面をもとにして進んでいきます。

なかなか斬新だと思いませんか?

家族の愛情、SNSの恐ろしさ、取捨選択すべき情報.......我々が知っておかなければならないことが詰まっています。

最後まで読めない衝撃のラストに胸が撃たれることでしょう^-^

よく知られた人に、自分のSNSにログインされるなんて考えたくないですよね、、、結末はいかに。

                                                                     

search2の公開日4月12日です。

この機会に観てみるのはいかがでしょうか?

なんと、search1はこの大学にあるんです!

観るならまさにイマですね!!

場所は、4階の学術情報センターですよ(^^)v いつでもお待ちしています。

513p8Y3scOL._AC_.jpg

2023年4月11日 学生TA |

!!!東京リベンジャーズ!!!

こんにちは!スタッフのニャンちゅうです('ω')                                                                   

                        

4月に映画「東京リベンジャーズ2~血のハロウィン編~」公開!

アニメ「東京リベンジャーズ~聖夜決戦編~」絶賛放送中!

次公開される実写版2は前後編の二部作になっているのですが

推しの場地くんが活躍するのでぜひ見てください( ;∀;)                                                

              

実写版2を見たいけれど1を見逃してしまった方...。

b9ebefc27688dac3371bdaa915535c001a47fc8c (1).jpg












あります!!!!!!!!!学術情報センターにあります!!!!!!!!!

負け犬フリータータケミチが何度も過去に戻って元恋人を救うお話です

アニメも勿論いいのですが実写版のキャスト人が豪華でかっこよすぎる...

「顔面国宝吉沢亮様」のマイキー役はかっこよくてさすがに日和ってしまいますね...

若手俳優さんたちのアクション姿も圧倒的でかっこいいが渋滞している作品です!

推しが必ず見つかること間違いなしです( ;∀;)                                    

640.jpg














最近実写版2の新たなキャストが発表されました...またもや豪華...

舞台挨拶が当たりますようにと日々願っています...

非常に待ちきれませんね..._(:3」∠)_

学術情報センターは春休み期間も17:00まで空いています

「東京リベンジャーズ」

気になった方はぜひぜひ見に来てくださいね!

2023年2月24日 学生TA |

DVDコーナーの一角...

こんにちは('ω')

DVDコーナーの一角に

「プロフェッショナル仕事の流儀」シリーズを紹介するコーナーができました\(・ω・\)

!「恐竜学者小林快次先生」と「漫画家井上雄彦先生」をピックアップ中!

FoVkQwuagAAsXd1.jpg















映画「スラムダンク」が最近話題になっていますね!

全世界でのシリーズ累計発行部数は1億7000万部を突破している大ヒット作品です!

映画を見て気になった方も、ずっと前からのファンの方も

作者"井上雄彦先生"のことをもっともっと知ってください!

FoVkOjRaUAA-SN9.jpg

        














日本の恐竜ファンの間では「ダイナソー小林」と呼ばれる小林快次先生!

腕だけで「2.4メートル」もある謎の恐竜デイノケイルス

日本最大の全身骨格むかわ竜など...

次々とすごい発掘をしてきた恐竜研究者のすごい方です!!

ダイナソー小林の仕事の流儀覗きに来てください!

学術情報センターは春休みの期間も17:00まで空いています_(:3」∠)_

他にもたくさんの面白いDVD、本があるので学術情報センターに遊びに来てください!

2023年2月17日 学生TA |

新着DVDのご紹介

皆さんこんにちは、カポノです。

今回は新着DVDの紹介です!今回新しく仲間入りを果たしたのは、この13作品です!
ジュラシックワールド 新たなる支配者
死刑にいたる病
エスター
キャメラを止めるな!
シェフ
鵞鳥湖の夜
FIRESTARTER
ミニオンズ 9ミニ・ムービー・コレクション
THOR LOVE AND THUNDER
在りし日の歌
薬の神じゃない!
プロメア
キングダム 遥かなる大地へ

ポスター②.jpg

その中でも今回はジュラシックワールド 新たなる支配者について紹介します!(^^)!

この作品はアメリカ本土に連れてこられた恐竜が、メイジ―によって人間の世界に解き放たれてから4年後の世界で、現在と昔の地上の支配者である人間と恐竜が混在する新たな世界「ジュラシックワールド」が舞台。その地で恐竜の保護活動を行いながら暮らすオーウェンとクレアはメイジ―を実の娘のように可愛がりながら育てていたが、ある日メイジ―は密猟者によって攫われてしまう...というところから話が始まっていきます。
そして今回の見どころと言えば、シリーズ史上最高とも言えるキャストです。過去のシリーズに出演した、あんな人物やこんな人物の姿をもう1度見ることができます😊

ジュラシックワールド.jpg

シリーズのファンも恐竜マニアの皆さんも大満足に1作です、気になった方は是非4F学術情報センターまで(`・ω・´)b

2023年1月20日 学生TA |

クリスマスキャロルで素敵なクリスマスを!

こんにちは!ひつじです🐑

今回はクリスマスにぴったりの名作映画「クリスマスキャロル」を紹介します🎄

202212071.jpg

【あらすじ】

ロンドンにある「スクルージ&マーレイ商会」を経営する老人スクルージは、暮らしは裕福だけど守銭奴で思いやりに欠け、町の誰からも嫌われ遠ざけられていた。ある年のクリスマス・イヴの夜、スクルージのもとに死んだはずの元共同経営者であり、唯一の友人でもあったマーレイが現れる。自らの生前の行いにより、鎖でがんじがらめになったマーレイの亡霊は、クルージも同じ運命をたどらないように忠告するが、、、

舞台は100年以上前のロンドンなのですが、観終わった後は子供の時にクリスマスが近づくと感じていた不思議な高揚を思い出してしまうような映画で、クリスマス時期のきらびやかな街の雰囲気など、おとぎ話の世界のようで夢見心地になりました。😸

英国の文豪チャールズ・ディケンズのクリスマスキャロル」を原作とした 映画は多くあるのですが学情4Fにはそのうちの一作品が所蔵されています!

上映時間も約70分と短いので少しでも暇があればぜひ学情4Fで素敵なクリスマス映画を楽しんでみてください!

2022年12月 9日 学生TA |

クリスマスは泥棒と⁉

こんにちは~!ニコルです。

今回は、クリスマスにとっておきの作品ホームアローン』を紹介します。

ホームアローン.png

【あらすじ】

ある一家が総出でパリに行くことになる。しかし、息子のケビンは空港で人ごみに流されてしまい、ひとり家に取り残されてしまう。そんな中、二人の泥棒がケビンの家に目を付け始める。ケビンは家を守るために泥棒と戦うが__⁉

                                                                                               

季節はクリスマス真っ只中!🎄

私たちよりもはるかに小さな子が、怖気づくことなく戦っている姿が愛しく心を震わされます。

ケビンは好奇心ありきで闘っているというよりも、自分にできることが家を守ることだという使命を幼いながらに無意識に感じているような気がします。

これが置いて行かれた側の寂しいところでもあるんですよね・・・

しかし立派すぎる。

大の大人に仕掛けるたくさんのトラップがとっても面白いんです。

                                                                                               

何度観ても、内容を知っていても、こんなにも毎度ワクワクさせられる映画があるのは嬉しいですね。

毎年観てるよって方は今年も楽しみましょうね~!🔔

                                                                                                

スリルとコメディの狭間である『ホームアローン』にワクワクを委ねて、

素敵なクリスマスを過ごしましょう☺

ぜひ、4F学術情報センターメディアコーナーにお立ち寄りください!🧣

2022年12月 6日 学生TA |

ビターもスウィートも

こんばんは、学生サポーターのメガネです。

今回は新着DVDの中からトップガン マーヴェリックをご紹介します!

この作品を僕はすでに映画館で2回見ていて、そのうちの1回は4DXという座席がグラグラしたり、水しぶきが飛んでくる上映方法を体験してきました。

最高です。

31998-1148-bae826215e843003f78e05698aacbc91-1920x1080.jpg



















さて、早速この作品の魅力についてお話なのですが、この作品の魅力は何と言ってもその迫力満載のドッグファイト

と、いっても過言ではないほどアクションも洗練されていて面白いのですが、個人的には前作からつながるストーリーが好きでした。

プレイヤーでありたいマーヴェリックと、そうはいっても、もう60歳のベテランという肩書。いつまでもプレイヤーでいるわけにはいきません。

そんな葛藤を過去の友人やパートナーと分かち合い、後輩とぶつかり合う中でマネジャーとしての責務をマーヴェリックなりに果たしていきます。

前作から扱う題材は一貫していますが、その立場という環境の変化とマーヴェリックの葛藤、過去との向き合い方には心打たれるものがあります。

最近ふと感じたことなのですが、大人になるにつれ、コーヒーやチョコレートをブラックで楽しめるように、一つの映画をとっても、「飛行機かっこいい!」だけでなく登場人物の葛藤や悩みにも共感しながら、色々な角度で楽しめるようになった気がします。

酸いを楽しめる「トップガン マーヴェリック」、1986年に公開された飛行機カッコいい「トップガン」も学術情報センターで見ることができます!ぜひ見に来てくださいね!

(学生サポーター メガネ)

2022年12月 2日 学生TA |

飛び出しましょう!

冒険特集画像.jpg


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  






















こんにちは!ニコルです!

特集コーナーを作成したので、紹介させていただきます。

今回、紹介するのは「飛び出したくなる冒険特集」です!

何かに行き詰ったり、うまくいかないことが続いてしまったり...そんな経験がきっとあると思います。

そんな時は繰り出せるような冒険映画を観てみましょう!

どの作品も観終わった後に感じる自分もこんなふうになってみたいが共通しています。

22111401.JPG

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           















この中でも私が特におすすめしたい作品は『サマーウォーズ』です!

【あらすじ】

数学オリンピック1位である主人公の健ニは、憧れの先輩女子にせがまれて、彼女の田舎の実家で婚約者のフリをします。

彼は謎のメールを受け取り、そこに示された奇妙な数字の解読に尽力し始めます。そして翌日、インターネット上の仮想世界の暴走によって世界が一変。健二は一家と共にその危機に立ち向かうという世界を懸けた戦いが待っています。

                                                                                                                                                                                                                

現実味を帯びなくても良いというアニメーションの世界の中でも細田守監督の作品は、キャラの仕草や表情が私たちの住んでいる世界と重なる部分があり、不思議な感覚に陥ります。

田舎が舞台というところもあり、日本の夏らしさが前面に出ていますよね。

今の季節は夏と縁遠くなってきてしまいましたが、心が暑くなるような映画を観れば縮んでしまった身体も外に向かうのではないでしょうか・・・!?

終盤にかけての疾走感がきっと心を熱くさせると思いますよ🔥

もちろん、他の作品も必見です!!

好奇心はいつでも大事にしていきましょうね☺

ぜひ、4F学術情報センターメディアコーナーにお立ち寄りください!













2022年11月24日 学生TA |

それでは、開廷いたします。

こんにちは、ラムネです!

時代が移り変わるにつれ、かつては当たり前だったものへの違和感が顕著になってきています。

例えば、"男は外、女は内"と聞くと皆さんはどう感じますか?様々な観点からその通りだと考える方もいれば、今の時代にそんな考え方は古いのではと思った方もいるのではないでしょうか。

もちろん、必ずしもどちらが正解とは言い切れません。しかし、考え方の多様化が許容されている今、皆さんの"当たり前"は本当に当たり前なのでしょうか。もう一度、視点を変えて考えてみるのもいいですね!

そこで今回はこちらをご紹介します!!!

「ビリーブ ー未来への大逆転ー」

22111801.jpg




























STORY 貧しいユダヤ人家庭に生まれたルースは、「すべてに疑問を持て」という亡き母の言葉を胸に努力を重ね、名門ハーバード法科大学院に入学する。1956年当時、500人の生徒のうち女性は9人で、女子トイレすらなかった。家事も育児も分担する夫・マーティの協力のもと首席で卒業するが、女だからというだけで雇ってくれる法律事務所はなかった。それでも弁護士の夢を捨てられないルースに、マーティがある訴訟の記録を見せる...

この作品の時は1970年代、アメリカ。女性が職に就くのが難しく、自分の名前でクレジットカードさえ作れなかった時代に、勝利を飾った史上初の男女平等裁判を描いています。なぜ、彼女は法の専門家たちに100%負けると断言された上訴に踏み切ったのか。そして、どうやって大逆転を成し遂げたのか。

女性は仕事を選べない?クレジットカードが作れない?男性は専業主夫になれない?

貧しさと差別をバネに、弱い立場の人々と手を組んで、権力に立ち向かう逆転劇をご覧あれ!!!

(学生サポーター ラムネ)

2022年11月23日 学生TA |

NEW!新作も要チェック!

こんにちは、ラムネです!

今回は新着DVDのご案内です。11月に仲間入りしたのはこちらの9作!!

唐人街探偵 - 東京MISSION -
コンフィデンスマンJP プリンセス編
コンフィデンスマンJP 英雄編
ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密
キングスマン - ファースト・エージェント -
死霊館 - 悪魔のせいなら、無罪。-
ドクター・ストレンジ - マルチバース・オブ・マッドネス -
トップガン スペシャル・エディション
トップガン マーヴェリック

新着DVDポスター11月.jpg




























ご存じの方も多いかと思いますが、こういうポスターには学生サポーターが作っているものが多々あります。こちらは🐑さん作!季節の移り変わりを感じますね^_^
学情にまつわるポスターは他にも沢山ありますので、大学へ来た際には、掲示板などに目を向けていただけると嬉しいです!!

ちなみに、今回の新着DVDの中で私が気になっているのは、「唐人街探偵」です。

あらすじ➤➤➤国際的に事件を解決してきたチャイナタウンの探偵コンビは、日本の探偵・野田から難事件解決の協力を依頼され、東京に飛ぶ。今回のミッションは、東南アジアのマフィアの会長の密室殺人事件で、犯人として起訴されたヤクザ組長の免罪証明。タイの探偵も加わるが、徐々に事件は複雑に...。そして、世界探偵ランク1位で正体不明の「Q」の登場により、さらなる混乱が巻き起こる!!!

世界を席巻した探偵チ―ムが東京を舞台に大暴れ!国を跨いで豪華キャストが結集した超絶エンターテインメントとして、コメディ×ミステリー×アクション×ドラマが盛り込まれた作品なんだそうです。気になりますよね?!

他にも様々なジャンルを取り揃えていますので、時間のある時にふらっと立ち寄ってみてください!お待ちしております~~!

(学生サポーター ラムネ)

2022年11月22日 学生TA |

コンフィデンスマンJP 英雄編

皆さんこんにちは、カポノです!
今回は新着DVDである「コンフィデンスマンJP 英雄編」をご紹介します!

コンフィデンスマンjp.jpg

~あらすじ~
英雄コンフィデンスマン「ツチノコ」の称号をかけて、ダー子、ボクちゃん、リチャードが、マルタ島ヴァレッタで勝負することに。古代ギリシャ彫刻「踊るビーナス」に迫る3人だが...。本当の英雄は?最後の真実とは?

今回紹介するコンフィデンスマンJP英雄編は大人気コンフィデンスマンJPシリーズの第3作目です!なんと2022年1月に上映したばかりの最新作のDVDが追加されました!この作品の良いところと言ったらやっぱり何回見ても面白いというところですよね!1回目は純粋に見て最後になるほど...と、2回目はなぜそのようになったのかなど確かめながら見る、などいろいろな楽しみ方がありますね!是非自分なりの楽しみ方を見つけに来てください(`・ω・´)b

学術情報センターにはコンフィデンスマンJP英雄編だけでなくロマンス編、プリンセス編も置いてあるので、まだコンフィデンスマンシリーズを見たことがないという人も是非遊びに来てくださいね~!(^^)!

2022年11月21日 学生TA |

戦争映画特集のお知らせ

こんにちは!ひつじです🐑

今回はDVD特集コーナーのお知らせです!

戦争映画特集ポスター.jpg

現在学術情報センター4Fのメディアコーナーでは、現在「戦争映画特集」と題して複数の戦争映画がピックアップされています!

今回の特集で個人的に特におすすめの映画は「シンドラーのリスト」です。

シンドラーのリストは第二次世界大戦中、ドイツのホロコーストから約1200名ものユダヤ人を救ったナチス党員の実業家オスカー・シンドラーを巨匠スティーヴン・スピルバーグが描いた実話に基づいた名作映画です!

ユダヤ人への迫害が続くドイツで、自社でユダヤ人を雇う事により、身の安全と生活を守ろうと考えた1人の実業家が、どのようにして多くのユダヤ人を迫害から救いだしたのか。

気になる方は是非学術情報センターへ足を運んでみてください!192分という長さなので空いている時間に少しずつ見るか、このDVDは「貸出可」になっているので貸出手続きをしてお家でゆっくり見られるといいかと思います!(2泊3日)

余談ですが第二次世界大戦中約6000人もの命を救ったことで有名な杉原千畝は世界中から「東洋のシンドラー」とも呼ばれているそうです!

同じ日本人として誇らしいですね!

IMG_2896.JPG

この秋は戦争映画で平和や戦争の悲惨さについて考えてみるのもいいかもしれませんね。

だんだんと寒く体調を崩しやすい季節になってきましたので皆さんも体調には気を付けてください!

2022年11月10日 学生TA |

コンフィデンスマンJP ロマンス編

こんにちは。

今回紹介するDVDは「コンフィデンスマンJP ロマンス編」です。

22102101.jpg

「目に見えるものが真実とは限らない」のタイトルコールでお馴染みでTik Tokでも音源として流行した元ネタの作品です。

もともとはテレビドラマの作品ですがシリーズ化して映画も制作されました。

映画からでも楽しめる作品です。かく言う私も映画から入りました。

あらすじ

華麗に大胆に人をだまし続ける百戦錬磨のコンフィデンスマン(信用詐欺師)

ダー子、ボクちゃん、リチャード。次なるオサカナ(ターゲット)は、

香港マフィアの女帝で、その冷酷さから【氷姫】という異名を持つラン・リウ。

彼女が持つといわれている伝説のパープルダイヤを狙って、3人は香港へ。

ランに取り入れようと様々な策を講じるが、なかなかエサに食いつかず苦戦する。

そんな中、天才恋愛詐欺師ジェシーが現れ、同じくランを狙っていることがわかる。

そして、以前ダー子たちに騙され恨みを持つ日本のヤクザ・赤星の影もちらつき始め、事態は予測不可能な展開に。

騙し騙されの三つ巴の戦いを制するのは誰なのか!?

史上最大のコンゲームが始まる!!

この作品はタイトルにもある通り「ロマンス」をテーマにしており恋愛要素が多く恋の駆け引きが展開されていきます。

終盤でどうやって騙していたのかを知ることができ、初見では「こうやって騙していたんだな」と感じ2回目以降は「あ~ここのシーンこういうことだったのね」と感じることができ複数回みても面白い作品です。

現在コンフィデンスマンJPは映画は3作品あり、今回紹介したのはその1作目になります。気になる方は2作目3作目も手に取ってみてください。

あなたも騙されてみませんか?

2022年10月24日 学生TA |

教材DVDって面白い!

こんにちは。

ところで皆さん、学術情報センターにどれくらいの『教材DVD』があるかご存じですか?(唐突)

その数、約1200タイトル以上!

そんな教材DVDですが、難しそうなイメージからか意外と手に取っていただくことが少ないので、その魅力を伝えるべく、学術情報センターの一角に『教材DVDおすすめコーナー』を設置しましたー👏👏

22080904.jpg

22080902.jpg




























このコーナーでは、教材DVDの中でも【気軽に見られて役に立つ】をテーマにDVDをピックアップしています。

例えば、

大学生として知っておきたい知識を楽しく学べるもの

クラシック音楽や演劇など一見難しそうだけど教養として身につけておきたいもの

日頃食べている食材の秘密を知ることができるもの

クルマやペットといった身近なテーマをより深く知ることができるもの

と様々です。

そしてなんといっても教材DVDのおすすめポイントはこの2つ

・映画のDVDに比べて時間が短いので授業の合間にサクッと見られる👍

・映画のDVDに比べて館外貸出できるDVDが多い

皆さんもお気軽に教材DVDを手に取ってくだ22080903.jpgさいね🎵

22080901.jpg

2022年8月 9日 部員 |

もうひとつの現実

こんにちは、ラムネです!

皆さん、夏休みの予定は決まっていますか??
外に出て羽を伸ばすのも良し、家の中でごろごろするのも良し。アルバイトを詰め込むという方もいるかもしれませんね。

かくいう私は、まだ何も決まっていません(・_・;)
そもそもがインドア派なので外に出るのがめんどくさい、その一方で自由な今だからこそ旅行をしておきたい...。迷います。

さて、長期休みになると、インターネットを利用する時間が増えますよね。そんなあなたに見てほしいのが竜とそばかすの姫です!!

22071102.png















あらすじ
歌が好きな女子高生すずは、幼い頃に母親を亡くして以来、人前では歌うことができなくなっていた。ある日、彼女は全世界から人が集まる仮想世界「U」に足を踏み入れる。やがて、Uの世界で「ベル」という歌姫として人気者に。しかし、突然現れた謎の存在「竜」が、彼女とUを撹乱していく。

実は、この作品を手掛けた細田守監督はこれまでに、「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」「サマーウォーズ」と約10年ごとにインターネットの世界を舞台にした作品を発表しています。これは、誹謗中傷などのマイナスなイメージが連想されがちテーマではありますが、インターネットが持つ可能性や希望を作品に込めているように感じます。

最近では、現実とインターネットの世界とがさらに密にリンクし始めました。そのような社会でどのように生きていくのか、1人1人が真剣に向き合うべき課題です。どんな世界になっても、他人を思いやり自分らしさを貫く、そんな自分でありたいですね。

ぜひご覧ください~~!

(学生サポーター ラムネ)

2022年7月25日 学生TA |

選択肢ってほんとにそれだけ?

こんにちは、ラムネです!
今回は、私が制作した特集コーナーからこちらをご紹介します。

「イエスマン」
"YES"は人生のパスワード

22071101_.jpg

























あらすじ
離婚で落ち込み、仕事で凹んでいたカール・アレンは、ひょんなことからブルーな気分を吹っ切る方法に出会う。それは、人生をあるがまま受け入れ、すべてにイエスと答えること

バンジージャンプに挑戦?イエス。
怪しげな勧誘に応じる?イエス。
韓国語を習う?イエス。
目的地も知らずに飛行機に乗る?イエス。
すてきな彼女をゲット?イエス。

怒涛のイエス連発で、人生を広げていくカール。そして、その先にあるものとは―。


皆さんは、やるかやらないかを決めるとき、即決できる派ですか??そんな時、"すべてにイエスと答える"のを想像してみてください。かなり勇気がいることですよね。しかし、たしかに、断るよりも行動したほうが、新しい発見があるかもしれないというのも事実。何事も、初めからNOと決めつけるのでなく、まずはYESと一歩を踏み出してみると今までとは違った世界が広がるかもしれませんね!

特に大学生は、人生の夏休みとも言われるほど、自分の時間を作ることができます。もちろん入学したばかりは、初めてのことだらけで戸惑いや不安を抱えていたことと思います。一方で、今はどうでしょう?授業やアルバイトに慣れ、時間を上手く使えるようになってきたのではないでしょうか。私は、"学生"という切符を持つ今だからこそ、挑戦して、失敗して、また挑戦してというサイクルを楽しむことができるのだと考えています。

ということでこの夏、とことん前向きな彼の姿を見て、何か挑戦してみてはいかがでしょうか??!

(学生サポーター ラムネ)

2022年7月22日 学生TA |

サメにハマりませんか🦈

皆さんこんにちは、カポノです!

暑いと思ったら雨が降り、そしたらまた暑くなり...

気温と気圧の変化で体調を崩していませんか?

学術情報センターのメディアコーナーではそんなこの時期にぴったりな飾りつけを行いました!

IMG_2662.JPG

メディアコーナーのテレビは3つあるのですが、そのうちの1つに魚の飾り付けをして涼しそうになりました!もうこの写真を見ただけで涼しくなりましたよね!実際に見たらもっと涼しさを感じるはずなので是非好きな映画を見に来てください!

また今回はこの飾り付け特等席で見ると100倍涼しくなる映画を紹介したいと思います!

シャークネード

さめ.jpg

超簡単に言えばサメの映画です。ですが、この作品一味違うんです...

皆さん竜巻って怖いですよね、風に乗っていろんなものが飛んできます。木や看板や車などなど...

この映画、なんとサメが飛んできます!

舞台はアメリカ。大型台風によって起きた荒波と共にカリフォルニアにやって来たサメが人々を食い尽くす!

しかし悪夢はそこで終わらず、発生した巨大な竜巻がサメを巻き込んでロスにまで!

サメが飛ぶ!食う!舞い上がる!そんな作品です(笑)

涼しい特等席メディアコーナーでサメが大暴れする姿を是非見てくださいね(`・ω・´)b

2022年7月 8日 学生TA |

巨人の方の上に立つ

こんばんは、学生サポーターのメガネです。

今回は新着DVDの中からおすすめの1作、「青天の霹靂」をご紹介しようと思います!

まずこの作品の特徴をあげるなら、劇団ひとりワールド全開のところでしょう。
原案となった小説から、映画の脚本、監督、そして演者としても劇団ひとりが携わっています。

最近は劇団ひとりの新作「浅草キッド」も公開されました!こちらもぜひチェックしてみてください!

浅草のさえないマジシャン、轟晴夫。39歳。

生まれてすぐ母親に捨てられ、父親とは音信不通。

20年続けたマジシャンでも大成せず、後輩に抜かれる日々。

そんな中、父親の訃報が届き、自分の人生に一体どんな意味があったのか、自身の存在価値を信じられなくなってしまう。

そうして呆然と河川敷に佇んでいると、突然、青空のもと、一撃の稲妻が晴夫に直撃する。

次に気が付いた時、晴夫は40年前の浅草にいた。


この物語は、主人公が何もかもうまくいかず、生きていく、ただそれだけのことがこんなにも難しいのかと痛感するところから始まります。

そして、絶望の淵に立たされた時、唐突に過去へと飛ばされます。過去では自身の両親の若かりし頃に出会い、ついには自分の出生の真実にも知ることになります。

僕は昔から伝記が好きでした。その中でも好きだったのはガリレオ・ガリレイでした。彼の晩年は悲しい結末を迎えますが、本を閉じ、図書館の窓から外を見渡せば地平線がみえます。いつも見えていたあのどこまでも続く道が、本当に途切れることなく地球の裏側までつながっているんだと思うと、なんだかこれまでとは異なった感覚を抱きます。

伝記の良いところは事実かどうかはさておき、偉人たちの素直な感情を創造できる点だと思っています。

同じ町、同じ道、同じ景色でも、自分の気持ちや持っている情報次第で見え方は人さまざまです。仮に、これまで通り、夢はかなわず、年下に追い抜かれていったとしても、それでもなお自分らしくいられることを楽しく感じられたら楽しんじゃないかなと僕は思います。

今日と変わらない明日を楽しみたい方は是非「青天の霹靂」、観てみてくださいね~!

(学生サポーター メガネ)

220630.jpg

2022年6月30日 学生TA |

新着DVD速報

こんにちは、ラムネです!

なんと!!もう梅雨が明けてしまいましたね。
既に夏の暑さに参っております(・_・;)早急に今後の暑さ対策を考えなければ...!

さて、梅雨明けとともに学情4Fには新着DVDが仲間入りです。
今回は以下の7作品!!!

・青天の霹靂
・護られなかった者たちへ
・サマーフィルムにのって
・竜とそばかすの姫
・DREAM HOUSE
・スパイダーマン ~ノー・ウェイ・ホーム~
・クルエラ

2022年6月新着DVD.jpg


































ちなみに、私が気になるのは、『クルエラ』です。

皆さん、1961年に公開されたディズニー映画『101匹わんちゃん』ご存じですか??

クルエラは、この作品に登場する、変わりもので非情な悪女。彼女は毛皮が大好きで、ダルメシアンの子犬たちの毛皮で特製のコートを作ろうとたくらみます。目的のためには手段を選ばない性格で、手下を使い、99匹ものダルメシアン犬を集めるのでした。

今回の『クルエラ』では、ディズニー史上最も悪名高き彼女の誕生秘話が収められています。

なぜ1人の少女はそのように変貌してしまったのか?!
舞台はパンクムーブメントが吹き荒れる70年代のロンドン。
悪役となった彼女の過去とは――


ぜひ学情4Fメディアコーナーでご覧あれ!!!

(学生サポーター ラムネ)

2022年6月29日 学生TA |

免疫力UP⤴⤴大作戦!

こんにちは、ラムネです!

皆さん、元気に過ごしていますか??
「元気」の定義は人それぞれですが、心身ともに健康なのが1番ですよね。

そこで!!!免疫力UP⤴⤴大作戦!を決行します!

免疫力UP⤴⤴大作戦!.jpg


























特にこの季節、雨が多くなり、それだけで気分が落ち込んでしまうことも...。これからの夏の暑さにだって参ってしまうかもしれません。悩みの種は色々な所に潜んでいます。

そんな時は、笑顔になれる物事を探してみてください!

笑顔は、"幸せサイクル"を回す万能薬と言われています。その効果の中には、免疫力を高めるというものが...!実は、笑顔は、ナチュラルキラー細胞という免疫細胞を活性化させるのです。これを踏まえ、病気の予防に生かす取り組みも広がっているそうですよ。

また、アメリカの心理学者であるトムキンス氏が立てた「顔面フィードバック仮説」によれば、笑顔になる→表情筋が刺激を受ける→脳にフィードバックされる→ポジティブな感情が生まれるというように、笑顔と心の健康にも繋がりがみられます。

22062001.JPG



















今回の特集は、観れば笑顔になれること間違いなしの映画ばかり。様々な角度から皆さんを元気づけてくれるはずです(^^)/

ぜひ、学術情報センター4Fのメディアコーナーを覗いてみてください~!

(学生サポーター ラムネ)

2022年6月21日 学生TA |

恋愛特集!

皆さんこんにちは、カポノです!

今回は「恋愛特集コーナー」を作ったので紹介しようと思います!

キャプチャ.PNG



























皆さん最近キュンキュンしていますか?している人にも、していない人にもおすすめの映画をまとめてみました!

その中でも今回は「PとJK」について紹介したいと思います。

【あらすじ】

ある日恋愛初心者の女子高生、本谷歌子は友達に誘われて年齢を偽り参加した合コンで知り合った警察官の佐賀野功太にプロポーズをされ、結婚することになったが、歌子がクラスメイトの大神平助と話し込んでいる所を功太に見られ、初めての夫婦喧嘩に...

この後の展開が気になったそこのあなた!続きはDVD視聴コーナーで!

IMG_2562.JPG

2022年6月 3日 学生TA |

tomorrow is another day!

こんばんは、学生サポーターのメガネです。

今回はインド映画の最高峰、きっと、うまくいくをご紹介しようと思います!

ダウンロード (1).jpg


本作はインド映画歴代興行収入1位を記録した大ヒット映画です。インド屈指の難関大学、工科大学ICEでの大学生活を舞台にしており、主人公ランチョ―による破天荒な、しかしゆるぎない信念に基づいた行動は次第に周囲の人々を魅了していきます。

この作品はインド映画ということもあり、1本の映画の中で何度も踊って歌うシーンがあり、その明るくポップな雰囲気はタイトル『きっと、うまくいく』をよく表現していると感じました。

しかし、作中は常にうまくいくわけではなく、退学させられそうになったり、友人を失いかけたり、時には全身が動かなくなるほどの大怪我を負うこともあります。

半年以上前、お気に入りだったティーポッドを落として割ってしまったことがあります。その時は割ってしまったことに対する後悔や床に物を置いといた人に対する怒りがわいていましたが、しばらくするとそのままないでは困るので新しいものを買おうと思い、Amazonでプラスチック製のティーポッドを探していました。

「きっと、うまくいく」という言葉にはどこか将来のことなんてわからないのだから今を気ままに生きようというニュアンスを感じます。実際、作中でもそのように受け取れるシーンが多々あります。

しかし、ランチョーの生き方にそうした他人事としての「きっと、うまくいく」感はなく、むしろ「失敗しても再チャレンジできる、人間だれしも失敗するときはある、
大切なのは次どうするかだ。」といった自分本位として人生を捉えたときにできないことはないんだと感じさせてくれるようなメッセージを感じます。

自分がやってもきっと、うまくいくと思わせてくれるような爽快な物語、『きっと、うまくいく』は学情で誰でも観ることができます!

ぜひみてくださいね~!

(学生サポーター メガネ)

2022年6月 2日 学生TA |

海外旅行した気分になりませんか?

こんにちは、カポノです‼

前回のブログを読んでくださった方ありがとうございます。書くことにはあまり慣れていないので温かく見守ってくださると幸いです。

さて、今回は海外旅行についてです。

新型コロナウイルスが流行してもうすぐ2年半が経とうとしていますが、いまだに収束する兆しは見えず我慢の生活が続いていますね...

海外旅行に関しては徐々に復活しているようですがまだまだ行きにくいですよね。

せっかくの大学生活、海外旅行に行きたかったのに...という方に朗報です‼

学術情報センター4階メディアコーナーの赤いソファーの上に「世界の車窓から」というDVDがたくさん置いてあります‼

世界について知らなかったことが色々と分かるかもしれません‼

IMG_2557[1].JPG

アメリカやカナダ、ヨーロッパの国々、ブラジルにオーストラリアと本当に様々な国があります‼

僕は海外に行ったことがないので行ったことがあるという話を聞くととても羨ましく思いますね(笑)

貸出可なので気になった方は一度足を運んで見てみてくださいね‼

2022年6月 1日 学生TA |

積み上げたものに無駄はない

こんばんは、学生サポーターのメガネです。

今回は2011年公開のレ・ミゼラブルも手掛けたトム・フーパ―監督の送る『英国王のスピーチ』をご紹介しようと思います!

51ao3y0YeOL._AC_SY445_.jpg

時は1936年。物語の主人公ジョージ6世は吃音という悩みに長年苦しんでいました。これまで様々な治療を受け克服を目指していましたが、改善は見られません。

そんな中、本来王位につくはずだった兄エドワードが禁断の恋に落ち、ジョージ6世は予期せぬタイミングで王位につき、また国民に向けスピーチしなければならなくなってしまいました。

ジョージ6世は藁にも縋る思いでスピーチ矯正の専門家と名乗るライオネルのもとへ訪れます。しかしそのあまりにも前衛的な治療法をいきなり受け入れることは出できず、何度も歩み寄り、また離れ、また近づきます。

人はだれしも人には言いたくないコンプレックスを抱えていると思います。それは言いたくないと思っていることを認識することすら自身を傷つけるかもしれません。

僕は結構超回復っていう言葉が好きです。中学生の頃は普通に超って言葉がついているから好きだったんですが、今は一度破壊された筋肉は元に戻るのではなく、それ以前よりも強くなるという概念に超をつけるあたりのネーミングセンスが好きです。なんか強とか大とかのほうが使いやすそうですけど、あえて超、それも回復。

個人的に、この超回復の概念は多くの場面で転用できるんじゃないかなぁと思っています。特にメンタル面では挫折を経て得られるものも多いと思います。

ジョージ6世は苦手だとわかっていながら、ライオネルのもとへ何度も足を運び、ついカッとなってトレーニング中に帰ってしまったりしても頭を冷やすともう一度挑戦することを決断します。

吃音は超回復する。

そんな可能性を感じさせてくれる感じさせてくれる『英国王のスピーチ』を観にぜひきてくださいね~!

(学生サポーター メガネ)

2022年5月19日 学生TA |

鳩の撃退法

どうも!お茶犬です(-ω-)/~~

お久しぶりのブログですが・・・

今回は、新作DVD「鳩の撃退法」をご紹介したいと思います🕊✨

鳩の撃退法.jpg
こちら...
考察好きな方にお勧めの映画となっております🕵

 あらすじ 
物語は1人の男が失踪したところから始まる。
「一家の失踪事件」 「偽札事件」の2つの軸から
その糸をつなげていくストーリーである。
津田はカフェで出会った秀吉という男が翌日から失踪したことを知り
それをテーマに小説を書く。
さらに津田が仲良くしていた房州書店の老人から
遺品として3,003万円を譲り受ける。
そのうち3枚が偽札だったことがわかるが
2つの事件は密接に絡んでいるのではないかと考えるようになる。
現在進行形で進む事件をミステリーにしながら
小説というフィクションに書き起こしていくが...
津田の話は本当にすべて小説の中だけの物語なのか...?
検証を始めるとそこには「驚愕の事実」が待ち受けていた――

最後にはタイトルの意味も分かるのでとても面白い映画です!!!

私はこの映画を動画配信サービスで観たのですが、
ランキング2位という人気を博していました👑✨

名古屋学院の皆さんは学情で無料で観ることが出来るので
ぜひ観に来てくださいね👀"

(学生サポーター お茶犬)

2022年5月16日 学生TA |

大切なのは真実に向かおうとする意志

こんにちは、学生サポーターのメガネです。

今回は2020年9月10日に公開された映画『すばらしき世界』をご紹介します!

