「学術情報センター」と一致するもの

インターネットは分断されたがっている

こんばんは、学生サポーターのメガネです。

今週、学術情報センターに新たな新着本が届きました!

IMG_3738.JPG



展示場所は入ってすぐ右側です!

年末仕様の黒板アートとも必見です!








今回はそんな新着本の中から『LinkedIn活用大全』をご紹介します!

614JZWsMlPL._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg























みなさんは"LinkedIn(リンクトイン)"ってご存じですか?

LinkedInとはSNSの一種で、アメリカでは2人に1人が持っているほどの人気を誇っています。

このアプリの特徴は「ビジネス×実名文化」というところでしょう。

現在、人気のSNSというとTwitterやFacebookなどが候補に挙がると思います。

それぞれの特徴を整理するとTwitterはバズることで多くの人にアプローチができるものの、情報の信ぴょう性が低いというデメリットがあります。

また、Facebookは実名かつ知り合い中心のネットワークのため、炎上やフェイクニュースなどを介することはできませんが、自分たちのコミュニティの外側にいる人とつながるハードルが高いです。

一方でこのLinkedInは原則実名である点や所属が公開されることから情報の信ぴょう性が高いうえに自分の投稿を未だ見ぬ誰かに届けることもできます。

情報の仕入れ先をテレビや新聞などの一部の媒体に依存していた時代は、少数の人々によって構成された自由で開かれていたインターネットの世界へと変わり、そして現在は以前のテレビや新聞にあたるポジションをYoutubeやTwitter、Googleなど一部のメディアがほぼ独占するという状況に変わりました。

しかしこの状況も永遠に続くわけではありません。

インターネット上での誹謗中傷や罵詈雑言に嫌気がさし距離をとる人もいれば、SNS中毒が問題視され規制する動きも出てきています。

その一方で、メンバーシップなどで同じアプリの中でも特定の料金を払った人しか参加できないコミュニティやDiscordのように、そもそも招待がないと参加できないコミュニティなどが増えています。

1つのアプリケーションの中にほぼすべての日本人もアメリカ人も韓国人もいるという大きく開かれたインターネットは終わり、細かく分かれ分断されたインターネットの時代が訪れています。

この時代の中で秩序と開放性を兼ね備えようというLinkedInの取り組みはユニークで面白いと思います。

主な利用者がビジネスマンで、学生にとっては少し敷居が高いように感じるかもしれませんが、少し早く大人の仲間入りをするくらいのつもりでアカウント作成をしてみてはいかがでしょうか!

(学生サポーター メガネ)

キリスト降誕祭から年末年始の期間、学術情報センター4階では下記の開館時間となります。

閉館時間の変更がある日もありますのでご利用の際はご注意ください。

     


閉館案内2023.jpg

熱に浮かされている

こんにちは、学生サポーターのメガネです!

今回は、前回紹介した特集コーナー「夢の叶え方特集」の中でもおすすめの1冊、『Whyから始めよ!』のご紹介です!

9784532317676.jpg
























本書は「奮い立たせるリーダー論」を展開しているアメリカのコンサルタント、サイモン・シネックさんが書いた初めの1冊です。

サイモン・シネックさんはTEDなどでもよく取り上げられているので、本は知らなくとも彼のことは知っているという人もいるかもしれませんね。

みなさんがイメージする「良いリーダー」とはどんな人ですか?あるいは皆さんが何らかのチームのリーダーになる時、どんな「リーダー」ですか?

シネックの主張はいたってシンプルです。

「良いリーダーとは人々をインスパイア(奮い立たすことが)できる人だ」

そしてインスパイアするには「Why」、理由が必要です。

あなたは今日、何のために寒い中布団から出て人混みの電車に乗ったんですか?

お金のため。

なんのためにお金を稼ぐの?

生きるため。

何で生きてるの?

「Why」に答えるとはこの質問に答えるということです。

難しいこと、高尚なことを考える必要はありません。

世界平和も、日本経済の牽引も悪の撲滅も、きっと多くの人にとっては当事者たらん出来事です。

では質問を変えます。

最近、もっともワクワクした体験は何ですか?

友達と旅行に行ったこと?映画を観たこと?好きなゲームの新作が発表された瞬間?好きな人と話をしたとき?

