12月25日に瀬戸キャンパスチャペルにてクリスマス礼拝と第57回NGUチャペルコンサートを開催しました。
寒い中、礼拝、コンサートと、多くの方が参加されて、共に救い主イエス・キリストの誕生の喜びを分かち合うことができました。この大きな恵に感謝いたします。

全ての人のうえに大きな祝福がありますように。そして共に生きる隣人としてこれからむかえる新しい年を歩んでいけるようにと祈るものでありたいと願います。
ブログは冬期休暇にともない1月8日までお休みいたします。
良い年末年始をお過ごしください。
12月25日に瀬戸キャンパスチャペルにてクリスマス礼拝と第57回NGUチャペルコンサートを開催しました。
寒い中、礼拝、コンサートと、多くの方が参加されて、共に救い主イエス・キリストの誕生の喜びを分かち合うことができました。この大きな恵に感謝いたします。

全ての人のうえに大きな祝福がありますように。そして共に生きる隣人としてこれからむかえる新しい年を歩んでいけるようにと祈るものでありたいと願います。
ブログは冬期休暇にともない1月8日までお休みいたします。
良い年末年始をお過ごしください。
Merry Christmas!!!
救い主イエス・キリストの誕生の大きな喜びと神の恵みが皆さまと共にありますように。
・・・遅いですか?
・・・・・・クリスマスは終わった?
たしかに昨日(25日)はケーキ屋さんが「クリスマスケーキは今日で最後です!」と叫びながら売っていましたね。
今日は街のお店では正月飾りが出現しクリスマスの飾りが跡形もなく消えていますしね。
クリスマスって12月25日のことだと思われている方。
クリスマスは1月6日まで続きます。
聖書には4種類の福音書(イエス・キリストの生涯の物語)が入っています。
・マタイによる福音書
・マルコによる福音書
・ルカによる福音書
・ヨハネによる福音書
その中でクリスマスのこと、つまりイエスの誕生の次第を書いているのはマタイとルカですが、この2つの福音書には、それぞれ別のことが書かれています。
マタイでは、星に導かれた東方の占星術の学者たちがイエスの誕生を祝います。
ルカでは、羊の群れの番をする羊飼いたちに天使がイエスの誕生を知らせます。
このマタイによる福音書の学者たちが到着した日を公現日、1月6日としています。
そのため、イエスが誕生を祝う12月25日を降誕日、そこから1月6日の公現日までを降誕節といって、クリスマスの期間となっています。
名古屋学院大学が属するプロテスタント系のキリスト教では12月25日をメインにキリストの誕生を記念して祝いますが、正教系のキリスト教では12月25日ではなくて1月6日がメインに祝われるようです。
旧約聖書で約束された救い主の誕生を信じて待っていた当事のユダヤの人々。でも祝いにやってきたのは東方の占星術の学者と羊飼いでした。
東方の占星術の学者というのは、ユダヤの人にとっては戦争になるといつも敵がやってくる不吉な方角であり、神の救いから外れている異邦人でした。
羊飼いは、羊の面倒をみるために働いてはいけないと律法で定められた安息日にも働かなければいけない職業でした。そのために、律法を守れない職業だとさげすまれていました。
律法を守る由緒正しいユダヤの人のところではなく、そんなユダヤの人からさげすまれる東方の学者、羊飼いのところにこそイエス・キリストの誕生の喜びがつげ知らされました。
このことが建学の精神でもある「隣人を愛する」の象徴だと思います。
ではあらためまして、Merry Christmas!!!
明日12月25日(火)は瀬戸キャンパスチャペルにおいて、名古屋学院大学クリスマス礼拝と第57回NGUチャペルコンサートが開催されます!!!
12月25日(火)
★名古屋学院大学クリスマス礼拝17:00~
「 救い主の誕生」と題して鎌田在弥牧師(日本基督教団・愛知守山教会牧師)からメッセージをいただきます。
★NGUチャペルコンサート18:00~(1時間半を予定)
演奏者 オーボエ 石田正氏 ヴァイオリン 小松 菜央氏
ヴィオラ 小松大氏 チェロ 石田 和佳氏
演奏曲 シューベルト:アヴェ・マリア
チャイコフスキー:白鳥の湖より情景、チャルダッシュ
クリスマスソングメドレーほか
どちらも名古屋学院大学瀬戸キャンパスチャペル(瀬戸市上品野町1350)にて行われます。
無料(申込不要)※駐車場有
【スクールバス臨時便】
往路:高蔵寺発16:00→瀬戸市駅16:20→尾張瀬戸16:27→大学着16:45
復路:大学発20:00→尾張瀬戸20:16→瀬戸市駅20:30→高蔵寺着20:50
このクリスマスの夜、チャペルで共に祈り合わせる時をもち、音楽を聴き、救い主の誕生の喜びを分かち合う時になるように願っています。
寒くなるようです。お気をつけてお越しください。
とうとうクリスマスイブですね!
アドベントクランツの4本のロウソクに火をともしてむかえるオルガンアワーです。
クリスマスの曲満載のプログラムを予定しています。
名古屋キャンパスチャペルの今年度最後のオルガンアワーです。
12:40~始まります。
明日21日(金)は瀬戸キャンパスのクリスマスチャペルアワーです。
いよいよ2012年のチャペルアワーが最後となります。
ちなみに、クリスマスチャペルアワーではいつもと違う特別なチャペルニューズが用意されています!ステキですよ~。両方ともクリスマスに関係する絵柄です。チャペルアワーは13時から始まります。一緒にクリスマスのチャペルアワーをまもりましょう。
あと、新刊が届いたので、瀬戸キャンパスチャペル、名古屋キャンパスチャペル両方にて設置のうえ配布しています。どうぞ気軽に手にとってくだいさね♪
今年の春からチャペルの前で練習を重ねているジャグリング同好会、名古屋キャンパスの学生さんなら何度か見かけたことがあると思います。
先ほどそんなジャグリング同好会の学生さんから風船リースのプレゼントがありました!
すごい!
可愛い!!
器用!!!!
さっそくキリスト教センターの扉に飾りました♪
ばっちりです。ありがとうございます。
真夏の直射日光のもと練習をしていた彼らは、今、この寒風吹きすさぶ中で野外で練習を重ねています。
明日12/20(木)の12:40から曙館一階で日頃の練習の成果をみせてくれるそうです!
応援よろしくお願いします。
2012年度の名古屋キャンパスチャペルでの礼拝は明日(20日)のカレッジアワーをもって終了です。
ご協力いただいた教職員の皆さまからたくさんのメッセージをいただきました。ありがとうございます。ラストを飾っていただくのは外国語学部の先生です。
昨日行われたクリスマスチャペルアワーは満員御礼すし詰め状態でした。ということで、明日のカレッジアワーも混雑するかもしれません。12:40までにお越しください。
チャペルに入る時、右側の机にクリスマス絵本のコーナーを設置しています。
早めに来られた時は色々手にとってみてください♪
あ、あと、現在公開中の映画の割引券が届いたのでチラシのラックにつけてあります。ご自由にお持ちください。1枚につき3人利用できるようですよ。
ミッションスクールから届いたクリスマスカードでつくっているツリー、大きく成長しました。