OGP.jpg

この作品は過去に殺人を犯し、服役していた主人公"三上"が出所するところから始まります。

その後、剣道の武具を作ったりレジ打ちなどの仕事を通じて、社会復帰しようと試みますが、ことはそれほど単純には進みません。

その理由の一つは当然、三上が前科持ちであるからなのですが、もう一つ性格上の問題もありました。

それが三上の短気です。三上は情に厚く、仲間思いな反面、曲がったことが許せず、不条理なこととは徹底的に対抗しようとします。

そうした姿勢は距離をとってそ知らぬふりをしてかわし続ける現代の価値観とは大きくずれています。

しかし、長らく刑務所にいた三上にそんなことは伝わりません。

そんなふうに社会になじむことに四苦八苦している三上に目を付けたのはプロデューサーの吉澤と、カメラマンの津乃田です。

二人は三上を襲う不幸をドキュメンタリーにしようと考え、三上に近づいていきます。

出所後の三上は存外孤独ばかりというわけではありません。

入所前のつてや、身元引受人の弁護士庄司、レジバイトで雇ってくれた店の店長に、駆け出しカメラマン津野田など様々な人とかかわりながら生きていきます。

作中で描かれる三上の状況は決してすばらしいものではありません。

前科持ちで極端に短気、塀の中で過ごした時間があまりにも長く、当たり前が通用しない。

それでも三上自身は自分の人生に絶望することなく、日々生きていくことを選びます。

すばらしいと聞いたとき、それが音楽でも舞台でもゲームでもまず頭に浮かぶのはその結末、完成後の姿を思い起こします。

では、世界のすばらしい結末とは何でしょうか。それはこう言いかえることもできると思います。自分の人生のすばらしい結末とはどんな姿でしょうか。

それを考えるとき、多くの人は命が絶えるその瞬間をどう飾るかではなく、その瞬間に至るまでに何をするかで考えると思います。

すばらしいとは結果でなく、過程にある。

そんなふうに思わせてくれる男、三上の生きざまは学術情報センターで誰でも観ることが出来ます!

ぜひみてみてください~!

(学生サポーター メガネ)

2022年5月 4日 学生TA |

赤ちゃんから学ぶビジネス英語

こんにちは、約3か月ぶりのラムネです!

いよいよ本格的に対面授業が始まりましたね。
新学年の良いスタートは切れたでしょうか???

学術情報センター(曙館4F)は、パソコン相談・印刷だけではなく、本やDVDを借りることも出来ます。DVD視聴コーナーもあるので、空きコマにふらっと寄ってみてください!
新着のものを取り揃えてお待ちしております(*'▽')

さて、今回紹介するのは、昨年第2弾が公開された大ヒット作「ボス・ベイビー」

22050201.jpg














あらすじ
ある日突然やってきた"ボス・ベイビー"。弟として迎え入れられた彼に対し、7歳のティムは違和感を抱く。見た目は赤ちゃん、中身はおっさん!?彼はある組織の中間管理職、その目的は秘密任務の遂行だった!反発しあっていた2人は、やがて世界を揺るがす巨大な陰謀に挑むことに!!!

一見子供向けに思えますが、その実、ストーリーの奥深さに加え、所々に大人に対するメッセージが隠されています。私自身、自己啓発本を読むよりも、言葉がスッと入ってきたように感じました。赤ちゃんに背中を押されるのは不思議な感じですが、流し観ても良し、じっくり考えながら観ても良しです。中には、子供から親に対するメッセージもあるので、観る人の世代を選びません!

さらに、英語学習に役立てるというのも1つの手です。映画であれば、暗記せずとも英語が記憶に定着しやすく、リスニング強化に最適です!特に、ボス・ベイビーはビジネスマンなので、彼のセリフの中にはビジネスに関わる言い回しが多く出てきます。

英語に苦手意識を持っている方でも、まずは日本語で観て流れをつかみ、2回目以降は英語で観てみるのをおすすめします!!日本語字幕を駆使するのも良いですね。この映画に限らず、英語は聞き流すだけでも苦手意識をかなり中和することが出来ますよ。

ぜひ皆さんに合った観方をしてみてください!

(学生サポーター ラムネ)

2022年5月 3日 学生TA |

新しいDVDが入りました!

学術情報センターです。

3月の新着DVDはこちらの11本です!

・生きてこそ
・ガタカ
・The walk
・ルーム
・ボス・ベイビー
・トゥルーノース
・ザ・ファブル
・宇宙でいちばんあかるい屋根
・Hokusai
・すばらしき世界
・鳩の撃退法

この中でオススメしたいのは「宇宙でいちばんあかるい屋根」です☺☺

<あらすじ>

14歳のつばめは、隣人の大学生・亨にひそかに恋心を抱くごく普通の女の子。両親と3人で幸せな生活を送っているように見えたが、父と、血の繋がらない母との間に子どもができることを知り、どこか疎外感を感じていた。誰にも話せない思いを抱える彼女にとって、通っている書道教室の屋上は唯一の憩いの場だった。ある夜、いつものように屋上を訪れたつばめの前に、ド派手な装いの見知らぬ老婆が現れる...

第45回日本アカデミー賞 最優秀助演女優賞を受賞した 清原果耶さんの等身大のみずみずしい演技と、「新聞記者」で数々の賞を受賞し今公開中の「余命10年」でも注目を集める藤井道人監督の抒情的で美しい映像に癒される作品になっています。

新しい生活が始まってちょっと疲れたなぁと思った時やゆったりしたい時に見てみてはいかがでしょうか。

220420.jpg

2022年4月20日 部員 |

人生をリベンジしませんか?

どうも!最近アニメグッズに散財しているお茶犬です😂

皆さんは「東京リベンジャーズ」をご存じですか?
「日和ってる奴いる?いねぇよなぁ?」が名台詞のあれです!!

そんな東京リベンジャーズの実写版が学情にも仲間入りしました!💑

東京リベンジャーズ.jpg

ヤンキーものなので、観るのに抵抗がある方も多いかと思います...
ですが、ただ喧嘩をするだけではないんです Σ(゚Д゚)!

ヤクザも恐れる危険な組織に殺された元恋人を助けるために
負け犬フリーターが過去に戻ってその組織と戦い、過去を変える

そんな主人公の頑張る姿に涙します・・・(´;ω;`)

仲間思いなヤンキーにキュンとすること間違いなし!
あなたの推しを見つけてくださいね💙

実写もまた違う良さがありますよ...!

(学生サポーター お茶犬)

2022年1月27日 学生TA |

今こそ見たい作品いろいろ

この度、学生サポーターメガネ、DVD特集コーナーを作らせていただきました!

特集テーマは『今こそ見たい作品がある』です!

ポスター スクショ.png

この特集コーナーでは今だからこそみたい作品を私が8つ選び、展示してあります!

それぞれの作品から得られる教訓や考え方、価値観について少しPOPのほうで解説しているので、ぜひ読んでみて下さい!





















今回はそのうちの一つ「アイアンマン」を取り上げようと思います!
IMG_2391.JPG



























アイアンマンは言わずと知れたマーベルの人気キャラクターです。

天才発明家であるトニー・スタークは自身の利益のために武器を開発し荒稼ぎしていました。その財によって積み上げた社会的地位は確かなもののように思われましたが、自身が作った殺人兵器の前では紙切れ同然です。

臨死体験を経て彼は正義のヒーロー「アイアンマン」になることを決意する。

以上が「アイアンマン」のあらすじです。

私が注目したいのはこの"正義"です。

トニーは確かに臨死体験前後で大きく価値観の変容があり、弱者に対する保護意識も高まっています。

しかし、それはそうでないものを傷つけてもいい理由になるでしょうか。

誰かを守ることと傷つけることは必ず同時に起こってしまうものなのでしょうか。

この作品におけるトニーは終始頭脳明晰で起こった問題に対して迅速にかつ的確に答えを導き、難所を突破しています。

しかし、恋人の気持ちはなかなか理解できず愛想を尽かされてしますシーンもあります。

合理だけが正義の姿ではないと私は思います。

皆さんにとって、正義とはどんなものですか?

(学生サポーター メガネ)

2022年1月24日 学生TA |

怖いものなしのあの頃

こんにちは、ラムネです!

最近一段と寒さが増しましたね。
風が冷たいを通り越して痛いです...

寒さの度合いを話題にしがちなのはさておき、12月もあと少し。
この時期に見てほしいのがこちら!

21122001_.jpg



























「HOME ALONe 2 (ホーム・アローン 2)」
これは、以前紹介した新着DVDのうちの1つでもあります。

あらすじ
家族そろってマイアミ旅行...のはずが飛行機を間違えて1人ニューヨークに着いてしまったケビン。危険がいっぱいの大都会でたったひとり。またまたあの2人組の泥棒に出くわしてしまった!?

ホーム・アローンって皆さんご存じですか?タイトルだけでも聞いたことある方、多いんじゃないでしょうか。実はこれ、驚異の世界的大ヒットを放ったハートフル・コメディ第2弾。ちょっぴり大人になったケビン少年が大いに笑わせて泣かせてくれます。

皆さんは子供の頃の自分、覚えていますか?子供の頃って何か無敵な気がします。怖いものなしです。人は成長するにつれて弱くなっていくのでしょうか。ぜひ、あの頃に戻った気分で見てみてください!

でも第2弾から見るのは...というそこのあなた!!ご安心を。
もちろん、第1弾も学情4Fで視聴可能です(^-^)

さあ、どうなるケビン!!!

(学生サポーター ラムネ)

2021年12月22日 学生TA |

新着DVDはいかがですか?

こんにちは、ラムネです!

12月の新着DVDについてお知らせです。
今回は以下の9作品!!!

・HOME ALONe 2 (ホーム・アローン 2)
・JUNGLE CRUISE (ジャングル・クルーズ)
・シグナル -長期未解決事件捜査班-
・奥様は取り扱い注意
・BLACK WIDOW (ブラック・ウィドウ)
・俺物語!!
・MORTAL KOMBAT (モータルコンバット)
・ミセス・ダウト -特別編-
・FREE GUY (フリー・ガイ)

2021年12月新着DVD.jpg


































何か気になる作品はありましたか?
ちなみに、私のおすすめはミセス・ダウト -特別編- です。

あらすじ
失業中のダニエルは妻に離婚を宣言され、子供たちに会えるのは週に1回だけ。それに耐えられないダニエルは、妻が家政婦を募集しているのを知り、女性に変身。家政婦、"ミセス・ダウトファイアー"として誰にも気づかれずに家に入り込んだ!

実はこの作品、あの『ハリー・ポッター』シリーズで記録的なヒットを放ったクリス・コロンバス監督によるものなんです!これだけでも少し観たくなりませんか??

子供に会うためなら女装もいとわない父親...彼のに心が温まります。
彼を観たらきっと応援したくなるはずです。
私は家政婦の名前を聞いたとき、早速ばれないか心配になりました(^▽^;)

ところで、「愛があれば何でもできる」という言葉を耳にしますが、なかなかそうはいかないのが現実です。愛があっても叶わないこともある。では、愛って何なんでしょうか。
難しく考えすぎているだけで実は簡単だったりして...

爆笑と涙のファミリー・コメディ、ぜひ学情でご覧ください。
皆さんの感想お待ちしています!

(学生サポーター ラムネ)

2021年12月10日 学生TA |

個性的って素敵なこと

こんにちは!お茶犬ですッ
最近一気に肌寒くなってきましたね...⛄
温まりたい!・・・ということで心温まる映画をご紹介したいと思います😊

それがこちら↓↓

21112601.jpg

















グレイテスト・ショーマン🐯

誰もが一度は耳にしたことがあるThis is Me♪という曲を歌っている映画です!
映画では髭を生やした女性が、「これが私の姿よ」と堂々とした姿で歌い上げるのです!!!😲

髭を生やした女性に限らず
この映画に出てくる登場人物は「小人」「狼男」「巨人」など
個性的で、なかなか自分をさらけ出せずにいます

しかし・・・

その個性をあえて発揮し、ショーに出演した結果...
大成功させてしまうんです!!!


ところで皆さんは個性的な人をどう思いますか??
私は是非とも友達になりたいと思う派です!!(`・ω・´)b
考えてみてください...!
人と違うことをしても堂々としていられるってかっこいいと思いませんか!?
私はそういう自分を持っている人に惹かれちゃいます(笑)


個性を隠すのはもったいない!!!
本当の自分をさらけ出したら、新たな発見があるかも。。?

この映画を観終わる頃には、自分らしく生きようと思えているはずです...😎

(学生サポーター お茶犬)

2021年12月 8日 学生TA |

知ったふり、分かったつもり

こんにちはー、学生サポーターのメガネです~

最近はキャリアデザインの授業などを通して、働くことについて考える機会が増えてきました。

どんなところで働くのがいいかなーって考えてみると、僕は漠然とIT業界いいなーと思っていました。

なんか成長産業らしいですし、DX人材?とやらが80万人くらい足らなくなるって聞きますし。

ただ、そもそもIT業界って何でしょう?

一口にIT業界といってもソフトバンクような通信の分野もありますし、楽天のようなECサイト

もありますし、もっと言えば、WEBページを作っている企業、あるいはその個人もIT業界の

人々ってことになります。それに職種でも見てもIT業界にだって営業職の人や総合職で入

る人もおり、IT業界で働いている人全員がプログラミングをしているわけでもありません。

IT業界で働きたいなーって考えていたのに、実際に知っていることが

ほとんどないような気がします。

でも実際大体のものそんな感じで済ませてますよね。

インターネットの仕組みも、電子レンジの仕組みも、石油がレジ袋になる過程も、何にも

知らないですけど、知った気になって、分かったつもりで当たり前のように使ってます。

当たり前だと思っていたことを改めて考えてみると、存外それ以上の説明のしようがない

脆いもののように感じます。

今日はそんな私たちが思っている「当たり前」を根本から覆してくれる映画「マトリックス」を紹介します!
IMG_2245.JPG

この映画の面白いところはなんといっても独特の世界観!

私たちは、朝、目が覚めてから身支度をして、学校(あるいは会社)に行き、やるべきことを

済まして帰ってきて寝るという似たようなことをしながら暮らしています。なぜ似たような毎

日になるのでしょう?本当に私たちが望んで似たような毎日を送っているのでしょうか?

もし、この世界が夢だったら、あるいは、プログラムの世界だったなら、皆さんはどうしますか?

この映画を観るとついそんなことを考え始めてしまうことでしょう!

ぜひ名作「マトリックス」でこれまでのあたりまえを揺さぶられてください!

ちなみにこのマトリックスの続編となる「マトリックス レザレクション」が12月17日から

公開されます!

ぜひ新作が公開される学情で予習して、新作は映画館で楽しみましょう!

(学生サポーター メガネ)

2021年12月 6日 学生TA |

塩?しょうゆ?ソース?

目玉焼きにかけるのは塩派です。

今回はDVDミニコーナー「塩顔男子はいかがですか?」のお知らせです。

20211111_01.jpg



















一昔前、顔タイプといえば、塩、しょうゆ、ソースくらいだったと思うんですが、最近検索したら、みそ、砂糖、ケチャップ、マヨネーズ、酢にオリーブオイルまであってびっくりしました。
ちなみにオリーブオイル顔は、あの人一択です(笑)

この中で今回ご紹介するのは、「#俺たちの菅波」でおなじみ塩顔男子代表の坂口健太郎さんとシンガーソングライターmiwaさんが共演した「君と100回目の恋」です。

あらすじ
葵海と陸は同じ大学に通う幼馴染。葵海の親友・里奈と、直哉、鉄大の5人でバンド「The STROBOSCORP」として活動をしていた。夏祭りでのライブ披露の当日、うまくいかなかったために葵海は会場から逃げ出すようにして走り出す。放心状態のまま歩いている途中、交通事故に遭う。
そして目が覚めると、何故か葵海は大学の教室に居て、居眠りから目が覚めた状況だった...

miwaさんボーカルのバンドシーンは大学のサークルっぽいノリで楽しい🎵し、葵海と陸が付き合い始めたシーンはキュンキュン💛するし、瀬戸内海のキラキラした映像も素敵ですが、坂口健太郎さんのギタリスト姿がこんなにハマるとは❕と新しい発見をしました。

他の作品もDVD視聴コーナーにこんな感じで並んでますので、お気軽に足を運んでくださいね!

20211111_02.JPG

2021年11月11日 部員 |

子どもに戻りたーーーーい!!

こんにちは!

おっと、タイトルで本心が出てしまいました、、、(;´・ω・)

首の寝違えに2週連続でなり、シップとお友達、、、

老いを感じているので、、、戻りたい、、、痛い、、、

皆さんも小さいころに戻れたら、、、なんて感じることはありませんか?!

しかし実際に時を戻すことはできないのでDVDを見てあの頃に戻ろう!!

そんなあなたの為に!新特集コーナーつくってみました!

MicrosoftTeams-image (1).jpg

今回は、、、"童心に戻れる特集"です!!

皆さんが小さいころに見ていたであろう作品を集めてみました(^^)/

(かまいたちの山内さんがトトロを見たことがないということは有名な話、、、

皆さんは見たことありますか?)

特集の中でも、私が思わず懐かしい!!と声に出して喜んでしまった作品が、

スチュアート・リトルです!🐀

81dp71drgYL._AC_SL1500_.jpg

あらすじを少し、、、

【リトル家の1人息子ジョージは弟が欲しいと思っていました。

ジョージの願いを叶えるため、

リトル夫妻は養護施設を訪ねます。

養護施設にはたくさんの子供がいて、リトル夫妻は誰を迎えるか迷いました。

するとリトル夫妻に1匹のネズミ、スチュアートが話しかけます。

彼は長年養護施設で暮らしており、誰からも選ばれなかった子でした。

スチュアートと話をしたリトル夫妻は、

この子こそジョージの弟になるべきだと感じ、彼を引き取ることにします。】

なんと、ネズミが弟になることから始まる話なんです!

その後も兄弟と認めてもらえなかったり、

ペットの猫に追い詰められたりとなかなかハードな状況が続いても

諦めないポジティブなスチュアート!

そんなところがワクワクして大好きだったなぁ、、、

(だけどミニオンとか言わないあたり年代ばれちゃうなぁ、、、)

と、私のように改めて作品を観て大好きだったなぁ、、、

と思い出にひたひたに浸かってみてはいかがでしょうか?!

その他にも、ピクサーのあの作品!ジブリのあの作品が!!

また、作品選びはもちろんのこと、

飾りつけも少し張り切ってしまったので見て頂けると嬉しいです(^^)/

童心に戻れる特集は、学術情報センター4階のDVDコーナーにあります。

お時間のある時にぜひ来てみてください!感染予防対策をしてお待ちしております😌!

2021年10月11日 部員 |

新着DVDのお知らせ

こんにちは!

ついに、秋学期が始まりました(^^)/
皆さんに会える日を楽しみにしています!

では、9月の新着DVDの紹介です。

今回は11作品あります!
・鬼滅の刃-無限列車編-
・罪の声
・A QUIET PLACE(クワイエットプレイス)
・NOMADLAND(ノマドランド)
・フェアウェル
・タクシー運転手-約束は海を越えて-
・はちどり
・ソウルフル・ワールド
・ラーヤと龍の王国
・羅小黒戦記-ぼくが選ぶ未来-
・HEAT(ヒート)
9月.png
昨年、興行収入300億円を突破した鬼滅の刃をはじめ、
"なぜ生きるのか、生きる目的は何か" 
人生で最も大きな問いの答えを探る作品のソウルフル・ワールド、
"をたてたら即死" という一言でゾクッとしてしまうクワイエットプレイスなど
アニメからホラーまで幅広いジャンルがあります!

その中でも私のおすすめはNOMADRAND(ノマドランド)です!

あらすじを少し...
リーマンショックの影響により、60代の女性ファーンは長年住み慣れた家を失ってしまう。
途方に暮れたファーンだったが、キャンピングカーに最低限の生活必需品を積み込み車上生活『現代のノマド』として生活をはじめる。
日雇いの職を求め往く先々で出会うノマドたちとの交流とともに、誇りを持って自由を生きる彼女の旅は続いていく...
この作品は中国人の女性監督が監督賞を受賞したことが有名になりましたが、
実は、なんと!実在のノマド生活の方が出演しています!!
ノマドの現実が伝わるリアリティのある作品になっています。
自由と引き換えに、苦悩も多くあるノマドの生活...皆さんは体験してみたいですか?
ぜひ4F学術情報センターにて新着DVDを探してみてください(`・ω・´)
感想もお待ちしています◎

2021年9月28日 部員 |

新着DVDのお知らせ

こんにちは!

コロナウイルスの影響がいろいろなところに出ていますね。

私も休日は極力外出を控えていますが、

さすがに毎週毎週引きこもりは飽きてきました...

みなさんはどのように過ごしていますか?

さて、タイトルにあるように、DVDが新たに届きました。

ジョーカー:JOKER

ホームアローン

gifted

ダンボ(実写版)

マダム・イン・ニューヨーク:初めてのニューヨーク:人生の輝きを取り戻す旅

アルキメデスの大戦

ロケットマン

ジュマンジ:ウエルカム・トゥ・ジャングル

以上8作品!

新着DVD案内.jpg

昨年公開され話題となったジョーカーや

世界的大ヒットコメディ『ホームアローン』シリーズの第1作目、

菅田将暉主演のアルキメデスの大戦などなど、、、

気になる作品がいっぱいです‼

ぜひ新着コーナーまで足を運んでみてください。

2020年3月16日 学生TA |

DVD貸出ランキング

こんにちは!!

冬の寒さも和らぎ、徐々に過ごしやすい気候になってきましたね。

桜の開花が楽しみです♪

と同時に花粉も本格化‼‼‼‼‼

鼻水、くしゃみ、目のかゆみ、、、つらい毎日です

おすすめの花粉対策があればぜひ!教えてください

さて、今日は2019年度の年間DVD貸出ランキングを紹介します!

20 ワイルド・スピード:ユーロ・ミッション

19 死霊館

18 アベンジャーズ:エイジ・オブウルトロン

17 アベンジャーズ

16位 ドント・プリーズ

15 ワイルド・スピード:Ice Break

14位 ワイルド・スピード:Sky mission

13位 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生

12位 プーと大人になった僕

11位 Black Panther

10位 キングスマン:ゴールデン・サークル

9位 キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー

8位 ボヘミアン・ラプソディ

7 アベンジャーズエンドゲーム:Avengers endgame

6位 スパイダーマン:ホームカミング

5 ジュラシック・ワールド:炎の王国

4 アラジン(実写版)

3 インクレディブル・ファミリー

2 アベンジャーズインフィニティ・ウォー

1 It(イット):"それ"が見えたら、終わり。

2019年度ランキング.pngのサムネイル画像

いかがでしたか?

皆さんのお気に入り作品はランクインしていたでしょうか?

Itやアラジンなどの話題作のほか、

アベンジャーズやワイルド・スピードといったシリーズものが人気ですね!

観たことない作品、気になる作品があれば

ぜひ4F学術情報センターまで遊びに来てください♪

2020年3月11日 学生TA |

冬のあるホテルにて・・・

こんにちは。

あけましておめでとうございます(遅)。そば粉です。
令和2年が始まって一ヶ月が経とうとしています、早いものです。

いわくつきのホテルで、誰もいない冬季の管理人を任されることになったら...?今回ご紹介する映画は、映画界の巨匠スタンリー・キューブリック氏が監督を務めた「シャイニング」をご紹介します。

見覚えのあるあの顏は、この作中のワンシーンです。

1340350-01.jpg




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 

 
[あらすじ]
小説家志望の主人公ジャック・トランスは、とあるホテルの管理人として面接を受ける。雪が深く積もり閉鎖される冬季限定で管理をする仕事だったが、面接時に支配人のアルマンから、以前の管理人が家族を斧で殺した上に自殺した話を聞かされるジャック。
 
いわくつきの物件であることもいとわず、彼は妻のウェンディと息子のダニーを連れて、ホテルに移り住むことになる。しかし、"シャイニング"という不思議な力をもつダニーをはじめ、家族はホテルで様々な怪奇現象を体験していくことに...。
 
 
 
原作はスティーブン・キング氏の小説で、公開から40年以上経った今でもファンが途絶えない不朽の名作です。
原作小説とは話の展開が異なるものの、不気味で惹きこまれるシンメトリーな映像美と、俳優陣の狂気に満ちた演技がこの映画を唯一無二のものへと昇華させています。
 
 
映画に対するこだわりが他の監督より一線を画することで有名なキューブリック氏ですが、この映画でもそのこだわりっぷりが表れています。
上の画像にもある、ジャックがシャワールームのドアを斧でぶち破るシーンは、なんと約2週間も費やされたという逸話があります。わずか2秒ほどのシーンなのですが、190以上ものリテイクが繰り返されたそうです。この映画自体の制作にも5年の歳月をかけているというので、監督の狂気的なこだわりを感じます。
 
 
めちゃくちゃ有名な映画なので、↑のような撮影の裏話がネットにたくさんあります。
視聴する際にそれらを読むと、キューブリック氏の描く奇妙な世界に浸ることができるでしょう。
 
 
この映画を一言で表すと、人間に恐怖できる作品と言えます。
幽霊だとかオカルトだとか、得体のしれないモノがこの世にはたくさん存在しますが、狂気に侵された人間ほど怖いものはないということをこの映画は我々に教えてくれます。
 
 
人間に恐怖したい...そんな好奇心をお持ちの方におすすめしたい作品です。あなたはこの"狂気"に耐えることができるでしょうか。
 
 
この作品は学術情報センターのメディアコーナーに保管されています。視聴する際は是非とも当センターをご利用くださいませ。
 
 
以上、雪の降る日の宿泊はなんだかテンションが上がると感じる、そば粉でした。
 

2020年1月30日 学生TA |

新着DVDがはいりましたよ!!

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


今年初顔出しです!!

学生サポーターのまっくろくろすけです。

インフルエンザが流行っていましたが、

皆さんはかかりませんでしたか??

僕は毎年かかっているので、

12月にしっかりとかかりました...

今年は、

かからないように頑張っていきたいですね。

さて、タイトルにもあるように、新着のDVDがはいりました。

いぇーーい!!!(≧▽≦)


ドンッ!!!

新着DVDコーナー.jpg





















上の段から、

家へ帰ろう

エターナル・サンシャイン★

トイ・ストーリー4

ワイルドスピード★

ワイルドスピードx2★

ワイルドスピード スーパーコンボ

ジョン・ウィック★

スパイダーマン ファーフロムホーム

スパイダーマンスパイダーバース

ターミネーター★

この10作品です。

旧作の映画も入っています!!

(黒い星がついている作品は、旧作です。)

私個人的には、ワイルドスピードがおすすめです!

ワイルドスピードシリーズの原点であり、

新作として入ってきたスーパーコンボにもつながる

ハラハラ・ドキドキする映画となってます!


見たことある作品が、

3つしかないので、

全然おすすめできないです...


このポスターを見かけたら、


        


新着DVD ポスター.jpg


























一度新着コーナーに来てみてください!!



以上、学生サポーターのまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ)


2020年1月17日 学生TA |

(^ㅈ^)女性が活躍する映画 


んにちは!JINです!



新年あけましておめでとうございます(祝)

今年も学情ブログをよろしくお願いします。



てさっそくですが、今回は

「女性が活躍する映画特集(ミニ)」を

組んでみたので、それを紹介します!



特集に選んだ作品は以下の五つです!


・プラダを着た悪魔(2004・米)
・チャーリーズエンジェル(2000・米)
・ピッチパーフェクト(2012・米)
・ソラニン(2010・日)
・ドリーム(2016・米)



パッケージにくっついているポップには

簡単なあらすじが書いてあります!


ことよろ2.jpg


















在は、メディアコーナーの一番左の棚です。


ことよろ3.jpg























スターも作りました!

この言葉は漫画ドラえもんから拝借しました。

女性だけでなく、どんな人にでも響く良い言葉ですよね!


ことよろ1.jpg























景はこんな感じに凝りました!


ザイク風に加工しておりますが、

わかる人にはわかる女性四人が主人公のドラマです。

(残念ながら内容的な関係で学術にはありませんが...)


私はこのドラマが大好きで、インスピレーションを受けて

この特集を組むことを決めました。


kotoyoro.jpg


















れも素晴らしい映画なので、ぜひご覧になってください^^

以上JINでした~。

2020年1月10日 学生TA |

12月DVD貸出ランキング!

こんにちは、かえるです!

みなさんお正月はどう過ごしましたか??

私は、カウントダウンライブにいき、年越しを友達と過ごしました!

初めての経験で、全員でおおはしゃぎしてとっても楽しかったです。

皆さん、2020年も気合で乗り切りましょう!!!

さて、今日は12月のDVD貸出ランキングを紹介します!

まず、同率で8位に3作がランクインしました!


8位 ハリーポッターとアズカバンの囚人
   
   アベンジャーズ インフィニティ・ウォー
   
   イルド・スピード ユーロ・スピード

7位 スター・ウォーズ 最後のジュダイ

続いても、同率で5位に2作!

5位 死霊館
   
   タイタニック

4位 search

そして、、、

3位 グリーンブック

2位 アベンジャーズ エンドブック

1位 アラジン(実写版)


201912DVDランキング.jpgのサムネイル画像

























8位にハリーポッターが急にランクインしたのが私的には意外でした!
アラジンは安定の1位ですね。私も大好きな作品です!

皆さんも自分のお気に入りの作品を探しに、4F学術情報センターに遊びに来てみてはいかがでしょうか??

2020年1月 8日 学生TA |

英国王のスピーチ

こんにちは!学情サポーターのけだまです。

12月も半ばになってしまいましたね・・・!!もうすぐ冬休みです。楽しみですね。

今日はおすすめの映画を紹介しようと思います!


英国王のスピーチという映画です。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。アカデミー賞を取ったこともある映画です。

パッケージ裏に書いてあるあらすじを引用すると、

「ジョージ6世は王になどなりたくなかった。兄のエドワードが、王室が認めない恋のために王冠を捨てたことから、予期せぬ座についてしまったのだ。しかも彼には、吃音という悩みがあった。スピーチで始まりスピーチで終わる公務の数々に、いったいどう対処すればいいのか。王は何人もの言語聴覚士の治療を受けるが、一向に改善しない。エリザベスは、スピーチ矯正の専門家、ライオネルを訪ねる。堅く閉ざした心に原因があると気付いたライオネルは、ユニークな治療法で王の心を解きほぐしていく。折しも第二次世界大戦が始まり、ヒトラー率いるナチスドイツとの開戦に揺れる国民は、王の言葉を待ち望んでいた。ライオネルの友情と妻の愛情に支えられ、王は国民の心をひとつにするべく、渾身のスピーチに挑むのだが─────。」


というものになっています。ノンフィクションなので実際にあったことが映画になっています。ちなみにこの主人公のジョージ6世というのは現在のエリザベス女王のお父さんです。あらすじの「エリザベス」というのはジョージ6世の奥さんのことです。


わたしも極端なあがり症で人前でしゃべることがすごく苦手なので、ジョージ6世への感情移入が半端なかったです・・・。わたしなんかは多くて50人程度の前で数分しゃべるだけなのでジョージ6世のプレッシャーや苦労とは比べものにならないのですが(笑)
言いたいことがあってもすぐに伝えられず悔しい思いをしたり、兄に吃音を馬鹿にされたり、うまく伝えられないもどかしさを子どもの頃からずっと抱えてきたのだと思うと私も辛くなりました。本編中盤で「自分が情けない」と泣くシーンが特に辛かったです。何回も何回も色々な治療法を試し、その結果一向に良くならないという経験を繰り返せば、「克服できない」という刷り込みができてしまっても仕方ありません。

しかし、ライオネルとの二人三脚で苦手なことに全力で向き合い、最後国にとって国民にとって大事なスピーチの場面はとても感動します。支えてくれる人と本人の努力があれば、克服は決して不可能ではないのだと思いました。


この物語の影の功労者はジョージ6世の妻・エリザベスだと思っています。まずライオネルをジョージ6世に紹介したのも彼女であり、彼がつらい思いをするときはいつも彼女がそばにいて励まし、ジョージ6世が自分のことをあきらめていても彼女だけは彼のことを信じていました。ライオネルとジョージ6世はたびたびぶつかり合いますが、この夫婦二人は本編通して仲が非常によく、お互いをとても大切に思っています。(エリザベス演じるヘレナ・ボナム=カーターはハリポタでベラトリックス、アリス・イン・ワンダーランドで赤の女王を演じていたりします。個人的にこちらのほうが印象深かったので普通の役もできるんだ・・・と思いました)(失礼)



最後画面にうつる文字だけの後日談も感動します。皆さんぜひこの冬休み見てみてください!!


「英国王のスピーチ」の画像検索結果





2019年12月20日 学生TA |

運命は、幾千の時をこえても、途絶えなかった。

どうも、そば粉です。

 

もうすぐ冬休みですね。皆さんは冬休みの計画はもう立てているのでしょうか。私そば粉は就活のため、ゆったりとした冬休みは過ごせないような気がします。まじで無事に終わってくれ。

今回は、「特に予定立ててないなぁ」って人にも、「予定立てたけど、家でまったりしたいなぁ」って人にも、おすすめのまったりファンタジー映画をご紹介します。

 

あの『ALWAYS 三丁目の夕日』チームが贈る、摩訶不思議な鎌倉を舞台にした作品、

DESTINY 鎌倉ものがたりです。

172484_02.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【あらすじ】

鎌倉に暮らすミステリー作家・一色正和(堺雅人)のもとに嫁いだ年若い妻・亜記子(高畑充希)はその生活に驚くばかり。道を歩けば、魔物や幽霊、妖怪や仏様、死神(安藤サクラ)までも現れるのだ。どうやらここ鎌倉は、人と人ならざるものたちが仲良く暮らす街らしい。実年齢130歳?の家政婦・キン(中村玉緒)、編集担当・本田(堤真一)、貧乏神(田中泯)らが次々と現れ騒がしい日々。亜記子の理想とはちょっと違うけれど、楽しい新婚生活が始まった。そんなある日、病に倒れた正和が目を覚ますと、夫への愛にあふれた手紙を残し、亜記子の姿が消えていた。黄泉の国(あの世)に旅立っていたのだ。正和は亜記子の命を取り戻すため、一人黄泉の国へ向かう決意をする。

一色夫婦の命をかけた運命が、今動き出す。(DVD裏面より抜粋)

 

2017年の冬頃に公開された本作品、皆さんは観たことありますか?

一言で表すと、「ほっこり」する映画です。製作チームは、あの「ALWAYS 三丁目の夕日」を手掛けたスタッフ、鎌倉のゆるく怪しげな街並みをうまく表現していると思います。鎌倉に暮らす妖怪たちとの絡みは、鎌倉の日常を感じさせてくれるようで、観ていてゆる~い印象を受けました映画の雰囲気はまさに"三丁目"そのものです。

元は西岸良平さんの漫画が原作になります。調べて分かったことなのですが、三丁目の夕日もこの方の作品が元となった映画だそうです。一話完結のオムニバス形式なんだとか。機会があれば読もうと思います。

この作品の見どころは、もちろん妖怪です。貧乏神、死神、独眼坊、鬼、などなど、多数の妖怪が出演します。中でも夜市のシーンは必見です。むちゃくちゃ妖怪が出てくるので、お気に入りの妖怪を探してみるのも良いかもしれません。

ちなみにそば粉は死神推しです。

また、終盤の展開は激熱そのものです。正和は、亜記子の命を取り戻すため、黄泉の国へと向かうのですが、妖怪のボス・天頭鬼に告げられた真実に、びっくりすること間違いなしでしょう。終盤は、観ていて鳥肌が立っちゃいました。マジで必見です。

そのヒント(伏線)は、作中のシーンのとあるアイテムが物語ってくれます。

 

そんなわけで、ほっこりする映画をご紹介しました。

こちらのDVDは、学術情報センターにて貸出しが可能なので、興味ある方は学情までお立ち寄りください。

 

以上、赤からの鍋が恋しい、そば粉でした。

2019年12月17日 学生TA |

泣きたいとき

みなさんこんにちは!学生サポーターのJINです!




みなさん、学術情報センターのメディアコーナーは


利用していますか?名作の映画から新着の映画まで、


あらゆるジャンルを取り揃えているので、


活用しない手はないでしょう!でも、特に観たいDVDがない・・;;


とお困りのそこのあなた!あなたですよ!


おススメの特集コーナーがございます!




それはこちら、「必涙特集」

hityurui.JPGのサムネイル画像













邦画、洋画、アニメから、泣けると評判の良い10本を選び、


組んだ特集です。それこそ年代もバラバラで選びましたので、


あなたにグッとくる映画を見つけることができるでしょう!



気になるラインナップはこちら↓


①聲の形(アニメ/2016/日)

②タイタニック(ラブロマンス/1997/米)

③きみに読む物語(ラブロマンス/2004/米)

④涙そうそう(家族愛.恋愛/2006/日)

⑤最強のふたり(コメディ.ドラマ/2011/仏)

⑥ライフ・イズ・ビュ-ティフル(家族愛.戦争/1997/伊)

⑦この世界の片隅に(アニメ/2016/日)

⑧ニュー・シネマ・パラダイス(ドラマ/1998/伊)

⑨永遠の0(ドラマ.戦争/2013/日)

⑩ものすごくうるさくて、ありえないほど近い(ドラマ/2011/米)



12102.jpg




















雪が好きなので、雪山のイラストを背景に♪

12101.jpg



















DVDの表紙に付いているポップに、

映画の上映時間を記載しておきましたので、

時間と相談するのに参考にしてください!



以上、JINでした。またね~!

2019年12月11日 学生TA |

貸出ベスト10 ~11月編~


みなさんこんにちは!学生サポーターのけだまです。


ついに12月になってしまいましたね・・・!!今年も残すところあと一ヶ月です。皆さん、今年やり残したことはございませんか?

わたしは読みたかった本、見たかった映画がたまりにたまっているので冬休みにどうにか消化できないか画策しています。(笑)

冬休みは実家に帰るので一日中こたつに入りながらテレビとにらめっこする予定です。想像するだけで最高です。クリスマス、年末特番、歌番組、おせち、お雑煮、いろいろ目白押しですね!とても楽しみです。友人は冬が一番嫌いって言うんですけど私は冬が一番好きです。

あと、寒いのが居心地良いです、個人的に。雪国生まれだからかもしれませんが。



年末は家でゆっくり過ごされる方も多いと思います。映画を見るチャンスです!そこで、今月の貸出ベスト10のご紹介です!!!
201911DVD貸出ベスト10.jpg


























一位アラジン
二位アベンジャーズ エンドゲーム
三位:IT
四位:死霊館
五位:ワイルドスピード ユーロミッション
六位:シビルウォー キャプテンアメリカ
七位:アベンジャーズ インフィニティーウォー
八位:ワイルドスピード アイスブレイク
九位:search
十位:マイティソー バトルロワイヤル

となりました!!!

やはりマーベル作品がたくさんランクインしています。そしてIT、もう何ヶ月も上位にランクインしていますね。根強い人気です。

ここにランクインしている作品全て見たことがないので冬休みにいくつかチャレンジしてみようと思います。皆さんもぜひ学情にいらっしゃってください。この冬はぜひ映画に浸りましょう!