人生において、もっとも価値ある瞬間、今までこの瞬間のために生きてきたんだと思えるほどの体験をするとき、人々は体の内側がぐつぐつと燃え滾っています。

そして、優秀なリーダーとは、何気ないプロジェクト、何気ない製品1つをとっても、多くの人にその瞬間を体験させることができるのです。

僕がこの本を初めて読んだのは大学2年生の頃でした。

この時僕は人生で初めてのリーダー、ゼミ長を務めていました。出身地も興味関心も知ってることも全然知らないただの同じ年生まれの人13人と一緒に毎回色々なテーマで話し合ったり、企画を考えてみんなでわちゃわちゃしていました。ただ、ずっとどこか腑に落ちない、自分に合ってないやり方をしている気がしていました。

この本は「人々をインスパイアすること」を主眼に置いていますが、より根本的に必要なのは、自分をインスパイアすることでした。

なぜ僕はリーダーをやっているのか、このゼミで何をしたいのか、どういう自分でありたいのか。

こうした問いに常に回答を出すことは難しいですが、今自分がやろうとしていることを照らし合わせて、それが正しそうか、間違っていそうかを判断することくらいならできます。

自分が興味関心を持てる所へ、そしてその中で自分以外の人も楽しませられるようにする、そのための心得やより具体的な手法についても網羅的に書かれている本なので、ぜひ読んでみてください!

「Whyから始めよ!」は学術情報センターの4階、公務員試験本棚の裏にあります!

(学生サポーター メガネ)

すばらしき世界とは

こんにちは!ひつじです🐑

今回は私が最近観た映画『すばらしき世界』をご紹介します!

この映画は以前も学術情報センターブログで私の先輩学生サポーターのメガネさんが溢れ出る文章力で紹介されているので是非そちらも併せてご覧ください^^

メガネ先輩の『すばらしき世界』ブログはこちらをクリック!

202312131.jpg

あらすじ>>>

殺人罪で13年間服役していた元極道であり10犯6入(10回受刑して6回服役をした)の男、三上正夫(役所広司)は出所の日を迎える。

その道から足を洗い、堅気での生活を決意する三上だったが、彼には頼れる人も少なく、身元引受人である庄司夫妻の助けを借りながら自立を目指していた。

「政府の世話になりたくない」と生活保護から抜け出すべく、仕事を探し始める三上だったが、持病や運転免許などの失効などにより、なかなか上手くいかないのでした。

あまりにも愚直で、正義漢で、そして理想を実現する術を暴力しか持たない男、三上。

これは、その純粋すぎる性格からトラブルや問題を起こしながらも、その愚直な性格に惹かれ、彼を支えようとする人々に報いようとガムシャラに人生を走り続けようとした男の物語。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

情とか現代社会の生きづらさ、その中で実際生きて行く人の心の動きを丁寧に描いた作品で、あまりにもリアルで引き込まれる作品でした。

幾度となく三上を襲う現代社会の理不尽に「ここは自分の居場所ではないのかもしれない」と何度も思いながらも、自分を支えてくれる人々の顔に泥を塗るわけにはいかないと精一杯に生きる三上。

そんな三上に対し、社会に適応するために「見て見ぬふりをする」ように助言し、彼の長所でもある「純粋さ」を放棄するように勧めるしかない仲間の想い。

どちらの気持ちも痛いほど伝わってきてしまい、鑑賞中何度も胸がキュッとなってしまいました。

真っすぐすぎるが故に社会の適応に苦しんでしまう。

三上が命を懸けて溶け込もうとした現代社会は「すばらしき世界」だったのか。そんなことを考えてしまうような作品でした。

この作品、なんと学術情報センター4Fで誰でも簡単に鑑賞することができます!少しでも気になった方はぜひ学術情報センターにお越しください!

この映画で圧巻の演技を披露していた三上正夫役の役所広司さんですが、なんと2023年12月22日に彼が主役を務める映画『PERFECT DAYS』が公開されます!

こちらの映画も見逃せませんね!

2023121302.jpg

インターステラー

こんにちは、ニコルです😸

今日は、『海から宇宙へ特集』という特集コーナーの中から私が1番オススメしたいDVDを紹介します。

                              

インターステラー』 クリストファー・ノーラン監督

インターステラー クリストファー・ノーラン監督、渾身のSF大作|moritama                                                   

【あらすじ】

地球の死期まで残り僅か。人類が新たに住める惑星を探すという人類の限界を超えたミッションに選ばれたのは、まだ幼い子供を持つ元エンジニアの男。彼を待っていたのは誰も見たことがない、衝撃の宇宙。はたして彼は人類の存続をかけたミッションを成し遂げることが出来るのか?

