受験生サイトTOP留学 > 留学生からの声

留学生からの声

BLOG|名古屋学院大学生が世界各地から留学をレポート!その国の情報や留学先の生活など、学生の「生の声」をお届けします。

5月12日(金)16:00

断食月が最後の異文化体験となるので楽しみです!  アルムスリム大学 水谷

 インドネシアに来て8ヶ月が経ちました。4月は毎日停電が1日1回は起きています。停電が起きると、自分はインドネシアという発展途上国にいるのだと改めて感じさせられます。寮にいる間、もし停電になれば寝るしかありません。慣れた今はもう「またか。3時間後ぐらいに戻るかな」と思うぐらいです。夜停電なら寝る、携帯やパソコンは常に充電をしておく、などと臨機応変に対応できるようにしていたので、特に困ったことはありません。

 ですが、陽が出ている明るい日中の停電には困らされました。その時、文化社会基礎の授業に参加をしており、日本についてプレゼン発表する時、パワーポイントを使用できなかったためです。写真を見せながら発表した方が分かりやすいと思い、パワーポイントでのたくさんの写真を使ってプレゼンの資料を作っていました。停電がこの授業に影響するとは思ってもいなかったので、少しパニックになりながらも何とかプレゼンを終わらせました。タイミングが悪かったのは仕方がないですが、写真に頼っていた部分があったので、不十分なインドネシア語だけの説明となってしまい、心残りができてしまいました。それでも、先生もクラスメイトも一生懸命私のプレゼンに耳を傾けてくれました。 

 行政村落管理の授業が遅れること、4月に始まりました。しかし、初回の授業で教室がどこか分らず、キャンパス内をさまよっていて遅刻をしました。教室に入ると、先生が他の学生に「どこの国の人?」と聞いているのが聞こえました。初めての留学生受け入れだからか、アルムスリム大学側が私が履修した授業を各先生にまったく知らせていなかったのか、先生も戸惑っていました。「自分から説明しなければ」と思いましたが、このクラスには一緒に経済の授業を履修している学生が多く居たので、彼女たちが説明してくれました。そして、私が日本人だと分かると、先生が知ってる日本語を話して授業が盛り上がりました。その後、この授業では、授業内容と関係なくても、日本と関わりのあることをしばしば先生が話してくれます。

 例えば、原爆についてインドネシア人は皆、「広島・長崎」の地名を知っています。知っている内容が戦争であろうが、アニメや食べ物であろうが、日本のことについて知ってくれてるのが嬉しかったです。反対に私は、インドネシアに初めて来る前は、正直バリ島、ジャカルタ、スマトラ島といえばスマトラ沖地震ぐらいの知識しかありませんでした。この報告書や毎月大学の方で掲載されているブログを通して、少しでも多くの日本人の人にインドネシアを知って欲しいと思いました。 

61411.jpg

 留学生活も残り3ヶ月となり、遅ればせながらアルムスリム大学の方で日本語クラブをつくりました。北スマトラ大学の日本語学科を卒業したばかりのアユさんと私が、週2日、14時から17時ぐらいまで日本語を教えています。今はまだ5人しか参加者は居ませんが、ひらがなや簡単な挨拶からスタートしました。アルムスリム大学には日本語学科はありませんが、名古屋学院大学に留学にできるチャンスがあるので、このクラブを通して日本に興味を持ってもらえれば嬉しいです。 

 更に今月は、インドネシアに来て初めて、アチェ州以外の場所に出かけました。アユさんが日本語を勉強していた北スマトラ大学がある、北スマトラ州メダンに行きました。アユさんが4月27日から3日間開かれていた日本語学科生の学祭、その名も日本語の「BUNKASAI」に誘ってくれたからです。日本領事館もあるメダンは、スマトラ島で最大の都市であり、インドネシアで第4番目に人口が多い都市です。ムスリムだけでなく、インドネシア人でもクリスチャンの人や多くの中華系の人々が住んでいます。アチェ州、特に私が住んでいるマタンでは、私が一歩外を歩くと、ジルバブを被っていない私をすれ違う人皆が見てきます。しかし、メダンで全く見られてると思うことがありませんでした。小さなことと思われるかもしれませんが、8ヶ月アチェで過ごしてきた私にとっては、同じインドネシアでもこんなにも世界が違うのかと驚きました。

61412.jpg

 マタンでの移動はバイクが多く、信号もありますが(1つや2つぐらい)あってもないようなものです。メダンでは車ばかりで、渋滞がひどかったです。大きなショッピングモールもたくさんあり、日本食レストランもありました。お寿司にも感動しましたが、日本のラーメン屋に豚肉がありました。アチェではムスリムがほとんどなので、豚肉が全くありません(イスラムでは豚肉は禁じられているため)。お店ではハラール(イスラム法で認められているもの)のメニュー、つまり豚肉やお酒を使用していない、ムスリムが安心して食べれるものもありましたが、ハラール商品と非ハラール商品のキッッチンが同じということで、ムスリムの友達はお店に入りませんでした。ハラールの商品があっても、非ハラールを扱うのと同じキッチンでは、ムスリムは安心してお店に入ることもできないということを初めて目の当たりにしました。