キリスト教センター前のガラスに貼ってあります。こちらもチェックしてくださいね~。
12月18日(火)午後5時から名古屋キャンパス白鳥学舎チャペルにおきまして「2012年名古屋学院大学クリスマス礼拝」が開催されました。
前奏の間に学生、教職員、そして一般の方を交えた参加者一人一人が手に持つキャンドルに火が点火されました。
礼拝は司式者の聖書朗読、そして参列者一同によってクリスマスの讃美歌が歌われました。
その後「神からの贈り物、それは愛」と題して、日本基督教団熱田教会小林光牧師より説教がなされました。
説教の最後には、小林光牧師が作曲された賛美歌を、ギター伴奏とともに聞かせてくださいました。

礼拝後には東日本大震災の義援金箱を受付に設置し献金をよびかけました。
イエスさまのご降誕の喜びを分かち合う時になりました
12月19日(明日)13時から瀬戸キャンパスチャペルにてパイプオルガンアワーです♪
2012年度のパイプオルガンアワーは明日で最後!
テーマは「2012年に感謝をこめて...クリスマスの讃美歌特集」です。
クリスマスの讃美歌・・・気になって讃美歌21のアドヴェントとクリスマスの讃美歌を数えたところ45曲もありました。他にもこども讃美歌や1954年版の讃美歌や・・・と含めると、たぶんすごい数のクリスマスの讃美歌があるんですよねー。
2012年ラストのパイプオルガンアワーぜひおききください。
明日(12月18日火曜日)はいよいよクリスマスチャペルアワー、そして名古屋キャンパスチャペルでの今年度最後のチャペルアワーになります!!!!!!!!!!
奨励題は「キリストの到来」
チャペルへの入場は12:40までにお願いいたします。
多くの人が座れるように前の方からつめてお座りください。
ちなみに↑の写真のリースはトナリの上司(仮名)さんが瀬戸キャンパスに生えている植物とリボンで作ったものです!!!他にも何個か作って瀬戸キャンパスチャペルと名古屋キャンパスチャペルに飾っています。チェックしてくださいね!松ぼっくりと赤い実のバージョンも可愛いですよ~。
ナチュラルなもの(しかも手作り)は市販品とは一味もふた味も違いますね!
やっぱり発光する人は一味もふた味も違いますね!!なんてね。
そして17時からは名古屋キャンパスチャペルでの大学クリスマス礼拝もございます。

昨年度の大学クリスマス礼拝の様子
ぜひご出席ください。お待ちしています。
12月14日(金)に品野東保育園から47名の園児さんが瀬戸キャンパスチャペル見学にいらっしゃいました。
キリスト教センター職員から紙芝居「やぶれた紙ヒコ-キ」の朗読とクリスマスのお話がありました。
その後、パイプオルガンのしくみの話とクリスマスソングやトトロやサザエさんなどのアニメソングの演奏がありました。
園児さんからは、なんと合唱のプレゼント「あわてんぼうのサンタクロース」がありました!