                                              

                                     

この映画の一番のみどころは、宇宙映画ではないという点です。

もちろん相対性理論やブラックホールなど、好奇心をくすぐられるテーマも存分に登場します。綺麗な惑星も美しい映像と音楽により観ることができます。

しかし、この映画で最も深く語られているのはについてです。

アンハサウェイが物理的に観測できない「愛」について語るシーンがありますが、そこは必見です。その演技力と説得力に誰しもが圧倒されることでしょう。ここだけでも観る価値は十分にあると思います。
そして最後には物語自体が愛が物理を超えること証明します。
                                      
                                                                                                        
こんな脚本をどうしたら書けるのか、、多くのジャンルの知識を網羅しないと書けないはずです。
やはり、時間や空間を前にしたときノーラン監督の右に出るものはいないのではないかなと私は思います。伏線も素晴らしく、最高の映画です🎉

あの人に出会えてよかったと思わせてくれるそんな一作、ぜひご覧ください!
           
(ワーナーブラザーズが今年で創立100周年を迎えたということで、新宿ではノーラン監督の作品を再上映していたようです。羨ましい限り!おめでたいですね。)

 

                                          

                                   

DVDはデスクトップPCで手続き不要で観られるようにもなりました!

ぜひ、4階学術情報センターの特集コーナーをチェックしてみてくださいね。

TOWER RECORDSのキセキ!!!

こんにちは!ひつじです🐑

今回は、現在学術情報センター4Fで展示中の音楽本特集『LOVE MUSIC~私たちに寄り添う音楽を本で楽しんでみませんか?~』で選書されている本の中から

おすすめの本を一冊紹介したいと思います^^

今回私が紹介するのはTOWER RECORDSのキセキです!61lo9ZaAfBL._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg

表紙デザインやタイトルからも分かるように、この本は、多くの人が一度は名前を聞いたり訪れたことのある、大型音楽メガストアの「TOWER RECORDS」

の歩んできた歴史や、その時代背景などを踏まえたうえで、現在、諸外国で経営に苦戦している音楽メガストアのなかで、なぜ日本のタワーが生き残っているのかを考察するという、かなり本格的な仕上がりになっています😸

こう聞くと少し難しい本なのかなと思う方もいるかもしれませんが、第二章では作者の櫻井雅英さんが日本国内のタワーレコードを全店舗訪れ、実際にインタビューした内容や各店舗ごとの特徴がまとめられているので、

この本全部読むのは難しい!という方も、馴染みのあるタワレコについてもっと詳しくなったり、世界最大級の規模を持ち、観光地にもなっている渋谷店などの店舗をより身近に感じられるかもしれませんね😸

なんと、、、

学術情報センター4Fを訪れた方は気付いているかもしれませんが、音楽本特集『LOVE MUSIC~私たちに寄り添う音楽を本で楽しんでみませんか?~』はタワーレコードの店舗のデザインを参考に作成してあります!

空きコマなどの空いた時間にぜひお越しください。

IMG_3713.JPG

12月に仲間入りしたDVDの紹介!

こんにちは ひつじです🐑

今回は12月に新たに学術情報センターに仲間入りしたDVDの紹介です!

12月はポスターに掲載されている5作品以外にも沢山のDVDが学術情報センター4Fに入荷され、合計27作品が仲間入りしました(一覧はブログの一番最後からご確認ください)!

12月.png

なかでも私が一番気になっている作品は、『怪物』や『万引き家族』で知られる是枝裕和監督の『ベイビー・ブローカー』です!

あらすじ>>>古びたクリーニング店を営みながらも借金に追われるサンヒョンと、「赤ちゃんポスト」がある施設で働く児童養護施設出身のドンス。

赤ん坊の売買をするベイビー・ブローカーを裏稼業とする2人はある夜、若い女ソヨンが「赤ちゃんポスト」に預けた赤ん坊をこっそりと連れ去る。

翌日思い直して戻ってきたソヨンは赤ん坊がいないことに気づき、成り行きから二人と共に養父母探しの旅に出るが、、、

主演はなんと『パラサイト 半地下の家族』でも知られるソン・ガンホさんということでどのような映画に仕上がっているのかとても気になります😸

以下が12月に学術情報センターに仲間入りしたDVD一覧です!ジャンルや年代などバラエティ豊かなDVDが入荷しているので少しでも興味を持った方はぜひ学術情報センター4Fにお越しください!