61410.jpg
 目的であった北スマトラ大学には、日本語学科があり、現在日本人の先生は居ないらしいのですが、お餅つき大会やコスプレ大会が開かれていたり、日本の食べ物を売っていたり、浴衣の着付け体験ができたり、本格的な日本満載の学祭でした。

 歩いていると「すみません〜、すみません〜」と後ろから聞こえたので振り返ると、満面の笑みで、「日本人ですか?!」と女子高生に話しかけられました。学校の課題で、この学祭で日本人を探して日本語でインタビューをしてくるという課題があったそうです。なので日本語で「すみません」と言いながら歩いていたと聞き、すごく良い探し方だなと感心しまいました。そして何より、大学生だけでなく、彼女のように日本語を勉強している高校生も学際に参加をして、日本を知ろうとしてくれているということは、嬉しいことでした。 

 学祭当日は、SNSを通じて知りあった日本人の方が紹介してくれた方が、学祭を案内してくれました。残念ながらSNSで知りあった日本人の方はちょうど日本に帰国中ということで、会うことはできませんでした。しかし、その方が開いているメダンお掃除クラブという団体のブースで、1人の日本人学生の方に会いました。インドネシアに来て初めて、日本の方に会えたのと、その方も私と同じく日本人がいない大学で留学生活を送っているということで意気投合しました。彼はインドネシア政府の奨学金制度を利用しメダンの大学に通っているそうです。お互いにどういった経緯で今インドネシアに居るのか、話しているうちにあっという間に時間が来てしまいました。

61409.jpg

 初めて会ったのに「同じスマトラ島の場所は違っても、日本人1人で頑張っている人が居るんだな」と思うと、今まであった孤独感がなくなりました。初めてインドネシアで会った日本人の方に、とても良い刺激をもらい、今まで自信がないとばかり思い込んでいた自分に、少しは自信が持てるようになりました。バスでの移動に10時間かかり、「次メダンに来る機会はいつのことかな」と思っていましたが、帰りのバスでは留学中にもう一度行ってみようと思いました。 インドネシアで過ごすのもあと2ヶ月。断食月が最後の異文化体験となるので楽しみです。
カテゴリ : (インドネシア)アルムスリム大学 投稿者 : kokuryu
5月 9日(火)15:51

濃い留学生活を送りたいです! 東義大学 鯉江

4月の釜山は比較的暖かく、最高気温20度以上の日が何日かありました。しかし夜はまだまだ寒く、上着が必要でした。韓国の友人に話を聞くと、今年は例年より少し冬が長かったみたいです。しかし釜山では、一週間ほど快晴で暖かい日が続いたので、桜の花が咲き、4月の上旬には桜の木に葉が生えていました。


CIMG0492.jpg

また、沙上の近くに菜の花畑があることを知り、行ってきました。ものすごく面積が大きく、人がたくさんいても気にならないくらいの大きさで、花も満開だったので春を感じることができました。


CIMG0499.jpg

4月20日から中間テストがありました。韓国では一つの学期に二回テストがあります。この時期になると図書館や勉強室が人でいっぱいになります。寮の学習室や休憩室でも、深夜1時まで勉強をする学生の姿が見られ、私も2時過ぎまで勉強する日がありました。特に今回は、世界の食べ物の文化の授業を取っていたため、一番範囲も広く大変でしたが、"留学に行って食文化を学びたい"という目標が叶い、学んでいて楽しいと思うので、取って良かったです。この授業を通して、食事のマナーや疑問に思っていたことが解決し、日本とは違う部分を発見し面白かったです。

私は言語学を二個取っていて、単語を覚えるときに英語と韓国語の二つを覚えないといけないので周りよりは大変ですが、二か国語覚えることができるので頑張りました。今学期は語学堂もないので、独学で韓国語を勉強していますが、一般の授業を取っていて教科書で分らない単語を調べたりしているだけで覚えたり、授業を聞いているだけですがリスニングの力は伸びたと思います。


KakaoTalk_20170508_175007517.jpg

しかし前期と違って話す機会が少ないので、韓国人の友人を誘ってご飯を食べに行ったり、韓国語を教えてもらったりしています。私と同期の日本人がいなくて、最初の授業は大変でしたが、やっと慣れてきました。残り半分ですが、来月には学際もあり、時間が早く過ぎてしまう気がします。帰ったら語学試験を受けるつもりなので、留学生活最後まで勉強も頑張り、前期よりも自由時間が少なく外出も少なくなっていますが、時間があれば外に出かけたりして濃い留学生活を送りたいです。

カテゴリ : (韓国)東義大学 投稿者 : kokuryu
4月20日(木)15:41

I went downtown in Naperville!  ノースセントラル大学 渋谷

This month was a little bit hard for likely all students because we had to do several projects, presentation and handing in a essay, and finally taking a final exam at the end of this term. So I needed time to prepare for these assignments. 

