2019年3月アーカイブ

新年度を迎える前にデザインチェンジ

| トラックバック(0)
ブログの背景色を、春っぽくピンク色にしてみました。

そして、ヘッダー画像を「瀬戸」と「名古屋」両キャンパスのチャペルにしてみました!

しろとりのチャペルは、瀬戸チャペルを模して設計されたそうなんですが、
やはりこうして見比べてみると、よく似てますね~。

どちらも本学にとって大切なキリスト教主義のシンボルです。

※デザインが変わってない場合はブラウザの更新ボタンを押してください。

勇敢に勧誘

| トラックバック(0)
今日は「プレイスメントテスト」実施日で、朝から新入生(入学手続者)たちが大学に集まっています!

※「プレイスメントテスト」とは、入学手続者全員を対象に、大学4年間の学修課程の基盤となる1年次の必修科目において、より効果的な授業を提供(理解度別クラス編成)するために行うテストです。


プレイスメントテストを終えて帰路に着く人たち。

しかし!
手ぶらで帰すわけにはいかないと彼らを待ち構えるのは、
新入部員に飢えている獰猛な在学生たち!笑

「ぜひ我が部へ!」「サークルで友達を作ろう!」と勧誘のビラを配りまくります!

聖歌隊・トーンチャイム隊も、他のクラブに負けじと
ガウンを着用して、目立つ格好で手作りのビラ(昨夜完成)を手渡していました。

聖歌隊勧誘01.jpg

果たして、この春、新入生は何人くらい聖歌隊・トーンチャイム隊に入ってくれるんでしょうか。

期待しています!

いりゃあせミーティング!

| トラックバック(0)
今日は「名古屋いりゃあせツアー」のリーダー会(ミーティング)でした。

いりゃあせmtg01.jpg

「名古屋いりゃあせツアー」とは、東日本大震災で被災され、放射能の影響で今も外で自由に遊べないでいる福島の子どもたちやその親御さんを対象にした"保養プログラム"です。4泊5日、自然豊かな瀬戸キャンパスと、名古屋の都会の雰囲気を満喫していただきます。

昨年に続けてボランティアに関わりたいという意思をもった学生さんたちが、既に新年度に向けて準備を進めています。

子どもと遊ぶのが好き、東日本大震災の復興に少しでも役に立ちたい。
そんな思いを持っている学生さんがいれば、ぜひ仲間に加わってくださいね!
申込、問い合わせの窓口は「キリスト教センター」です。

ぶっちゃけ!聖書☆研究会

| トラックバック(0)
キリスト教センターでは、学生の皆さんを対象にした聖書研究会、
「ぶっちゃけ!聖書☆研究会」を開いています。
(春休み中はお休みやけどね)

毎回、キリスト教教師の資格を持つキリスト教センターの職員が聖書の解説をし、それに対して参加者が質問を投げかける形式なのですが、とにかくえげつない質問が飛び交い、そして解説者もえげつないくらいホンネで答える、まさに「ぶっちゃけトーク満載」の聖書研究会なのです。

そんな「ぶっちゃけ!聖書☆研究会」をより一層盛り上げていくために、今回、聖書の注解書(解説書)と聖書辞典を購入しました。誰でも自由に開いて読めるように、キリスト教センターの談話室に置いています。

注解書他.jpg

聖書研究会のメンバーくらいしか読みに来ることはないんじゃないかとは思いますが、興味がある人は一度キリスト教センターの談話室に来て、開いてみてくださいね。

お返しにお菓子

| トラックバック(0)
日本には、「バレンタインデー」のお返しの日として「ホワイトデー」があります。

チョコレートやキャンディ、マシュマロなどを"お返し"としてプレゼントする日ですね。

ところで、聖書にも「お菓子」という言葉が出てきます。たとえば次の箇所。

「ぶどうのお菓子でわたしを養い
 りんごで力づけてください。
 わたしは恋に病んでいますから。」
(旧約聖書 雅歌 2章5節)


「恋に病んでいますから」...。聖書にこんな言葉が出てくるなんて!面白いですね。

今日、誰かにプレゼントを贈る予定がある人も、
文字通り「真っ白な日」を過ごs.........な人も、
今日一日頑張ったご褒美に、美味しいお菓子を召し上がってはいかが?

レーズンパン.jpg

受難節 と 3.11

| トラックバック(0)
先週の水曜日から、キリスト教の暦では「受難節」という期間に入りました。

受難節というのは、他にも教派によって「四旬節」や「大斎節」など様々な呼び方があるのですが、今回は「受難節」という名称を使っておこうと思います。

「イースター」(イエス・キリストが死から復活されたことをお祝いする日)までの40余日、教会では、イエスの苦しみと十字架上での死を覚えつつ、悔い改めの心をもって過ごしていくこととなります。

受難節の期間は「紫色」がテーマカラーとなります。「紫」というのは、キリスト教では、高貴な色であるとともに、"回心"や"悔い改め"を表す色としても理解されており、この時期には祭服や会堂の飾りなど様々なところに用いられます。本学のチャペルの講壇掛けも、ご覧のとおり「紫」に変えておきました。

紫の講壇かけ.jpg

無実であったイエスが十字架上で処刑されたのは、人間の心の弱さの象徴であった...。キリスト教という宗教が「十字架」というものをシンボルとして掲げているのは、イエスの死と復活を覚えるのと同時に、人間と言う存在がいかに小さく弱いかを表しているとも言えるのかもしれません。悔い改めの期間である「受難節」の日々を、自らを省みる時として過ごせますように。