イコライザー

ベイビー・ブローカー

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーリミックス

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーvolume3

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーマン

フルスロットル

ターミネーター:新起動

モンスターズ・インク

モンスターズ ユニバーシティ

ジャングル・ブック

ハドソン川の奇跡

ミス・ぺレグリンと奇妙なこどもたち

パシフィック・リム:アップライジング

メイズ・ランナー:最後の迷宮

ウィンストン・チャーチル:ヒトラーから世界を救った男

Doctor Strange

アクアマン

運び屋=THE MULE

ファースト・マン

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

1917:命をかけた伝令

魔女がいっぱい

シャン・チー:テン・リングスの伝説

ストーリー・オブ・マイライフ:わたしの若草物語

ゴースト・バスターズ:アフターライフ

ザリガニの鳴くところ

少女は卒業しない

F_5_EdPbIAAPOgg.png

クリスマスシーズン到来!

こんにちは、ひつじです🐑

みなさん!ついに2023年最後の月、12月に入ってしまいました~

このシーズンの一大イベントといえば、クリスマスです❕🎄

ということで学術情報センターには今年もクリスマスツリーが登場しました!

IMG_3724.JPG

学術情報センター4Fが一気にクリスマスムードに包まれた気がします😸

とてもオシャレな青色がメインのクリスマスツリー🎄、一見の価値ありです(笑)

そしてホリデーシーズンをイメージした、スタッフによるチョークアートもクリスマス気分を高めてくれてます🔔231205.JPG

学術情報センターでは、クリスマスにぴったりのDVDも多数ご用意しています。ちょっとした息抜きに観にくるのもおすすめです!

冬に入り気温などもどんどん下がっているので皆さん体調にお気をつけておすごしください!

12月に入り、街はクリスマスムードになってきていますね

そして学生の皆さんにとっては
秋期のレポートやテスト対策で図書館をよく利用する季節でもあります

そんな中、現在図書館では
クリスマスのアドベント期間にちなんだイベント

ADVENT BOOKS 2023 を開催中です!!

image (4).jpg

・・・イベントの内容をご紹介!・・・

①アドベントツリー

IMG_2542.jpg

図書館の柱に手作りのアドベントカレンダーを飾りました

その日の数字に一冊ずつおススメ本の紹介を増やして
クリスマスツリーを完成させます


②ラッピングブックス

カウンター正面には
プレゼントのようにラッピングしてある本を展示・貸出しています

IMG_2557.jpg image (6).jpg

どの本もタイトルと中身が分からないように包まれているので
本についている紹介POPをヒントに
お好みの一冊を探して借りてみませんか

ラッピングを開けたときのワクワク感と
思いがけない本との新しい出会いをぜひお楽しみください


③ミニプレゼント

イベント期間中に②のラッピングブックや、館内に展示中の図書などの
対象の本を貸出された方には

オリジナルデザインのしおり【全員】や
ガチャガチャを回して当てられるプレゼント【学生限定先着順】をご用意しています!

image (9).jpg  IMG_2526.jpg

ぜひこの期間に図書館へ、本を借りに来てください

お待ちしております☆

 

<ADVENT BOOKS 2023>

場所: 名古屋キャンパスしろとり 曙館3F 学術情報センター(図書館)

期間: 2023年12月4日~23日

 

(名古屋のスタッフ:るん)

海を渡って宇宙へ行こう!

こんにちは!ニコルです😸

「天の海に雲の波立ち月の船 星の林に漕ぎ隠る見ゆ」

この歌は柿本人麻呂によって詠まれました。

雄大でありながらも、胸が苦しくなるような素敵な歌が万葉の時代には詠まれています。

宇宙と海には深いつながりがあるようですね。

                                                                      

そこで、今回は「から宇宙へ特集」を組むことにしました!