IMG-20170219-WA0003.jpg
IMG_4543[1].jpg



In this term, I took sole one final exam, History, because I had to hand in an essay instead of taking final exams at other two classes, ESL and ENG STYLE. In History's final exam, it was incredible hard to memorize everything I learned during this term since what I learned were totally new for me. Moreover, what I had to do in the test was not only to memorize what I learned but also to write short three essays, which should be included my idea against a class topic and have at least one page, during test hours, almost 2 hours. 

20170218_133601.jpg
IMG_4544[1].jpg


Also, as I said above, instead of taking final exams, I had to write an essay, which should have more than 10 pages in ENG STYLE class. This was my first experience to write an incredibly long essay like this assignment. Even though I have written a large number of essays so far, I feel like this essay may be the hardest one compared with other essays I wrote before. The reason why I felt the most difficult is the topic of final essay was not my favorite area; however, I managed to finish writing the essay. As a result, I could get all credits. 
IMG_4549[1].jpg

IMG_4542[1].jpg

IMG_4540[1].jpg


After final exam, there was spring vacation which had virtually 2 weeks. During this vacation, I went downtown in Naperville to discover good bars with my friend. What I did in this vacation were mainly to drink and watched several movies. Even though I couldn't study for something I have to do and I want to do such as TOEIC, it was really nice for me to relax.

IMG_4538[1].jpg
IMG_4539[1].jpg
IMG_4545[1].jpg

カテゴリ : (米国)ノースセントラル大学 投稿者 : kokuryu
4月19日(水)14:19

みんなのおかげでこのタームも乗り越えられた!   マキーワン大学 笠原 

 3月は1月や2月に比べ0℃を超える日が格段に多くなり、分厚いコートを着なくても外出できるようになりました。ただ、時々雪が降ったり冷たい風が吹いたりするので、油断は禁物です。冬が長く乾燥しているエドモントンですが、1つ良いところがあります。それは、雨がほとんど降らないことです。この7ヶ月間学校までの行き帰りで傘を使ったことは1回もありません。カナダの他の地域、例えばバンクーバーやトロントは雨や曇りの日が多いようですが、ここエドモントンは晴れて青空が広がることが多いです。寒さは厳しいですが、晴れる日が多いのはとても嬉しく、晴れた日の夕日が私は特にお気に入りです。広い空にいろんな色が混じりあいグラデーションになっていて、いつまでも見ていられる気がします。


写真 2017-03-27 20 29 19.jpg


 3月はこの留学の7ヶ月間の中で1番早く過ぎ去っていった気がします。4月に入るとすぐにFinal Examといって学期末テストがあるため、授業も追い込みという感じでした。


写真 2017-04-10 12 04 09.jpg


 Speaking&Listeningのクラスでは、最後のプレゼンテーションが行われました。課題は8分間でクラスメイトが知らなくてかつ興味が持てそうなものを教える、というもので、私は日本人にとってとても重要であるお辞儀の文化にといてのプレゼンテーションをしました。今回のプレゼンの形式はかなり特殊で、クラスを半分に分け、1日目は半分がプレゼンする側、残りの半分が聞く側にまわり、1人が1人に発表するいわゆるペアのような形で、その聞く側がローテーションしていき、1対1の形で全員のプレゼンテーションを聞くというスタイルでした。このスタイルにするとクラスメイト全員の前で1回勝負という緊張感がなく、そのうえ7回ほど自分のプレゼンをすることができるので、回を重ねるごとに上達していっているのが分り、とても良かったです。


写真 2017-03-14 13 29 49.jpg


 更に、1対1であるので質問がしやすく、相づちを打ったりコミュニケーションを取りながら進めていけるので、いつもより理解が深まるし、自分のプレゼンテーションもしっかり理解してもらえたと思うので、とてもいい機会だったと思います。授業の後、たくさんのクラスメイトがおもしろかったよと感想を言ってくれ、少しは日本の文化に興味をもってくれたと思うので良かったと思います。中には、あなたのプレゼンテーションが1番良かったと言ってくれるクラスメイトがいて、それを聞いた時は頑張って用意して良かったなと思ったし、本当に嬉しかったです。