2019年12月 5日 学生TA |

この犯人、まさに"猟奇的"である。

こんにちは、そば粉です。

いよいよ、今年も残すところ一ヶ月を切りましたね。
2020年がこうも早いとは、正直驚いています。
悔いのないよう、残りの2019年を過ごしていきましょう。

話は変わって、皆さんは「七つの大罪」というものをご存知でしょうか。
最近だと、週刊少年マガジンにて連載されている作品として、名前を知る人は多いと思いますが、本来はキリスト教の用語であることは知っていましたか?

七つの大罪とは、キリスト教の西方教会、おもにカトリック教会における用語で、ラテン語や英語での意味は「七つの死に至る罪」なんだそうです。「罪」そのものというより、人間を罪に導く可能性があるとみなされてきた欲望や感情のことを指すもので、日本のカトリック教会では七つの罪源(ななつのざいげん)と訳しているのだとか。(Wikiより抜粋)

「暴食」 「色欲」 「強欲」 「憂鬱」 「憤怒」 「怠惰」 「虚飾」 「傲慢」

以上、七つの罪が定められており、人間による最も重い罪であるとされています。
今回は、そんな七つの大罪をモチーフとした、とある殺人鬼を追う二人の刑事の映画をご紹介します。

デヴィッド・フィンチャー監督の映画「セブン(se7en)」です。

114553_01.jpg






















 










<あらすじ>
奇妙な怪奇殺人事件を追う、ベテラン刑事サマセット(モーガン・フリーマン)と志願して殺人課に転属してきた新人刑事ミルズ(ブラッド・ピット)。

やがてその事件は、キリスト教の「七つの大罪」になぞらえたものだと判明する。果たして犯人はだれなのか?そしてその犯行の理由は?捜査を進めていくうちに、やがて事件は思わぬ方向に舵を切っていく...。

ネットではよく「ラストに衝撃!」的なまとめで紹介されることのある、割と有名な映画です。
この映画から「七つの大罪」という存在を知った映画ファンも多いかと思われます。私そば粉も、この映画から始めて知りました。

この映画の見どころは、殺人鬼ジョン・ドゥの猟奇的な思考です。
作中で、ジョン・ドゥは七つの大罪にちなんだ殺害を繰り返しているのですが、何の目的で、なぜ七つの大罪に因んだ殺人を繰り返すのか、それこそがこの映画の最大の謎であり、最大の見どころでもあります。その殺害方法も残酷でえぐいものばかりです。例えば「暴食」の殺人は、肥満体系の男性に対し、「食べ続けなければ殺す」として食料を食べさせ続け、最後には被害者が窒息と食道の破裂をして死亡...という最期を迎えさせるのです。これを思いつくジョン・ドゥは本当に頭がキレていますね。褒めてないですけど。
最終盤でその意図が明かされるのですが、恐らくこの映画を初めて観た人のほとんどは、そのオチにびっくりするはず。
 
彼は最終的に七つの大罪による殺人を"完成"させるのですが......??
ラスト15分。まばたきは禁止です。
 
というわけで、今回は映画セブンをご紹介しました。
この作品は、学術情報センターにて取り扱っているため、いつでも学情で視聴可能です。お時間のある方、または度肝を抜かれるようなラストが観たいという方、おすすめです。是非とも見てほしいと思います。
 
以上、年明けの年越しそばが待ち遠しい、そば粉でした。
 

2019年12月 4日 学生TA |

夢を追う若者たちへ

こんにちは!学生サポーターJINです!





皆さん、


人生はしいですか?いですか?

生きることにびを感じていますか?

しいですか?



人生は、楽ありゃ苦もあると言いますよね。



そんな誰もが経験する、葛藤、挫折、夢を追うこと、

そんな青春の一ページをリアリティに描いた作品、

青の帰り道というDVDを紹介します。


※このDVDは新着コーナーにございます!!




あおかえ.jpg


















歌手を夢見て地元を離れ、上京するカナ(真野恵里菜)。

家族と上手くいかず実家を出て

東京で暮らすことを決めたキリ(清水くるみ)。

漠然とデカいことをやると粋がるリョウ(横浜流星)。

カナとの音楽活動を夢見ながらも受験に失敗し

元で浪人暮らしのタツオ(森永悠希)。

できちゃった婚で結婚を決めた

コウタ(戸塚純貴)とマリコ(秋月三佳)。

現役で大学に進学し、意気揚々と上京するユウキ(冨田佳輔)。



7人がそれぞれに大人への階段を上り始めて三年後。

に挫折する者、希望を見失う者、予期せぬことにしむ者。

7人7様の人生模様が繰り広げられる。

そして再び"あの場所"に戻った者たちの胸に宿る想いとは。




あおかえ2.jpg































この映画は、リアリティのある展開が印象的で、

少年少女達の夢物語を容赦なく、

現実的に描いているところが面白いです。




観ていて辛くなるシーンも多々ありますが、

それでも懸命にあがく若者たちの物語です。

青春真っ最中の皆さまにもぜひ観てほしい作品です。





みてみてね~!以上、JINでした。

2019年11月18日 学生TA |

マイティ☆

こんにちは!学生サポーターのJINです。





も長くなり、いよいよ本格的な冬が始まりましたね。


つい最近、名古屋駅によった時にクリスマスツリーが


準備されているのを見かけて、気がはえーよ!


と思いました。ハロウィンが終わったあと一息つく間もなく


クリスマス、大晦日、元旦とイベントラッシュですね。


日本人の国教とはいったい何・・・。





んなことより今回は、DVD紹介です!




紹介するのは言わずと知れたアメコミ作品より、



マイティ・ソー』(1)

マイティ・ソー/ダークワールド』(2)

マイティ・ソー/バトルロイヤル』(3)です!





このシリーズの所在はメディアコーナー中央、

新着コーナーにございます。



mann.jpg



















1作目は、ソーというキャラクターの紹介と、

ジェーンという女性との出会い、

アベンジャーズ加入前の様子を描いています。




2作目は、闇の中から誕生したダークエルフの力

をジェーンが取り込んでしまい

その力の脅威から発生する事件を描いています。




3作品目は、普段の雰囲気とはうってかわりコメディ調で、

アベンジャーズの一員でもあるハルクが登場します。




ぜひ観にきてください!以上JINでした~。

2019年11月11日 学生TA |

貸出ベスト10 10月編発表!!!

こんにちは!
最近、

日付と曜日が分からなくなっている、

学生サポーターのまっくろくろすけです。


ハロウィンも終わり、

11月にはいりましたね...

今年も残すところ、2ヶ月です。

早いですね...

さて、
皆さんは、10月に学術情報センターでどんな映画を見ましたか?

前回の貸出ベスト10では、

1位 アベンジャーズインフィニティ・ウォー
2位 It(イット):"それ"が見えたら、終わり
3位 インクレディブル・ファミリー
4位 キングスマン:ゴールデンサークル
5位 キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー
6位 スパイダーマン:ホームカミング
7位 プーと大人になった僕
8位 ジュラシック・ワールド:炎の王国
9位 Black Panther 
10位 アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン


でした。

今回は、どうでしょうか...

貸出ベスト10 写真.jpg

























1位 It(イット):"それ"が見えたら、終わり
2位 アベンジャーズインフィニティ・ウォー
3位 キャプテン・マーベル
4位 アラジン(実写版)
5位 シビル・ウォー:キャプテンアメリカ
6位 Alice in Wonderland(Disney DVD)
7位 キャプテン・アメリカ:ウィンター・ソルジャー
8位 来る
9位 チャーリーとチョコレート工場
10位 ジュラシック・ワールド:炎の王国

でした!

1位「It(イット):"それ"が見えたら、終わり」と

2位「アベンジャーズインフィニティ・ウォー」が入れ替わりましたね。

新着コーナーにあった「アラジン(実写版)」が早くも4位に入っています。

物凄いスピードですね!!

10位「ジュラシック・ワールド:炎の王国」は、
順位は下がってしまいましたが、

人気はまだまだあるように感じます。


このブログには、

1位~10位までしか載せていませんが、

学術情報センターには20位まで載っていますので是非見にきてくださいね!

来月は、

どの作品がベスト10入りするのか楽しみですね!

ドンドン映画を見にきてください!



以上、学生サポーターのまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ)


2019年11月 4日 学生TA |

〈NEW!!〉 新着DVDだよ

どうもこんにちは!JINです!




すっかり日が落ちるのも早くなりましたね!


夜道には気を付けてお帰り下さいませ~





"夜"で思い出しましたが、最近のマイブームは


ヨルシカという男女二人のバンドにハマっております!


ボーカルが女性の方で、音楽を男性の方が作っています。



ヨルシカは春夏秋冬朝昼夕夜いつ聴いても


エモい気持ちにさせてくれるのでとってもオススメです。




さて今回は、新着DVD紹介です!


今回も名作を取り揃えましたよ!



しんちゃん.jpg


























ラインナップはこちら

ドリーム(Hidden Figures) 〈洋画ドラマ〉

グリーンブック 〈洋画ドラマ〉

ブロークバック・マウンテン 〈洋画ドラマ〉

マンマ・ミーア! 〈洋画ドラマ〉

マンマ・ミーア!ヒアウィーゴー 〈洋画ドラマ〉

アラジン 〈洋画恋愛・コメディ〉

デイ・アフター・トゥモロー 〈洋画SF〉

サーチ 〈洋画ホラー・サスペンス〉

死霊館(The conjuring) 〈洋画ホラー・サスペンス〉

アベンジャーズ エンドゲーム 〈洋画アメコミ〉

マイティ・ソー 〈洋画アメコミ〉

マイティ・ソー ダークワールド 〈洋画アメコミ〉

マイティ・ソー バトルロワイヤル 〈洋画アメコミ〉

青の帰り道 〈日本映画〉



以上14作品です!





気になった作品がありましたら、


ぜひ学術情報センターへお越しください!


※新着DVDは館内でのみ視聴できます





以上JINでした!またね!

2019年10月28日 学生TA |

#モテキ とは

みなさんどうも。JINです。





最近急激に冷え込んできて、朝も夜も風がひんやりしていますね。


私は夏より冬派なので、冬が待ち遠しいです!


冬の澄んだ空気って心が洗われる感じがします。





こんな時期は人肌恋しくなりますよね~・・・


どうしても人肌が恋しいけど、


身近に触れられる人肌がない方必見!


おすすめの映画がございます、こちらです!(*^ ^*)





mamama.jpg

































2011年に製作されました映画、「モテキ」でございます。




この映画は、原作がマンガでストーリー自体は映画オリジナルです。


この物語の主人公は、恋愛偏差値の低い冴えない男・幸世が、


突然訪れたモテキに翻弄される恋愛ありエロスあり


痛快ラブストーリーだーーー!!でございます。




この映画を見てじぶんと重ね、


少しでも恋しい気持ちが薄まればなーなんて


思っております。



(*^ ^*)




人生にモテキは三回くるなんて世迷言がありますが、


みなさんは今までにきました?モテキ。


たぶん私もきたことあるんですよねー。



三歳の時とかに。





以上、JINでした!またね!

2019年10月21日 学生TA |

ドキュメンタリー映画の場所を移動しました!

こんにちは!かえるです!

最近やっと肌寒くなってきましたね。皆さんもう秋服、冬服の準備は済んでますか??私はまだ、買えてないので、早く買い揃えなきゃな~と思っています!

これからどんどん寒くなっていきますので、体調を崩さないように気を付けてくださいね。

さて、みなさんにお知らせがあります!
DVDコーナーのいろんなジャンルに配架されていた「ドキュメンタリー映画」を「ドキュメンタリー映画」として一か所に集めました!

場所はコチラ↓
docume.png


















「洋画 古典名作」と「洋画 TVドラマシリーズ」の間にあります。


皆さん、ドキュメンタリー映画を見たことはありますか?私はあまり見たことありません。唯一見たのは、映画版のテラスハウスくらいです(笑)

私がこのコーナーで特にお勧めしたい作品はおいしいコーヒーの真実です!

ブログ写真.jpgのサムネイル画像




皆さんが毎日飲んでいるコーヒー、そのコーヒー豆は誰が、どれだけの苦労をして生産し、私たちにまで届いているか知っていますか?

1杯330円で売られているコーヒーですが、生産者のもとには、たった3円しか入ってこないそうです。生産者は働いても、働いても貧しいままで、厳しい生活を余儀なくされています。

大手のコーヒー業界は儲かっていることが、目に見えてわかりますが、なぜ生産者は一向に生活水準が上がらないのでしょうか。ちなみに!この映画が公開されてから、スタバはコーヒー豆を生産者から高価格で買い取るようになったそうですよ!

コーヒーをよく飲む方、カフェなどで働いている方にはぜひ見ていただきたい作品です。私もこの映画を見たことがないのですが、コーヒーをよく飲む者として、一度は見なきゃな!と思っています。コーヒーについて、いろんな視点で考えさせられます。

その他ドキュメンタリー作品もございます。見てみたいと思った方はぜひ、4階学術情報センターにお越しください!!

冬も近づき始めています!映画を見て、秋冬を乗り切りましょう!

















2019年10月16日 学生TA |

10年前なにしてたっけ

こんにちわんわん!JINです!




ミニ特集コーナーを組んだので紹介します!わん!



その名も、

「00年代ヒット映画特集コーナー」です!



wawawa.jpg


















今回チョイスした映画は、



ナイトミュージアム

オペラ座の怪人

トランスフォーマー

チャーリーとチョコレート工場です!



eaeaea.jpg


















どの映画も、誰もが聞いたことのあるほどの有名な作品ですね。



これらの作品どれも10年以上前の作品なんですよ。



10年以上という数字を聞いて、最近だと思いましたか?

それとも昔だなあと感じました?




わたくし今年で20歳になりますが、10年以上前だと

今まで生きてきた人生の半分以上も前になります。

そう考えると、名作って何年経っても記憶に残って、

色褪せないんだなあと思いました。




そういう映画を名作と呼ぶのでしょうね。きっと。




秋といえば、映画の秋!


なにを見るか悩むのであれば


ぜひ名作を改めて見直してみませんか?



以上JINでした。

2019年10月14日 学生TA |

実写化映画特集

お久しぶりです、かえるです!



もうすぐ夏休みから1ヵ月経ちますね。

夏休みのダラダラ生活から抜け出すことは出来ましたか?

私は早起きするのが苦手すぎて、目覚ましを何十個もかけて、毎朝戦っています。。。(笑)

学校の授業にも少し身体が慣れ始めてきて、寝坊することがないようにがんばっていきましょう!



さて、今回紹介したいのは、「実写映画化特集」です!

最近、人気な漫画や小説が実写化されることが多く、そのことに関して賛否両論がありますね。

私が最近感動した、もう一度見たいと思った実写化映画は「アラジン」です。映画館で観た迫力ある、そして繊細で綺麗な映像が忘れられません。

今回の特集で厳選した作品は、どれも評判の高いものばかりです!

私が特にオススメしたい作品は、20世紀少年です。

一作品見終えると、早く次みたい!と思える、ハラハラドキドキな作品です!

元の原作を一度は読んだことある方は、一味違った目線でみることができて面白いかもしれませんよ!!!

是非、4階学術情報センターに足を運びに来てください!


特集コーナー写真.JPGのサムネイル画像

2019年10月11日 学生TA |

ハロウィンにオススメ!! ~映画編~

こんにちは!

大学が始まり、

1週間が過ぎました!!


夏休みの気分は、抜けましたか?


それから、消費税も増えました!

皆さんは、増税前にたくさん買い物はしましたか?

増税前にも、増税後にもたくさん買い物した

学生サポーターのまっくろくろすけです。

10月になって、

ハロウィンが近づいてきたので、

少しずつハロウィンに関連したことを紹介していきたいなと思います。


第1回目は、映画・3作品紹介します!

1作品目は、


ブログ ナイトメア・ビフォア・クリスマス.JPG



























ナイトメア・ビフォア・クリスマス」です。

「アリス・イン・ワンダーランド」シリーズの

ティム・バートン監督

アニメーター時代に書いた詩を原型として

全編ストップモーション・アニメーションとして

最新デジタル技術の導入がされている映画です!

2作品目は、



ブログ ゴーストバスターズ.JPG
























ゴーストバスターズ」です。

ニューヨークに現れた幽霊を退治しようと

奮闘する男たちを描いたコメディ映画です!


個性豊かな登場人物を演じるのは、

いずれも

当時人気絶頂だったコメディアンたちです。

この2作品は、

4Fの学術情報センターにおいてあります。

ホラーが苦手な方にも安心してみることが出来る作品です。

いよいよ、3作品目の紹介です。

聞いたことがある人は、少ないと思いますが、、、



ブログ ハロウィン.JPG



























「ハロウィン」です。



この映画は、

アメリカ映画でジョン・カーペンター監督の作品です。

1978年の名作ホラー映画とされ、

現在も継続中のホラー映画です。


2019年4月12日に最新作が放映されました。


ここでは、最新作について少し触れていこうかなと思います。


第1作品目が1978年に放映され、40年後のアメリカが舞台となっています。

動機不明、、、

感情不明、、、

人知を超えた怪力を持っている、、、

そして不死身!!!!!


その名は、

ブギ―マン恐怖の化身」。。。。
彼は、

40年前に起こした凄惨な殺人事件の犯人として捕まえられていた。
しかし、

ハロウィン前夜

、精神病棟に、

移送される予定だったが、

途中でその車が横転してしまう、、、


40年前の悲劇がまた繰り返される、、、


ジェイミー・リー・カーティス演じるブギーマンによる、恐怖のショッキング・ホラー映画となっています。

この作品は、学術情報センターにおいていないので、入るのを期待してお待ち下さい!




ハロウィンまでにみたくなるような映画だったでしょうか?

次のハロウィンシリーズも乞うご期待下さい!!


以上、学生サポーターのまっくろくろすけでした。


(学生サポーター まっくろくろすけ)


2019年10月10日 学生TA |

「桜の花びらが落ちるスピードって、知ってる?」

どうもこんにちは、そば粉です


10月に入り、もう秋なんだなぁと最近感じることが多くなりました。
過ごしやすい季節に変わり始めるのと同時に、夏が終わったんだなぁ...と。ちょっとだけ寂しく思ったり、思わなかったり。

さて、皆さん、「天気の子」は観ましたか。
「君の名は。」で爆発的にその知名度を上げた新海誠監督の最新作ですね。夏!!青春!!って感じがして僕は好きです(2回観に行きました)。
RADWINPSさんの「大丈夫」にドハマリしたのを覚えています。いい曲です。

そんな新海誠監督の作品は、現在までに10個も公開されているんです。
主に有名なのが

「言の葉の庭」

「秒速5センチメートル」

「星を追う子ども」

「雲の向こう、約束の場所」

etc.etc.

今回は、その中でも「秒速5センチメートル」をご紹介したいと思います。
初心な青春が、恋愛が観てぇという方々、必見です。
 
[あらすじ]
小学校の卒業と同時に離ればなれになった遠野貴樹と篠原明里。二人だけの間に存在していた特別な想いをよそに、時だけが過ぎていった。 そんなある日、大雪の降るなか、ついに貴樹は明里に会いに行く......。 貴樹と明里の再会の日を描いた「桜花抄」、その後の貴樹を別の人物の視点から描いた「コスモナウト」、そして彼らの魂の彷徨を切り取った表題作「秒速5センチメートル」。叙情的に綴られる三本の連作短編アニメーション作品。

 

〇主人公・貴樹の恋心

子ども時代に好きだった異性となんだかんだで離ればなれになってしまう経験って、誰しもが一度は味わうんじゃないかと思います。今思い返せば、告白でもすればよかったのかなぁ、とか。たまに思い出すと少しだけ切なくなったり、ならなかったり...。

この映画では、貴樹の明里に対する心情がうまく表現されており、見てるこっちまで「あぁ切ない」ってなります。印象的なシーンは、連絡の途絶えた明里に対して、送る先もないメールを書き続けているシーンです。忘れられないんだろうなと感情移入してしまいます。分からんでもないです、その気持ち。

 

〇ラストシーンでエモさ爆発

ラストでは、小田急線の踏切で貴樹と明里がすれ違うシーンがあります。切ない、胸が熱くなります。叶うことはないはずの再開が偶然に訪れた結果...。もう二度と会うことはないにしても、それぞれの人生を再度歩み始める、そんな貴樹のけじめをつけるようにも思えるシーンでした。

ちなみに、"エモい"という言葉の語源は、英語の"emotional"に由来しているそうです。「感情に訴えかけてくる」「趣がある」とか。新海作品が公開されるたびに話題に上がる(気がする)背景画の繊細さにも注目していただきたいです。東京の市街地にある桜の花びら...エモです。

 

「天気の子」が公開され、新海誠監督の人気度は今や世界中で話題になっています。

恐らく、三年後にはまた新しい作品の情報が公開されると思うので、それまでに過去の作品を復習してみるのも良いのではないでしょうか。いや見ていただきたい。「言の葉の庭」を特に見ていただきたい。推します。

 

以上、以前より雨がもっと好きになった、そば粉でした。

 

 

「桜の花びらが落ちるスピードって、知ってる?」の続きを読む

2019年10月 9日 学生TA |

\★春学期貸出ベスト10の発表です★/

こんにちは!学術情報センタースタッフです。

春学期のDVD貸出数のランキングがでました!
このランキングは、学術情報センター内にあるDVDの視聴数の集計結果を元にしています。

気になるランキングはこちら!!!!!!

2位 It(イット) : "それ"が見えたら、終わり。
3位 インクレディブル・ファミリー
4位 キングスマン : ゴールデン・サークル
5位 キャプテン・アメリカ : ザ・ファースト・アベンジャー
6位 スパイダーマン : ホームカミング
7位 プーと大人になった僕
8位 ジュラシック・ワールド : 炎の王国
9位 Black Panther
10位 アベンジャーズ : エイジ・オブ・ウルトロン

そして!栄えある1位は‥‥‥!!!?



039.JPG


★\1位 アベンジャーズインフィニティ・ウォー/★

でした!マーベル作品がベスト10の中に5作品も!
根強い人気ですね~♪

11位から20位も集計を取り、ポスターで発表しているので、
是非チェックして視聴の参考にしてみてくださいねー!!!


ちなみに私のおすすめは、プーと大人になった僕」です。
プーさんにとにかく癒されます‥
何か癒しを求めてる方はぜひご覧ください♪


2019年9月 9日 部員 |

新着DVDの紹介

こんにちは!

8月の新着DVDの紹介です。

今回は10作品あります。
・アリー スター誕生
・メリーポピンズリターンズ
・シュガーラッシュ
・アルマゲドン
・来る
・モーターサイクルダイアリーズ
・スノーデン
・キャプテンアメリカ ウィンターソルジャー
・キャプテンマーベル
・シビル・ウォー キャプテンアメリカ
IMG_3583_2.jpg


























個人的なおすすめは「アリー スター誕生」です。

この作品は、レディー・ガガ演じる、歌手を夢見て成功するアリーと、
世界的な歌手ジャクソンとのロマンスとスターの光と影を描いたお話です。

レディー・ガガと言えば、インパクトの強い衣装とパフォーマンスで有名ですが、
映画では、彼女の歌声に圧倒されます。またガガは今回が映画初主演とういうことでしたが、
違和感なく見れて、物語自体にも感動しました。

また、ガガとジャクソン役のブラッドリー・クーパーが歌う主題歌の
「シャロウ ~『アリー/スター誕生』愛のうた」は
2019年のアカデミー賞の楽曲賞を受賞しています。

物語も主題歌も素晴らしい作品なので、ぜひご覧ください。

この作品の他にも、マーベルシリーズが3作品も入荷していたり、
あの名作の「アルマゲドン」もあるのでチェックしてみてくださいね!


2019年8月20日 部員 |

7月DVD貸出ベスト10

こんにちは!学情サポーターのけだまです。毎日暑いですね。本当に暑いですね。みなさん熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい。屋内にいるからといって熱中症にならないというわけではないそうですので、こまめに水分と塩分をとって涼しい場所でゆっくりしましょう。(笑)

今月の貸出ベスト10が更新されました!

1位:ファンタスティックビーストと

       黒い魔法使いの誕生


2位:ボヘミアン・ラプソディ



3位:It(イット);"それ"が見えたら、終わり。

4位:インクレディブル・ファミリー

5位:ドント・ブリーズ

6位:Toy story2

7位:ワイルド・スピード;Sky mission

8位:ジオストーム

9位:Toy story Special edition(Disney DVD)

10位:ジュラシック・ワールド;炎の王国

です!イットが根強い人気ですね。私は見たことがないのですが、あのピエロをSNSでよく見かけるので気になっています。また、トイストーリーがふたつもランクインしています!今トイストーリー4が公開しているからでしょうか?トイストーリーはいつみても面白いですよね。

夏休みがもう始まってしまいますね。八月も図書館は開いているので皆さんぜひ勉強なりDVDを見るなりしに学情へいらしてください。道中とても暑いですが良い暇つぶしにはなりますよ!

2019年8月 6日 学生TA |

言の葉の庭

こんにちは!学情サポーターのけだまです。
みなさんいかがお過ごしですか?最近暑いですね。めちゃくちゃ暑いですね。もうそろそろテストが終わりそうなのでもう毎朝通学で汗をかかずにすむかと思うとひと安心です。人間が住める気温じゃなくなってますよね...。

ところで皆さん、最近話題の新海誠の最新作、「天気の子」はご覧になりましたか?
わたしはまだ見ていないのですが気になっています... やはり新海誠監督の映画は絵がとても美しいですよね。

そこで言の葉の庭をおすすめします!

11418_1_1.png



















ご存知の方も多いと思います。
新海誠の5作目のアニメーション映画であり、これもまた絵がとても美しい物語です。

あらすじはざっくり言うと、
「靴職人を目指す高校生・タカオは、雨の日は学校をさぼり、日本庭園で靴のスケッチを描いている。そこで出会った謎めいた年上の女性・ユキノ。やがて二人は約束もないまま雨の日だけの逢瀬を重ねるようになり、心を通わせていくが、梅雨は明けようとしていた...」
といったところらしいです。恋の物語ですね。
美しい雨の描写とふたりの揺れる気持ちが鮮やかに表現されています。

また、なんと!この右側の女性・ユキノは君の名は。にも登場しています...!!

みなさんぜひこの夏は新海作品、「言の葉の庭」をご覧ください!!



2019年8月 2日 学生TA |

宿命を受け入れるということ。

こんにちは。学情学生サポーターのJINです。

スト期間が明けたらもう夏休みですね。

時間には限りがありますので、有意義に過ごしましょう。





今回は、おすすめ映画紹介です。

勧める映画は、「モールス」です。

※『モールス』は現在、ホラー映画特集に置いています。



91Zi5B6QeqL._SY445_.jpg
































2010年にアメリカで製作されたホラー映画で、14部門もの映画賞に

受賞・ノミネートされた作品です。



また、スウェーデンで製作された映画『ぼくのエリ 200歳の少女』と、

その原作にあたる小説『MORSE』をリメイクした作品です。



あらすじ→

雪に閉ざされた町に住むオーウェンは、学校でイジメられている。

ある日、隣にアビーという少女が引っ越してくる。

彼女は雪の上でもはだしでいる、謎めいた少女だった。

孤独な二人は徐々に惹かれあい、壁越しのモールス信号で

絆を強めていく。しかし、時を同じくして、

町では残酷な連続猟奇殺人が起こっていた・・・。




18163880.jpeg
















好きなシーンは、訳があって人間の食べ物を受け付けないアビーが

オーウェンから貰ったお菓子を我慢して食べる場面があります。

友情のような、愛でもある絆を育んでいく姿が非常にほほえましいです。



この映画は、アビーのある宿命、オーウェンの覚悟

そして二人のが見所です。



グロ描写も多くありますが、この暑い夏にぴったりな作品ですので、

ぜひ一度視聴してみてください。



f8a9197f.jpg

2019年7月26日 学生TA |

ノンフィクション特集

こんにちは!学情サポーターのけだまです!

七月に入りましたね。まだ梅雨なのか微妙な天気が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしですか?

私はテストやレポートやプレゼンに追われてヘロヘロです。それぞれの提出日や発表日があまりかぶっていないのでまだ助かっていますが、これからどんどん追い詰められていくんだろうなと思うと戦々恐々です... みなさん、頑張りましょうね...


しかし、どんな時も息抜きは必要です。

いま学情4階のDVD特集コーナーではノンフィクション映画特集をやっております!


こちらの特集では過去に実在した人物を題材にした映画をピックアップして特集しております。アンネフランクやココ・シャネルなどなど、著名な人物の人生を知りたいと思いませんか?

七本の映画を置かせていただきましたが、その中で一本だけ紹介させていただきます。


英国王のスピーチという映画、皆さんご存知でしょうか。



『英国王のスピーチ』は子供の頃から吃音に悩むイギリス国王・ジョージ6世が、妻エリザベス妃と言語療法士ライオネルと共に吃音を克服し、国民に愛された国王として生きた実話を映画化したものです。

またこの作品では、ジョージ6世とライオネルの友情、王に就任する葛藤、王のスピーチが必要とされる時代背景が感動的に描かれています。


家族と話すときでさえどもってしまうジョージ六世。大衆の前に立ち、演説する場がものすごくあるのに、吃音に苦しめられ、なかなかうまくいきません。そこを言語療法士ライオネルと共に乗り越え、友情をはぐくみます。終盤、ヒトラー率いるナチスがイギリスに開戦宣言し、ジョージは国民を元気づけるスピーチをすることになりました。

ジョージ六世と聞くと私はあまりなじみがないように思いますが、このように彼の苦しさやそれを乗り越える勇気を知り、ジョージ六世にとても興味がわきました。


皆さんもぜひ、誰かの人生を追体験してみてください。


(余談ですがこの上に乗っかっているメリーゴーランド、めちゃくちゃがんばって作ったのでぜひよく見ていってもらえると嬉しいです!笑)


IMG_1322.JPG

2019年7月16日 学生TA |

おじいちゃんから赤子へ・・・

こんにちは!JINです!


今回は、おすすめDVD紹介です。


紹介するDVDは「ベンジャミン・バトン‐数奇な人生-」です!



81SP7VKEJIL._SY445_.jpg




























この作品は、2008年に制作された映画で、ブラッドピットが主演です。
吹替えは、山寺宏一が務めています。



80歳の体で生まれ、若返っていく男ことベンジャミン・バトンと、
魂で結ばれた恋人デイジーの、時の流れの中ですれ違いながらも、
生きる喜び、死の悲しみ、永遠の愛を知る物語です。




ぼくがこの作品でスゴイと感じたのは、
主人公のベンジャミン役だけで、俳優がブラッドピット含め
6人もいることです。



ベンジャミンの人生の全てを表現するために、
このような画期的なことをしたのだと思います。



main.jpg


















この作品は、アカデミー賞13部門にノミネートされ、そのうち
美術賞、メイクアップ賞、視覚効果賞を受賞しています。




不思議な気持ちになり、なんとなく人生が素晴らしいと
感じさせてくれる作品です。
ぜひ、ご視聴ください。

2019年7月15日 学生TA |

貸出ベスト10発表されましたよ!!

こんにちは。
学生サポーターのまっくろくろすけです。
今回は、6月の貸出が多かった作品について紹介していきます!



top10.JPG































第10位 キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アドベンチャー
    マーベルコミックの人気ヒーロー"キャプテンアメリカ"の実写映画化されたアクション・アドベンチャー。

第9位 GODILLA 怪獣惑星
   2万年後の日本で繰り広げられていたゴジラとそれにあらがう人間の物語が最終章に突入。
   
第8位 ドント・ブリーズ
   死にたくなければ、音を立てるな、息を殺せ!! 

第7位 スパイダーマン・ホームカミング
   アベンジャーズの仲間入りを目指す15歳の男の子の物語。

第6位 キングスマン:ゴールデン・サークル
   超過激なスパイアクションのパワーアップ作品!

第5位 ジオストーム
   気象コントロール衛星が突然に暴走を始め、地球同時多発災害〈ジオストーム〉が起こった。

第4位 となりの怪物くん
   "怪物"と呼ばれている主人公・春と冷血・がり勉な雫の恋の行方はいかに!?

第3位 アベンジャーズ インフィニティ・ウォー
   アベンジャーズとサノスが命運をかけた戦いが繰り広げられる... 地球・人類は救えるのか??

第2位 インクレディブルファミリー
   家族のキズナで地球の危機を救う、一家団結アドベンチャー。

第1位 IT~それが見えたら、終わり~
   子供が消える街に"それ"は現れる...


以上が、6月の貸出ベスト10です!!
見たい作品は、いくつありましたか??

ぜひ、見に来てくださいね!!

以上、学生サポーターのまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ)


2019年7月10日 学生TA |

ラスト20分間!

こんにちわ、かえるです!

最近、とても暑くなってきたので家でもばっちりエアコンをつけています!

でも、身体には悪いみたいなので皆さんは程ほどにつけてくださいね。

さて、本日は新着映画のボヘミアン・ラプソディについて紹介します。


関連画像

最近話題の映画でなのでご存知の方も多いかと思います。

1970年、インド系イギリス人の青年、ファルーク・バルサラは芸術学校に通いながら、ヒースロー空港の荷物係として働く日々を送っていました。

ある夜、地元のクラブでバンド「スマイル」の演奏をみて感動したファルークは「スマイル」のギタリストとドラマーと出会います。

その後、バンドのヴォーカリストが脱退したことを聞き、ファルークは自らヴォーカリストにするように提案します。

新体制となった「スマイル」はファルークの圧巻の歌声とパフォーマンスから大成功を収めることになります。

このファルーク・バルサラこそが後のフレディ・マーキュリーです!

バンドもベーシストを加え、「クイーン」に改名します。

バンドの人気が高まる一方で、仲間との対立、セクシャリティなどといった悩みから段々孤独に苦しむマーキュリーの姿を描いた映画です。

最後の約20分間は本当に心を震わされます。「クイーン」ファン以外の方でもお楽しみいただける作品です。

「ボヘミアン・ラブソディ」は4階学術情報センターDVD新着コーナーにあります。

ぜひ、ご覧下さい!!!




2019年7月 8日 学生TA |

「万引き」と「どら焼き」の新着映画。

こんにちは、そば粉です。

雨の降る日が少し多くなり、本格的に入梅(つゆいり)したんだなぁとしみじみ思います。
地下鉄の混み具合がもう...もう...。
傘の置き忘れなどないよう、身の回りにお気をつけて!

さて、このたび、新着DVDが2本入ったので、ご紹介させていただきます。
 
万引き家族あんです。
 
 
71hcW1ODj5L._SX342_.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
710hk-lpkpL._SY445_.jpgのサムネイル画像
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あらすじです。
 
「万引き家族」
高層マンションの谷間にポツンと取り残された今にも壊れそうな平屋に、治と信代の夫婦、息子の祥太、信代の妹の亜紀の4人が転がり込んで暮らしている。
彼らの目当ては、この家の持ち主である祖母の初枝の年金だ。それで足りないものは、万引きでまかなっていた。社会という海の、底を這うように暮らす家族だが、なぜかいつも笑いが絶えず、口は悪いが仲よく暮らしていた。
そんな冬のある日、治と祥太は、近隣の団地の廊下で震えていた幼いゆりを見かねて家に連れ帰る。体中傷だらけの彼女の境遇を思いやり、信代は娘として育てることにする。だが、ある事件をきっかけに家族はバラバラに引き裂かれ、それぞれが抱える秘密と切なる願いが次々と明らかになっていく──。(Amazonより抜粋)
 
「あん」
縁あってどら焼き屋「どら春」の雇われ店長として単調な日々をこなしていた千太郎(永瀬正敏)。
そのお店の常連である中学生のワカナ(内田伽羅)。
ある日、その店の求人募集の貼り紙をみて、そこで働くことを懇願する一人の老女、徳江(樹木希林)が現れ、どらやきの粒あん作りを任せることに。
徳江の作った粒あんはあまりに美味しく、みるみるうちに店は繁盛。
しかし心ない噂が、彼らの運命を大きく変えていく......。(Amazonより抜粋)
 
 
視聴後、どちらの映画も考えさせられるものになっています。
「万引き家族」は家族の絆についてです。映画の終盤、柴田家のとある事実が露呈してきます。それを踏まえて、「家族ってなんだろ」と考えさせられるエンディングになっています。「あん」は若干のネタバレになるので具体的な内容は伏せますが、人との違いとは、と考えさせられます。我々日本人に関する、かつ現代人はほとんど知らないことだと思います。
 
 
俳優に関して、そば粉的には、万引き家族での城桧吏くんの演技力に注目しながら観てほしいです。
もちろん、他の俳優陣の演技力もすごいことはさることながら、彼の自然すぎる演技には見ている私たちを映画に入り込ませる"何か"があると思うのですよ。俳優としてはまだまだルーキーではありますが、今後伸びていってほしい人物です。
 
 
また、どちらの作品にも樹木希林さんが出演されています。2018年の6月に亡くなられた、日本を代表する名女優です。
彼女の自然すぎる演技力には本当に凄い。俳優とは、あてられた架空の人物になりきって演技するのが仕事ですが、彼女はその仕事を完璧にこなしている俳優の一人であると思います。どちらの作品でも、樹木希林さんではなく「柴田初枝」と「徳江」の本人が出演しているのかな、と錯覚するほど、彼女の演技はずば抜けています。亡くなられたのが本当に惜しい人物だと、これらの映画を見て改めて認識しました。
ご冥福をお祈りします。
 
  
どちらの映画も、そば粉激推しの映画です。
貸出しはできないので、お時間のある時に、学術情報センターにて視聴していただけると幸いです。
 
 
以上、無性にどら焼きが食べたくなってきた、そば粉でした。
 
 
<学生サポーター:そば粉>

2019年7月 5日 学生TA |

アラジン

お久しぶりです。かえるです。

ディズニー好きの方や女の子なら一度は目にしたことがあるであろうアラジン!!!