                                                                 

宇宙も海も、この地球上にはたくさんの技術や知恵があるとはいえ、未だ解明しきれない世界なんですね。

だからこそ、そんな映画に興味が惹かれ本も手に取ってみたくなるのかなと思いました。

タイトルポスター.jpg

                                                                           
















私には幼い頃から望遠鏡を触れる環境があり、宇宙を知ることが寛容の一歩だと知りました。

星は、違う時代の同時上映だということを本で教わりました。そうすると、宇宙そのものが自分だと感じるようになりました。

大気のせいで星が揺らぐことを知らなくて、超新星爆発を見てしまったと騒いでどこに連絡したらいいか探していた時期もありました。

宇宙を見ることも海を見ることも、自分を見ることと同じです。困ったときに見つめ直す機会になると思います!
                                      

                                              

せっかく生きているので、自分を取り囲むものについて少し知ってみませんか。

スタートは本でも映画でも動画でも、なんでもいいです。大事なのは好奇心ですね!

身近に感じることができますように!きっと新しい発見があります。

IMG_3718.jpg

                                                         

DVDはデスクトップPCで手続き不要で観られるようにもなりました!

ぜひ、4階学術情報センターのいろいろな特集コーナーをチェックしてみてくださいね。

本で音楽を楽しもう!

こんにちは!ひつじです🐑

皆さんは普段どんな音楽を聴いていますか❔

J-popやK-pop、洋楽やヒップホップなどの音楽から、バッハやベートーヴェンなどのクラシック音楽まで、世の中は多種多様な音楽で溢れていますよね!

大事な試合や受験の前に音楽を聴いて気持ちを高ぶらせたり、悲しい音楽を聴いて涙がこぼれたり、リズミカルな音楽を聴いて気持ちが楽しくなったり、、、、、、。

みなさんのスマートフォンや、カフェや喫茶店などなど、、、

様々な場面や場所で流れ、私たちの生活に寄り添う音楽ですが、何気なく聞き流すよりもその音楽に関する時代背景や歴史などを知って聴く方が、同じ音楽でもより楽しめるかもしれませんよ!

そこで今回は、現在学術情報センター4Fで展示中の音楽を本で楽しむ特集コーナー『LOVE MUSIC ~私たちに寄り添う音楽を本で楽しんでみませんか?~』の紹介です!

音楽、本特集.png

この特集では普段私たちが耳にしたり演奏することで楽しんでいる『音楽』を、本でも楽しんでほしいという思いから、様々なジャンルの音楽に関する本を11冊選書させていただきました😸

シティポップやライブカルチャーに関する本から、ドラクエやマリオなどのゲームに関する音楽史、有名な音楽家の自伝まで、沢山の人が楽しめるような本を選書出来たと感じているのでぜひ学術情報センターにお立ち寄りください!

IMG_3713.JPG

学術情報センター4Fに入ってすぐ左手にある黄色い本棚が目印です!皆さんのご来館をお待ちしています😸

それでも叶えたい夢がある!

こんにちは、学生サポーターのメガネです。

今回は新たに作った「夢の叶え方特集」の紹介です!


ブログ用ポスター.jpg























誰にでも叶えたい夢がある!

身の程知らずと思いつつも捨てきれない、そんな夢が!

しかし、夢に羨望のまなざしを向け続けても夢は夢でしかない!

いつかはデネブのように遠く輝く夢も、月のようにその大地を踏みしめたい!

月に行くには高度な科学技術が必要です。弛まぬ努力と、試行錯誤の末、我々人類は月へ行くというミッションをクリアしました。

適切な試行錯誤と努力を繰り返し自分だけの月へ行きましょう!



今回特集コーナーは学術情報センター4階の奥で展示してあります!

ぜひ観に来てくださいね!

ブログ用展示様子.JPG

こんにちは!

以前、学情4階PCでDVDを見られるようになったよ!とお知らせしましたが、まだデスクトップPCを使ったことがない方も多いのではないでしょうか?

そこでデスクトップPCでDVDを見る方法をサクッとおさらいしましょう!

      

まずデスクトップPCに関するよくある質問から...

Q.学術情報センターのデスクトップPCは予約制ですか?

A.現在予約は必要ありません。空いている席をご利用ください。

※時期により利用制限がある場合がありますのでご注意ください。

          

Q.学術情報センター4階にはデスクトップPCが何台ありますか?

A.デスクトップPCは20台あります。

窓側のディスプレイが設置してある席は、タブレット席のためDVD再生はできません。

         

Q.学術情報センターのデスクトップPCでDVDを見るのにカウンターでの手続きは必要ですか?