ところで、今日は3月11日。2011年の今日、この日本を「東日本大震災」という未曽有の出来事が襲いました。今日で8年が経過したことになります。

地震によって引き起こされた津波は、東北の街を次々に飲み込んでいき、車や建物と共に、たくさんの尊い命をさらっていきました。

避難生活を余儀なくされている方々は、昨年よりも2万人以上減り、5万4000人と発表されています。けれどもこれは、自主避難者の人数を計算に含めないようになったからであり、正確な数字とは言えません。

原子力発電所の事故により、東北の地は放射能によって汚染され、人が住めない環境に変えられました。現在、避難生活者の人々を中心にして、国と電力会社を相手取り損害賠償を求めて集団訴訟が行われています。なお、放射線量が高い地域に住んでいた人々の半数は、もう故郷には戻らない(戻りたくても戻れない)と考えているそうです。

いよいよ来年に開催される予定の「東京オリンピック」。これは元々、承知の段階から「復興五輪」という大きなテーマを掲げ、世界に声高に呼びかけたはずでした。けれども、今となっては「復興五輪」という言葉を見聞きすることはほとんどなくなってしまいました。東北の復興とオリンピックの開催は、いつから別々のものとして考えられるようになってしまったんでしょうか。「東京オリンピック」とは、一体何のために開催されるのでしょうか...。

地震や津波は、人間の力ではどうすることもできません。
けれども、その後に起こった「原発事故」などの"人災"は、(上記の集団訴訟で判決が下されているように)あらかじめ予知できたはずです。また、あのような恐ろしい事故を起こしてしまったにもかかわらず、各地の原子力発電所は、何事もなかったかのように次々に再稼働されていっています(2018年度には新たに5基が再稼働され、現在9基が運転を再開しています)。

「東日本大震災」という出来事自体、時間の経過と、また毎年のように起こる各地の災害により、徐々に人々の記憶から忘れ去られようとしています。けれども、避難生活者の方々や、この先何十年何百年も収束することがないであろう放射能汚染、東北の復興を後回しにしている国の現状を想うとき、「東日本大震災」は、今も継続して起こり続けている出来事であると言わざるを得ません。

回心と悔い改めの期間である「受難節」、そして9回目の3.11を迎えている今日この日、いま一度、人間の力の弱さを自覚しつつ、本当に神さまの御目に適う生き方を目指して、歩みを進めていく決意を新たにしたいと願います。

私たち一人一人の心の目が開かれますように。
そして何よりも、被災された人々、避難生活をされている人々、復興や支援のために力を注いでおられる人々の平安を心からお祈りしております。

3月の聖書の言葉

| トラックバック(0)
キリスト教センターは、毎月ちがった聖書の言葉が書かれたポスターを学内(しろとり)の数箇所に掲示しています。


3月の聖書の言葉はこちら!

3月の聖書の言葉20190228.jpg

「隠れたことを見ておられる神が、
        あなたに報いてくださる。」

(新約聖書 マタイによる福音書6章4節より)


上の言葉はイエス・キリストの教えの一部です。次のような文脈で語られています。

「見てもらおうとして、人の前で善行をしないように注意しなさい。そうでないと、天におられるあなたがたの父から報いが受けられない。だから、施しをするときには、偽善者たちが人から褒められようと会堂や通りでするように、自分の前でラッパを吹き鳴らしてはならない。よく言っておく。彼らはその報いをすでに受けている。施しをするときは、右の手のしていることを左の手に知らせてはならない。あなたの施しを隠すためである。そうすれば、隠れたことを見ておられる父が、あなたに報いてくださる。」(マタイによる福音書6章1~4節)


・・・あれ?聖書の方では「」になってるけど、"3月の聖書の言葉"の方は「」になってるやん!
そうです。分かりやすいように「神」に変えておきました。というのも、聖書には「神」という存在を「父」と表現する記述が度々出てくるのですが、聖書のことをあまり知らない人たちが「隠れたことを見ておられる父」っていう言葉を見たら、「え、覗きが趣味のお父さんでもいるの?きも~い」と勘違いしちゃいますよね。なので、分かりやすいように「神」に変えておいたのです。


さてさて、聖書の言葉の解説については、ポスター画像の下段に書いてあるものをお読みいただければと思いますが、ちょっとだけ補足しておきましょうか。

1~4節の言葉の中に「偽善者」っていう単語が出てきますね。これ、「ヒュポクリテース」というギリシャ語の日本語訳なんですが、ヒュポクリテースは元々、「答える者(説明する者)」とか「舞台俳優」という意味があって、人前で講演したり演じたりする人を指す言葉でした。それが「自分を偽る者」というように捉えられるようになって、聖書の中では「偽善者」として使われるようになったみたいです。

「自分を偽る」...と言うと悪い印象を受けてしまいますが、人間って、何か"善いこと"をしようとするとき、大抵自分を「偽って」ませんか? あるいは、良い人であろうと「演じて」ませんか? 「本当は自分なんてそんなキャラじゃないけど...」と思いつつ。

それって、全然悪いことじゃないと思うんですよ。むしろ、善い行いをするためには"悪い自分を押さえつける"ことも時には必要。だから、周りから「偽善者だ」と罵られようとも、自分でそう感じようとも、それが今自分のなすべき"正しい行い"なんだ!と思ったなら、全力で「良い人を演じたら」いいじゃないですか!

舞台女優01.jpg

もちろん、それが自己顕示欲を満たすためだけに行なわれるのであれば、イエス・キリストが仰ったように注意しないといけませんけどね。

「隠れたことを見ておられる神が、あなたに報いてくださる。」
神さまは、あなたの行動や表面的な部分だけを見ておられるのではなく、あなたの心の中に目を注いでおられる。そのことを覚えておきたいですね。


それではまた次回!
(来週は1週間、管理人が不在のため更新するかどうかは未定です。)

このアーカイブについて

このページには、2019年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年2月です。

次のアーカイブは2019年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.904.0