私自身何度見ても、飽きることなく、感動する作品です。そう感じる方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

「アラジン アニメ」の画像検索結果


最近では、実写化したことでも話題の映画ですね。

さて、アラジンとは主人公の男の子の名前です。アグラバーで暮らすアラジンは心優しい青年で、お城から抜け出した王女ジャスミンと出会い、恋に落ちます。ランプの妖精ジーニーの魔法で王子にしてもらったアラジンですが、ジャスミンはなかなか相手にされません。

一方、国王に絶大な信頼を置かれている邪悪な右大臣ジャファーは王国の乗っ取りを企みます。

アラジンとジャスミンの恋は実るのでしょうか、王国はジャファーの邪悪な手から免れるのでしょうか。

本作の中で歌われる「ホール・ニュー・ワールド」は一度聞いたら耳から離れることがないくらい滑らかですばらしい曲で、私も子どもの頃から非常に好きな歌です。

すでに、実写版を見にいった方も、これから見にいこうと考えている方も、一度アニメ版の「アラジン」を見てみてはいかがでしょうか。

「アラジン」は4階学術情報センターのメディアコーナーにございます。ぜひ、ご覧ください!






2019年7月 2日 学生TA |

5月の貸出しベスト10が決まりました。

こんにちは、そば粉です。

6月に入りましたね。
何でこんなに暑いんでしょうか。不思議でなりません。

さて、5月のDVD貸出しランキングベスト10が決まりましたので、宣伝をしたいと思います。
あのシリーズがまさかの複数ランクインしました。

貸出ベスト10(5月).jpg

































順位を挙げると

第1位 アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー
第2位 インクレディブル・ファイミリー
第3位 IT/イット"それが見えたら、終わり。"
第4位 キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー
第5位 スパイダーマン:ホームカミング
第6位 Black Panther
第7位 アベンジャーズ
第8位 ジュラシック・ワールド:炎の王国
第9位 プーと大人になった僕
第10位 アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン

です。

大人気シリーズ、アベンジャーズ系統は3作品もランクインしました。アメコミ系統で言うと、半分以上が埋まるという衝撃的結果になりますね。その人気振りが一目瞭然です。
令和入ってすぐにはエンドゲームが公開され、今後も新作がどんどん公開されるみたいですね。MARVELシリーズの人気ぶりは衰えることを知らないみたいです。

ちなみに、インフィニティー・ウォーの右上にいる紫色の人は、サノスをイメージして貼ってみました。後から見返したらただのやばいおっさんにしか見えないので、貼ろうとしていた当時の僕は頭がおかしかったのだと思います。

IMG_1315.JPG



















貸出ベスト10のコーナーは、曙館4階の学術情報センターにあるDVDコーナーに設置されています。お時間のあるときに、是非ともお越し下さい。

以上、6月はできれば涼しくなってほしいと願う、そば粉でした。

2019年6月19日 学生TA |

十年経っても色あせない感動。

どうも、学生サポーターのJINです。

今回紹介するDVDは『サマーウォーズ』です。



616TKJYAZVL._SX342_.jpg























※『サマーウォーズ』はただいま、特集コーナーに置いています。


皆さんは、夏の映画といえば!

ときかれたら、何を想像しますか?^^


僕個人の意見ですが、夏の映画といえば

サマーウォーズが頭に思い浮かびます。


そのサマーウォーズですが、

日テレの金曜ロードSHOW!で、

二年に一回放送されているようです。

今年は放送されるのでしょうか、、、


監督の細田さんは、内容の構想過程について、

「普通の人でも世界を救えないかなと考えたとき、

一番普通っぽいのは田舎の親戚じゃないかっていう、

そういうところから考え出した。」と語っています。



サマーウォーズは、

2009年8月1日に上映が開始されたので、

今年で十年経ちます。

何年経っても色あせない名作、

もう一度観てみてはいかがでしょうか。

2019年6月18日 学生TA |

手紙書いてますか?

こんにちは!

学生サポーターのまっくろくろすけです!

今回、

私が紹介する作品は

                  です。



硫黄島からの手紙.jpg




























この作品は、 

クリント・イーストウッド監督が

手掛けた戦争時のお話です。

「硫黄島からの手紙」は、

日本軍からの視点で描かれています。


一方で、アメリカ軍側からの視点の映画もあります。

それは、

父親たち星条旗」です。

この映画が、

硫黄島からの手紙」とセットになっています。

2006年、

小笠原諸島硫黄島の地中から

発掘調査隊が100通もの手紙を見つけました。


硫黄島は、

太平洋戦争末期の最激戦地でありました。


この手紙は、

そこで戦っていた兵士が

それぞれの家族に宛てた手紙でした。


現在では、

パソコンやスマホといった電子機器によって

家族への連絡が簡単に取れる時代になってしまいました。


中々、

手紙を書いている人はいないんじゃないでしょうか..??


たまには、

手紙を書いて送ってみるのもどうでしょうか??


以上、学生サポーターのまっくろくろすけでした。

(学生サポーター まっくろくろすけ)

2019年5月29日 学生TA |

"夏っぽい"映画特集、始めました。

こんにちは、そば粉です。

ここ最近、急に暑くなったような気がします。
五月なのにこんな暑いのってたびたび思うようになりました。日差しのせいですかね。

さて、このたび新たに特集コーナーを組みなおしたことを宣伝させていただきます。

テーマは、です。

少し早い気もしますが、まぁ、先取りってことで...。
tyosei.png






















夏っぽい映画を集めました。
設定、描写などから夏を感じられる作品ばかりとなっています。
これを機に、新しい作品に出会っていただけると、そば粉は大変嬉しいです。

話題沸騰となった、「君の名は。」もあります。
この作品、観てみると意外と夏っぽい描写がいくつかあるんです。また、挿入歌のRADWINPSさんの楽曲も良いものばかりです。個人的には夢灯篭をリピートしていました。
時を隔てた2人の恋愛...しびれます。

ジャパニメーションの夏作品筆頭、「サマーウォーズ」もあります。
夏の時期の映画番組で毎年必ず放送される(とそば粉は思います)陣内家の絆は必見です。日本の夏らしい季節感を強く味わうことの出来る作品であると思います。
OZのシステムが本当にあったらいいなあ...と、いろいろ想像させてくれる作品ですね。

そば粉一押しの映画は「怒り」です。
描写としては結構ショッキングなんですが、人間の"疑う"というポイントにフォーカスが置かれている作品なので、撮影中の小道具などにも、観ている我々が疑うような細かい作りこみがあるのです。おかげで観てる間は疑心暗鬼しっぱなしです。
「お前かッ!!」ってなったときの衝撃が今でも忘れられません。皆さんに是非とも味わってほしいと思います(笑)。

特集コーナーは学術情報センター(曙館4階)に設置してあります。
気になる方は、是非とも足を運んでみてください。
夏を先取りしていきましょう!(笑)

以上、夏祭りが待ち遠しい、そば粉でした。

2019年5月20日 学生TA |

4月の貸出ランキング

こんにちわ!かえるです!

4月のDVD貸出ランキングが決定したのでお知らせします。

新学期最初に名学生の皆さんは何を見たのでしょうか!!!

まず、10位から4位まで発表させていただきます。

10位 キングスマン
9位  スパイダーマン:ホームカミング
8位  ペット
7位  Black Panther
6位  アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン
5位  インクレディブル・ファミリー
4位  プーと大人になった僕

そして、3位から1位まで発表します!

3位  IT:"それ"が見えたら、終わ
IT.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像









































2位  キングスマン:ゴールデンサークル

「キングスマン ゴールデンサークル」の画像検索結果

1位  アベンジャーズ:インフィニティ・ウォー

「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」の画像検索結果

アクション映画が多くランクインしましたね!!来月のランキングはどんなDVDが入るでしょうか!!!

貸出ベスト10コーナーは4階学術情報センターにありますので是非寄ってみてください!


2019年5月17日 学生TA |

100年先にも伝えたい

こんにちは。
学生サポーターのまっくろくろすけです。
今回私が紹介する作品は、

この世界の片隅に.jpgのサムネイル画像

























この世界の片隅」です。

この作品は、


18歳のすずさんに、突然縁談がもちあがります。
良いも悪いも決められないまま話は進み、1944(昭和19)年2月、すずさんは呉へとお嫁にやって来ます。呉はそのころ日本海軍の一大拠点で、軍港の街として栄え、世界最大の戦艦と謳われた「大和」も呉を母港としていました。
見知らぬ土地で、海軍勤務の文官・北條周作の妻となったすずさんの日々が始まりました。

夫の両親は優しく、義姉の径子は厳しく、その娘の晴美はおっとりしてかわいらしい。隣保班の知多さん、刈谷さん、堂本さんも個性的です。
配給物資がだんだん減っていく中でも、すずさんは工夫を凝らして食卓をにぎわせ、衣服を作り直し、時には好きな絵を描き、毎日のくらしを積み重ねていきます。

ある時、道に迷い遊郭に迷い込んだすずさんは、遊女のリンと出会います。
またある時は、重巡洋艦「青葉」の水兵となった小学校の同級生・水原哲が現れ、すずさんも夫の周作も複雑な想いを抱えます。

1945(昭和20)年3月。呉は、空を埋め尽くすほどの数の艦載機による空襲にさらされ、すずさんが大切にしていたものが失われていきます。それでも毎日は途切れることなく続いていきます。
そして、昭和20年の夏がやってきます――。


(公式 この世界の片隅に[映画] 引用 )


  と言いう内容になっています。

クラウドファンディングによって、全国に広がっていった映画です。

長く、深く後世に語り継がれていく映画だと思います。

是非一度、観てみてください!!!




以上、学生サポーターのまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ)



2019年5月16日 学生TA |

告白

こんにちは。学情バイトのけだまです。

だんだん上着がいらない季節になってきましたね。かといって半袖を着てきたりすると肌寒いという... 春~夏は服に困る季節、という印象があります。今日は友達が風邪をひいてつらそうにしていました。季節の変わり目、皆さんも体調にはくれぐれもお気を付けください。

今日ご紹介するのは「告白」という映画です。聞いたことがある方や観たことがある、という方も多いと思います。私はこの映画をだいぶ前に見て、この間の春休みにまた見たのですが、見たあとの鬱がすごかったです...。

松たか子演じる中学教師の森口が軸となって物語が始まるのですが、終業式が終わったあとのHR、生徒たちが思い思いに歓談している最中、訥々と松たか子の告白が始まります。

 

「わたしは、シングルマザーです。わたしの娘は、死にました。警察は、事故死と判断しました。でも事故死ではありません。このクラスの生徒に殺されたんです」という言葉から始まります(確か)。

 

そこから森口は自分の娘が殺された経緯を細かく話し出し、娘を殺した少年二人をA、Bと名称します。しかし、話し始めるとその少年2人はクラスの誰なのか、クラスメイトの間では筒抜けになっていきます。

そこから話がまた二転三転とし、最終的にこの少年2人はどんな結末をたどるのか、クラスメイトや少年達の母の様子、森口はどんな選択をするのか、ぜひ見てみてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました♪

告白

 

 

2019年5月 6日 学生TA |

この映画は二度始まる。

皆さん、初めまして!今年から学情でお世話になるカエルです。

ここで働かせてもらうことになってから約3週間なのですが、まだまだ何をやるにも新鮮で学生さんが貸出のところにいらっしゃるとあたふたしてしまいます。早くスタッフさんの手を借りずに一人で対応できるよう奮闘中です!貸出の際、まだ少し時間を掛けてしまいますが温かく見守ってくださると嬉しいです。

さて、今日は初めての新作DVDの紹介をさせていただきます!

「カメラを止めるな」の画像検索結果


皆さん、「カメラを止めるな!」と言う映画ご存知ですか??私はお母さんから一緒に見に行こうと誘われて初めて知りました。TVでも紹介されてだいぶ有名だったみたいです。観に行った日に名古屋の劇場に行ったのですが、満員で入れず少し離れた劇場に行ったのを思い出します。それくらい人気で有名な映画です!!!


この題名を聞いて何を想像しますか?私はサスペンスかな?と思いました。でも違うんです!ゾンビ映画なんです!!でもただのゾンビ映画ではないんです!!!「最後まで席を立つな。この映画は二度始まる。」というキャッチフレーズがあるように最後までドキドキハラハラさせてくれます。私は特に後半部分は声を出して笑えるほど面白かったです。

笑い、スカッと要素、友情、あと少しほっこりします。様々な感情を楽しむことができます!

この映画は4階学術情報センターDVDコーナー新着映画のところにあります。

是非、ゲラゲラ笑いたい時に家族、友人、恋人と一緒に見てほしい作品です!




2019年4月26日 学生TA |

ファンタスティックビーストと魔法使いの旅

こんにちは。学情バイトのけだまです。

新着映画で見た映画があまりに少なくて記事をかけそうもないので、貸出ベスト10から引っ張ってくることにしました。

紹介する映画は「ファンタスティックビースト」です。たぶんご存知の方も多いと思います。


「ファンタスティックビースト」の画像検索結果

現在年間貸出2位になっている作品です。
わたしは去年DVDを借りて見たんですが、めっちゃくちゃ面白いです。

ハリーポッターシリーズの何年も前を描いた映画で、主人公もハリーではなくニュート・スキャマンダーという魔法動物学者の青年ですが、ハリーポッターシリーズと通じるところがあったり、伏線が張ってあったり、ハリポタシリーズを知っているとニヤニヤしてしまう箇所がたくさんあってみていてすごく楽しいです。
舞台もホグワーツではなくニューヨークの様々なところを行き来するので、魔法界でも場所が変わると雰囲気の違いが出てきて面白いなと思いました。
また、映像がとてもきれいです。魔法の描写ひとつひとつが迫力があって気合が入っているのがわかります。私はストーリーよりむしろ映像の

ニュートと闇祓いティナ、ただの人間のジェイコブとティナの妹のクイニーの恋の行方も気になります。

ファンタビは最終的に全5作になる予定らしく、現在はこの第一作目の魔法使いの旅と、昨年公開された黒の魔法使いの二作です。
のちのちの三作がとても楽しみです。

お読みいただきありがとうございました♪

2019年4月24日 学生TA |

AKIRAを観て、来る未来に備えよう。

はじめまして。
このたび、学情サポーターとなりましたそば粉というものです。

初めてのブログ更新となるので、とりあえず好きな映画をみなさんに推したいと思います。

2020年に東京オリンピックが決まりましたね。決定した瞬間は日本中が湧き上がったのを覚えています。
そんな中、ネット界隈では「東京オリンピックを予想していた漫画がある!」と話題になったものがあるのです。
それがこちら。

51+o3Q39RyL._SY445_.jpg



































この「AKIRA」という映画です。
原作は大友克博さんの漫画(全六巻)です。映画観て全巻買いました。高かった...。

あらすじを説明します。
第三次世界大戦から飛躍的な発展を遂げたネオ東京が舞台。
街は発展を遂げ、巨大なメガロポリスへと姿を変えていた。
そんな中、街中を滑走していた暴走族のリーダー金田と、その仲間である鉄雄は、謎の少年と接触事故を起こしてしまう。
それを機に、アーミーと反政府ゲリラの抗争、そして謎の存在「アキラ」を中心に、街は大きく揺れ動いていく...!

この映画、なんといっても金田の赤いバイクがめちゃめちゃかっこいいんです。
原作ではこのバイク、活躍する場面が少ないし、何なら序盤でお釈迦になっちゃうんですよ。
映画では主人公・金田が乗り回すのでぜひとも観てほしい。惚れます。

さらに、作画も神がかっています。
実は原作者の大友克博さんは、漫画界隈では随一の作画の天才なんです。
映画のひとつひとつが緻密に描かれていて、人の動きも本物の様です。
なにより建物の細かさに関しては、右に出る映像作家はいないでしょう。たぶん。

こんな未来がきたら...とか想像するとちょっと怖かったりする映画ですが、胸が熱くなる展開がそこにあります。
是非とも、時間のあるときに観てほしい作品であると、心からオススメします。
(館外貸し出しは行っていないので、観るなら学情で観てね!)


以上、次の作品は何を紹介しようかなと妄想している、そば粉でした。

2019年4月22日 学生TA |

これがまた面白い【新着映画】

皆さん初めまして。学術情報センター、サポーターのJINです。
春学期が始まってしまいましたね。
新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます。新しい出会い、慣れない環境と、変化が大きく落ち着かない日々を過ごしているとは思いますが、
大学なんて速攻で慣れますのでご安心ください。
在校生の皆さま、ご進学おめでとうございます。新しいゼミでの活動や資格取得、就職活動等、これから始まることと思いますが、
限りある学生生活、無駄のない過ごし方ができると良いですね。

さて、御託はほどほどに今月のおすすめ新着映画紹介をします。
オススメの作品はこちら、

ミスター.jpg








インクレディブルファミリー』です。
私、アニメ映画を好んで観る人間ではないのですが、この映画は面白くてリアルに三回観てしまいました。

そんなインクレディブルファミリーですが、
{・アニメ映画好き・超能力物好き・ディズニーピクサ映画好き}な方
{・爽快感を求めている・悪を成敗したい・現実逃避したい}方
に特におすすめしたい作品でございます。

また、アクションだけでなく、家族愛、恋愛、思想に関連する要素も含まれているため、
それらに興味関心がある人にもおすすめしたい作品となっております。

2019年4月16日 学生TA |

新着映画の紹介

皆さん、はじめまして。今年の春から学情で働くことになった池田です。
これが初めてのブログなので何を書いたらいいのか具体的によくわからないのですが、とりあえず新着映画の紹介をしようと思います。

91obLWKryIL__RI_SX300_.jpg

昨年公開されたディズニーの「プーと大人になった僕」という作品をご存知ですか?


私も実際に映画館に見に行った作品なのですが、数十年の時を経てクリストファー・ロビンが皆さんおなじみプーさんと再会を果たし、彼が忘れていた大切なものを思い出す、といった内容になっています。
クリストファー・ロビンがものすごい社畜になっていてびっくりした記憶があります。あとプーさんのビジュアルがなんかちょっと笑えます。

最後は暖かい気持ちになれる感動ものです。ディズニー作品はいいですね。
ほかにも新着映画はたくさんあるのでぜひ学情4階にお越し下さい♪

ここまでお読みいただきありがとうございました。

2019年4月11日 学生TA |

新着DVDの紹介です

こんにちは!

4月の新着DVDを紹介します!

今回は、なんと21イトル!
ジャンル別にご紹介します。

【邦画】
さよならの朝に約束の花をかざろう
カメラを止めるな!
ペンギン・ハイウェイ
空飛ぶタイヤ
劇場版魔法少女まどか☆マギカ 後編 永遠の物語
劇場版魔法少女まどか☆マギカ「新編」叛逆の物語
ヱヴァンゲリヲン新劇場版 : Q
サマーウォーズ
羊と鋼の森

【洋画】
ジュラシック・ワールド : 炎の王国
インクレディブル・ファミリー
It(イット) : "それ"が見えたら、終わり。
ワンダーウーマン
ペット
ゴーン・ガール
キングスマン : ゴールデン・サークル
バーフバリ : 伝説誕生
キャプテン・アメリカ : ザ・ファースト・アベンジャー
プーと大人になった僕
ワンダー君は太陽
アベンジャーズインフィニティ・ウォー

201904new.JPGのサムネイル画像


















私は、個人的に「バーフバリ : 伝説誕生」が気になります!




2019年4月 3日 部員 |

2018年度DVD年間貸出ベスト10!

こんにちは!
実は学術情報センターでは、日々皆さんがご覧になっているDVDの視聴回数を記録しています。
これは、見たいDVDがない人や迷っている人が選びやすいようにランキングコーナーを作ったり、今後のDVD購入の参考にしたりするために行っています。

そして、このたび2018年度『年間』DVD貸出ベスト10が決定しましたので、お知らせします。

2018年度、名学生が最も見たDVDはどのタイトルだったのか!?

まずは、2位から10位まで

2位 ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
3位 パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊
4位 君の膵臓をたべたい
5位 The greatest showman
6位 Baby driver
7位 ワイルド・スピード : Ice Break
8位 アントマン
9位 Black Panther
10位 キングスマン

そして栄えある第1位は!!
ドロドロ。。。(ドラムローーール)

1位 スパイダーマン : ホームカミング

でした!

アクション系、SF系、恋愛系などさまざまなジャンルが選ばれました☆

ちなみにこのランキングのDVDはメディアコーナー中央にこのように展示されていますので、自分で探す必要はありませんよーー
20190402.JPG

2019年4月 2日 部員 |

この映画を覚えていますか?

皆さん、こんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!
1月を持ってアルバイトを引退するので、今回で最後のDVD紹介となり少し寂しい気持ちになってしまいますが気を取り直して紹介をしたいと思います。

皆さんはかつて世間を盛り上げたこの映画を覚えているでしょうか?
それはジェームズ・キャメロンが描いたアバターです。
51X-Tktc9BL.jpg



























この物語は22世紀、人類は地球から遠く離れたパンドラという場所でアバター計画に着手していた。
しかし、それはパンドラの環境を脅かすものでそんな計画に元海兵隊員のジェイクが疑問を抱き始める。
そしてジェイクはパンドラの先住民ネイティリと仲良くなり、恋に落ちる。
複雑な感情を抱いたジェイクがどのような行動をとるのか、そしてパンドラの世界はどうなってしまうのか、最後までハラハラドキドキな展開になっています。

私が特にオススメなのが後半の大迫力なアクションシーンでさすが製作4年をかけて作っただけあるなと終始感心してしまいました。
その他にもネイティリとの2人きりのシーンや決意を固めるジェイクなど見所満載でとても面白い映画です!
皆さんも是非見てみてはいかがでしょうか!!

以上が私のDVDの紹介となります。
楽しんで頂けたでしょうか?
ブログを通して私も改めてそのDVDの内容について面白く、理解することができました!

今後もオススメのDVDや本はブログを通して紹介されるので皆さんも是非チェックしてみてくださいね!

(学術情報センターサポーター:マロン)

2019年3月 8日 学生TA |

ブレードランナーによろしく

こんにちは。いまや冬から春へ季節が移り変わる時期、とはいえ寒いものは寒い。風邪は引きたくないものです、お互い気をつけましょう。

そんな時期ですが、皆様は如何お過ごしでしょうか。卒業や進級が差し迫っているのか、過ぎ去ったのか、それとも直面しているのでしょうか。
私は晴れて卒業も決まり、しかし就職先を探している若年無業者半歩手前。
......こういうことはひとまず忘れるに限ります。思い悩んでばかりいたって解決しませんからね、そうでしょう?

さあ新着DVD紹介です。個人的にはかなりお気に入りの一作。

A1Zmp0ZC0SL._SY500_.jpg

























そう、何を隠そう不朽の名作こと「ブレードランナー」です。

1982年に公開されたこの作品は、当時の近未来である2019年を描いたパリパリのSF。
今まさに2019年を生きる身としては既に未来でもなんでもないですね。書いててびっくりですよもう。

ストーリーは極めて単純。とても優れた人造人間を作って宇宙で労働させていたらその人造人間の一団が殺害を犯し地球へ逃亡、色々とあって、かつて人造人間専門の捜査官「ブレードランナー」であった主人公デッカードに人造人間射殺の任務が下った、という粗筋。

その魅力はなんといっても陰鬱とした画面。ひたすら酸性雨が降り注ぐ街の中、ごつい拳銃を片手にしたデッカードは人造人間たちの足取りを追って戸惑い、苦しみ、追い詰められながらも任務を遂行していくのです。
うーん渋い、かっこいい。

当時の従来にありがちだった(とも言われる)明るい未来観ではなく、ひたすら薄暗く退廃的な未来観はとても魅力的。そういった感覚が好きで本作を観ていない人はぜひ観ましょう。絶対に損しません。たぶん。

そして、ちょっと邪道ですが、現代に存在しない人造人間や空飛ぶ車などなど描きながらスマートフォンのような通信機器の発展がまるで見越されていない点も個人的には面白いです。
当時の未来予測感とはこういうものか、という視点で鑑賞しても様々な発見があるかもしれません。

長くなってしまいましたが最後に一つ。本作は小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」を原作としております。基本的な設定は同じですが諸々色々と違ったはず。小説を読まずとも映画単品で楽しめますし、もちろん映画を観ずに小説を読んでもお楽しみいただけること請け合い。こちら学術情報センター3階にて貸し出されております。春休みにどうでしょうか?

そんなワケで私が書く記事もこれが最後、もう会うことはないでしょう。

ありがとうございました。

(学生サポーター:油奴)

2019年3月 7日 学生TA |

皆さん予言は信じますか??

こんにちは。

学生サポーターのまっくろくろすけです。


まっくろくろすけ ブログ.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像










いきなりですが、

皆さんは、予言者について、どのように考えていますか?

私は、まーったく興味がありません(笑)

なので、どういう人がどのような予言をしているのかさっぱり分かりません...

しかし、予言に関してまったく興味のない私にも

予言について興味を持った友達がいます。

その友達に、最近、面白いことを聞きました。

2011年に起こった、

東日本大震災を予言したといわれている

ジョセフ・テイテル氏

新たな予言をしたということです。

それは、
2019年に富士山が噴火し、
崩壊するというものでした。

これを聞いて、

少し調べてみると、

東日本大震災以外でも的中していることがいくつかあり、

信憑性が高いと噂されていました。

このことを、
同じ学生サポーターのマロンさんに聞いてみると、

驚きと信じられなさなどがこみ上げ、

複雑な感情を抱いたまま、

大粒の涙を流し、

大学内を発狂しながら駆け巡っていました。(笑)


皆さんはどのようにお考えになられますか?


さてさてさぁ~て、

前置きが長くなってしまいましたが、

今回私が紹介したい作品は、

ホピの予言」です。

この映画は、

アメリカの先住民で、

予言者であるホピ族の現状を知り、

代々守ってきた予言の石版などから、

地球の危機を戒飭するドキュメンタリーとなっています。

予言に関して興味のある人は是非ご覧下さい!


この映画を見て、

興味を持ってみるのもありだと思います。

以上、学生サポーターのまっくろくろすけでした。

(学生サポーター まっくろくろすけ)

2019年3月 6日 学生TA |

シャークネード

こんにちは、ウィニーです。
今日はね、皆さんに紹介する映画は新着DVD「シャークネード」です。
こちらです。
シャークネード [DVD]

あらすじ
巨大竜巻と共にビーチに襲来した人喰いザメの大群が巻きおこす恐怖を描いたモンスターパニック。平和な光景がひろがるカリフォルニアのビーチを、巨大ハリケーンが直撃。急激な海流の変化に伴ってサメの大群まで押し寄せ、ビーチは地獄絵図と化す。さらに3本の巨大竜巻も発生し、大量のサメを巻きこんだままロスの街へと向かう。ビーチから逃げのびたサーファーの男性フィンは、ロスで暮らす家族のもとへ救出に向かうが・・・・
2013年の映画ですけど、4Dバージョンも上映しました。皆さん、観ていきましょう!

(学生サポーター ウィニー)

2019年3月 5日 学生TA |

あの男が帰ってきた!!!

こんにちは! " くうこう "です! 

この時期にこんなタイトルのブログ書くと
バイトの先輩たちが卒業しちゃうので、
先輩たち、帰ってきてほしいな。。。

今回紹介するDVDは、「帰ってきたヒトラー」です!

「帰ってきたヒトラー」の画像検索結果

世界には帰ってきてほしい人はたくさんいるわけなのですが、

この人の場合、望まれていないですかね。。 笑

彼がいなくなって70年。
人々の悩みが70年前と、現代社会で実を言うとあまり変わらないのですよね。

そのことを作者はうまく利用し、
現代社会を皮肉っています。

実写な訳ですが、
主人公もかなりのソックリさん。  本物に寄せています。

内容も濃いですし、
エンディングにはかなり挑戦的なことまで行っています。


かなりえぐい気がするよね。 笑


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

2019年3月 4日 学生TA |

ミニオンズ

こんにちは、ウィニーです。皆さん、最近テスト週間で疲れますよね。ではでは、面白くウケるアニメを見たらいかがでしょうか?
こちらです。「ミニオンズ」です。
ミニオンズ

あらすじ
バナナに目がない不思議な黄色い生物ミニオンたちは、人類誕生よりもはるか以前に生息していた。彼らの唯一の目的は、向かうところ敵なしのボスに従うことだったが・・・・正体不明の愛くるしいキャラクター、ミニオンたちの秘密や、グルーとの出会いなどが本作で明らかになる。世界中を笑いの渦で包み込む、キュートなミニオンたちの知られざる謎に目を見張る。
バナナを大好きな彼らは、可愛くて賢い子達だと思っていますよ(笑)皆さんもぜひ、暇があれば手に取って観てみてください♪
(学生サポーター ウィニー)

2019年2月28日 学生TA |

もしあなたの大切な人がうつになったら

皆さん、こんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!

今回は久しぶりにオススメDVDの紹介をしたいと思います。
皆さんはもし大切な人がうつ病になったらどうしますか。
紹介するDVDはそんなうつ病に関する内容の「ツレがうつになりまして」というものです。


真面目に働いていた夫(妻の晴子からツレと呼ばれている)が会社や日頃からのストレスにより、突然うつ病になってしまった。
会社を辞め、家で休んでいるいうちに病状が快方に向かっていくが、実はうつ病はそんなに甘いものではなかった。
うつ病であるツレと妻の晴子の病気を治すための二人三脚の戦いが始まる。

原作は著者自身の実体験を描いており、うつ病と戦う姿などリアリティが溢れるものになっています。
そして、私が映画の中で印象に残った台詞は「明けない夜はない」という言葉でどんなことがあっても前向きに頑張れば何かしらの形で報われるという前向きな気持ちにさせてくれました。

皆さんもこのDVDを見て、生きるためのパワーをもらってみてはいかがでしょうか。

(学術情報センターサポーター マロン)

2019年2月25日 学生TA |

プライベートライアン


今回ご紹介する映画はこちら。
プライベート・ライアン (1枚組)[AmazonDVDコレクション]
『プライベート・ライアン』
あらすじ:過酷なノルマンディ上陸任務の後、ミラー大尉以下8人の兵士は行方不明のライアン二等兵救出を命じられる...。
アカデミー賞(R)監督賞ほか全米映画賞を独占したスピルバーグの最高傑作! 
冒頭30分のノルマンディ上陸作戦の描写は映像、音響ともに迫真の名場面。
この感動と迫力はぜひ、5.1チャンネルで体感して欲しい。
(Amazon商品ページより引用)

ということでプライベートライアン。
是非、学術情報センター4階でご覧になってはいかがでしょうか。

(学術情報センター 学生サポーター 伊藤)

2019年2月22日 学生TA |

ファインディング・ニモ

皆さん、あけましておめでとうございます~ウィニーです。
二週間の冬休みが終わっちゃいました。次は、1月下旬からの春休みを楽しみにしてます(笑)!  (1月7日執筆)
さて、今日紹介するDVDは「ファインディングニモ(FINDING NEMO)」です。
ファインディング・ニモ [DVD]

あらすじ
オーストラリア、グレートバリアリーフ。広大な海の中でカクレクマノミの400個の卵が孵化しようとしていた。しかし、無事に生まれたのは母親の命と引き換えに助かったたった1つだけ。父マーリンは、この子を"ニモ"と名付け、同じ悲劇を繰り返さないと誓い過保護なまでに大事に育てていく。そして6歳になったニモに、初めて学校へ行く日がやって来る。しかし、突然の悲劇がニモを襲う。彼は、人間のダイバーにさらわれてしまったのだ。打ちひしがれるマーリンだったが、陽気なナンヨウハギ、ドリーの助けを借りてニモを取り戻す旅へと出るのだった。
久々のアニメ映画です。皆さん、ぜひ観てみてください!
(学生サポーター ウィニー)

2019年2月21日 学生TA |

THE ADVENTURE OF THE SPECKLED BAND

みなさん、

こんにちは!
学生サポーターのまっくろくろすけです!


今回紹介する作品はタイトルにもあるように、

THE ADVENTURE OF THE SPECKLED BAND」です。


これは、何?

と思った人が多いと思います...

これは、シャーロックホームズのひとつの物語です。



ブログ ホームズ イラスト.jpg























日本語では、「まだらの紐」と訳されています。

この物語の始まりは

ホームズの助手のワトソンがつけていた事件日記の紹介をするところから始まります。

ホームズが事件日記を公に公開することを拒んでいましたが、

この事件をきっかけに白日の下にさらされるようになりました。

では、どのような内容となっているのでしょうか...








ある日朝早くに、

ホームズとワトソンがたたき起こされ、

彼らが下宿しているベイカー街221Bに

依頼人としてヘレン・ストーナという女性がやってきます。

彼女から結婚を目前にしていた姉が

"まだらの紐"という意味不明な言葉を残し、

謎の死を遂げたことを説明されます。

そして、

彼女も結婚を控えている状況で、

自分の部屋が修理されることになり、

姉の部屋に移ることになったヘレンは、

その姉の部屋で、

怪しい口笛が聞こえるなどの奇妙な現象が起きることを説明します。

その奇妙な口笛は、

姉が死ぬ直前にも聞こえたようで、

ホームズは彼女に危険があると思い身代わりとなります。








といった物語となっています。

最後には意外な結末がまっていますよ!

ところで、


奇妙な口笛って何なのでしょうね...

この物語を読んでから、

寝ているときに口笛が聞こえると少しドキッとしますね(笑)

この「まだらの紐」はシャーロックホームズの冒険[完全版]3

                                  に収録されています!!


是非、みてくださいね!


以上、学生サポーターのまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ

2019年2月19日 学生TA |

JOJの奇妙な冒険

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

タイトル的には波紋や幽波紋を使いそうな感じですが、某漫画とは一切関係のない作品を紹介します。
実写版は学術情報センターにはないので、紹介のしようがないんですけどね...

今回紹介する作品はこちら。
最後の聖戦.jpg
『インディ・ジョーンズ 最後の聖戦』
内容:
スティーブン・スピルバーグとジョージ・ルーカスが共同で手掛けたハリソン・フォード主演によるアクションアドベンチャー第3弾。
磔にされたイエス・キリストの血を受けたとされる聖杯を巡ってインディが父・ヘンリーと共に大冒険を繰り広げる。

タイトルの「O」が一つない理由は主役の「ヘンリー・ウォルトン・インディアナ・ジョーンズ・ジュニア博士:Dr. Henry Walton Indiana Jones, Jr.」から取りました。
このタイトルをつけて怒られないか、若干心配をしています。

この作品は『インディ・ジョーンズ』シリーズの3作品目です。
大人気なアドベンチャー映画です。(アドベンチャー映画であっているのでしょうか...)
この作品の公開は1989年と、古い映画に含まれる作品だと思いますが、観ていると非常にワクワクする作品となっています。
個人的に海辺で傘を使うシーンがツボでした。

この作品は事前情報をあまり入れずに楽しんで頂きたいので、ネタバレになるような紹介は控えたいと思います。
学術情報センター メディアコーナーにありますので、ぜひ視聴してみてください。

以上、好きな幽波紋はパープルヘイズな学生サポーターのさとぅーでした。
一番好きなのは2部です。

(学生サポーター さとぅー)

2019年2月18日 学生TA |

アベンジャーズ インフィニティ・ウォー

どうも、最近時間の感覚がズレてきている伊藤です。

去年の出来事を「最近さー」といった具合に話してしまったり
2016年を2年前だと思ってしまうなど......
いえ、単純に算数の問題ですが、頭ではわかっていても
心が理解を拒むというか、今でもジャンプでこち亀を探してしまう......

そんな長く続いてきた存在に「終わり」を感じさせる1作
「アベンジャーズ:インフィニティー・ウォー」を今回はご紹介します。

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』
あらすじ:6つすべてを手に入れると、一瞬で全宇宙の生命の半分を滅ぼす無限大の力を得る"インフィニティ・ストーン"。そして、その究極の石を狙う"最凶最悪"の〈ラスボス〉サノス。彼の野望を阻止するため、ガーディアンズ、ドクター・ストレンジ、スパイダーマン、ブラックパンサーたちも集結した、最強ヒーローのチーム"アベンジャーズ"が、人類の命運を賭けた壮絶なバトルに挑む。
果たして、彼らは地球を、そして人類を救えるのか?(Amazon商品ページから引用)

この映画公開時に既に「アイアンマン」から10年が経っている恐怖!
ええ...アイアンマン1って2009年公開じゃなかったっけ......?
そして「1年なんて誤差だろ」と思う自分が怖い......

......さて、気を取り直して
アベンジャーズ:インフィニティ・ウォー!(以下IW)
こちらMARVELシリーズの集大成とも言えるアベンジャーズ3作目!
これまでチラチラと映画のラストで顔見せをしていた謎の存在
「サノス」がついに動き出ます。ヒーローたちもサノスの野望を阻止すべく団結して立ち向かう!といったストーリーです。

とはいえこれまでシリーズを見てなかった人にとっては「なんのこっちゃ」というわけですが、キャラクターの関係性も丁寧に描いているとは言えアベンジャーズの3作目ですからね。こればっかりは仕方ありません。
そしてネタバレを多分に含む映画なので「ここからでもオススメ!」とも言いにくい。

ですのでえーと、その、うん。
重要なのは学術情報センターでアベンジャーズ:IWが見れるということです!
2019年の春にはシリーズ最終章のアベンジャーズ:エンドゲームも公開しますのでその予習も兼ねて、是非ご覧になってはいかがでしょうか?

以上、なんだかんだで公開日から一年経っていたことに驚きな伊藤でした。


(学術情報センター 伊藤)

2019年2月14日 学生TA |

シェイクスピア戯曲映像集

マクベス、リア王、夏の夜の夢、ハムレット、ジュリアスシーザー、テンペスト、ロミオとジュリエット...