写真 2017-03-24 23 23 28.jpg


 今回のタームは前のタームと比べ、休み時間などにクラスメイトと話す機会がとても増えたように感じます。クラスメイトのことをよく分かってきたというのもあると思いますが、自分の心にも余裕が出てきた証でもあると思います。来た当初は、うまく通じ合えず悔しかったし、クラスメイトにも不快な思いをさせてしまうこともあったと思います。でも、今はみんなと話すことが楽しく、そこからたくさんの知らなかったことを学ぶことができます。クラスメイトのほとんどは色んな国からの移民であり、一生カナダで暮らしていくと決心した人たちばかりです。そのため、みんなの英語を学ぼうとする姿勢や努力は素晴らしいです。そして何より、前向きで広い心を持っていると実感しました。私より20歳も30歳も上なのに、みんなパワフルで時には励ましてくれたりアドバイスもくれたりして、先生がたくさん居るようでした。みんなのおかげでこのタームも乗り越えられたと思います。あとはFinal Examを残すのみ!精一杯やりきって、残り1ヶ月弱のカナダの生活を満喫します!

 

カテゴリ : (カナダ)グラントマキューエン大学 投稿者 : kokuryu
4月19日(水)10:38

ストレスをためない程度に頑張りたい!       アルムスリム大学 水谷

 インドネシアに来て7ヶ月が経ちました。

56376.jpg

3月は授業が始まり、毎日忙しい日々を送っています。 前学期は主に教育学部英語学科の授業を受けていましたが、半年以上が経ちインドネシア語もできるようになってきたので、政治社会学部の授業を取ることにしました。公共マネージメントサービス、システム経済、村落行政管理が政治社会学部の授業で、英語文法と文化社会基礎を英語学科の方で受けています。前学期と同じく、朝8時から授業が始まるのがほとんどです。 

 一般マネージメントサービスは先生がとても優しく、細かく「奈津子分かった?分らないなら先生でも友達でもいいから聞きなさい」と授業の合間に問いかけてくれます。授業ではインドネシアの公共サービスについて話しを聞いたり、各自治体で異なる部分を話しあったりしています。インドネシアだけでなく、日本はどうなのかと聞かれるので積極的に答えるようにしています。

 システム経済はひたすら先生の話しを聞くだけです。板書もないので、友達が取ったノートを見せてもらいながら、辞書で意味を調べていたらあっという間に授業が終わります。

 行政村落管理は、先生の都合により3月現在1回も始まっていません。

 文化社会基礎では、クラスメート全員が女の子です。前学期も英語学科の授業を取っていましたが、このクラスメートに初めて会いました。先生も優しく、クラスメートも温かく受け入れてくれました。授業ではグループを作りプレゼンを行う予定でしたが、私だけ1人で日本のプレゼンをしなさいと言われました。次の週に、向けて作りましたが、結局発表せずに終わりました。前学期の異文化理解の授業でも同じようなことがあったので、「またか、きっと前のようにいつか出番がくるかな」という気持ちで終わりました。

 英語文法のクラスは前学期と同じメンバーと先生なので、特に変わりなく受けています。初回の授業で、案内と教室が違ったのでキャンパス内をさまよい、30分以上遅刻してしまいましたが、前学期と同じ先生だったので理由も話しやすく、解決したので良かったです。 

 前学期と異なり選択した科目が難しいものばかりです。9月ごろよりかはリスニングの力は格段に伸びていると思いますが、授業内だとまだまだと実感します。それでも、日本から来た私に日本はどうなのかなど、科目内容と関係した質問やプレゼンの時間を作ってもらえていることは嬉しいです。
 
56375.jpg

 朝早く、1科目2時間と長いですが、苦痛はありません。なぜなら、授業が始まれば話しを聞き、分らない単語の意味を調べるなど、ついていくのに必死だからです。2時間はあっという間です。難しくて嫌になることも多々あります。留学生1人であることが良い場合と悪い場合があります。同じく名古屋学院大学から留学していた国際協力学科の学生が帰国してしまった今、留学のストレスに共感してくれる仲間がいないのでストレスがたまることもあります。7ヶ月目のこのタイミングでストレスが爆発するとは自分でも思っていませんでしたが、これも試練の一つですし、残りの少ないことを考えると前向きになろうと思えました。 

 ストレスとは別かもしれませんが、親知らずが腫れインドネシアで歯医者に2回も行くというハプニングもありましたが、薬で今は腫れも引きました。今は人生で初めてできた左目のものもらいに悩んでいます。7ヶ月目にして、体のどこかに何かしら不調がでてきているので、ストレスをためない程度に頑張りたいと思います。

56374.jpg

カテゴリ : (インドネシア)アルムスリム大学 投稿者 : kokuryu

カレンダー

2017年10月
sun mon tue wed thu fri sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ケイタイからでも見ることができます!http://www.ngu.jp/m/
↑このページの先頭へ