A.手続きは必要ありません。

          

次に、デスクトップPCでDVDを見る方法です

1.デスクトップPC席の札がある席のパソコンの電源を入れます

手順2.png

2.ログイン画面が出たら、ユーザー名:学籍番号、パスワード:CCSのパスワードを入力します

図3.png

3.デスクトップ画面になったら、ディスク取り出しボタンを押してDVDドライブを開けディスクをセットします

図4.png

4.下のいずれかの方法でDVD再生用アプリを起動します

【方法1 自動再生の画面から起動する方法】

図5.png

              

             

【方法2 再生用のアプリを選択して起動する方法】

図7.png

5.WinDVDの画面が開きDVDが再生されます

図8.png

6.DVDを見終わったらディスクを取り出し、パソコンをシャットダウンしてください。

             

操作がわからない、などお困りの際はお気軽にスタッフにお声がけください☺☺

学情4階PCでDVDが視聴できます!

朗報でーす!

学術情報センター4階メディアコーナーのDVDが4階デスクトップパソコンでも見られるようになりました👏👏👏

しかもデスクトップパソコンで見ていただく場合、カウンターでの手続きは一切ありません!

デスクトップパソコンでの視聴方法は以下の通りです👇👇👇

◆手順1:メディアコーナーの棚から見たいDVDを選びます◆

棚はジャンル別に五十音順に配架されており、ざっくり分けるとこんな感じです☆

23102601.jpg

洋画やアニメはさらに細かく分けられていますので棚の見出しを参考にしてDVDを探してください。

◆手順2:パソコンでDVDを再生します◆

パソコン正面のDVDドライブにDVDを入れ、DVD再生用アプリで視聴します。

DVD再生用にパソコンにインストールされているアプリは『Corel WinDVD』または『VLC media player』です。

23102602.jpg

◆手順3:見終わったDVDを所定の場所に返却します◆

DVDを見終わった後は放置せずに必ずメディアコーナー横の「館内利用DVD返却コーナー」またはカウンターに返却して下さい。

館内利用DVD返却コーナーは、メディアコーナーとデスクトップPC席の間に設置してあります。

返却の際はディスクの入れ忘れにご注意ください。

23102603.jpgのサムネイル画像

見たいDVDがどこにあるのかわからない💦、デスクトップパソコンでDVDが再生できない😿、などお困りの際はお気軽にスタッフにお声がけください☺☺

また、見たいDVDが学術情報センターに所蔵されているかを確認するには、図書館ホームページの検索機能が便利です。

23102604.jpg

また、DVD視聴コーナーも今まで通りご利用いただけます。

23102604.jpgのサムネイル画像

たくさんの皆さんのご利用をお待ちしております🎵

【新着】リトル・マーメイド🧜‍♀️

こんにちは。ニコルです😸

新しいDVDが到着したので紹介します!

                                                              

リトル・マーメイド

実写版リトルマーメイド| キャステル | CASTEL ディズニー情報

【あらすじ】

海の王国を司るトリトン王の末娘で、世界で最も美しい声を持つ人魚姫アリエル。まだ見ぬ人間界に憧れる彼女は、嵐に巻き込まれ海で遭難しかけた人間のエリック王子を助けました。人間界への思いを抑えきれなくなったアリエルは、海の魔女アースラと取引をします。それは、3日間だけ人間の姿になる代わりに、美しい声を差し出すというものでした。

                                             

                                                     

映像の美しさと歌声が圧巻です。

アリエルを演じるハリー・ベイリーさんの表情や仕草が豊かでとてもかわいいのでそちらも必見です!

人間になるために声を差し出すと初めて知ったときはなんてプリンセスなんだと思いましたが、やっぱりかわいいですね🧜‍♀️

名曲であるPart Of Your Worldもすごく完成されていて美しいので聴いてほしいです。公式YouTubeにも載っているのでぜひ☆彡

                                                                                   

公開前から、作品に対するさまざまな意見がありましたが、先に観た人の評価を見るよりも、まずは自分で見てみるべきですね。

(映画は心で感じるものなので特に!)

食わず嫌いしてしまうのは、どうしてももったいなく感じます💦

原作のアリエルとは別の世界、というようにして観ると楽しく観られるのではないでしょうか。

ぜひこの機会に観てみてくださいね!

                                                             

場所は、学術情報センター4Fです。いつでも置いてありますよー!🐚

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.904.0