シェイクスピアが生み出した数々の戯曲たち。

わたしたちはどれくらい知っているでしょうか。

あまりにも有名な古典作品として、身近にあるシェイクスピア。

どこの図書館や本屋にもあり、多くの日本語訳された作品があり、現代風にリメイクした映画なんかもある、身近なシェイクスピア。

ですが、その戯曲集を書物として読まれることは意外と少ないかもしれません。

というのも、文字化された戯曲集を目で追っていっても、なかなか頭に入らない、うまくイメージが掴みにくいというのが現状ではないでしょうか。

そもそも演劇することを目的として作られているのですから、実際に劇を観るのが一番良い。

もちろんシェイクスピアは世界中で劇化されていますが、それを映像としても残せるようにしようと、BBCが全作品を創作したのです。

昔、NHKでも放送された模様です。

DVDとして出されていますが、4Fメディアコーナーの教材の場所にそろえてあります。

 

IMG_3016.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうのがあるとありがたいですね。

役者達の衣装、メイクは凄まじく、舞台として使うスタジオにも技巧が込められていて、細かいところまで手間がかかっています。

見応えがあります。


IMG_3015.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

その中のひとつ

『冬物語』

シチリア王リオンディーズが妻の不義を疑うところから、不幸が連鎖的に始まっていくという、悲劇と喜劇が合わさったようなたいへん愉快な物語です。

親友のボヘミア王ポリクシニーズが招かれた際、リオンディーズの妻と友好を深めようと、彼らは必要以上に接近します。それを見て王は疑いだす。

こうなるともう疑いはおさまりません。その後、一見疑えそうな根拠を次々と見つけ出し、最終的に妻を牢屋に閉じ込めてしまいます。

妻は子を孕んでいたため牢の中で子をを授けますが、その子もポリクシニーズとの子であると疑いをやめません。

面白いのはここから。擬人化した「時」が現れ、時間を一気に飛ばしてしまい、16年後のボヘミアへ。

「時」は人間たちが犯した不幸を見て、いわば時間の力を使います。そうすることで不幸をなんとか改善させようとする。

つまり人間より時間のほうが「上」なのですね。だから「時」は偉大であると。

我々は、時間を管理しようとしたり、時間をまるで自分のものであるかのように使ったりします。

ですが本来、人間は時間をコントロールすることは出来ない、時間を自分のものには出来ない、むしろ時間というものに我々は服従している、

そんなことを考えました。

リオンディーズは、16年という長い年月をかけ、ようやく自分の誤解をとくことができた。

あまりにも長い年月、王とその親族たちは不幸に見舞われたのです。が、ぎりぎりのところで時が救った。

という物語です。

私たちは不幸に陥ったとき、時間が解決してくれるということがしばしばあります。誤解は時間が経つと解かれるということがあります。

勉強になりました。

「教材」ですからね。


図書館SAあっきー



2019年2月12日 学生TA |

シャークネード


あれは何だ!?
鳥か!?
飛行機か!?

 \ シャークネードだ!! / 
「シャークネード」の画像検索結果


――さて、みなさんもご存知の通り、
学術情報センター4階には毎月様々な新着メディアが入荷します。

海外で大ヒットした人気作品であったり、アカデミー受賞作、
アニメにドラマ、話題の〇〇監督作品
......といった具合に多種多様の映像作品が入ってきます。

それらは学術情報センター内で協議され、
大学に置くものとして適切なのかを吟味した上で棚に並ぶという
言わば厳しい試練を潜り抜けた精鋭中の精鋭です。

勿論、中には学生からの強い要望を受けて入荷される映像作品もありますが、
これも他と同じく内部で協議し、吟味した上で棚に並ぶかが決まります。
といったわけで棚に並ぶことが多い作品は「名作」や「人気作」と称されるものや
「話題作」が多く、所謂「マイナー作品」が棚に並ぶことは勿論、
そもそも候補に挙がることさえありません。

ですが、今! 様々な想いが渦巻く激戦区を勝ち抜いて
「新着メディア」というリングまで登りつめた無銘の映画がここに!


それこそ――
シャークネード [DVD]
 『シャークネード』 
あらすじ:太陽が照りつけるカリフォルニアのビーチは、いつもの賑わいを見せていた。一方、史上稀にみるハリケーン"デビッド"がメキシコ沖から急速北上。急激な海流の変化で、突如としてサメの大群がビーチに現れる。サーファーのフィンは、サメの出現にいち早く気付き人々を避難させるが、荒波と共に迫って来るサメの猛威は凄まじく、ビーチは地獄絵図と化す。だが、その恐怖はまだ始まりに過ぎなかった。大量のサメを巻き込んだ3本の巨大竜巻が発生。ロスの都市部にもサメの脅威が襲い掛かる。ビーチから何とか逃げ出したフィンは、ロスに住む妻子の元へと向かうが...。(Amazon商品ページから引用)

というわけでシャークネード!
昔「馬鹿が戦車でやってくる」という山田洋次監督の
名作映画がありましたがそのタイトルをもじるとしたら
「サメが竜巻でやってくる」といった具合でしょうか。

え? テキストの意味がわからないって?
ではご覧下さい! このパッケージから伝わる強い主張!

サメが!

竜巻に乗って!!

大暴れ!!!

くぅ~っ! 堪らん!!
これだからサメ映画はやめられねぇぜ!!

......失礼、取り乱してしまいました。
さて、気を取り直して紹介に。

これまで「ツイスター」といった竜巻を舞台にしたパニック映画や、
サメを相手にした「ジョーズ」「ディープ・ブルー」といったモンスター映画はありましたが、
このシャークネードのように二つを掛け合わせた映画は他に類を見ません! 

一見「サメ」「竜巻」は組み合わせが悪いように思えますが、
そんなことはありません!
その親和性の高さに思わずにベストマッチ! イェーイ!と叫びたくなるほど。

例えるならシャークネードは「カレーうどん」のように互いの長所を活かしあう
単品でありながら無敵のコラボレーション映画となっているのです!

そしてシャークネードの魅力を敢えて挙げるとすれば
絵面のシュールさ
「シャークネード3」の画像検索結果
恐らく初見では説明されても状況を理解できないでしょう。
私もできませんでしたし、正直今も脳が理解を拒んでいます。

他にも魅力として
スピーディな展開
粋な台詞回し
絶妙なチープさ加減
といったものが話題となり、次々に続編が制作されました。

2018年には6作品目であり、シリーズ最終作となった
シャークネード6 ラスト・チェーンソー [DVD]
「シャークネード6 ラスト・チェーンソー」
は日本限定で4DXで公開されるという快挙を成し遂げ、
大歓声の中「シャークネード」という歴史にひとまずの幕を下ろしました。

そんなシャークネードの記念すべき一作目が
この学術情報センターに現れたのです!
となれば是非、学術情報センターに足を運んでいただき、
一人でも、友達とでも、教員や恋人とでも!
たぶん老若男女オールオッケー?
多くの方々に学術情報センターにてご覧いただければと思います。


そして今回、学術情報センターではメディアコーナーを
期間限定で勝手に「サメディアコーナー」と心の中で呼称し、
シャークネードを主に様々なサメ映画をプッシュしていきます!
(といっても他はジョーズくらいしかありませんが)


そして今回、偶然にも学術情報センターに訪れていた
サメ映画愛好家の学生による渾身のPOPも展示しております!
IMG_3036.JPG



























ちなみにこの日POP作成に訪れたサメ映画愛好家は
シックスヘッドジョーズ他2本の新作サメ映画を携えていました。
......流石としか言いようがありません。

そしてシャークネードが好評を博し皆様の希望で
2、3.、4..とシリーズ全てが揃うことを切に願っております。

もしくは「シャークネード完全捕食パクパクパック」
というDVDBOXを購入依頼してくれる学生がいたらすぐに叶いますが
シャークネード 完全捕食パクパクパック (6枚組) 【初回限定生産】 [DVD]

ふぅ......今回はつい熱が入ってしまい長くなってしまいました。
以上、個人的一番面白かったのは2作目な伊藤でした!
ですので皆さん、1が面白かったら2作目を購入依頼しましょう!

そして学術情報センターに巻き起こしましょう!
サメ旋風......いえ、シャークネードを!!




あ、それと余談ではありますが、恐らく今回のシャークネードが
私、学生サポーター伊藤の最後のオススメDVD紹介かと思います。
最後にこうしてシャークネードを紹介できたことは幸運でした。

シャークネードに限らず、学術情報センターでは学生の皆様が楽しめる、または価値観や知識を豊かにするであろう映画や本を取り揃えようと日々勤めております。
なので、時折でも構いません。
学術情報センター3階、4階に足を運んでいただいたり、
ブログを見てほしい。そう願っております。
そこには学生サポーターが皆様へオススメする何かがあるでしょう。

それっぽく纏められたのでボロが出る前にこの辺で終わりに。

今後とも学術情報センターブログをよろしくお願いいたします。
それでは、さよなら、さよなら、さよなら。

(学術情報センター 学生サポーター 伊藤)

2019年2月 8日 学生TA |

恋愛映画特集

皆さん、こんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!

季節は冬となり、このブログを皆さんが読んでいる頃にはクリスマスも終わっているでしょう。
しかし私がこのブログを書いているのはクリスマス前なので、クリスマス特集と題しまして、学情にある恋愛映画の中で個人的に気に入っているものを勝手に紹介したいと思います。

まずはハチミツとクローバーです。
516FzyJjn2L._AC_US200_.jpg




















この映画は大人気コミックを映画化したもので、美術大学に通う竹本が先生のいとこの娘である、はぐみと出会う。
はぐみは芸術の才能を持っており、その才能に興味を持つ人が集まり恋は波乱の展開になっていく!?
予想外の展開が続くので最後まで楽しく見ることができると思います。

そして次にオススメしたいのが四月は君の嘘です。
51ArAPEexrL._AC_US200_.jpg



















かつて天才ピアニストだった公生は母の死をきっかけにピアノが弾けなくなってしまう。
そんな状況を救ってくれたのが友達に誘われた場所で偶然出会ったのがヴァイオリニストのかをりであった。
彼女の持ち前の性格でどんどん公生の心を開いていき、お互いの仲は深まっていく。しかし実はかをりは病に犯されていたのだ。
それを知った公生がどう行動し、未来を切り開いていくのか、とても感動する物語なのでハンカチを用意するのを忘れないようにご注意ください。

そして最後にこれを紹介したいと思うのですが、これは個人的に特にオススメしているもので、タイトルは君と100回目の恋です。
51s7Xp7MbGL._AC_US200_.jpg




















この映画は以前にも紹介しましたが歌手のmiwaが主演女優として出演しており、女優としての演技に注目です。
物語としてはあることをきっかけに何度も過去に戻り、その過去の世界で生活をしていくものです。
何故、過去に戻ってしまうのか、そして物語に出てくる人達との間の恋愛関係などはどうなるのか、あまり詳しいことは言えませんので、気になる方は1度見てみてはいかがでしょうか。

以上、ここまで恋愛映画を紹介してきましたが、紹介した映画以外にも学情には多くのDVDが置いてありますのでチェックしてみてくださいね。

(学術情報センターサポーター:マロン)


2019年2月 6日 学生TA |

涙そうそう

こんにちは、ウィニーです。
クリスマスまでちょうど一週間ですね。。。クリスマスと冬休みを楽しんでいます!(12/17執筆)
さて、今日紹介する映画は「涙そうそう」です。
こちらです。


あらすじ
那覇で自分の店を持つことを夢見て働く兄の洋太郎(妻夫木聡)のところへ、高校に合格した妹のカオル(長澤まさみ)がやって来て同居することになった。やがて資金が貯まり店が開店を迎えようとしたとき、洋太郎は詐欺に遭って莫大な借金を背負ってしまう。それでも洋太郎はカオルを大学に進学させるために必死に働くが。。。
歌手の森山良子が他界した兄を想い作詞した、「涙(なだ)そうそう」の世界観をモチーフに映画化した愛の物語です。幼くして親を亡くした兄と血の繋がらない妹が、沖縄を舞台におりなす、切なくも美しい愛を映し出します。流れる普遍的な愛のテーマと心に響く主題歌、主演ふたりのさわやかな演技に思わず涙がこぼれ落ちる感動作です。
(学生サポーター ウィニー)


2019年2月 5日 学生TA |

四日間の奇跡

こんにちは、ウィニーです。
今日、紹介する映画は「四日間の奇跡」です。
こちらです。
四日間の奇蹟 [DVD]
あらすじ
暴漢に襲われる親子を助けたことで、左手の薬指の神経を断裂してしまった如月敬輔(吉岡秀隆)は、ピアニストの夢を断念した。しかし敬輔は、暴漢から救った娘の千織(尾高杏奈)が持つ天才的な音楽の才能に気づき、彼女の美しいピアノ演奏とともに日本各地の施設を慰問して回っていた。
人気作家・浅倉卓弥の同名タイトルのデビュー作を映画化した作品です。夢をあきらめた青年、家族を失った女性、心を閉ざした少女、この3人に舞い降りた奇蹟を描いたファンタジック・ラブストーリーです。
(学生サポーター ウィニー)

2019年2月 4日 学生TA |

心臓!心臓があるのかね!

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

いつもと変わらずDVD紹介をしていきます。
タイトルで何となくわかったか方もいると思います。(似たような台詞がありましたよね?)
今回紹介する作品はこちら。
ハウルの動く城.jpg
ハウルの動く城
あらすじ:
町を離れ荒れ地に向かう一人の少女。名前はソフィー年は18才。だが、その姿形はまるで90才の老婆だった。長女として亡き父の残した帽子屋を一人で切り盛りしてきたソフィー。だがそれは、決して彼女の望んだ生き方ではなかった。
ある日出征兵士でにぎわう町中でソフィーは兵隊にからまれる。その窮地に助けをさしのべたのは通りすがりの美青年。
青年は不思議な力でそのまま空へと舞い上がり、ソフィーを束の間の空中散歩にいざなうのであった。夢のような出来事に心奪われるソフィー。しかしその夜、ソフィーは、店を訪れた荒地の魔女に呪いをかけられ、90才のおばあちゃんに姿を変えられてしまう。
このままではいられない!意を決して荷物をまとめて荒れ地を目指すソフィー。夕暮れに迫る荒れ地を歩いていると、その向こうから、目の前に奇怪な形をした「ハウルの動く城」が姿を現したのであった......。
(Amazon商品ページより引用)

ジブリの宮崎駿作品の中でも人気の高いこちらの作品。興行成績は『千と千尋の神隠し』に次ぐ歴代2位となっています。(wiki調べ)
さとぅーとしては、キムタクがハウルの声優をやっているというイメージが非常に強い作品です。キムタクの演技いいですよね...とても格好いい...。

この作品は、機械と魔法が共存しているような世界観となっており、不思議な世界観となっています。観ていると段々癖になっていき,世界観にのめり込んでいくことができると思います。あとキムタクが格好いいです。
内容に関しては、おそらく某ロードショーで知っている方は多いと思うので、割愛させていただきます。

この作品は、学術情報センターにありますので、ぜひ視聴してみてください。

以上、学生サポーターのさとぅーでした。

2019年2月 1日 学生TA |

グーグルはこうくる。

こんにちは! " くうこう "です!

今回紹介するDVDは、

" グーグル革命 "の衝撃」です!

NHKスペシャル“グーグル革命の衝撃”あなたの人生を検索が変える [DVD]

皆さんの手元にあるスマホの中に必ずと言っていいほど、

グーグルは入っていますよね。

困ったときはグーグル先生に聞いてみよう。

とりあえず、グーグルが解決してくれるはず。

そんな考え方ですね今は 笑

検索により世界は無限に広がります!!

そんな会社グーグルは、

スタンフォード大学の2人の学生によって立ち上げられた企業です。

いまや世界のトップ企業。

本社の様子や、これまで世界にもたらした革命の内部が見れます!



( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )
 


2019年1月29日 学生TA |

クリスマスにはダイ・ハード


メリークリスマス!
どうも、未だにメリークリスマスの「メリー」の意味がわからない伊藤です。後でネットで調べます。 (12月12日執筆)

さて、今回はクリスマスな映画をご紹介します!
(12月14日 追記:さとぅーと被っておりました)
ダイ・ハード [DVD]
『ダイ・ハード』
あらすじ:クリスマス・イブの夜、LAのハイテクビルを最新兵器で武装した謎のテロリスト集団が襲った! 彼らの要求を拒んだ重役達は即座に射殺。なすすべも無く怯える人質たち。ビルの中にいた非番警官ジョン・マクレーンは外部との連絡が一切遮断された中、ただ一人命をかけた闘いを挑んだ! 
(Amazon商品ページから引用)

というわけでダイ・ハード!
私がこのブログで一番最初に紹介した映画でもあり、毎年クリスマスには必ず見るオススメの映画です。
「1番好きな映画は?」と聞かれたら躊躇わずダイ・ハードと答えるくらいには好きです!
......と思いましたが、最近は伝わらないので「......ハリポタとか?」と日和った返事をするときもあります。古い映画で、最近は日曜洋画劇場等でも放送されなくなりましたし、知名度が下がっているのかもしれません。つらい。

さてそんなこんなでダイ・ハード!
これまでにないジャンルのアクション映画として評価され、その後も続編が数多く制作されました。近年では主人公ジョン・マクレーンの前日譚を描く新作も製作される予定と、今なお続く長寿シリーズとなっております。

残念なことに学術情報センターでは1作目しか置いておりませんが、
皆様の強い要望があれば2、3とシリーズが追加されるかもしれません。

そしてこのダイ・ハード、実は日本にしかない魅力があります。
それがこの「吹替え」です!
diehard_02.jpg


















なぜ、吹替えを推すのか、それはこの画像で熱く述べられていますので私からは敢えて何も言いません。

地上派で放送される際、様々な俳優及び声優による吹替えがあります。
基本的な流れとしての台詞は同じですが、その「吹替え」の種類によってキャラクターの印象や作品への印象がガラッと変わります!

特にその差が顕著に現れるのが主役、ジョン・マクレーン。
悪党と戦うときの呻き声や罵倒が大きく異なり、その台詞に目を丸くする方もいらっしゃるかと。

中でも印象的なのは既にお亡くなりになってしまわれた野沢那智氏による吹替えで、特にテレビ放送等で馴染みのある方々は「この声じゃないと落ち着かない!」と感じる方もいらっしゃるかと思います。......私もその一人で、最初に見たのはDVDでしたが、それ以降何度もテレビで録画したのを再生していたので、特に思い入れが強い吹き替えです。

そしてそんな吹替えを纏めたのがこちらの
ダイ・ハード (日本語吹替完全版) (コレクターズ・ブルーレイBOX) [Blu-ray]
ダイ・ハード (日本語吹替完全版) (コレクターズ・ブルーレイBOX) [Blu-ray]』です!

こちらには三種類の吹替えに加えてテレビ放送用の台本も付属しています!
まさに吹替えファン感涙のセットとなっております! 
私も今年のクリスマスプレゼントに欲しいくらいです!

台本も付属している、ということなので「声優に興味がある」といった方も練習しやすいかもしれませんね。

さて、今回はダイ・ハードをオススメさせていただきました。
是非、クリスマスシーズンにご覧になってはいかがでしょうか?

そして興味が湧いたら是非、お近くのレンタルビデオ屋や配信サービスなどで2、3とご覧になってはいかがでしょうか。2まではクリスマスを舞台にしておりますので、1を楽しめたのなら是非次は2を! クリスマスに相応しい派手で過激な作品となっております!
こうした全作品が収まったディスクも販売しておりますので、是非是非買って頂いて個人で楽しんでもらうのも、周囲に布教するも良し。様々な方向で楽しんで頂ければと思います。

以上、「メリー」は「良い」といった意味だそうです。
良いクリスマスを!

(学術情報センター 伊藤)

2019年1月28日 学生TA |

グリフィンドォォォォォォル

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

最近、USJのCMを見る度にハリー・ポッター・ザ・ライドの映像を見る気がします。
自分が最後にUSJに行ったのが10年近く前なので、ハリー・ポッター・ザ・ライドが存在していなかったので、どの辺りにできたのかイマイチ想像ができません。
どこかのエリアを潰したのか、土地を拡大したのか...とても疑問に思っています。

今回は、USJ繋がりでハリー・ポッターの紹介です。
紹介するのはこちら。
賢者の石.jpg
ハリー・ポッターと賢者の石
あらすじ:
「ホグワーツ魔法魔術学校への入学を許可します」。幼い頃に両親を亡くし孤独な日々を送っていた、ハリー・ポッターのもとに驚くべき手紙が届く。
ハリーの両親は名高い魔法使いで、彼もその血を受け継いでいたのだ。魔法魔術学校での新たな生活に心躍らせるハリー。
しかし巨大な怪物トロールの出現をきっかけに、不気味な事件が起こりはじめる。
事件の核心に迫ったハリーを待ち受けていたのは、両親の死にも関わる宿命の対決だった...。
(Amazon商品ページより引用)

生きていたら一度は観たことがあると思われるハリー・ポッターシリーズの第一作目。
今見ると登場人物たちが非常に若い。それもそのはず、賢者の石が放映されたのは2001年と17年前なのです。さとぅーはまだ小学校に入学していないと思われます。

それはさておき紹介です。
ハリー・ポッターシリーズはシリーズ後半になると非常に殺伐としてきます。闇の帝王なんて恥ずかしい呼び名のある名前を言ってはいけないあの人との魔法バトルが行なわれるようになると、殺伐としたシリアスが続きます。
しかし、第一作である賢者の石では殺伐とした雰囲気はほとんどなく、学園ファンタジーで気が滅入ることなく観ることができます。

この作品は学術情報センターにありますので、ぜひ視聴してみてください。

以上、賢者の石と聞くとハガレンを思い出す、学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)

2019年1月21日 学生TA |

親方!空から女の子が!

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

今回も変わらずDVD紹介です。
今回紹介する作品はこちら。
ラピュタ.jpg
天空の城ラピュタ
あらすじ:
空に浮かぶ伝説の島、ラピュタを発見したものの、人々に信じてもらえないまま亡くなった父を持つ、見習い機械工のパズー。彼はある日、空から落ちてきた少女シータと出会う。彼女は胸に青く光る石のペンダントを身につけていた。実は、彼女はラピュタの王位継承者であり、そのペンダントこそが空に浮かぶ力を持つ"飛行石"だったのだ。ところが、二人はラピュタを捜索している国防軍に捕まってしまい、シータを残してパズーだけが釈放されることに。彼は、同じく飛行石を手に入れようとしていた空中海賊ドーラ一味の協力を得て、シータを国防軍の手から救い出す。そして、とうとう伝説の島ラピュタと遭遇することになるが......。
(Amazon商品ページより引用)

皆さんご存知のラピュタです。バルスによって Twitterをサーバーダウンさせたと噂のあるラピュタです。本当にサーバーダウンしたのでしょうか...。
2、3年に一度は必ず某番組でテレビ放送されているのですが、実はあまり内容を覚えていないさとぅーです。
放送される度に観ている気がするのですが、なぜなんでしょう...。

内容の説明は恐らく必要無いであろうということで、今回は短縮したいと思います。
この作品は学術情報センターにありますので、ぜひ視聴してみてください。

以上、ハトと少年を聴くと『天空の城ラピュタ』よりも『四月は君の嘘』を思い出す、学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)

2019年1月18日 学生TA |

ミニ特集コーナー


どうも、冬になると肥えてくる伊藤です。
鍋が美味しいのがいけねぇ。

さて、関係ない前置きはともかく
学術情報センターのメディアコーナーには季節や流行に合わせた大々的な特集コーナーが組まれております。
特集コーナーに関心を抱いてくれる姿はなんとなく小恥ずかしさと嬉しさを感じます。

そしてそんな大々的な特集コーナーの横、棚の一角を借りて「学生サポーターオススメ」コーナーがこっそりと。
IMG_3037.JPG
ほぼ私物化してしまっておりますが、学生サポーターが何かしらのテーマを持ってDVDを置いています。

是非、何かしら機会があればごらん下さい。

以上、鍋のシメはインスタント麺な伊藤でした。

(学生サポーター 伊藤)

2019年1月17日 学生TA |

80日間世界一周

こんにちは、ウィニーです。
今日紹介する映画は非常に古い映画です。1956年のアメリカ映画「80日間世界一周」です
80日間世界一周 スペシャル・エディション [DVD]

あらすじ
時は1872年、まだ飛行機も出現していない時代。イギリスはロンドンの社交クラブで、英国紳士フォッグ氏はひょんなことから"80日間あれば世界一周できる"という賭けにのり、なんと2万ポンドという大金を賭け、自ら実証のための大冒険に出ることになる。さっそくフォッグ氏はパスパルトゥーを従者に従えロンドンを出発する。マルセイユへ向かう途中、汽車が止まってしまい、2人はなんとか気球を調達して先を急ぐ。ところが、気球は風に流されてスペインへ。そして、パスパルトゥーはそこで、闘牛をするハメになってしまう。
この映画に従って、世界一周の旅行に行きましょう♪
(学生サポーター ウィニー)

2019年1月16日 学生TA |

Bad boys


どうも好きな相棒は水谷豊の伊藤です。
古今東西バディムービーは一定の人気がありますね。

今回はそんなバディムービーの中の1つ
バッドボーイズ コレクターズ・エディション [DVD]
『Bad boys』
とその続編である
バッドボーイズ 2 バッド [DVD]
『Bad boys2 bad』
をご紹介します!

あらすじは単純明快!
マイアミ警察きっての敏腕刑事マイクとマーカスが
麻薬犯罪に立ち向かう痛快バディアクションムービー!

監督は「トランスフォーマー」や「ミュータントニンジャタートルズ」などでお馴染み!
ハリウッドの爆発男(ボンバーマン)ことマイケル・ベイ監督!!

画面いっぱいに広がる
ガンアクション!
カーチェイス!
爆発に次ぐ爆発!

ハリウッドのド派手さ過激さをとことん骨の髄まで
味わうことができる一作品となっております!

是非学術情報センター四階にてご覧ください。
以上、好きなバディムービーはリーサルウェポンの伊藤でした。
ドラマ版はまだ見てないです。

(学術情報センター 伊藤)

2019年1月11日 学生TA |

永遠の0

こんにちは、ウィニーです!
今日、紹介するDVDは「永遠の0」です。
こちらです。
永遠の0 DVD通常版

あらすじ
祖母の葬儀の席で会ったことのない実の祖父・宮部久蔵(岡田准一)の存在を聞いた佐伯健太郎(三浦春馬)。進路に迷っていた健太郎は、太平洋戦争の終戦間際に特攻隊員として出撃した零戦パイロットだったという祖父のことが気に掛かり、かつての戦友たちを訪ねる。そして、天才的な技術を持ちながら"海軍一の臆病者"と呼ばれ、生還することにこだわった祖父の思いも寄らない真実を健太郎は知ることとなり。。。
零戦搭乗員の悲劇を描いた百田尚樹のベストセラーを、『ALWAYS』シリーズなどの監督・山崎貴が映画化した戦争ドラマです。現代に生きる孫に三浦春馬がふんするほか、井上真央や夏八木勲など若手からベテランまで多彩な俳優が共演します。生と死を描く奥深い物語はもちろん、サザンオールスターズによる心にしみる主題歌にも注目されます。
(学生サポーター ウィニー)

2019年1月10日 学生TA |

にゃんころりんぱ。

こんにちは! " くうこう "です!

めっきり寒くなってきましたね。

って、前回のブログでも書いた気がしますが 笑

そろそろ雪でも降らないかな。

雪だるまシーズンになってほしい。 (切実)

でも、寒い毎日は皆さんにとってはつらいと感じるかも。

そんなときは、コタツで丸くなりたいですね。

と、言うわけで今回は

岩合光昭の世界ネコ歩き」です!

「岩合光昭 世界ネコ歩き沖縄」の画像検索結果


沖縄シチリア田園の南仏とバラエティ豊かです。

コタツで丸くなりながら、自由な猫たちを見て

心を温かくしてください。

それにしても、ネコ逃げないなぁ。。。


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )


2019年1月 8日 学生TA |

バンブルビー


どうも、馴染み深いのはゴリラのコンボイ。
オモチャの出来ならマンモスコンボイとファイヤーコンボイ。
好きな司令官は初代コンボイとロディマス。
様をつけるならメガトロン様。
一度見てみたいのは世界に十個と呼ばれる光のユニクロン。

そしてオプティマス・プライムが浸透してきましたが
そろそろコンボイ司令官が恋しくなってきた伊藤です。

さて、冒頭から色んな方を置いてきぼりにしつつ
今回は2007年に公開した映画
「トランスフォーマー 映画」の画像検索結果
『トランスフォーマー』
あらすじ:中東のカタール米軍基地を謎の巨大ロボットが襲撃。ロボットは軍用ヘリに姿を変え、まるで意志があるかのように攻撃を仕掛けてきた。かつてない緊急事態に、敵の情報収集を急ぐアメリカ政府。そのころ、アメリカの冴えない高校生サムは中古のカマロを手に入れる。しかし、そのカマロは宇宙の彼方からやって来たロボット生命体"トランスフォーマー"の一員で、宇宙征服を企む悪の"トランスフォーマー"メガトロンを追って地球を訪れたことを知り......。
(Amazon商品ページより引用)

......の最新スピンオフ作品『バンブルビー』が海外だと12月21日に公開します。
関連画像
日本だと数ヶ月遅れて3月22日公開です。
面食らったのも無理は無い!

映画の内容はトランスフォーマーの1作目から約20年前、
1980年代頃を舞台に少女とバンブルビーの交流を描く
ハートフルでダイナミックな物語のようです。
特に予告動画ではトランスフォーマーたちの姿が初代のデザインに近いのが特徴的!
そうなるとこれまでのシリーズで回想等で出てきた姿は何なんだ......?
となりますがまぁTFの世界じゃあ日常茶飯事!

そんなわけでバンブルビー!

予告編で既にメロメロになってる方も多いかもしれませんし、
ついうっかりオモチャを買ってしまう人もいるでしょう。

そんなバンブルビー!
スピンオフ作品ですが前のシリーズを観ていなくても、事前知識無しで楽しめる作品になっているかと思われます!.
.....たぶん!

ですので公開までまだ時間はありますが、是非興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょう!

そしてバンブルビーがきっかけでシリーズに興味を持った方々、
もしくはド派手でガシャガシャ動くロボットと爆発を友達と、または大学で見たい!方には是非学術情報センター4階にお越しください!

学術情報センター4階では上記の第一作に加えて続編である
「トランスフォーマー : リベンジ」の画像検索結果
『トランスフォーマーリベンジ』もご用意しております。

そんなわけでだいぶ長くなってしまいましたが、映画「バンブルビー」の前に是非学術情報センターで「トランスフォーマー」を楽しんでみてはいかがでしょうか! 
以上、マスクを付けているとコンボイを思い出す伊藤でした。
あ、もしくはキン肉マン。

(学術情報センター 学生サポーター 伊藤)

2019年1月 7日 学生TA |

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅

こんにちは、ウィニーです!
今日、紹介する映画は「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」です!
こちらです。
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 [DVD]

あらすじ
魔法動物学者ニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)は、魔法動物の調査と保護のためニューヨークを訪問する。ある日、彼の魔法のトランクが人間のものと取り違えられ、魔法動物たちが人間の世界に逃亡してしまう。街中がパニックに陥る中、ニュートはティナ(キャサリン・ウォーターストン)らと共に追跡を開始するが。。。
「ハリー・ポッター」シリーズの原作者J・K・ローリングが映画の脚本に初参加し、「リリーのすべて」などのエディ・レッドメインらが出演したファンタジー。不思議な生き物たちが詰まったトランクを手にイギリスからニューヨークに渡った魔法動物学者が、そのうち数匹を逃がしたことから始まる大騒動を描きます。『スティーブ・ジョブズ』などのキャサリン・ウォーターストンらが出演します。アメリカを舞台に魔法動物学者と仲間たちが巻き起こす旋風に興奮します。
(学生サポーター ウィニー)

2018年12月19日 学生TA |

恐れるな。未来は変えられる。

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

最近、学術情報センターに入ってくるDVDはUSJのアトラクションになっている作品が多いです。
ジョーズ』や『バックドラフト』、『ジュラシックパーク』がこの半年ほどで入ってきましたね。
USJと言ったら皆さんは何を思い浮かべますか?
自分はターミネーターのアトラクションに入る前の綾小路麗華を思い出します。
何度聞いても面白い、あのトークスキルはすごいと思います。
下手な芸人さんよりも面白いと思います。
一度でいいから指名されてみたいものです。

今回紹介するのはそんなターミネーター作品です。
紹介する作品はこちら。

ターミネーター3.jpg
ターミネーター3
あらすじ:
<スカイネット>が支配する未来社会。 人類抵抗軍のリーダーとなる宿命を負ったジョン・コナー。 世界は「審判の日」から救われたはずだった...。
 しかし、燃え盛る溶鉱炉に姿を消したはずのターミネーターが、今、再び成長したジョンの目の前に現れる。 いったい何のために...?
(Amazon商品ページ引用)

ターミネーター好きの方は知っている、あの悪名高き『ターミネーター3』です。
前作である『ターミネーター2』を見ている方は「どうしてこうなった」と思われる作品ではありますが、時代の流れから技術の進歩が大きく見える作品でもあります。
『ターミネーター2』までは特殊メイクでターミネーターにできた傷などを表現していましたが、『ターミネーター3』ではCGによって表現されています。
前作公開から10年後に公開されているので映像やCG技術の進歩を感じます。

今回はあえて中身には触れません、『ターミネーター2』を観てからぜひ観てみてください。
この作品は学術情報センター メディアコーナーにありますので視聴してみてください。

以上、バックドラフトと聞くと某レモネード先輩を思い出す、学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)

2018年12月18日 学生TA |

世界一ついてない男

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

暦はもうすぐ12月(執筆時11月最終週)ですが、このブログが更新される頃には12月に入っているでしょう。
今年もあと1ヵ月で終わりです。1年はあっという間に終わってしまいますね。
正月を迎える前には大きなイベントが一つ残っていますね。そうです。クリスマスです。
つまり今年もあの作品の季節になりました!!
今回はその作品を紹介します。
ダイハード-thumb-300x427-20073.jpg
ダイ・ハード
あらすじ:
クリスマス・イヴの夜、LAにあるハイテクビルを最新兵器で武装した謎のテロリスト集団が襲った!彼らの要求を拒んだ重役達は即座に射殺。なすすべも無く怯える人質たち。ビルの中に居た非番警官ジョン・マクレーンは外部との連絡が一切遮断された中、ただ一人命をかけた闘いを挑んだ!
(Amazon商品ページから引用)

クリスマスって言うなら殺伐していない作品を紹介しろ、と言われそうですが『ダイ・ハード』はクリスマス映画です。
銃弾が飛び交い、流血があり、筋肉で解決しますが舞台がクリスマス・イヴなのでクリスマス映画です。
去年も同じことを言った気がします。

さて、そんな『ダイ・ハード』はどんな作品かというと、テロリストに占拠されたビルに居合わせたマクレーンが知恵と筋肉を使い一人でビルを取り返そうとするものです。
ジョン・マクレーンがテロに居合わせたのは"たまたま"というのがミソです。このマクレーンとてつもなく不運です。最も不運なタイミングで、最も不運な場所に居合わせる、最も不運な男と言われています。
どれだけ不運かと言いますと、別居中の妻に会いに行ったらテロにあったり、素性を隠していたのに〇〇のせいでテロリストに素性がばれたりetc...。他にも色々ありますが、ネタバレになりそうな気がしますのでこれだけで自重します。

頭を空っぽにしてポップコーン食べながら観るには丁度いい映画です。(学術情報センター内は飲食禁止です)
この作品は学術情報センターのメディアコーナーにあります。
日常に娯楽、硝煙、アクション、筋肉が足りないと感じている方は、ぜひ視聴してみてください。

以上、クリスマスと言ったら『ポケットの中の〇争』な、学生サポーターのさとぅーでした。
最近ハイ〇ッグの稼働フィギュアを買いました。

(学生サポーター:さとぅー)

2018年12月14日 学生TA |

Shall We ダンス?


どうも、ダンスといえばキング・オブ・ポップを思い出す伊藤です。
今だとダンスと言えばUSAのやつですかね? 流行に疎いのでよくわかりませんが。

ということで今回はダンスがテーマの作品。
しかもダンスはダンスでも社交ダンスをテーマにした作品です。
Shall We ダンス? (初回限定版) [DVD]
Shall we ダンス?
あらすじ: 平凡な中年サラリーマンの杉山(役所広司)は、通勤電車のホームから見かけた社交ダンス教室の美女・舞(草刈民代)に魅せられ、ダンスを習うことに。やがて彼は舞目当てではなく、本気でダンスに取り組むようになり、また舞もひたむきな杉山の姿から、見失っていた自分自身を取り戻すようになるが......。
   周防正行監督が、社交ダンスの世界を舞台に描くハートウォーミングな大人のラブコメディー映画。時流からずれた世界をコミカルに、しかし愛情を込めて描く周防監督のテイストは本作によって完全に確立されたとみて思しい。主演ふたりの好演はもちろんのこと、竹中直人ら脇を固める面々の魅力を個性豊かに捉えているのも、この監督ならではの長所である。(的田也寸志)
(Amazon商品ページより引用)

ということで「Shall we ダンス?」
あのリチャードギアが主演でアメリカでリメイクされた一作。

社交ダンスというテーマや作風も相まってあまり若者受けはしないかもしれませんが、それでも普段皆さんが見ている物とは違った魅力があるかと思います。

以上、キングオブポップが誰なのか友人に通じなかった伊藤です。


(学術情報センター 伊藤)

2018年12月13日 学生TA |

神なるオオカミ

こんにちは、ウィニーです!
今日は、久々の中国映画を紹介します。
こちらです。

神なるオオカミ

神なるオオカミ [DVD]

あらすじ
文化大革命時代の1967年、「知識青年」チェン・ジン(ウィリアム・フォン)は、北京からモンゴル内陸部に下放される。彼の任務は羊飼いの遊牧民たちに勉強を教えることだったが、都会育ちのチェンは厳しくも美しい大自然から学ぶことも多かった。やがて彼は大草原で人々に畏怖されると同時に崇められているオオカミに心奪われ、オオカミの子供を保護するが・・・・
「トゥー・ブラザーズ」でも動物ものを手掛けたジャン=ジャック・アノーがメガホンを取り、ジャン・ロンの小説を映画化した感動作です。文化大革命期のモンゴルを舞台に、人間とオオカミの魂のぶつかり合いをじっくりと描き出しました。
私はこの映画を最後まで見たら、泣けて感動しました。
(学生サポーター ウィニー)

2018年12月12日 学生TA |

世界規模の同時多発災害

みなさん、こんにちは!

学生サポーターのまっくろくろすけです!
突然なんですが、世界ではいろいろな自然災害が起きていますよね。

日本でも地震や津波などといった災害が起きています。

もし、今日起こったとき、あなたならどうしますか?

あまり考えたくないかもしれませんが、準備しておくことは大切だと思います。

さて、今回私が紹介したい映画は、世界規模の同時多発自然災害...

「ジオストーム」です。

ジオストーム GEOSTORM.jpg






























この映画は、「インデペンデンス・デイ」の脚本を制作したディーン・デブリン監督が手がけました。

~あらすじ~


世界各地で未曾有の自然災害が次々に発生し、それを食い止めるために世界中の指導者たちが衛星ネットワークを構築します。

ところが、この地球全体の気象をコントロールしているシステムによって、自然災害が引き起こされている。

地球上からずべて消えてしまう...もちろん、人類も...

この状況の中で、真相にたどり着くことが出来るのか??

地球の滅亡が先か...

真相解明が先か...

ハラハラ、ドキドキする映画となっています。

もし実際に、起こってしまったら...と考えると、耐えられませんね...(笑)




時間があっても、無くても、(笑)


見てください!!



以上、学生サポーターのまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ)

2018年12月10日 学生TA |

グレムリン


どうも、クリスマスプレゼントに子犬or子猫を子どもに贈る動画を観ると、そのハイテンションや感極まって泣く姿にほのぼとするよりも「すげーなぁ......」と漠然とした感想を抱いてしまう伊藤です。昔は釣られて泣いてしまったり顔が綻んでしまうような感受性の持ち主だったような記憶があったような、なかったような......

そんなわけでもうすぐクリスマス!
このブログがいつ掲載されるかわかりませんが、書いている現在、後一ヶ月程でクリスマスです。なので読んでいる方々はもうすぐクリスマスな気持ちで読んでいただければ幸いです。クリスマスを過ぎていれば、クリスマスの気持ちを思い出してください。

そんなクリスマスといえば、サンタさんからのプレゼントですね!
大学生ですので、みなさんはどちらかといえば貰う側より渡す側。

ご家族兄弟姉妹、彼氏彼女、友人知人に自分へのプレゼント......
様々な方々へ贈り物を贈るかと思います。

そんなクリスマスプレゼントを題材にした映画を今回はご紹介します。

グレムリン 特別版 [DVD]
『グレムリン』
あらすじ:
クリスマス。ビリーは発明家の父親からとっても不思議な生き物モグワイをプレゼントされた。
このモグワイを飼うには3つの大切な約束がある。

1つめは水に濡らさないこと。
2つめは光を当てないこと。
そして3つめは、真夜中の12時過ぎには絶対に食べ物を与えないこと......。

ビリーはギズモと名付けて可愛がるが簡単に思われた約束は次々と破られ、
なんとギズモの体からいたずら好きのグレムリンが誕生してしまった!
どんどん増えるグレムリンに街中は大パニック。

奴らを退治するために、ビリーとギズモの大奮闘がはじまった!
(Amazon商品ページから引用)

ということでグレムリン!
スピルバーグ監督作品の中でも少しマイナーな映画のひとつです。
というよりジュラシックパークやジョーズの知名度が高すぎるだけですが......

こちらの映画、まだCGが無い時代に撮られた、主に人形を使用した映画です。
あらすじにあるように、いたずら好きの怪物グレムリンが引き起こすドタパタパニックな内容となっております。とはいえそのいたずらは「ミニオン」のような可愛らしいものではなく実害の及ぶ危険なものばかり! 世界の危機、人類の危機とまではいきませんがそれでも結構な被害が出ます。

そんな等身大なパニックムービーこと「グレムリン」! ぜひ学術情報センター四階にてご覧下さい!

以上、クリスマスプレゼントを贈る系の動画なら欲しかったゲーム機を貰いハイテンションになる人の動画が割と好きな伊藤でした。


(学術情報センター 学生サポーター伊藤)

2018年12月 7日 学生TA |

8年越しの花嫁

こんにちは、ウィニーです。
今日紹介する映画は「8年越しの花嫁」です。
こちらです。

8年越しの花嫁 奇跡の実話 [DVD]
あらすじ
結婚式を3か月後に控えていた尚志(佐藤健)と麻衣(土屋太鳳)。しかし、麻衣が病を発症して昏睡(こんすい)状態になってしまう。尚志は、麻衣の両親からほかの女性を探すように諭されるが、彼女のそばから離れようとせずに回復するのを待ち続ける。その後目を覚ました麻衣は、記憶障害に陥って尚志が誰なのかわからない状態になっていた。ショックに打ちひしがれながらも、毎日のように彼女を訪ねる尚志だが......。
岡山県に実在するカップルに訪れた奇跡をベースにしたラブロマンス。結婚を目前に病で昏睡状態に陥り、回復するも相手の記憶をなくした女性と、それでも彼女を愛し続けた男性のおよそ8年の軌跡を追う。岡山をはじめとする瀬戸内エリアの風景も楽しめますよ♪
(学生サポーター ウィニー)


2018年12月 6日 学生TA |

今夜、ロマンス劇場で

こんにちは、ウィニーです。
今回紹介する新着映画は「今夜、ロマンス劇場で」です。
こちらです。
今夜、ロマンス劇場で DVD通常版

あらすじ

映画監督志望の健司(坂口健太郎)は、映画館「ロマンス劇場」に通い詰めていた。彼はそこで一人の女性と出会うが、彼女こそ健司がずっと恋い焦がれてきたスクリーンの中のお姫さま・美雪(綾瀬はるか)だった。美雪はモノクロの世界から抜け出して、色にあふれた現実の世界を満喫するが・・・・
「海街diary」などの綾瀬はるかと、『ナラタージュ』などの坂口健太郎を主演に迎えたラブストーリーです。映画監督を目指す青年と、スクリーンから飛び出した、長年彼の憧れだったお姫さまとの不思議な恋愛模様を描きます。
(学生サポーター ウィニー)

2018年12月 5日 学生TA |

ファンタスティック・ビースト


どうも、好きな魔法はエクスペクトパトローナムな伊藤です。
次点でマジマジマジーロです。
さて今回は宣伝。
「ファンタスティックビースト 黒い魔法使いの誕生」の画像検索結果
『ファンタスティック・ビースト 闇の魔法使いの誕生』が11月23日に公開します。
全世界待望のハリポタシリーズ最新作であり、前作の個性的なキャラクターやビーストはもちろん、今作ではあのダンブルドア校長が若い頃の姿で登場します! ジュード・ロウは美化しすぎな気もしますが......

前作は魔法界の不思議な生物達に焦点を当てていましたが、今作では闇の魔法使いが魔法界で跋扈していく......といった物語になるそうです。とは言えあまりあらすじが公開されてないので何とも言えませんが、それだけ隠しておくべき内容があるということですかね!

そんなファンタスティック・ビースト最新作、ファンタビブームに乗り遅れないように、学術情報センター四階ではハリポタシリーズとファンタスティック・ビーストを取り揃えております!
是非是非、学術情報センター四階でご覧ください!

以上、魔法使いなら指輪の魔法使いが好きな伊藤でした。

(学術情報センター サポーター伊藤)

2018年12月 4日 学生TA |

走る~ 走る~ 俺たち~♪

こんにちは! " くうこう "です!

今年ももう冬ですね。。。。

冬は持久走、駅伝など走ることが多いですね。

苦に思った方も多いのでは? 笑

さて、今回紹介するDVDは、

風が強く吹いている」です!

風が強く吹いている [DVD]

夢の箱根駅伝を目指した学生たちの熱い友情ものです!

駅伝には一人ひとりのドラマがあるんですね。

寒い冬にコタツとみかんをお供に、

皆さんもぜひご覧下さい ♪


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

2018年11月30日 学生TA |

最強のふたり


どうも、最強のふたりと聞いて連想するのはタカとユージです。
タカ&トシではなく、あぶない刑事の。
2016年に最終作が公開されましたね。学術情報センターにはあぶない刑事シリーズは一作品もありませんが。

というわけで今回は互いに性格や生い立ち、人種さえも異なる最強のふたり組を描いた作品をご紹介します。

最強のふたり スペシャル・プライス [DVD]
『最強のふたり』
あらすじ:ひとりは、スラム街出身で無職の黒人青年ドリス。もうひとりは、パリの邸に住む大富豪フィリップ。
何もかもが正反対のふたりが、事故で首から下が麻痺したフィリップの介護者選びの面接で出会った。
他人の同情にウンザリしていたフィリップは、不採用の証明書でもらえる失業手当が目当てというフザケたドリスを採用する。
その日から相入れないふたつの世界の衝突が始まった。
クラシックとソウル、高級スーツとスウェット、文学的な会話と下ネタ──だが、ふたりとも偽善を憎み本音で生きる姿勢は同じだった。
互いを受け入れ始めたふたりの毎日は、ワクワクする冒険に変わり、ユーモアに富んだ最強の友情が生まれていく。
だが、ふたりが踏み出した新たな人生には、数々の予想もしないハプニングが待っていた──。
人生はこんなにも予測不可能で、こんなにも垣根がなく、こんなにも心が躍り、こんなにも笑えて、涙があふれる──。
(Amazon商品ページより引用)

ということで最強のふたり。
貧乏と金持ち、黒人と白人、無知と博識。
何もかも対照的な二人組が織りなすハートフルでユーモアに富んだ物語です。

この黒人少年のドリスは不真面目な態度で雑な発言ばかりする人物ですが、決して悪人ではなく、むしろ陽気な子どものような人物です。その為真面目で固い性格のフィリップとはウマが合わない......かと思いきや.....。

「時にぶつかり合う」といったコンビではないのが特徴です。
感動物語ではありますが号泣、といったこともなく、暖かさが心に染みこむような作品となっております。

是非、寒い今、心が温まる作品を観てはいかがでしょうか。

以上、あぶない刑事の海外版はリーサル・ウェポンだと思う伊藤でした。

(学術情報センター 伊藤)

2018年11月29日 学生TA |

君の名前で僕を呼んで

こんにちは、ウィニーです。
今日紹介する映画は新作映画です。
2018年4月上映した男性同士のラブストーリー君の名前で僕を呼んで」。

君の名前で僕を呼んで [DVD]

あらすじ

1983年夏、北イタリアの避暑地で家族と過ごす17歳のエリオ(ティモシー・シャラメ)は、大学教授の父が招待した年上の大学院生オリヴァー(アーミー・ハマー)と出会う。一緒に自転車で散策したり泳いだり、読書したり音楽を聴いたりするうちに、エリオはオリヴァーに恋心を抱く。やがてその思いは通じるのか・・・・。

男性同士のひと夏のエピソードを描いたラブストーリー。アンドレ・アシマンの小説を基に、17歳の少年が大学教授の父親に招かれた大学院生と出会い、ひかれ合うさまをつづります。この恋の描写はとてもデリケートだ。オリヴァーはエリオの思慕を利用して、彼を支配するようなことはしない。ゆっくりとエリオの真意を確かめるように、彼の無垢を慈しむように、青年は少年に近づいていく。
そして、教授を演じたマイケル・スタールバーグがいい。彼はエリオの恋を裁くような真似はしない。これはどのような初恋も祝福されるべきだという、ジェームズ・アイヴォリーから若い世代へのメッセージなのです。
(学生サポーター ウィニー)

2018年11月28日 学生TA |

ゴッドファーザー


ギャングスターに憧れるようになったのだ!!

......といった具合に現在ギャングを題材にしたアニメが放送していますね。どうも、伊藤です。
恐らくまだ放送していないかと思われますがマンインザミラー戦が個人的に一番好きです。初めて読んだ際には展開が二転三転するのでドキドキしたものです。

そんなわけで今回はギャング......ではなくマフィア!
名前に関してはイタリア系かどうかという違いですがどちらも暴力団であることには変わりないです。おっかない。

ゴッドファーザー ベストバリューDVDセット  (期間限定スペシャルプライス)
『ゴッドファーザー』
あらすじ:47年、ニューヨークでマフィアの抗争が激化した。敵対するタッタリア・ファミリーにドンを襲われたコルレオーネ・ファミリーでは、ソニーとマイケルの兄弟が戦いの中心人物となる。 
   マリオ・プーゾのベストセラー小説の映画化で、フランシス・フォード・コッポラ監督の名を一躍有名にした傑作である。ジェームズ・カーン、アル・パチーノ、ロバート・デュヴァルらの演技と、静かなタッチのなかに展開する凄惨な抗争描写が見もの。以後のバイオレンス作品の手本となった。 (Amazon商品ページより引用)

ということでゴッドファーザーシリーズ。
コルレオーネ・ファミリーの栄枯盛衰を描いた骨太な作品となっております。
同じマフィアを描いた作品、スカー・フェイスのような過激やド派手さはありません。どちらかと言えば全体として暗く重い雰囲気がある作品となっています。

しかし暴力や恐怖政治、一般社会に生きていれば思いもつかないような手段で人々を追い詰めていく姿はまさにマフィア。
ド派手な爆発だけの映画には飽きた! 骨太なドラマが観たい! といった方々に是非オススメします!

以上、伊藤でした。

(学術情報センター 伊藤)


2018年11月27日 学生TA |

The Shape Of Water

こんにちは、ウィニーです。
今日はね、新着DVDを皆にオススメしたいです。
去年、大ヒットしたアメリカ映画「The shape of water」です。


あらすじ
1962年、米ソ冷戦時代のアメリカで、政府の極秘研究所の清掃員として働く孤独なイライザ(サリー・ホーキンス)は、同僚のゼルダ(オクタヴィア・スペンサー)と共に秘密の実験を目撃する。アマゾンで崇められていたという、人間ではない"彼"の特異な姿に心惹かれた彼女は、こっそり"彼"に会いにいくようになる。ところが"彼"は、もうすぐ実験の犠牲になることが決まっており。
米ソ冷戦下のアメリカを舞台に、声を出せない女性が不思議な生き物と心を通わせる。この映画は今年前半に中国でめちゃくちゃヒットしました。私はまだ見てないですが時間があれば、ぜひ見たいと思います!
皆さんも、よろしければ、見てみてくださいね~
(学生サポーター ウィニー)

2018年11月22日 学生TA |

甜蜜蜜ラヴソング

こんにちは、ウィニーです。
今回紹介するDVDは久々の中国映画です。「ラヴソング(甜蜜蜜)」です!

ラヴソング [DVD]

あらすじ:

1986年夢を抱いて中国大陸から香港へとやってきたシウクワンは、ある日マクドナルドで同じ大陸出身者であるレイキウと知り合う。テレサ・テンが好きということで意気投合した2人は、お互いに惹かれあっていく。大陸から香港に出てきて、孤独を感じていた2人はやがて結ばれるのだが、シウクワンには故郷の天津に残してきた恋人がいた......。
この映画作品は10年にもわたる一組の男女の恋愛模様を描いたロマンティック・ラブストーリーです。シウクワンは、ある事情から中国大陸を後にし香港へと渡ってきます。同じような理由で香港にやってきたレイキウ。町をさまよっていた二人は、偶然マクドナルドで知り合いました。それがきっかけで二人は付き合うようになるが、それは10年にも及ぶ二人の愛憎劇の序章にすぎなかったです。

(学生サポーター ウィニー)

2018年11月21日 学生TA |

それゆけ僕らがプレイヤー

I choose the form of Gundam!(=こんにちわ!の意)

今回は学術情報センターの新着DVDを紹介です。

617op+pmgtL.jpg




























はい、『レディ・プレイヤー1』です。上映当時はガンダムが出るよとばかり雑なコマーシャルをされていた印象でしたが、実際に観てみると良い感じなアクション物でした。

舞台は近未来のアメリカ。世界中で滅茶苦茶大人気のVRMMOゲーム『オアシス』でのある出来事からゲームと現実の双方で狙われるようになった主人公が仲間と共に立ち向かう、という筋書きです。シンプルですね。VRMMOって何?という方は検索してみてください。

作中のいたるところに実在のアニメや映画から色々と出てくるのが特徴でしょうか。ちなみに日本の作品からも幾つか登場します。私も金田バイクに乗りたい。

そういったクロスオーバー要素を活かしたハリウッド特有の大迫力CGアクションシーンだけでなく、VRMMO=仮想現実という未来の媒体を用いた人間関係も描かれています。個人的にはこちらも見所。

そんな感じの本作は学術情報センター4階の館内のみ、ご利用いただけます。ゲームという題材に引っ張られすぎないシンプルな面白さですので、そういった分野に詳しくない人にも胸を張ってオススメできる一作です。

ちなみに。本作は『ゲームウォーズ』という小説作品を原作としていまして、そちらも学術情報センター3階に置かれています。内容は少々異なりますが、お好みの媒体で楽しんでいただけると良いかと思われます。

(学生サポーター:油奴)

2018年11月20日 学生TA |

ジョーズ


どうも、冬場のUSJはジョーズかバックドラフトで暖まる伊藤です。

さて、今回は海の王者ことサメ!
サメといえば竜巻やタコ足、ダブルヘッドといったイメージ強い生物というかフリー素材ですが、今回はそんなサメ映画の頂点であり伝説である映画をご紹介します!

ジョーズ [DVD]

ジョーズ
あらすじ;当時弱冠27歳のスピルバーグ監督が獰猛な鮫と人類の息詰まる闘いを歯切れの良いサスペンス演出でダイナミックに描く。ジョン・ウィリアムズの不気味なテーマ曲も恐怖度満点。公開時、海に出かける人が激減した不朽のパニック・アクション!
(Amazon商品ページより引用)

というわけでジョーズ!
多くのサメに風評被害を与え、様々な海水浴場に対して営業妨害をした名作映画!
CG技術も無い時代、工夫を凝らした特殊効果や作り物で、さも本物の巨大サメが実在するかのように見せております。

中でもあのデーデンというテーマは今なお様々なバライティ番組などで使われるほど耳に残る音楽で、この映画ではサメが人を襲うシーンなどに使用され、緊迫感溢れる場面として使われています。

サメ映画を語る上で外せない映画。
海水浴シーズンも終わった今、安心してご覧ください。

以上、サメ映画と言えばディープブルーも好みな伊藤でした。

(学術情報センター 伊藤)

2018年11月19日 学生TA |

11月新着DVDのお知らせ

皆さん、こんにちは!
秋の季節が近づいてきており、そろそろ白鳥庭園の年間パスポートを更新しようか迷っているマロンです。


11月の新着DVDが入ったので皆さんにお知らせしたいと思います。

図1.pngのサムネイル画像
























こちらが新着DVDのポスターになります。
その中にはあの誰もが知っている、そして衝撃を受けたジョーズもあります。
新着DVDを入れる中でジョーズを入れるかシャークネイドを入れるかで迷いに迷い、多数決までした経緯があるジョーズ。
是非見てほしいものです。

その他にも航空に携わる人の大変さや凄さが分かるハッピー・フライトも置いてあります。
ハッピー・フライトは学生サポーターのくうこうがおすすめしたのかと思いきや、まったく関係がないというのもまた面白いものです。
しかし私はとても面白い映画だと思っています。

その他にも恋愛ものからアクションものまで多種多様なDVDが揃えられています。
ハロウィンも終わり冬のクリスマスまでの期間、特に行事がない今、このDVDを見て笑いや感動を肌で感じてみませんか?
ジョーズが待っていますよ。(ジョーズだけではありませんが)

後、皆さんの中でこんなDVDがあると良い!オススメDVDがある!という方がいたら学情のカウンターまで教えにきてください!
あなたの好きなDVDがもしかしたら学情に置かれることになるかもしれませんよ(^◇^)

(学術情報センターサポーター:マロン)

2018年11月15日 学生TA |

バックドラフト


私的「映画は見たことないけどUSJで楽しむアトラクション第2位」はバックドラフトと思う伊藤です。
1位はウォーターワールド。

バックドラフト [DVD]

『バックドラフト』
あらすじ:   シカゴで、父親のあとを継いで消防士になった兄弟。彼らの前で放火殺人事件が連続した。これら3件の被害者はすべて税理士。こうしてその事件の裏に、市議会議員の影がちらつき始めた...。
   ルーカス、スピルバーグに次ぐヒット・メーカーとなったロン・ハワード監督の、面目躍如たるファイヤー・アクション。SFXチームが発明した低温の炎が、まるで生き物のようにうごめく姿が見どころ。主役の兄弟にカート・ラッセルとウィリアム・ボールドウィン、放火犯罪調査官にロバート・デ・ニーロと、豪華な配役陣が目を奪う。TV番組「料理の鉄人」のテーマとなったハンス・ジマーによる音楽もみごと。強力なSFXと、骨太の人間ドラマががっちり4つに組んだ、見ごたえある大作だ。(アルジオン北村)
(Amazon商品ページより引用) 

............アルジオン北村?

そんなわけで「バックドラフト」
本来は室内などの密閉された空間で火災が生じ不完全燃焼によって火の勢いが衰え、可燃性の一酸化炭素ガスが溜まった状態の時に窓やドアを開くなどの行動をすると、熱された一酸化炭素に急速に酸素が取り込まれて結びつき、二酸化炭素への化学反応が急激に進み爆発を引き起こす(wikipediaから引用)現象を指します。
今作はそんなバックドラフト現象を利用した放火事件が多発し、主人公たちがその事件を追う......といった内容です。

私自身この映画を観たのは小学生の頃なので内容はうろ覚えなのですが、殆ど炭化した部屋に、すーっと空気が流れ込むバックドラフト現象のシーンは印象に残っております。

今ではUSJでもアトラクションとしてより進化し、楽しめる内容となっているらしいので今年の冬休みなど、旅行に行かれる方はぜひ映画「バックドラフト」をご覧になってはいかがでしょうか。

以上、ここ10年はUSJに行ってない伊藤でした。

(学術情報センター 伊藤)

2018年11月14日 学生TA |

それでも、僕はやってない

こんにちは、ウィニーです。
今日、紹介するDVDは"ニッポンの裁判"を描く映画「それでもボクはやってない」です!

41qLrVfbJ8L.jpg





















あらすじ:
フリーターの金子徹平(加瀬亮)は、通勤ラッシュの電車で女子中学生から「痴漢したでしょ」と訴えられてしまう。まったく身に覚えのない金子は、話せば分かってもらえると思い、大人しく駅の事務室に行った。しかし、「ボクはやってない!」という訴えもむなしく、そのまま警察に連行されてしまう。その日から、留置所暮らしを余儀なくされた金子の無実を訴える戦いが始まった。

「Shall We ダンス?」の周防正行監督が、11年ぶりにメガホンを取った本格的な社会派ドラマです。電車で痴漢に間違えられた青年が、"裁判"で自分の無実を訴える姿を、日本の裁判制度の問題点を浮き彫りにしつつ描きます。ハリウッド映画『硫黄島からの手紙』に出演し、世界的に注目を集めた加瀬亮が、本作で初主演を果たします。主人公を弁護する弁護士には、瀬戸朝香、役所広司らがふんします。3年もの歳月をかけて"裁判"について取材した監督が、現代の日本における"裁判"の現実を突きつけます。

(学生サポーター ウィニー)


2018年11月13日 学生TA |

10月DVDランキング


学術情報センター4階メディアコーナーにて
DVDのランキングを行いました!

こちらがその結果です!
貸出ランキング.png


















































如何でしょうか?
みなさんのお気に入りはランキングにありましたか?
無ければ色々な方にオススメしたりステルスなマーケティングをしてくださいね!

個人的にオススメしたいのはキングスマン!
「キングスマン」の画像検索結果
ド派手なアクションと洗練された脚本の面白さ!
是非学術情報センターでご覧ください!

2018年11月12日 学生TA |

ヴェノム


どうも、11月2日公開の映画『ヴェノム』が楽しみな伊藤です。

実は私、ヴェノムのデザインが昔からとても好みで。
コミックのあの筋骨隆々としたゴリラ体系、大きく裂けた口から覗く牙と舌。てらてらとした黒か紫(色合いは作品や時期によって変わる)の身体に毒蜘蛛のようなシンボルマーク。
しかもヴェノムに寄生共生するエディがマッドマックスで主演を勤めたトム・ハーディー。荒々しくも逞しい敏腕ジャーナリストを演じてくれるかと思います。そして今作では「スパイダーマンに恨みを持っている男」というこれまでのエディとは異なる設定ですので、より新しい魅力に溢れるキャラクターになるのではないのでしょうか!
ポスター画像

そんなわけで11月2日公開の映画『ヴェノム』
試写会でも評判が良いらしく私自身もとても楽しみにしております!
是非、映画館にてご鑑賞ください!!

......とここまで読んでいただいた方の中には「あれ? この黒いスパイダーマン昔映画で見たことがあるな」と思った方もいらっしゃるかもしれません。そう、ヴェノムというキャラクター自体は以前にスクリーンデビューを果たされているのです。その作品がこちら。
スパイダーマンTM3 [AmazonDVDコレクション]
『スパイダーマン3』
あらすじ:ブラック・スパイダーマンとなったピーターは、その黒いスーツがもたらす新たなパワーに酔いしれ、怒りを制御することができない。
彼に何が起こったのか---?
慕っていた叔父を殺した犯人への復讐。
スパイーダーマンを父の仇と信じ込む親友ハリーとの決闘。
未来を誓い合った恋人メリー・ジェーンとの心のすれ違い。
そこに現れるグウェンとの微妙な恋愛関係。
悲しき運命の連鎖が、彼を究極の戦いへと導く。
さらに新たな脅威ヴェノムがスパイダーマンに襲いかかる!
戦いは、ニュー・ゴブリン、サンドマンを巻き込み、熾烈さを増していく・・・・。
(Amazon商品ページより引用)

さて、あらすじにもあるように、スパイダーマン3でも『ヴェノム』は登場しています。
なので『ヴェノム』とスパイダーマン3は話が繋がっているのかと勘違いしてしまいそうですが、ご安心を。
両方とも原案が同じ、という程度で話は繋がっていません。ですので、ヴェノムもスパイダーマン3も単品として楽しむことができます!

こちらのヴェノムは賛否両論ありましたが、もし興味があればご覧になってはいかがでしょうか。
以上、金曜日はアルバイトがあるので『ヴェノム』は朝から観に行けない伊藤でした。悔しい!
......誰か代わってくれないかな。


(学術情報センターアルバイト 伊藤)

2018年11月 8日 学生TA |

Death Noteデスノート

こんにちは、ウィニーです。
今日、紹介するDVDは「Death Note」です。
「death note 映...」の画像検索結果

あらすじ:
「このノートに名前を書かれた人間は死ぬ」と記されたノートを拾った夜神月(藤原竜也)は、興味本位で他人の名前をノートに書き込んでしまう。その名前の人間の死を目の当たりにし、最初は恐怖を覚えた月だったが、やがて理想的な世の中を作るべく凶悪犯たちの名前を次々とノートに書き始める。
「週刊少年ジャンプ」で連載がスタートするやいなや、衝撃的なストーリーが話題となった大人気コミックを実写映画化されました。書き込んだ名前の人間に死をもたらすことができる不思議なノート"デスノート"を所有する夜神月(ヤガミライト)の暗躍が描かれています。主人公・夜神月を『バトル・ロワイアル』の藤原竜也が演じます。緊迫した展開が終始続く、サスペンスフルな世界観が見どころです。原作は人気コミックであり、ノートの落とし主である死神と月とのやり取りが重要なのですが、それをどう映像化するのかが最大の懸念事項でした。それが原作に忠実に、実写との違和感なくCG合成されていたからです。物語も、ポイントとなるエピソードを過不足なくまとめています。

(学生サポーター ウィニー)

2018年11月 7日 学生TA |

童話の内容は意外と怖い

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

タイトルにこれと言った深い意味はございません。
ただ、アンデルセン童話やグリム童話、日本の昔話は子どもに読ませてはいけないような怖い作品が多々あると感じました。
有名なものですと、日本の昔話『かちかち山』の元々の内容が想像以上にエグイです。
タヌキがお婆さんを騙して殺害し、お婆さんで婆汁を作りお爺さんに食べさせるというものです。
この作品を書いた人間はきっと頭のネジが外れている、と感じるほどの内容ですね。

そんな意外と怖い童話がモチーフなディズニー作品を紹介します。
今回紹介する作品はこちらです。

アリス.jpg
アリス・イン・ワンダーランド
あらすじ:
19歳に成長したアリスは、パーティを抜け出し、白うさぎを追いかけて大きな穴に落ちてしまう。
行き着いた先は<ワンダーランド>。そこでアリスは、マッドハッタ―、白の女王、赤の女王など、摩訶不思議な住人たちと出会う。
マッドハッタ-は、アリスこそがワンダーランドの独裁者 赤の女王による支配を終わらせることのできる"救世主"だと信じていた。
いつの間にかワンダーランドの運命を背負ってしまったアリスは、赤の女王との戦いに巻き込まれていく――。
(裏表紙より引用)

主演ジョニー・デップの作品ということで、ジョニー・デップが演じているマッドハッタ-はやはり変わったキャラクターとなっています。
本学のジョニー・デップ作品はパイレーツ・オブ・カリビアンが人気ですが、パイレーツ・オブ・カリビアンでジョニー・デップが演じているジャック・スパロウも変わったキャラクターです。
ジョニー・デップが演じるキャラクターは基本的に一癖も二癖もあることが多いですよね。マッドハッタ-はビジュアルから変わっていますが...。

作品に少し触れていきます。
この作品は大元が『不思議の国のアリス』なので、ほのぼのとしたファンタジーだろう...と思って視聴してはいけません。
割と殺伐としたファンタジーですので、『ハリー・ポッター』シリーズが好きな方にはオススメとなります。

この作品は学術情報センターのメディアコーナーにありますので、ぜひ視聴してみてください。
図書館には原作の『不思議の国のアリス』もありますので、そちらも読んでみてはいかがでしょうか。

以上、アリスと聞くと「ありす」と「アリス」がセットで浮かんでくる学生サポーターのさとぅーでした。
第三階層は個人的に難しかった思い出が...。

(学生サポーター:さとぅー)

2018年11月 5日 学生TA |

High School Musical

こんにちは、ウィニーです。
今回紹介するDVDはアメリカディズニーシリーズ映画「High School Musical」です。


あらすじ:

アルバカーキ大学のバスケチームに進学が決まりそうなトロイ(ザック・エフロン)とスタンフォード大学に合格したガブリエラ(ヴァネッサ・アン・ハジェンズ)。二人は大学進学後の自分たちをわかつ距離に不安を感じていた。そんな中、恒例のスプリング・ミュージカルのオーディションが行われ......。

世界中で大ヒットの超話題作「High School Musical」が、ついにDVDで日本初上陸!!ディズニー・チャンネルのオリジナルテレビ映画として放送されるやいなや、アメリカを中心に大人気となった学園ミュージカルの映画化作品です。シリーズ第3作にあたる本作では、高校の最終学年になった主人公たちが大学進学をめぐり、人生の岐路に立たされますパワフルなミュージカルとして見ごたえ十分です!

(学生サポーター ウィニー)


2018年11月 2日 学生TA |

ターミネーター4


どうも、今回は疲れてるので何も言うことがない伊藤です。
今回ご紹介する映画はこちら!

ターミネーター4 コレクターズ・エディション [DVD]

『ターミネーター4』
抵抗軍の指導者であるジョン・コナーは、一人の少年を探していた。将来過去に送り込まれてジョンの父親になるという重大な宿命を担う少年、カイル・リースだ。
ある日突然、マーカスという謎の男が現れる。彼は偶然出会ったカイルと行動を共にするが、<スカイネット>に襲われ、カイルを拉致されてしまう。抵抗軍に助けられたマーカスは、自分の正体を知って激しい衝動を受ける。
彼の体は、脳と心臓以外、すべて機械だったのだ。果たしてマーカスは、敵か味方か?記憶を失くした彼自身にも、それは分からない。
しかし自分を殺しに来たと疑うジョンに、マーカスは<スカイネット>への侵入の手引きをする。そこで二人が遭遇する、ターミネーター誕生の秘密とは?
ジョンはカイルを保護する事が出来るのか?遂に、人間と機械の最後の戦いが始まる・・・
(Amazon商品ページより引用)

ということでターミネーター4!
ナンバリングが4なので「シリーズを通して観てないとわからないのかな?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、4からでも問題ありません! 4はターミネーターシリーズの前日譚を描いた物語、つまり機械と人間の戦争真っ只中というものですので、本作からでも楽しめるかと思います。

是非、学術情報センター4階でご覧ください!
以上、伊藤でした。

2018年11月 1日 学生TA |

劇場版魔法少女まどか★マギカ 前編 始まりの物語

こんにちは、ウィニーです。
今日はね、新着のアニメ映画「劇場版魔法少女まどか★マギカ 前編 始まりの物語」を紹介します。
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語【通常版】 [DVD]

あらすじ
温かな家族や美樹さやかといった親友に囲まれ、平穏な日々を送る中学2年生の鹿目まどか。そんな彼女のクラスに、暁美ほむらという少女が転校してくる。とある晩に見た奇妙な夢の中で出会った少女と彼女の容姿が同じことに気付いたまどかは、ほむらから謎の言葉をささやかれて困惑する。そんなある日、奇妙な生物を襲うほむらを見掛けたまどかは、彼女を止めようとするうちに異様な空間へと迷い込み、恐ろしいクリーチャーに囲まれる。そのとき、まどからの前に魔法少女を名乗る巴マミが現われる。
2011年に毎日放送系でオンエアされ、熱狂的な支持と人気を集めた深夜アニメを再編集した劇場版の前編です。ファンタジーを極めた中にも、ダークでヘビーなテイストを漂わせた独特の世界観はファンならずとも魅せられます。
(学生サポーター ウィニー)

2018年10月31日 学生TA |

フライトプラン


どうも、高所恐怖症もどきなので飛行機が苦手な伊藤です。
単純にあの狭い空間と揺れと気圧差が苦手というだけですが、いつかは克服したいものです。

さて、今回はそんな飛行機の中!
機内を舞台にした映画「フライトプラン」をご紹介ます!

フライトプラン [DVD]
『フライトプラン』

あらすじ:夫の突然の死という悲しみの中、航空機設計士のカイル(ジョディ・フォスター)は、6歳の愛娘ジュリアとともに故郷ニューヨークへと飛び立った。夫の棺を乗せて離陸したそのジャンボジェット機は、カイル自身が設計した最新鋭の旅客機。機内で数時間の眠りから覚めた彼女は、娘の姿が見当たらないことに気づく。高度1万メートルの上空で、ジュリアは跡形もなく姿を消したのだ。愛する娘を必死で探すカイル。だが、同じ飛行機に乗り合わせた乗務員、乗客の誰一人としてジュリアを見た者はいない。いつの間にかジュリアの痕跡は完全に消し去られ、荷物や航空券はおろか、搭乗記録さえ存在しないのだ!いったい何故?容疑者は400人を越える乗務員と乗客すべて。手がかりはゼロ―。だが、カイルには娘への限りない愛と、最新鋭旅客機システムに関する豊富な知識があった。見えざる邪悪な陰謀に立ち向かうため、カイルのたった一人の戦いが始まった。(Amazon商品ページより引用)

というわけで「フライトプラン」!
機内で寝ていたら愛娘が席からも乗客名簿からも消えていた!? とざっくり紹介すればこんなあらすじです。ジャンルとしてホラーの棚に置いてありますが、幽霊やゾンビものといったホラーではなく、強いて言うならサスペンスホラーといったジャンルの内容となっております。
舞台は飛行機機内という人の出入りが無い狭い空間であり、舞台としての変化か殆どありません。しかし工夫を凝らした撮影によって、さも自分が飛行機機内にいるような感覚を味わうことが出来ます。
もちろん、本当に娘は消えたのか、そもそも存在したのか......? という要素についてはネタバレになるので語ることが出来ません。ですので答えが知りたい! ハラハラドキドキしたい! という方は是非、学術情報センター四階にてご覧下さい!

以上、人生で飛行機に乗ったのは10回にも満たない伊藤でした。
ちなみに私が初フライトで失ったものは昼食です。

(学術情報センター4階 学生サポーター 伊藤)

2018年10月30日 学生TA |

龍三と七人の子分たち

龍三と七人の子分たち』 北野武監督

 

51V521ny2iL.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この映画は北野作品ということでヤクザものですが、いわゆるシリアスではなく終始コメディになってます。

昔ながらの仁義なき戦いみたいな、外から見てもヤクザだとわかるようなおじいちゃんたち。彼らは隠居しているのだけど、今のヤクザの姿をみて驚く。

彼らは普通の企業の社長とその社員だったりする。見た目は会社員なんですね。まあスーツはぴりっとしてて普通のサラリーマンには見えないけど...

おじいちゃんヤクザはその姑息なやりかた(オレオレ詐欺とか)をする今の似非ヤクザたちにだんだんと腹をたてて、とうとう喧嘩を吹っかけに行くのです。むかしの仲間を集めて。

という話ですが、新旧ヤクザの対立はかみ合っておらず一方的にしかけているだけなので、からまわりしててその辺がギャグになってます。

なので喧嘩だけど気楽に観れますね。

でのんきに観てたのですが、途中から景色が比較的綺麗で広々としていて、どっかでみたことあるような気持ちになってきまして、もしかしたら久屋大通りとか県庁街のところかなと。

そして最後の方になってカーチェイスがあってそれが商店街を通って市場で捕まるという感じになりますが、そこがまさに日比野の中央卸売市場なんですね。つながりました。

意外と多いんですよね。名古屋で映画撮影って。あまり知られてない、地下活動的にやってるんですかね。たぶん名古屋ってこれといった特徴ある街じゃないので観てるほうも、気づかない、分からないのでしょうね。

ともかく社会批判的にもなってて、それでいて笑えるコメディで、おもしろいですよ。



図書館SA あっきー


2018年10月26日 学生TA |

X-MEN


どうも、タイムスリップができたら後に値上がりする物を買っておきたいという小さな野望を持つ伊藤です。
......指摘されるまでビットコイン等の株を買うという発想はなかったので、根が貧相というか発想が貧困なのか。たぶんその両方です。

というわけで今回はタイムスリップもので、かつ人気のヒーロー映画!
その両方を良いとこ取りした映画......
『X‐MEN フューチャー&パスト』をご紹介します!

X-MEN:フューチャー&パスト 2枚組ブルーレイ&DVD(初回生産限定) [Blu-ray]
『X-MEN フューチャー&パスト』

あらすじ:2023年、バイオメカニカル・ロボット「センチネル」によって地球は壊滅へと向かっていた。プロフェッサーXは宿敵のマグニートーと手を組み、1973年にウルヴァリンの「魂」を送り込み危機の根源を絶とうする。50年前の自分の肉体に宿り「センチネル・プログラム」の開発を阻止しようとするウルヴァリン。しかしその間も、2023年では暴走するセンチネルの過酷な攻撃で、地球滅亡へのカウントダウンが進んでいた。2023年と1973年。2つの時代が同時進行する激しいバトルは、想像を絶する結末へと向かう――。(Amazon商品ページより引用)

ということでX-MEN!
近年ではヒュージャックマンが演じる「ウルヴァリン」の物語に幕を引いた「ローガン」などがありました。「ローガン」はR指定が付きつつもかなりの好評化を博した作品でしたので、中にはそちらは知っているという方もいるかと思います。
もしくはテレビ放送をしていた、OPと本編とで映像が違うアニメX-MENを知った方も。

それはさておき今回の映画は未来ウルヴァリンの意識を過去の自分に飛ばし、最悪の未来を引き起こす事件を未然に防ごうとする物語です。どことなくターミネーターシリーズにも似た物語ですが、数々の特殊能力を持つヒーロー達による活躍で、新しい物語として作られています。

話すこと全てがネタバレに近い作品ですので、あまり多くは語れませんが......是非、学術情報センター四階でご覧ください。

(学術情報センター 学生サポーター 伊藤)

2018年10月25日 学生TA |

猿の惑星


どうも、モンキーレンチのモンキーの由来がわからない伊藤です。以前に門と鍵(キー)を作ったりするからモンキーレンチと聞きましたが、絶対テキトーだと思います。
さて、これ以上の前置きが思い浮かばないので今回はもはや古典SFとなった映画『猿の惑星』をご紹介します!

猿の惑星 [DVD]
『猿の惑星』
あらすじ:地球から320光年、とある惑星に不時着した宇宙船の飛行士タイラーが見たのは、人間のように言葉を話す猿が人類を支配する恐るべき世界だった......!(Amazon商品ページより引用)

ということで猿の惑星。
元々は作者がかつて戦時中に捕虜にされた体験を元にした小説です。
中々ショッキングかつ斬新な内容で、公開された当時から人気を博して多くの続編が作られました。最近では猿の惑星ジェネシス。ライジングといったリメイクが作られそちらから見たという方も多くいるかと思います。

私自身、幼少期の頃にテレビ放送されている本作を見たことがありますが、後にDVDで見たものと最後のセリフが異なっていました。調べてみるとどうやら言語版、テレビ版、DVD版などで最後の主人公の台詞が異なるとのことです。中には全く逆の発言などもあるようです。

というわけで猿の惑星!
是非、学術情報センターでご覧ください!

以上、モンキーレンチの由来はイマイチ信憑性の無いものが多かったことに気付いた伊藤です。一応規格名としては「モンキ」レンチだそうです。

(学術情報センター 学生サポーター伊藤)

2018年10月24日 学生TA |

新劇場版:破

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

今回紹介する作品はこちら。
エヴァ破.jpg
ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破
あらすじ:
汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗ることで、自ら戦うことを選んだ碇シンジ。大きな運命を託された14歳の少年の物語は、ここから未知の領域へ突入する。
綾波レイと人気を二分するヒロイン、アスカがエヴァンゲリオン2号機に乗って参戦。加えて魅惑の新ヒロイン、マリが登場する。
謎の敵性体"使徒"とEVAシリーズの戦いは新エヴァンゲリオン仮設5号機の参加で、さらに激しくエスカレートしていく。スクリーンに続々と展開する、誰も見たことのないバトルシーン。驚異のスペクタクルの興奮は、未知の物語へとつながっていく。
あえてTVシリーズと同じ出発点からスタートしてみせた新EVA伝説。この第2ステージからは新しい要素が加わり、大きく物語のポイントが切りかわっていく。
(Amazon商品ページより引用)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版の2作品目。1作目の『序』がアニメ版に忠実な作品でしたが、『破』はアニメ版から変更されている点がいくつかあります。
細かいところですとヒロインの名前が変更されています。アニメ版では「惣流・アスカ・ラングレー」ですが劇場版ですと「式波・アスカ・ラングレー」になっています。
なぜこんなところが変更されたかイマイチ分かりません。ヒロインの名字を「〇波」で統一したかったんでしょうか。「綾波」、「式波」、「真希波」とみんな「波」が付いています。何か重要な設定でも隠されているのでしょうか...。

キャラクターが増えたことでエヴァンゲリオンの数も増えていきます。個人的には2号機のザ・ビーストには驚かされました。
ビースト.jpg
こうなってしまうとロボット感はあまり感じられません。口開いたら舌と歯があるロボットとか嫌です。某ロボット生命体も口がありますがアレは別枠ということで...。


この作品は学術情報センターのメディアコーナーにありますので、前作の『新劇場版:序』と共に視聴してみてください。
知名度はそれなりにあると思うのですが、本学では視聴されているところをほとんど見ません。実は人気が無いのだろうか...。

以上、最近観たロボット作品は『聖戦士ダンバイン』な学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)

2018年10月19日 学生TA |

誰も知らない(Nobody Knows)

こんにちは、ウィニーです!
今回紹介するDVDは2004年、ちょっと古い映画「誰も知らない(Nobody Knows)」です。

「誰も知らない」の画像検索結果

あらすじ
けい子(YOU)は引っ越しの際、子供は12歳の長男の明(柳楽優弥)だけだと嘘をつく。実際子供は4人いて、彼らは全員学校に通ったこともなく、アパートの部屋で母親の帰りを待って暮らしていたが......。
この映画は当時、2004年度カンヌ国際映画祭主演男優賞に輝いた話題作でした。「ディスタンス」の是枝裕和監督が実際に起きた、母親が父親の違う子供4人を置き去りにするという衝撃的な事件を元に構想から15年、満を持して映像となりました。母の失踪後一人で弟妹達の面倒をみる長男の姿は、家族や社会のあり方を問いかけます。

(学生サポーター ウィニー)

2018年10月17日 学生TA |

トワイライト・サーガ new moon

皆さん、こんにちは!ウィニーです!
今日、紹介するDVDは私が大好きアメリカ映画「トワイライト・サーガ new moon」です。
画像

あらすじ
18歳の誕生パーティーでのある事件がきっかけとなり、愛するバンパイアのエドワードと離ればなれになってしまう人間の女子高生ベラ。傷つくベラを励ますジェイコブだったが、彼はバンパイアの宿敵、狼一族の末裔だった......。
永遠に年を取らない美しきバンパイアと女子高生のラブ・ロマンスを描き、世界中で大ヒットを記録した『トワイライト~初恋~』の続編です。主人公の二人は前作に続きクリステン・スチュワートとロバート・パティンソンが続投です。切ない恋の行方と、バンパイアと新たな種族との闘いに注目しています。この映画は4シリーズがあって、私は全部見ました。ほんとに、ほんとにものすごくいい映画だったと思っています。今まで見てきたアメリカ映画のなかで一位だと思います。
皆さんもよかったら、ぜひ4シリーズ全部見てみてください~
(学生サポーター ウィニー)

2018年10月16日 学生TA |

バットマン ビギンズ


どうも、実は血を吸う蝙蝠は非常に少ないという雑学を披露する場面に恵まれない伊藤です。みなさんはデートとかで使ってください。たぶんゾウとかキリンとかのメジャーな動物の知識のほうが喜ばれると思いますが。

さて、今回は前置きの蝙蝠にちなんだ映画をご紹介します。
もうタイトルで書いちゃってますので引っ張る意味も無いですね。

バットマン ビギンズ [DVD]
『バットマン ビギンズ』
あらすじ:ブルース・ウェイン(クリスチャン・ベール)の頭から片時も離れることがないのは、眼前で最愛の両親を射殺された忌まわしい記憶。
ゴッサム・シティーの路上で起きたその事件以来、ブルースの人生は一変したのであった。のしかかる罪悪感と怒り、日増しに膨れ上がる復讐心、
両親が教えてくれた博愛の精神を受け継がなければならないという使命感。さまざまな思いをかかえた失意の御曹司ブルースは何不自由ない生活を捨て去り、
ゴッサム・シティーを離れ、世界中を放浪するようになる。犯罪者の心理を知るために自ら罪人となったブルースの前にヘンリー・デュカード(リーアム・ニーソン)が
現れる。"影の軍団"を率いるラーズ・アル・グール(渡辺謙)の代理人と称するこの男は、ブルースの秘めたる資質を見出し、"影の軍団"へとスカウトする。
デュカードの指導の下、悪を倒し、恐怖心に打ち勝つ術を見つけるために、心身を極限まで鍛え上げるブルース。だが、永い修行を終えると同時に"影の軍団"の
真の目的を知り、組織を離れることを決意する。
7年ぶりにゴッサム・シティーへと戻ったブルースは、犯罪と不正にまみれた街の現状を目の当たりにする。ウェイン家が慈善事業の拠点としていた
ウェイン・エンタープライズですら、会社の利益のみを追求する社長代理リチャード・アール(ルトガー・ハウアー)が牛耳り、ブルースの両親が掲げていた
尊い理念は消えていた。ブルースの幼馴染で今では地方検事のレイチェル・ドーズ(ケイティ・ホームズ)は、ゴッサム・シティーにのさばる凶悪犯に手を焼いていた。
犯罪組織のトップに君臨するカーマイン・ファルコーネ(トム・ウィルキンソン)らの仕業によって、この街の司法制度は腐敗しきり、法の力は無に近い状態だった。
さらにファルコーネは精神科医ジョナサン・クレイン(キリアン・マーフィー)を懐柔し、係争中もしくは収監中の手下を心神喪失と鑑定させ解放し、一方のクレインも
その見返りを受け、自らの野望を達成すべく、着々と準備を進めるのだった。ブルースは忠実な執事アルフレッド(マイケル・ケイン)、善良な警察官ジム・ゴードン
(ゲイリー・オールドマン)、科学者ルーシャス・フォックス(モーガン・フリーマン)らの協力を得て、「もうひとりの自分」を解き放つ。
それは正義を全うすべく揺らぐことのない信念と強靭な肉体を漆黒のスーツに包み、恐怖を敵の心に植えつける闇の騎士"バットマン"だった。(Amazon商品ページより引用)

というわけで滅茶苦茶長いあらすじですがバットマン!
日本でもイラストやマークが雑貨等で使われていますので、恐らく見た目だけなら知っている、という方も多くいるかと。
しかし、「どんなヒーローなのか?」と聞かれるとイマイチわからない、知らない、方が殆どではないでしょうか。時には「バッドマン」と名前を間違えてしまう方も見受けられます。

そんな「聞いたことはあるけどよく知らない」バットマンについて丁寧に
わかりやすく誕生秘話から描いている作品がこのバットマン ビギンズです!
ですので「色々とシリーズがあるけど、どれから見ればいいのかわかんない!」という方にオススメしやすい作品となっております。

そして、よく『バットマンの能力って何?』という疑問を耳にします。
スパイダーマンなら蜘蛛みたいに壁を登れて糸を出せる、アントマンなら蟻くらい小さくなれる......といった様々な能力がありますが、バットマンもその例に漏れず、蝙蝠みたいに空を飛べる......なんて事はありません。
そう、実はバットマンには特別な能力はありません。
空も飛べなければ怪力も無い、ビームも出せなければ必殺技も無い。
実は蝙蝠の格好をしているだけの人間です。
関連画像
(アメコミでも他のヒーローからこんなことを言われてしまう)

勿論、単なるコスプレおじさん、というわけではありません。
スーパーパワーは無くても、身体能力は非常に高く、ひとたび戦いとなれば武器を持った悪漢や多人数相手でも簡単にいなしてしまうほど。
また様々な武器や装備を駆使して、何が起きたのか理解する間もなく悪人叩きのめしたり、その強さに悪党を震え上がらせる、まさに悪にとっての恐怖の象徴となるほどの存在、それがバットマンです。

少し話が逸れてしまいましたが、『バットマン ビギンズ』でも様々な武器や装備が登場し、バットマンの特長を見せると同時に、物語を盛り上げてくれます。
関連画像
(まるで装甲車のようなデザインの車、バットモービル、タンブラー。ときどきテレビで自作した人が紹介されます。すごい)

少々普段より熱が入って長くなってしまいましたが、そろそろ締めを。
以前の実写映画から、より現実味を帯びさせて作られた映画『バットマン ビギンズ』!
是非、学術情報センターでご覧下さい。

以上、学術情報センター学生サポーターの伊藤でした。


(学生サポーター:伊藤)

2018年10月15日 学生TA |

"オンリーワン"だから、皆が輝く。

こんにちは! " くうこう "です! 

今回紹介するDVDは、

THE GREATEST SHOWMAN : グレイテスト・ショーマン」です!

【Amazon.co.jp限定】 グレイテスト・ショーマン (オリジナルアートカード4枚セット付) [DVD]

「ラ・ラ・ランド」の製作チームと「美女と野獣」の監督が参加して作られました。

偉人P・Tバーナムの半生を描いた、

ラブストーリー、友情ドラマ、ミュージカルに彩られた心温まる作品です!


ショー・ビジネスの原点を築いた男のサクセス・ストーリーです!

ぜひ、ご覧下さい♪

( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

2018年10月12日 学生TA |

Baby driver

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

今回紹介する作品はこちら。
baby driver.jpg
BABY DRIVER
あらすじ:
天才的ドライビング・センスが買われ、組織で"逃がし屋"として働くベイビー(アンセル・エルゴート)。
彼の仕事は、銀行や現金輸送車を襲ったメンバーを確実に"逃がす"こと。
子供の頃の交通事故が原因で耳鳴りが止まなくなり、それを消すために、彼は四六時中イヤフォンを身につけ音楽を聴いている。
組織のボスのドク(ケヴィン・スペイシー)、短気でクレイジーなバッツ(ジェイミー・フォックス)、凶暴すぎる夫婦バディ(ジョン・ハム)とダーリン(エイザ・ゴンザレス)。
彼らとの仕事にスリルを覚え、才能を活かしてきたベイビーだったが、恋人デボラ(リリー・ジェームズ)の存在を嗅ぎつけられ、組織から抜け出す決意をする。
恋人と組織を道連れに、最後の仕事がいま、暴走を始める―!
(裏表紙より引用)

皆さん大好きなカーアクション映画です。『ワイルドスピード』シリーズのようなぶっ飛んでいるアクションは無いとは思いますが、素晴らしいドライビングテクニックの数々で『ワイルドスピード』シリーズのような爽快感があると思います。

この作品は学術情報センターのメディアコーナーにありますので視聴してみてください。
『ワイルドスピード』シリーズとは一味違う素敵なカーチェイスを是非ご覧ください。

以上、免許を取ってからほとんど車の運転をしない学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)

2018年10月11日 学生TA |

50回目のファースト・キス

皆さん、こんにちは!ウィニーです!
今日はいつもどおりのDVD紹介です。
今回はアメリカ映画です。

50回目のファーストキス

画像

あらすじ:
舞台はハワイ。記憶障害で前日の出来事を全て忘れてしまう女性と、そんな彼女にアタックを続ける男性との恋の行方を描いたラブストーリー。ハワイの水族館で働くヘンリー(アダム・サンドラー)は、ルーシー(ドリュー・バリモア)という女性に出会い、恋に落ちる。しかしルーシーは事故により1日しか記憶を保持できなかったため......。
この映画は2018年6月1日に日本でリメイク作品が公開されました。主演は山田孝之長澤まさみです。よかったら、皆さん、アメリカ原著も日本版も観てみてください~

(学生サポーター ウィニー)

2018年10月10日 学生TA |

突然不幸のどん底に落ちたらどうしますか?

皆さん、こんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!

いつもの幸せな日常が崩れ去り、突然不幸のどん底に陥ったらどうすだろうか。
家族に頼るのか、自分で何とかするのか。
今回の主人公はまだ子供にも拘わらずそんな体験をすることになってしまう。
皆さんも聞けば思い出すかもしれませんが今回紹介するDVDは「ホームレス中学生」です。

81Qw6YA9zML._SL1079_.jpg




















中学生だった頃の裕は学期の終業式を終えて、家に帰る。
そうすると家は差し押さえと書かれており、入れなくなっていた。
何が起こったか分からないまま途方に暮れていると父から突然「解散!」と言われてしまい、突如として1人で生活をしなければいけなくなってしまう。
ダンボールや雑草を食事代わりにしたり、雨をシャワーにしたりとはちゃめちゃな生活が始まっていく。

しかし中学生の裕にも限界があり、しだいに生きる希望を失っていく。
これから生活をしていくためにどのような行動を取るのか、そしてこのホームレス生活から抜け出すことはできるのか。

この話にはいくつもの大きな選択が迫られる場面があります。
いかに決断することが大切かが分かることができ、サバイバル技術も学ぶことができます。
サバイバル技術は普段の生活の中ではあまり使わないと思いますが(笑)

作品が大ヒットしてから何十年も経っていますがもう一度見ることで当初の感じ方や感想が違って面白いと思うので是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。

(学術情報センターサポーター:マロン)




2018年10月 4日 学生TA |

スパイダー...

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

先日、友人のせいでとあるクソ映画を観ることになりました。
竜巻などによってサメが宙を舞い襲ってくる、サメ映画界の人気物の2を観ました。
色々とツッコミどころが多かったですが、あれはあれでアリな気がしました。

クソ映画の話はさておき、今回のDVD紹介です。
今回紹介する作品はこちらです。

ボーイ.jpg
あらすじ:
アイスクリーム屋で生計を立てていた主人公は放射能に汚染された蜘蛛に刺されて蜘蛛と同等の能力を得る。
主人公はその力を使い、勝手に町を守るヒーローとして活動する。
(裏表紙にあらすじがなくて大変でした)

スパイダーマンシリーズの中に紛れる怪しい映画。
学術情報センターのDVDコーナーでアクション映画を視聴する方は、DVDを探す際に目にしたことがあるのではないでしょうか。
そして疑問に思っていたはずです。「なんだこれは...」と。
この溢れ出るニセモノ感!というかクソ映画っぽい感じ。
本学のクソ映画ハンターの皆さん、サメはなくてもクモ男はありますよ。
クソ映画と言いましたが、自分は観てないので一概には言えませんが...。

以前、なぜこんな映画があるのかを確認したところ、当時人気だったスパイダーマンを一括で購入した際に紛れ込んだのではないか、という答えが帰ってきました。
間違いで入り込んでしまい既に10年...。今まで視聴された回数が2ケタ無いであろうこの作品を供養だと思って視聴してあげてください。

以上、学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)

2018年10月 2日 学生TA |

ブラックパンサー


どうも、本記事を書いている際、うっかりpの横の@ボタンを押して「ぶらっく@あんさー」と盛大な誤字をした伊藤です。
まるで2000年代初頭の深夜アニメか、PCゲームのタイトルみたいだなーとのほほんと思っていましたが、@を使う作品はそれ程多くない気も......

それはともかく、今回は世界的大ヒット記録を打ち立てた映画
『ブラックパンサー』をご紹介します!

ブラックパンサー MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
『ブラックパンサー』
あらすじ:アフリカの秘境にありながら、世界の誰もが創造出来ないような最新テクノロジーをもつ<超文明国ワカンダ>。ここには世界を変えてしまうほどのパワーを持つ鉱石<ヴィブラニウム>が存在する...。突然の父の死によって王位を継いだティ・チャラは、この国の"秘密"を守る使命を背負うことになる。ヴィブラニウムが悪の手に奪われると、人類に未来はない――。"秘密"を狙う敵に立ち向かうのは若き国王。漆黒の戦闘スーツをまとい、ブラックパンサーとして戦うティ・チャラは、祖国を......そして世界を守ることができるのか?(Amazon商品ページより引用)

ということで映画、ブラックパンサー。
本作もアベンジャーズシリーズなどで有名なマーベル映画の一作品、ということもあり「他にキャプテンアメリカとか見ないとわからないの?」と思われるかもしれませんが、基本的にヒーロー、ブラックパンサーの活躍や成長に焦点を当ててます。ですのでこの映画がはじめて見るマーベル作品といった方も楽しめます。
勿論、他のマーベル作品に目を通しておくとより楽しめますので、是非学術情報センターでアベンジャーズシリーズなどもお楽しみください。

さて、こちらのブラックパンサー。上述のように公開から数日で世界的大ヒットし、様々な映画の興行成績順位をぐんぐん抜いていくという映画史に残る記録を打ちたてました。
その理由は単純に「面白いから」というだけでなく、人種問題に関わっているといった点。
今作ではほぼ全てのキャラクターが黒人で構成されており、物語の基本となる舞台もアフリカをイメージしたものとなっております。またキャラクターや言語、衣装も様々な文化を考慮して創られたものとなっておりますが、私自身がそれほど人種問題や文化の違いについて詳しくないので、ここでは作品背景とった要素については割愛させていただきます。
関連画像
少し堅くなってしまいましたが、こちらブラックパンサー。
他のヒーローとはまた異なった魅力に溢れているキャラクターですので、もし好きになったら今年のハロウィンの仮装などにしてはいかがでしょうか? もし「バットマンだ」と道行く人に言われた際にはやんわりと否定してあげてください。言った方が本学生であれば本編を学術情報センターで是非、ご覧してはいかかでしょうか? と薦めてあげてください。

以上、黒豹と聞くと何故かロデムを思い出す伊藤でした。
(学術情報センター 学生サポーター 伊藤)


2018年10月 1日 学生TA |

クイール

こんにちは!ウィニーです。
今日紹介するDVDは愛に包まれて「クイール」です。
「クイール 映画」の画像検索結果

あらすじ:
脇腹のブチ模様が特徴の子犬クイールは、まず仁井夫婦(香川照之・寺島しのぶ)の家に預けられる。その後訓練士の多和田(椎名桔平)らから猛特訓を受け、盲導犬として渡辺(小林薫)と一緒に歩き始める。しかし、悲しい別れは突然やってきた....
実在したラブラドール・レトリーバーの盲導犬、クイールの生涯を描きベストセラーになった『盲導犬クイールの一生』を映画化した感動作です。一匹の子犬が生まれてから出会いと別れを繰り返し、苦労の末、立派な盲導犬に育つ姿を見ていると涙腺がゆるみます。泣きそうな感じ。。。
一匹の犬が日本中に涙と幸せを届けます!切なくて泣ける笑える映画だと思います。

(学生サポーター ウィニー)

2018年9月28日 学生TA |

鎌倉ってすごい

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

今回紹介する作品はこちらです。

鎌倉.jpg
あらすじ:
鎌倉に暮らすミステリー作家・一色正和(堺雅人)のもとに嫁いだ 年若い妻・亜紀子(高畑充希)はその生活に驚くばかり。 道を歩けば、魔物や幽霊、妖怪や仏様、死神(安藤サクラ)までも現れるのだ。 どうやらここ鎌倉は、人と人ならざるものたちが仲良く暮らす街らしい。 
本業の小説執筆に加え、鎌倉署の捜査にも協力する夫・正和は、 その上、鉄道模型収集やら熱帯魚飼育やら多趣味でもあり忙しい。 そんな一色家には、実年齢130歳? の家政婦・キン(中村玉緒)、腐れ縁の編集担当・本田(堤真一)、果ては貧乏神(田中泯)が居座るなど個性豊かな面々が次々に現れ騒がしい日々。 亜紀子の理想とはちょっと違うけれど、楽しい新婚生活が始まった。
 しかし、正和には亜紀子に隠していた秘密があった。 その秘密が原因で正和は結婚に疑問を感じて生きてきたようだ。 正和はなぜ亜紀子を見初めたのだろうか? ある日、病に倒れた正和が目を覚ますと、亜紀子の姿が消えていた。 夫への愛にあふれた手紙を残して――。 
なんと亜紀子は不慮の事故で亡くなっており、黄泉の国(あの世)に旅立っていたのだった。 失って初めて気づく妻・亜紀子への愛。 正和は亜紀子の命を取り戻すため、一人黄泉の国へ向かう決意をする。 そこで彼を待っていたのは、亜紀子を黄泉に連れさった魔物たちとあの人の姿・・・・・・。 
一色夫婦の命をかけた運命が、今動き出す。
(裏表紙より)

こちらの作品はALWAYSシリーズの監督が手掛け作品です。
ほのぼの系ファンタジーで観ていて非常に和みます。
ほのぼの系とは言いましたが、死後の世界や幽霊などが出る作品ですので、考えさせられるようなシーンも多々あります。
ここで例を挙げてしまいますとネタバレになってしまうので、今回は控えようと思います。
しかし、あえて言うならばカエルのシーンは...なんか...くるものが...。

こちらの作品は学術情報センターのメディアコーナーにありますので、ぜひ視聴してみてください。

以上、終盤の展開を理解するのに時間がかかった、学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)

2018年9月27日 学生TA |

食堂かたつむり

皆さん、こんにちは!ウィニーです!秋学期の始まりですね~
皆さんの夏休みはどう過ごしましたか?いかがでしたか?
今日はね、紹介するDVDは「食堂かたつむり」という映画です。
食堂かたつむり

あらすじ:
倫子(柴咲コウ)がアルバイト先の料理店から戻ると同棲(どうせい)中のインド人の恋人の姿はどこにもなく、部屋は空っぽだった。
彼女はあまりのショックで声が出なくなり、スナックを営む折り合いの悪い母親ルリコ(余貴美子)のもとに戻るしか選択肢は残されていなかった。
倫子は自活するためにも、実家の物置を利用して小さな食堂を開くことにする。
この映画は同名のベストセラー小説を『ウール100%』の富永まい監督が映画化しました。
失恋の痛手から一時的に心因性失声症を患った主人公が実家に戻り、食堂を開いて人々を料理で癒やしていく様を描きます。
アニメーションやCGを交えた、ファンタジックな世界に引き込まれます。

(学生サポーター ウィニー)

2018年9月26日 学生TA |

おもちゃの物語

皆さん、こんにちは!

学術情報センターサポーターのマロンです!


皆さんは昔遊んだおもちゃはどうしていますか?

もう捨てたり押し入れにしまったままなんて人が多いのではないでしょうか。

そんなことをしたままだとおもちゃは寂しがっているのでは。

そんなおもちゃを主役にした映画がトイ・ストーリーシリーズです。


皆さんはとうの昔にご存知だと思いますがあの超絶有名なおもちゃの物語です。

シリーズ3まであり、私も数えきれない程トイ・ストーリーを見てきました。

特に犬のキャラクターのスリンキーをだいぶ推していて、そのおもちゃを買ってよく遊んだものです。

皆さんも自分にとってのお気に入りのおもちゃがあるのではないでしょうか。

そしてそれはシリーズでも同じで、トイ・ストーリーの1,2,3の中でも人それぞれ好きなストーリーがあるのではないでしょうか。

しかし、テレビで放送される時は連続して放送してくれない場合があるのでつい、ストーリーを忘れがちになってしまいますよね。

ましてや録画でもしない限り、自分の見たい場面や見逃した場面を見ることさえできません。

この悩みを全て解決してくれるのが学術情報センターです!

ここには1~3まで全部のトイ・ストーリーのDVDがあり、大きい画面のDVD閲覧コーナーもあるので思う存分映画を見ることができます。

Toy Story Trilogy 1, 2, 3 Bundle



全部のシリーズが揃ってるなんて知らなかった方も意外にいるのではないでしょうか。

じっくり物語を見たい人には是非おススメです。

そして自分が遊んでいたおもちゃを思い出してみるのも面白いかもしれませんね。

私も映画を見た後は昔遊んでいたおもちゃを引っ張り出してきて小学生と幼稚園の従姉弟にあげましたから(笑)


皆さんも是非、この映画を見て色々なことを思い出してみてはいかがでしょうか。


(学術情報センターサポーター:マロン)


2018年9月25日 学生TA |

キングスマン


どうも、スパイ映画の秘密道具、特に日用品に扮している物が好きな伊藤です。
香水のスプレーに見せかけた火炎放射器とか、傘の先端に毒針が仕込まれている...そういった類の物に浪漫を感じます。先日もスマホっぽく見える拳銃を見て興奮しましたが、よくよく考えると実用性はほぼ無いものですね......

さて、今回はそんなスパイ秘密道具がてんこ盛りで
どこかノスタルジーを感じるスパイ映画をご紹介します。
キングスマン [AmazonDVDコレクション]

『キングスマン』
あらすじ:ロンドンのサヴィル・ロウにある高級テーラー店"キングスマン"の実体は、どこの国にも属さない世界最強のスパイ機関だった! 
17年前に父を亡くし、無職のままロンドンで母と暮らすエグジー。
彼の前にある日、ブリティッシュ・スーツに身を包んだハリーと名乗る紳士が現れる。
高級テーラー「キングスマン」の仕立て職人であるハリー、だがその裏の顔は秘密裏に活動する国際諜報機関「キングスマン」のエリートスパイだった。
かつて同僚だったエグジーの父に命を救われたハリーは、エグジーを「キングスマン」の新人候補としてスカウトする。
エグジーがライバルたちと新スパイの座をかけた熾烈な競争を繰り広げる一方、ハリーは世界規模の人類抹殺計画を企てるIT富豪ヴァレンタインの行方を追っていたが・・・。(Amazon商品ページより引用)

といった内容の映画、キングスマン!
これまでのスパイ映画をリスペクトしつつ、独特のオリジナリティもあり、初めてスパイ映画を観るといった方も、スパイ映画に慣れ親しんだ方も楽しめる一作だと思います。

そしてこの映画、イギリスのある部分について学べます。
それはイギリスの「貧困層の実態」です。
先進国であり、貴族や紳士の国というイメージが強いイギリスですが、他の国と同様に「貧困層」が存在します。しかしそれは、少し嫌な言い方になってしまいますが、当たり前と言えば当たり前でしょう。日本でも貧困層について報道され、この大学内でも様々な講義で問題提議されています。

主人公のエグジーもそんな貧困層の青年で、様々な才能があるものの、地元では働ける場所も無く、安アパートで母とその子どもを守りつつ、チンピラ崩れの母親の彼氏に虐げられる。そんな日々を送っています。
関連画像
(画面右:主人公エグジー。今時のイギリスの若者という感じ)

このキングスマンは、エンタメ重視な作品ではありますが、その中にこういった貧困層という存在も主人公を通して描いています。それと同時に貴族や上流階級についても描いています。......うーん、なんて真面目な文章なんだ。恥ずかしくなっちゃう。

さて、少々長くなってしまいましたがこちらのキングスマン。
是非、学術情報センターでご覧ください。

以上、英国紳士と聞いて真っ先に頭に浮かぶのは仮面の貴公子ことロビン〇スクな伊藤でした。ちなみに二番目にはジョナサンです。

(学術情報センター 伊藤)

2018年9月20日 学生TA |

後味って大事ですよね

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

夏の長期休暇も終わり、後期の講義もスタートしました。
夏休みから講義に切り替えるのは大変ですね。
自分は切り換えがまったくできていません。

それはさておき、今回のDVD紹介に移ります。
今回紹介する作品はこちら。
「ミスト」の画像検索結果
ミスト
あらすじ:
7月19日の夜、メイン州西部の全域が、未曾有の激しい雷雨にみまわれた。嵐に脅える住民たち。
だが、その後に襲ってきた"霧"こそが、真の恐怖だったのだ。その霧は街を覆いつくし、人々を閉じ 込めてしまう。
時を同じく、デイヴィッドとビリーの父子は食料を買出しに行ったスーパー・マーケ ットで"霧"に閉じ込められてしまう。他の買い物客が建物の外に出ようとすると、次々に霧の中の何者かに襲われていく。
立ち往生を強いられる中、母の待つ家に帰ろうとビリー少年に哀願されるデ イヴィッド。そしてある決意を固めて絶望的な状況の中、父子での決死の脱出を図る二人の前についに姿を現す"霧"の正体とは?
人間は見たことのない恐怖の前にどのような選択をするのか。そして奇怪な霧に閉じ込められた人々の運命は?

はい、今回は『ミスト』です。内容を知っている方からは「おい、やめろ」と言われる気がします。
内容を知っている方が止めるであろう理由は、この作品の後味の悪さにあります。
後味の悪い洋画を挙げていくと、おそらく10番目までには出てくるのではないでしょうか。

作品としてはパニックホラーに分類されると思うので、そういうジャンルが苦手な方にはあまりオススメしません。
どんな結末でもドンと来い、という方にはオススメします。

この作品は学術情報センターにありますので、ぜひ視聴(挑戦)してみてください。

以上、学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)

2018年9月19日 学生TA |

ノルウェイの森

こんにちは、学生サポーターのウィニーです。
今回はね、紹介するDVDはこちらです!

ノルウェイの森

ノルウェイの森.jpg

















この映画は1987年に刊行されベストセラーとなった村上春樹の代表作「ノルウェイの森」を、『青いパパイヤの香り』『夏至』などのトラン・アン・ユン監督が映画化されました。キャッチコピーは「深く愛すること。強く生きること。」です。

あらすじ:
ワタナベ(松山ケンイチ)は唯一の親友であるキズキ(高良健吾)を自殺で失い、知り合いの誰もいない東京で大学生活を始める。そんなある日、キズキの恋人だった直子(菊地凛子)と再会。二人は頻繁に会うようになるが、心を病んだ直子は京都の病院に入院してしまう。そして、ワタナベは大学で出会った緑(水原希子)にも惹(ひ)かれていき。。。

かなりシンプルでわかりやすい作品だと思っております。
4Fの学術情報センターにあります。皆さん、ぜひ見てみてください♪

(学生サポーター ウィニー)

2018年9月17日 学生TA |

Mr.インクレディブル

どうも、父親でヒーローといえばワイルドなタイガーを思い浮かべる伊藤です!
実はこの挨拶文もそれに影響を受けてます。ワイルドに吠えたいですね。

ってなわけで今回は父親がヒーローな映画を紹介したいと思います。
Mr.インクレディブル [DVD]
『Mr.インクレディブル』
あらすじ: かつてスーパー・ヒーローが活躍していた時代があった。しかし、彼らのパワーは時に破壊をまねくこともしばしで、やがてその活動を禁止された。それから15年、今はしがない保険会社の一社員として働く鬱屈した日々の中、けなげに妻子(彼女らもまたスーパー・ヒーロー)を養うボブのもとにスーパー・ヒーローとしての仕事が密かに舞い込んだ...。

ということで『Mr.インクレディブル』です!
最近はヒーロー映画の人気も高まってますので、こちらもヒーロー映画としてオススメしたい一作!
家族との愛、仲間との友情、過去に因縁のある敵キャラ......熱い要素が詰まった映画です! また8月1日から続編の『インクレディブルファミリー』も公開しますので、是非予習がてらにこちらを見てはいかがでしょうか?

以上、学術情報センター学生サポーターの伊藤でした。

(学生サポーター伊藤)

2018年9月 4日 学生TA |

不動のAB級

僕さあ、ボクサーなんだ......。

......何も言わずにこちらをご覧ください。

ab.jpg


















こんにちは。ご紹介させて頂いている映画は、誰もがご存知「えびボクサー」。

その内容を語ることはもはや無粋でしょうが、あえて言うなら「リアル・スティール」に似てるような......?

ありがたいことに、百聞は一見に如かずという言葉が日本にはあります。「えびボクサー」に限らず、たとえタイトルでオチていようと、実際の内容は似ても似つかないものがあるかもしれませんからね。

そしてこの映画は学術情報センター4階に置いてあります。館外への貸出は出来ませんが、お立ち寄りの際は是非ご一考ください。

(学生サポーター:油奴)

2018年8月30日 学生TA |

王道ファンタジー?...王道です!多分

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

今回もDVDの紹介をしていきます。
今回紹介する作品はこちら。
パーシー.jpg
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々
あらすじ:
17歳のパーシー・ジャクソンは、学校に溶けこめずに悩む、ごく普通の少年。しかし彼には水を自在に操れる、不思議な能力が備わっていた。彼は、神と人間との間に生まれた半神半人<デミゴッド>だったのだ――。
神々の最強の武器<ゼウスの稲妻>を盗んだ疑いを晴らすため、そして冥界にさらわれた最愛の母を助けるため、仲間とともに旅に出るパーシー。まだ見ぬ偉大な神――父への複雑な想いを胸に、勇気と不思議に満ちた現代の神話がいま始まる!
(Amazon商品ページ引用)

パーシー・ジャクソンシリーズの1作目のこちらの作品。
ハリー・ポッターシリーズほどではないですが、学術情報センターでも意外と視聴している方がいらっしゃる作品です。
内容としましてはファンタジーで、世界観はハリー・ポッターに似ています。現代なのに主人公達だけ剣と魔法の世界です。

こちらの作品は曙館4階の学術情報センターにありますので、ぜひ視聴してみてください。
2作目の『パーシ―・ジャクソンとオリンポスの神々:魔の海』もございますので、視聴後にこちらもいかがでしょうか。

以上、1作目は映画館まで観に行った学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)

2018年8月29日 学生TA |

世界が滅亡!?

皆さん、こんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!

突然ですが今の子どもたちはあまり外で遊んだりせず、最新のおもちゃやゲームで遊ぶことが多いらしいです。外も凄く熱くて熱中症の危険もありますしね(-_-;)
私もこの前、久しぶりに小学生と幼稚園児の従姉弟と遊んだのですがその凄さにはいろいろな意味で驚かされました。

そんな私たちが子供の頃は何をして遊んだか覚えているでしょうか?
例えば外で鬼ごっこをしたり、野球をしたり、ましてや秘密基地を作ったりなんてことも。
今回、紹介するDVDはそんな子供の頃の遊びから、ある大きな事件が起こってしまうというものです。
それがこちらの「20世紀少年」です。
51aJ1T3D4cL._AC_US200_.jpg















1969年、秘密基地で遊んでいた子ども達が人類滅亡を空想して「よげんの書」というものを作り上げた。
そこに書かれた書には現実には起こりえないことのはずだったが、年月が経ったある日を境に急に不可解なことが起こり始める。
それは全て「よげんの書」に書かれていることだった。つまりこの事件の犯人は「よげんの書」を知るものに限られるのだ。
誰が何のためにそんなことをしているのか、そして新たに「新よげんの書」というものも見つかり、このままでは世界が本当に滅亡してしまう!
果たしてこの世界を救うことができるのか!?
というのがこの映画の簡単なあらすじになっています。

この映画の魅力として大迫力なアクションシーンや豪華なキャストが集合していることなど多くの魅力がありますが、その中でも私が良かったのが推理性です。
犯人が自分の予想とは遥かに違っていて、最後まで予想ができない展開になっています。
見ていてとても面白く、最後まで夢中になって見ることができました!

ただし1つだけ注意しなければいけないことがあります。
それはこの映画は第1章、第2章、最終章に3つに分かれているので全ての真相を知るのには意外と時間がかかるということです。
そのため、計画的にDVDを見て、真相を知りましょう!
ちなみに20世紀少年は全ての章を借りることができるので是非見てくださいね!

2018年8月27日 学生TA |

小説家を見つけたら


どうも、伊藤です。
先日「実は自作小説を書いている」という方とお会いしました。
とは言え、書籍化している訳ではなくweb小説サイトに投稿している方でしたが、ネットであろうとどこであろうと何かしらを創り上げて、世に発表できるのはすごいなと感じました。......私自身こういった経験はないので漠然とした感想しか出ないのは申し訳なく思います。

さて今回は
「ひょっとしたらあなたの身近にも小説家がいるかもしれない?」
という小説家を目指す方もそうでない方にも楽しめるかもしれない映画をご紹介したいと思います。

「小説家を見つけたら」の画像検索結果
『小説家を見つけたら』
あらすじ: 高校生のジャマールは、処女作にしてピューリッツァー賞を受賞しながらも、その後消息を絶った伝説の大作家フォレスターと知り合う。フォレスターはジャマールの文才を認め、自分のことを秘密にするという条件で、彼の文筆指導を始めていく...。(Amazon商品ページより引用)

ということで「小説家を見つけたら」
憧れの小説家と出会い、指導してもらうという夢のある物語です。
もちろん、夢のある物語とは言え中々シビアで厳しい現実的なものが、ジャマールにもフォレスターにも押し寄せてきます。夢を追う姿や励む姿は美しいものですがそこには家庭環境や所得、友人関係に恋愛......様々なものが絡みます。

そんな「小説家を見つけたら」是非学術情報センター四階でご覧ください。
以上、伊藤でした。

(学生サポーター伊藤)

2018年8月24日 学生TA |

夜の上海☆

皆さん、こんにちは!ウィニーです!
前回はホラー映画を紹介しました。今日はね、やさしいラブストーリーを紹介します♪
これは2007年公開の中国日本合作映画でした。
夜の上海

あらすじ
カリスマヘアメイクアーティストの水島(本木雅弘)は、音楽祭の仕事で上海を訪れる。仕事も無事に終了し、ほっとした彼は一人で街に繰り出したものの迷子になり、いきなりリンシー(ヴィッキー・チャオ)が運転するタクシーに背後から追突される。びっくりした彼女は、水島をタクシーに乗せ走り出し......。
夜の上海で出会った、お互いに言葉の通じない男女の恋を描いたロマンティック・コメディ。最悪の出会い方をした2人が、次第に心を通わせていく過程をユーモラスに見せる。旅先での偶然の出会いが運んでくる楽しい一夜に、つい笑みがこぼれてしまう。

(学生サポーター ウィニー)

2018年8月22日 学生TA |

暑いからこそ熱くなれ!!!!


どうも!!! まだ7月だというのに暑いですね!!!
梅雨が明けたら連日の猛暑!! 8月になったらどうなるんでしょうか!!!

......さて、感嘆符を多用すると鬱陶しさというか暑苦しさを感じますね。
ただでさえ暑い日が続いているのですから、この後「熱くなる映画」をご紹介しますが、せめて文章くらいは穏やかに落ち着いたものにしたいな、と思います。

「ロッキー」の画像検索結果
『ロッキー』

「パシフィックリム」の画像検索結果
『パシフィック・リム』

こちらの2作品!!
ロッキーはスタローンの熱いファイトに燃え上がり!!
パシフィック・リムはロボットと巨大怪獣の戦いに拳を握る!!

まさに暑い夏にこそ、燃え上がる映画です!!
是非、学術情報センターにてご覧ください!


以上、学術情報センター伊藤でした。




2018年8月16日 学生TA |

ジュラシックワールド


どうも、最近熱い日々が続きますね。
日差しの下だとまるで炎の中にいるかのような酷暑ですので、水分補給を忘れず、熱中症や日射病にはお気を付け下さいね。
.
そんな雑な前振りではありますが、暑い夏をもっと熱くする映画......
「ジュラシックワールド 炎の国」の画像検索結果
『ジュラシックワールド 炎の王国』が絶賛公開中です!

今回はそんな『ジュラシックワールド 炎の王国』につながる作品

ジュラシック・ワールド [DVD]
ジュラシックワールド』をご紹介いたします!
あらすじ:恐竜の謎と優れた特性を体験し、至近距離でふれあうことができる高級リゾート「ジュラシック・ワールド」。
このパークのマネージメントに意欲満々の野心家クレアの元へ2人の甥っ子、16歳のザックと11歳のグレイが訪ねてくる。
フリーパスを渡された2人は、ジャイロスフィアという360度周りが見渡せるアトラクションに乗って恐竜の間を回っていた。
しかしその時、あまりの凶暴さゆえに隔離状態で飼育されていた、禁断の遺伝子組み換え大型恐竜「インドミナス・レックス」が逃亡し、ジャングルの奥深くへと姿を消す。
それはパーク内のすべての生き物の命が危険にさらされていることを意味していた...。(Amazonより引用)

ジュラシックパークシリーズの4作目という扱いにはなっておりますが、もちろん単品としても楽しめる映画ですので、予習も兼ねてご覧になってはいかがでしょうか? 
「モササウルス ジュラシックワールド」の画像検索結果
モササウルス等といった迫力満点の恐竜なども登場しますので、是非、大画面でお楽しみください!!
以上、学術情報センター4階 伊藤でした。

(学生サポーター 伊藤)

2018年8月 9日 学生TA |

ミッション:インポッシブル


今回、前置きはさておき......

2018年8月3日公開!!
主演トム・クルーズが贈るシリーズ最新作!!
「ミッションインポッシブル フォールアウト」の画像検索結果
『ミッション:インポッシブル フォールアウト』
今作では奪われたプルトニウムによる核攻撃から世界を守るため
トム・クルーズ演じるイーサン・ハントとIMFチーム達が活躍する!

といったあらすじだそうです。
本当はCIAの新キャラクターや美女スパイの登場など、様々な新要素がありますがここでは割愛。

というわけでこの最新作『フォールアウト』に合わせ、学術情報センター四階では学生サポーターオススメDVDコーナーにて『ミッション:インポッシブル』特集を行います!ぜひ学術情報センター四階にお越しください!!

以上、学術情報センター学生サポーターの伊藤でした!



2018年8月 6日 学生TA |

みんな違ってみんな良い

こんにちは。この記事を書いている今日は13日の金曜日。ジェイソンですね。ホラーですよね。ホラーと言えば現在の学術情報センター四階ではホラーDVD特集をやってますが、掲載時にはどうなっているやら。

それはそうと、6月ぶんのDVD貸出ランキングをご覧ください。
DVDt五月.png

























新しく入荷したアベンジャーズは人気ですね。気持ちは分かります。9位の図書館戦争は何故でしょうか?人気とは如何なるものなのか、考えさせられるものです。

こんなふうにして、毎月ごとの貸出数上位十本のDVDが学術情報センター4階のDVDコーナーなどで掲示されていますので、なにかDVDで映画を観たいけど何を見ようか決まらない時には参考にしてみてはいかがでしょうか?

(学生サポーター:油奴)

2018年8月 3日 学生TA |

夏のホラー映画:Don't Breathe.....

こんにちは!学生サポーターウィニーです。
夏になると、日本では夏の納涼際「ホラー映画、ドラマ」が始まりますね。。。
今回紹介するホラー映画は「Don't Breathe」です。

918LvVO6poL__SY679_.jpg


















あらすじ
舞台はアメリカ・デトロイト。経済破綻しゴーストタウン化が進む街で、養育放棄の両親と暮らす不良少女ロッキーはいつの日か共にここから抜け出そうと妹に約束していたが、そのために必要な逃走資金を得られるあてはなかった。ボーイフレンドのマネーから地下室に金庫を持っているらしい視覚障害者宅への強盗を持ちかけられた彼女はマネーと友人のアレックスの3人で真夜中に盲目の男性の屋敷に押し入る。だがその男は元・軍人であり、盲目でも超人的聴覚を持ち、侵入者の殺害も厭わない恐ろしい人物だった。果たしてロッキーとアレックスは、即座にマネーを殺害した盲人の追撃を回避して、悟られることなく静寂を保ったまま密室の家屋から脱出できるのか。
3人の泥棒VS盲目の退役軍人による室内型ホラー映画ですね。
私はホラー映画がめちゃくちゃ苦手なので観れませんが、皆さんよかったら、この映画オススメですよ!!

学生サポーター ウィニー

2018年8月 1日 学生TA |

トンネルのむこうは、不思議な町でした。

夏はポケm...ジブリ!
こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

このブログを執筆している日は最高気温が37℃と7月前半とは思えない気温で、飲み物が手放せない一日でした。
普段飲まないスポーツドリンクをがぶ飲みしていました。
夏は熱中症等が怖いのでしっかりと水分を摂取し、体の調子を整えましょう。

さて、今回の紹介に移りたいと思います。
今回紹介する作品はこちら。
千と千尋.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
千と千尋の神隠し
あらすじ:
10歳の女の子、千尋は、無愛想でちょっとだるそうな、典型的な現代っ子。 両親とともに車で引っ越し先の家へと向かう途中に、いつの間にか迷い込んだ「不思議の町」。町の屋台にあった料理を勝手に食べた両親は、豚に姿をかえられてしまう。ひとりぼっちになってしまった千尋は、「千尋」という名を奪われ「千」と呼ばれながら、生き残るためにその町を支配する強欲な魔女・湯婆婆の下で働き始める。湯屋とは、この日本に棲むいろんな神様やお化けが疲れと傷を癒しに通うお風呂屋さんのこと。そこで、千尋は怪しい神様やお化けに交じって生まれて初めて懸命に働く。ハクや河の神などと出会い、様々な経験とふれあいを重ねるうちに、千尋は徐々に成長していく。何重にも守られて育つ現代の子どもたちが、突然ひとりぼっちになったら?はたして千尋は元の世界に帰れるのか...?

おそらく自分たちの世代(20歳前後)で知らない人はいないであろうこの作品です。
数年に一度は〇曜ロードショーで放送されているので、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
この作品のすごいところは日本で公開された邦・洋画の歴代興行収入、歴代観客動員数で1位を取っており、それを変わらず維持していることです。公開してから17年経っていますが、破られることはあるのでしょうか...。

この作品の魅力...と言いたいところですが、おそらく皆さん観たことがあると思うので、皆さんが知っていることよりも調べてみて驚いたことを書きます。
ジブリ作品はキャラクターの声に俳優を使うことが多いのですが、この作品も多くの俳優が出演しています。神木隆之介や沢口靖子、大泉洋、安田顕と今でもよく聞く方々です。
神木隆之介や大泉洋、安田顕は他のジブリ作品にも多く出演しているみたいです。

『千と千尋の神隠し』の舞台になっている「油屋」のモデルの一つになっている場所が四国にあります。愛媛県にある道後温泉本館です。
s_道後温泉1.jpg
現実でも雰囲気のある温泉施設になっています。自分は高校の修学旅行で行った事があるのですが、外観を少し見て商店街に行ってしまったので中身を見たことがありません。
『千と千尋の神隠し』が好きな方は夏休み期間を利用して四国まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

この作品は曙館4階の学術情報センターにありますので、ぜひ視聴してみてください。

以上、学生サポーターのさとぅーでした。

※道後温泉の写真は道後温泉HPのPR素材用画像を使用させていただきました。

(学生サポーター:さとぅー)

2018年7月30日 学生TA |

フォーリング・ダウン


どうも、最近急に暑くなったと思えば大雨で寒かったりと、不安定な日々が続きますね。
このブログを書いている時も35度という猛暑で、全身から汗が噴き出して、シャツに纏わりついて鬱陶しいと......それ以外にも学食の冷たい麺が販売終了していて暑いラーメンしかなくて、些細なことですが、本当にイライラと、ストレスが......

......といった具合に、猛暑や些細なことの積み重ねで
"キレてしまった"
平凡な男の帰宅風景を描いた作品がこちら
「フォーリングダウン」の画像検索結果
『フォーリング・ダウン』
苛立ち!怒り!!大暴走!!!いったい何が彼をそうさせたのか。
1991年6月12日。ロサンゼルスでは、午前中からこの夏一番の猛暑を記録。そんな時、ハイウェイでは工事による大渋滞が続いていた。中でも1人極度にいらつく男がいた。Dフェンスというニックネームで呼ばれる彼は、突然、車を乗り捨て狂ったように歩き始めた。次々と事件を巻き起こし、さらに過激になっていく彼の目的とは...。
エスカレートしていく怒りと暴力。主演のマイケル・ダグラスは、キレた男を迫真の演技で熱演。クライマックスまで息を抜けない緊張感が連続する、パニックアクションの決定版。
(Amazon商品ページより引用)

この映画、あらすじにもあるように主人公のウィリアム(マイケル・ダグラス)が"キレた男"として紹介されています。
ですが、このウィリアム。決してマフィアや犯罪者といったものではなく、ごく普通の平凡なサラリーマン。
これといった犯罪歴や素行不良といったわけではない、どこにでもいるような男性。

しかし、そんな男がキレてしまった。しかも猛暑のせいで常にキレっぱなし。
ですがそのキレようはどこか唸らせ、共感させるもの。

図1.jpg
















例えばこちらのハンバーガーを注文し、そのハンバーガーが写真と異なることにキレるシーン
何となく皆様も普段の生活で感じているものではないでしょうか。

というわけで、フォーリング・ダウン
ぜひ学術情報センターでご覧ください。

以上、最近エアコンが手放せなくなってきた伊藤でした。

(学術情報センター 学生サポーター 伊藤)


2018年7月24日 学生TA |

7月20日といえば...

皆さん、こんにちは!

学生サポーターのまっくろくろすけです。


題名にもあるように、
7月20日には
細田守監督の最新映画

『未来のミライ』

上映開始される日なんです!


未来のミライ ブログ.jpg












『時をかける少女』や『サマーウォーズ』をはじめとした数々の名作を残している細田守監督作品。

20日の金曜ロードショーでは、『時をかける少女』が放送されます!

見たことがない人、ある人もぜひ観てほしい作品です!

しかし、残念なことがひとつ...


今年の夏には、なんと!!

『サマーウォーズ』の放送予定がないんです。

毎年恒例のように、夏には放送されていたのに...

その代わりといってはあれですが、『バケモノの子』が放送されます!!

ほかにも、ジブリの作品が放送されるので、楽しい夏休みになりそうですね  (笑)

細田守監督作品は、学術情報センターにはおいていないのですが、

瀬戸キャンパスには置いてありますので、

機会があればレンタルではなく、瀬戸キャンパスに足を運んでみてください!

マイライブラリーを使って、瀬戸キャンパスの図書を名古屋キャンパスに取寄せることも可能です。

以上、学生サポーターまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ)

2018年7月20日 学生TA |

過去を知ることが、未来につながる

こんにちは!
学生サポーターのまっくろくろすけです。
今回僕が紹介する作品は、「ナイトミュージアム」です。


ナイトミュージアム.jpg
















この作品は、アメリカの自然史博物館で撮影されました。
日本では、2007年3月17日に公開されました。


離婚して、失業中だったラリー・デリーが自然史博物館の夜警の仕事を得る。
しかし、この博物館は夜な夜な展示品が動き出すという奇妙な現象が起こっていた。
そんなある日、同じ仕事仲間の人たちが博物館の骨董品を盗み出そうと計画する。
それに巻き込まれたデリーは博物館に幽閉されてしまい...


この作品は、全部で3つのシリーズがあります。
1つ目の作品と2つ目の作品は、アメリカの自然史博物館で撮影されていましたが、
3つ目の作品ではイギリスの大英博物館で撮影されました。



実際には、動かないものを動かしてみたい。そんな思いからこの作品は出来上がったみたいです。
子ども心くすぶられる作品なのではないかなと思います。


以上、学生サポーターまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ)

2018年7月18日 学生TA |

もしもあのとき...

こんにちは。
学生サポーターのまっくろくろすけです。
今回私が紹介するのは、

打ち上げ花火 下から見るか? 横から見るか?」です。

51+paZadygL._SX352_BO1,204,203,200_.jpg













この映画は、1993年に、フジテレビ系列で放送されていたオムニバステレビドラマシリーズ「if もしも」の一作です。

原作と比較してみると、違うところが多々あり、違った面白さを見つけることができますよ!
原作では、山崎裕太、奥菜恵といった人たちが当時の子供たちの間で、爆発的な影響を与えていたそうです。

今回映画化されたときには、

菅田将暉が声優に初挑戦し新たな一面を見せた、

広瀬すず、宮野真守が携わっている、

米津玄師×DAOKOの二人による主題歌

という三つの点が若者だけでなく、ドラマを見ていた年代の方まで幅広く話題になっていたと思います。

自分が今までにしてきた後悔...

もしも、あのとき...

といったことを何度も思い出し、これからの自分に良い影響を与えてくれる

いろいろと考えさせてくれる映画となっています。

いろいろな気持ちでこの映画をお楽しみください。

以上、学生サポーターまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ)

2018年7月11日 学生TA |

ジュラシック・パーク

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

最近、2週続けて映画を観に行くという贅沢?をしました。
観てきた映画は2作品ともMARVEL系なので、頭をからっぽにして観てました。

さて、今回紹介する映画は新作の予告が流れているこちら。
「ジュラシックパーク dvdパッケージ」の画像検索結果
ジュラシック・パーク
あらすじ:
恐竜と人間が共存する史上最大のテーマパークになるはずだった...。
一人の裕福な企業家がDNAから恐竜を蘇らせ、孤島に史上最大のリゾート地を建設しようとしていた。その名は"ジュラシック・パーク"。
モニターとして子供を含む6人が招待され園内を巡るが、安全対策は万全だったはずのパーク内で恐竜たちが暴れ出し、人間に襲いかかってきた。
それはいまだかつて体験したことのない壮絶なサバイバル・アドベンチャーの始まりだった...。
(Amazon商品ページより引用)

遂に超有名なこの映画が学術情報センターに入りました。むしろ今まで入ってなかったということに驚くかもしれません。
このブログが公開されるときには、『ジュラシック・パーク』シリーズ5作目の上映が始まっているぐらいでしょうか。

作中に出てくる「ヴェロキラプトル」が実は違う恐竜だと最近知り驚きました。たしか「ディノ二クス」だった気がします。
ラプトルは作中で狡猾で獰猛な恐竜とされています。頭のいいラプトルが群れで狩りをするシーンは非常に魅力的です。
ラプトル...あのシーンはドキドキです。調理場のあのシーンです。

この映画は曙館4階の学術情報センターにありますので、ぜひ視聴してみてください。

以上、学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)

2018年7月10日 学生TA |

君の膵臓を食べたい

皆さん、こんにちは!学生サポーターの"ウィニー"です^-^
今回紹介するDVDは「君の膵臓をたべたい」です。刺激的なタイトルから想像もできない物語の美しさと展開に、"泣ける小説"として口コミが広がりました。もともとはベストセラー小説が映画化されました。


君の膵臓をたべたい DVD通常版

あらすじ:主人公である「僕」が病院で偶然拾った1冊の「共病文庫」というタイトルの文庫本。それは「僕」のクラスメイトである山内桜良 (やまうち さくら) が綴っていた、秘密の日記帳であり、彼女の余命が膵臓の病気により、もう長くはないことが記されていた。「僕」はその本の中身を興味本位で覗いたことにより、身内以外で唯一桜良の病気を知る人物となる。「山内桜良の死ぬ前にやりたいこと」で付き合うことになり、「僕」、桜良という正反対の性格の2人が、互いに自分の欠けている部分を持っているそれぞれに憧れを持ち、次第に心を通わせていきながら成長していく。そして「僕」は「人を認める人間に、人を愛する人間になること」を決意。桜良は恋人や友人を必要としない僕が初めて関わり合いを持ちたい人に選んでくれたことにより「初めて私自身として必要とされている、初めて私が、たった一人の私であると思えた」と感じていく。
ラスト、きっとこのタイトルに涙します。。。
ぜひ、ご覧になって見て下さい♪
(学生サポーター ウィニー)


2018年7月 6日 学生TA |

アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン


どうも! 学情の伊藤です!
前置きさておき......
「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン ポスター」の画像検索結果
『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』
あらすじ:トニー・スタークが開発した<ウルトロン計画>―
それは、人工知能による完璧な平和維持システム。しかし、進化と増殖を続けるウルトロンが選択した"究極の平和"とは、地球を脅かす唯一の存在=人類を抹消することだった...。
世界中の都市を襲う人類滅亡の脅威に、最強チーム"アベンジャーズ"が再び結集。
ウルトロン軍団との戦いに全てをかけ挑む。(Amazon商品ページより引用)

アベンジャーズ2が学術情報センターに新着入荷しました!!
少しずつではありますが、MARVEL系映画が増えていきますね!
この勢いで皆様のご要望があれば、もしかすると他のシリーズも来月、再来月...と入荷するかも、しれません。
とまぁ、いくつか予防線を張っておいたところで今作の魅力についてお伝えしたいと思います。


今作では既にチームが結成している状態ですので、最初から息の合ったコンビネーションと連携が見られます!
そして一作目の公開から二年の歳月が経っており、予算も増大していますのでアクションやCGもランクアップして迫力も増してます!!

ですが、見映えよりも大事な物。ストーリーはどうなのか。
前作、アベンジャーズ1では巨大な危機を前に超人達が結集し、脅威に挑む。
といった内容ですが、強大なチーム、アベンジャーズが存在することによって引き起こされる脅威を描いています。

また、今作は『キャプテンアメリカ3 シビル・ウォー』に繋がる要素がふんだんに盛り込まれておりますので、是非これを観ておくとより楽しめるかと思います。
......まだ、学術情報センターには『シビル・ウォー』はありませんが。

ひょっとしたら、もしかすると、たぶん...要望次第では入るのかも、しれない、のかな?

歯切れが悪い終わり方ですが、以上!
「ホークアイ アベンジャーズ」の画像検索結果
アベンジャーズならホークアイが好きな伊藤でした!

(学術情報センター 伊藤)

2018年7月 5日 学生TA |

ワンダフルな一生。

こんにちは! " くうこう "です! 

今回紹介するDVDは、

僕のワンダフル・ライフ」です!   

僕のワンダフル・ライフ ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

新着DVDからの紹介ですよ! 笑

犬の人生は人間よりも短いもの。。。

もし、かつての飼い犬が

もう一度飼い主に会うために生まれ変わってきたら・・・!!!

何度も生まれ変わる間に色々な飼い主と出会うのですが、

生き方は皆それぞれ。 

犬も人も変わりませんね 笑

涙無しでは見れない!

幸せな気持ちになる、名作です!!


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

2018年7月 3日 学生TA |

食事をする前には、手を洗うのを忘れないようにね

こんにちは!

学生サポーターのまっくろくろすけです。

今回紹介する映画は、タイトルにもあるようにあの有名な映画を紹介したいと思います!

あれ?
分かりませんか?(笑)
あの有名な映画ですよ! 


ふざけるのは、ここまでにして真面目に紹介します。
私が紹介したい映画は、ジュラシックパークです。


ジュラシックパーク.jpg













この映画は、1993年に公開されたスティーヴン・スピルバーグ監督の作品です。
私は、3歳の時からずっと字幕で見ていました。

いつ何回観てもハラハラ、ドキドキさせてくれるとても楽しい映画だと思っています!
家族のあたたかさ、恐竜のかっこよさを体感することが出来ます!!
写真の左下のマークが目印ですよ!

ところで、、、
みなさんは、このジュラシックパークの世界で恐竜が生きているのかご存知ですか?
答えが気になる方は、ハモンド氏に聞いてみましょう!

ジュラシックパーク・ワールドシリーズは、最近学術情報センターに入ってきたので、是非見に来てください!
他にも新しい映画はたくさん入ってきていますので、見に来てください!

ちなみに、、、
このブログのタイトルも映画の途中で誰かが言っていますよ!
それも考えながら見てみてください!


以上、学生サポーターまっくろくろすけでした。
(学生サポーター 
まっくろくろすけ)

2018年6月29日 学生TA |

四月は君の嘘

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

今回紹介する作品はこちら。
「四月は君の嘘 実写DVD」の画像検索結果
  『四月は君の嘘
あらすじ:
完全無欠、正確無比、ヒューマンメトロノームと称された天才ピアニスト・有馬公生(山﨑賢人)は、母の死を境にピアノが弾けなくなってしまう。
高校2年生となった4月のある日、公生は幼馴染の澤部 椿(石井杏奈)と渡 亮太(中川大志)に誘われ、ヴァイオリニスト・宮園かをり(広瀬すず)と出会う。
勝気で、自由奔放、まるで空に浮かぶ雲のように掴みどころのない性格― 
そんなかをりの自由で豊かで楽しげな演奏に惹かれていく公生。
かをりの強引な誘いをきっかけに公生はピアノと"母との思い出"に再び向き合い始める。
ようやく動き出した公生の時間。 だが、かをりの身体は重い病に侵されていて...。
(パッケージ裏より引用)

何ヶ月か前にDVDが入るといいな、とブログに書いていたのですが本当に入るとは思いませんでした。
こちらの作品、出演者が最近?人気の方々です。テレビをほとんど見ない自分でも名前を聞いたことがある方が何人もいます。
この作品は最近流行りの漫画原作です。原作から変更されている点がいくつもあります。登場人物の年齢が中学生から高校生に変更されているのは大きなポイントなのではないでしょうか。広瀬すずや山崎賢人に中学生の設定は難しかったのですかね?

音楽を題材にしている作品なので、もちろん演奏する場面があります。実際に演奏しているので、演奏シーンの迫真の演技は見所の一つです。
バイオリニストな広瀬すずとピアニストな山崎賢人をぜひ観てみてください。
...と軽い紹介をしたのですが、実写版を観たことがないのでなんともあやふやな紹介になってしまいました。アニメ版は観たんですけど...。

この作品は曙館4階学術情報センターにあるので、ぜひ視聴してみてください。

以上、アニメ版の最終回ではいつも泣く学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)

2018年6月29日 学生TA |

イタズラな恋愛白書

皆さん、こんにちは!学生サポーターの"ウィニー"です^-^
今回紹介するDVDは台湾テレビドラマ「イタズラな恋愛白書」、原題:「我可能不會愛你」です。かなり夢中になる台湾の恋愛ドラマ です。
イタズラな恋愛白書~InTimeWithYou~<オリジナル・バージョン>DVD-SET1
あらすじ:
程又青(チェン・ヨウチン)は靴メーカー勤務のキャリアウーマン。仕事は順調だが、これまで幾度となく失恋を繰り返し、ついに30歳の誕生日を迎えてしまう。又青の高校時代の同級生で、航空会社の地上職員として働く李大仁(リー・ダーレン)は、又青が唯一本音を打ち明けられる大親友。ある日、又青と大仁は"35歳までにどちらかが結婚したら10万元のご祝儀を贈る"という賭けをする。自分たちが互いに恋をすることはあり得ないと断言する2人だったが、又青の元カレ丁立威(ディン・リーウェイ)、大仁の会社の後輩マギーがアプローチを仕掛けてきて、その関係は微妙に変化していく。
ストーリーは恋愛だけでなく、家族愛も描かれていて、よくある薄っぺらい恋愛ドラマって感じは全くしません。
このドラマは2011年に台湾で大ヒットした恋愛ドラマで、皆さんに激しく勧めますよ♪

(学生サポーター ウィニー)

2018年6月28日 学生TA |

超悪男子

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。
タイトルは紹介する作品と関係ありますが、特に深い意味はありません。

今回紹介するDVDはこちら。
「リアルスティール パッケージ」の画像検索結果
  『リアル・スティール
あらすじ:
人間の代わりに高性能のロボットたちが死闘を繰り広げるロボット格闘技の時代―。
夢も希望も失くした元ボクサーのチャーリー(ヒュー・ジャックマン)の前に突然、母を亡くした11歳の息子マックス(ダコタ・ゴヨ)が現れる。険悪な雰囲気の父と子は、マックスが廃品置き場でみつけた旧式ロボット"ATOM"との出会いをきっかけに、少しずつ絆を取り戻していく。
熱心なマックスに心を動かされ、チャーリーはATOMに自分の技を教え込む。やがてATOMと共にどん底から這い上がった2人は、史上最強の王者ロボット、ゼウスとの対戦へ―。
(パッケージ裏より引用)

こちらの作品はパッケージやあらすじから見て分かる通りにロボットです。
ハリウッドでロボットと言いますと『パシフィック・リム』が学術情報センターにはありますが、『パシフィック・リム』とはまた違ったロボット作品です。
まず「地球が危ない!」なんてことにはなっていません。もちろんKAIJUも出てきません。
しかし、ロボット同士の熱い殴り合いがあります。ロボット格闘技...なんとも言えない素敵な響きです。
作品の魅力はロボットだけではありません。作品の大きな魅力として家族愛や親子愛、友情が挙げられます。
ダメ男なチャーリーと小生意気なマックスが一緒に過ごし、ロボット格闘技に触れていくことで友情の様な家族愛の様なものが育まれていきます。

中身としましては、最後の試合がものすごく熱い展開です。チャーリーのあの台詞からの試合運びが最高です。観たことある人は分かって頂けると思うのですが、あの台詞からの流れは熱いものがこみ上げてきます。
熱い試合をするロボットも非常に魅力的です。個人的には「ノイジーボーイ」のデザインが印象的過ぎて忘れることが出来ません。
大好きな作品なので語りたいことはたくさんあるのですが、ネタバレを含みそうなのでこれぐらいで自重しておきます。

ロボット、格闘技と男の子が好きな要素を圧縮したようなこの作品は曙館4階の学術情報センターにありますので、ぜひ視聴してみてください。

以上、定期的に最後の試合が観たくなる学生サポーターのさとぅーでした。
こちらがブログのタイトルにもなった印象的過ぎる「ノイジーボーイ」です。
「ノイジーボーイ 映画」の画像検索結果
(学生サポーター:さとぅー)

2018年6月25日 学生TA |

THE BUCKET LIST

 『最高の人生の見つけ方』原題 THE BUCKET LIST

 

_storage_emulated_0_SilentCameraSoft_1527924754375.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ある死にかけた二人の男が、同じ病室のベッドに入院することに。この二人は同じく余命が宣告される。一人は強欲な実業家、もう一人は勤勉な家庭思いの自動車修理工。全く違った人生を送ってきたふたりが、同時に死を直前にする。どんな人も死は平等にやってくるということをつきつけられます。

 人の性格というものはなかなか変わらないもので、死を前にしたその実業家(ジャック・ニコルソン)は、どうせもうすぐ死ぬのならと、やってみたいことをリストに書き出す。乗り気でない自動車修理工(モーガンフリーマン)も彼の誘いに断れず、やりたいことリストを書いていく。人生の最終章に二人は壮大な冒険へと旅に出る。こんな映画です。

 スーパーカーでレースをし、体が悪いというのに空に行きスカイダイビング、世界遺産へいき哲学的な深淵にふけり、なんせ実業家としての財力があるから世界中を旅する。それから「世界一の美女とキスをする」とこんなものまで。トランプみたいなやつですね。(笑)一方の修理工は、荘厳な景色を見る、赤の他人に親切にする、涙が出るほど笑うといった簡単そうにみえて意外とできないようなことを。

 こうして一つ一つチェックをしていき、その度にこれまでの人生の中で忘れていたたいせつなものをとりもどしていく。

 特に美女とキスをする、の伏線の回収のしかたがステキでした。全てを手に入れてきたはずの男(実業家)が最高の瞬間を見つけた瞬間でした。一方、自分の夢を犠牲にして家庭を支えてきた男(修理工)が、どのように最高の人生を取り戻すのか。これはジンとくるものがあります。

 死ぬ前に観ておきたい映画です。



図書館SA あっきー

 

 

 

 

2018年6月25日 学生TA |

アベンジャーズ


どうも、最近名古屋市科学館で開催されていたマーベル展に行った伊藤です。
様々な衣装や小道具、コミックなどが飾られていましたが、レプリカなのか撮影で使ったものなのか特に表記されていなかったので、イマイチテンションを上げ辛かったです。うーむ我ながら面倒くさい。

さて、今回は皆様待望の超大作をご紹介します!
多くの学生の方々から「いつ入荷するんですか?」「なんで置かないんですか?」と若干食い気味に聞かれること数十回......
私自身も話題作ということで入荷したいと思っていた作品......
関連画像

アベンジャーズ』です!
あらすじ:ひとつになるには巨大すぎる力。彼らは地球を救うのか、それとも―。
地球戦略のカウントダウンが開始された時、人類の未来は、≪最強≫の力を持つ7人のヒーローたちに託された。そのメンバーは、戦う実業家"アイアンマン"、神失格の男"ソー"、超人ソルジャー"キャプテン・アメリカ"、魔性のスパイ"ブラック・ウィドウ"、苦悩の科学者"ハルク"、地上最強の射手"ホークアイ"、そして孤高の司令官"ニック・フューリー"。まさに究極とも言えるこの最強チームは、≪アベンジャーズ≫と名付けられた。
だが、意思に反して集結させられた彼らは、ひとつのチームとして戦うことを拒み続ける。次第に明かされる≪アベンジャーズ≫の知られざる過去と苦悩・・・。そしてついに、人類が未だかつて経験したことのない最大かつ最強の敵が現れる。はたして彼らは地球を救うことができるのか?それとも・・・?(Amazon商品ページより引用)

ということでアベンジャーズ!!
アメリカを代表するスーパーヒーローが一堂に集まる大ヒット映画!!
「......って言われても俺or私は日本人だし、アメコミキャラが集まってもイマイチ有難味が湧かないんだよなー」と思っている方や、「話題だけどどこから見て良いかオタクに聞いたら何本も勧められて面倒だよなー」と思っている方もいるかと。
実際、現在公開している「アベンジャーズ インフィニティ-・ウォー」までに、見ておくべき作品を図にして並べてみました。

スライド1.JPGのサムネイル画像

























スライド2.JPG




























是非参考にして頂ければと......長い!!
以上、学術情報センターアルバイト 伊藤でした。


2018年6月22日 学生TA |

新コーナー誕生!?


7月7日、織姫と彦星が年に1度だけ出会うことがことが出来る日、それが七夕
そんな来たる七夕に合わせて学術情報センターにも七夕に関するコーナーを設置してみました。

IMG_2745 - コピー.JPG
























こちらは以前からあったので皆さんもご存知だとは思いますが、現在も皆さんの願い事を絶賛募集中なので、願い事を短冊に書いて盛り上げていきましょう!

そして今回、新たにできたコーナーがこちらの七夕コーナーです。

IMG_2746 - コピー.JPG  























七夕コーナーでは学術情報センターをより盛り上げようと、七夕っぽいDVDを紹介しています。
紹介しているDVDは1つだけですが、サポーターが厳選したのを展示しています。
今回はあの有名な「銀河鉄道の夜」です。

51o+uGYciGL._AC_UL160_.jpg





















宮沢賢治不朽の名作を映像化したもので貧しくて孤独な少年のジョバンニがある日、一人で星を眺めていた。
すると突然星空が輝きだし、気がつくとジョバンニは銀河鉄道に乗り込んでいた。
銀河鉄道で星を巡る旅を楽しむとともに旅先でいろいろな考えや人生観を持った人に出会う。ジョバンニはそこで何を思うのか!?
簡単にはこういったあらすじです。
最後まで観ると思いもしなかったことが起こり、驚きの連続だと思います。

本で見たことがある人でも映像だと星空の綺麗さなど映像でしか味わえないことがたくさんあるので一度見てみてください!

(学術情報センターサポーター マロン)

2018年6月21日 学生TA |

ラストジェダイ

 新しくDVDが入荷いたしましたのでご紹介します。

 

『リアル・スティール』 

人間の代わりに高性能ロボットが戦う、ロボット格闘技映画。

監督 ショーン・レヴィ 

製作総指揮 スティーブン・スピルバーグ、ロバート・ゼメキス他

『ナイトミュージアム』

博物館で展示物が生き返る、アクションアドベンチャー

監督 ショーン・レヴィ

『STAR WARS THE LAST JEDI』

2017年公開ラストジェダイ

『四月は君の嘘』

『僕のワンダフルライフ』

『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』

『アベンジャーズ』シリーズ1、2

『ジュラシックパーク』シリーズ1、2、3

『ジュラシックワールド』

...とたくさん入りました。何だか全体的にポップでコミックなものが多いですね。そういう時代なのでしょうか。なにはともあれ、楽しんで!

 

スライド1.JPGのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スライド2.JPG 

2018年6月20日 学生TA |

映像で観るか、本で読むか

  五月の映画ランキングでございます。上から順の通り、10位までとなります。

 

_storage_emulated_0_SilentCameraSoft_1527916620835.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スパイダーマン:ホームカミング

パイレーツ・オブ・カリビアン : 最後の海賊

Baby driver

アントマン : セル専用

君の膵臓をたべたい

ワイルド・スピード : Ice Break

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅

ぼくは明日、昨日のきみとデートする

ワイルド・スピード : Sky mission