出席した瀬戸総合事務部の職員から大きな拍手がわきました。
ありがとうございました。
それから先生方のリクエストでバッハのメヌエット、ヘンデルのラルゴを弾いてでおひらきとなりました。
最後にオルガンの体験、一人につき1こか2この約束で好きな音をひいてもらいました。
ここでの体験が良い思い出になればと願っています。
瀬戸キャンパスチャペル見学といえば、先日の光るサンタクロース写真が忘れられないのですが、今回はいませんでした
が
光るサンタはいなかったけれど・・・・・
でも・・・
光るトナリの上司(仮名)さんがいたのです!!!!!
ででーん!!!
紙芝居を読んでいる一場面で激しく発光するトナリの上司(仮名)さんの写真に驚愕しました。
瀬戸キャンパスチャペルは人体発光スポットなのでしょうか。
本日17日(月)名古屋キャンパスチャペルでオルガンアワーを12:40~行います。
テーマは「フランスのクリスマス」です。
普段、ドイツのバロック時代のオルガン曲が多いので、初めての試みです。
ドイツはフレーズや拍子、ブレスを比較的はっきり表現するのですが、隣国フランスはまるっきり違う表現が求められるようです。
数年前、講習会で
「フランスの音楽は、もっと優雅で切れ目がなくてつかみどころがない鰻みたいな感じで弾いてください」
と習いました。
言いたいことはわかるんですが、先生、優雅な鰻って・・・
「どんな姿?」なんて事は聞けませんでした・・・・。でも未だに「優雅な鰻?」「鰻が優雅?」と、優雅な鰻のイメージ図が思い浮かばないんです。誰か教えていただけると嬉しいです。できればわかりやすく絵に描いていただけると・・・・。
そんなこんな、諸々の思いをこめて、オルガンアワーの準備を進めています。
16日の日曜日からアドベント第3週です。
おおーいよいよ大詰めになってきました!!!
来週18日(火)は12:40~のクリスマスチャペルアワーのほかに、17時~18時に名古屋キャンパスチャペルにて名古屋学院大学クリスマス礼拝があります!
<奨励> 小林 光牧師(日本基督教団 熱田教会牧師)
「神からの贈り物、それは愛」
<開催日時>12月18日(火)17:00~18:00
<開催場所>名古屋学院大学名古屋キャンパス白鳥学舎チャペル
<参加費> 無料(申込不要)
本学学生、教職員をはじめ、近隣にお住まいの方々と、キャンドルを手に主のご降誕をお祝いします。聖書朗読、讃美歌の後、小林 光牧師が「神からの贈り物、それは愛」と題してお話しされます。
夕暮れのなか、キャンドルの灯りでむかえるクリスマスをぜひ経験してください。
一生の思い出になるかもしれませんよ。
思い出といえば、小学生の頃、火のついたキャンドルを持つのが楽しくて、友達とあれやこれや無謀なことをして何度も騒いで何度も叱られた思い出が懐かしく蘇ります・・・・子どもだったからなー・・・。(火の取り扱いには細心の注意をお願い申し上げます)
暗い世に訪れた希望の光、救い主イエス・キリストの誕生という、クリスマスの本来の意味が伝わる時になればと願っています。
爽やかな晴れですね~といってもそんなのんびり思えるのは室内にいる時限定ですが。
・・・帰り道はどれほど冷えこんでいることやら・・・・・。
モコモコぬくぬくとしていたいこの季節、チャペルの体感温度はあまり暖かくないのです・・・なんたって天井が高いですし、だいたいどこの礼拝堂も夏暑く冬寒い厳しい環境なんですが・・・。
でもでも、そこで語られるメッセージはとってもあつい!
と、いうわけで心に火をつけるメッセージ(?)、今年度で耳にするチャンスは後わずかです。
14日(金)は瀬戸キャンパスチャペルでのチャペルアワーです。
時間は13:00~13:30
奨励題は「神の愛はどれほど」
暖かい格好でおこしください。
名古屋キャンパスチャペルにて学生部長表彰式がありました。
ここ1年間にクラブ活動や地域社会への貢献活動で優秀な成績、成果をあげた団体と個人が表彰されました。おめでとうございます。
瀬戸キャンパスチャペルでも明日(11/13)表彰式がとりおこなわれますよ。
クリスマスカードが続々と届いています。
名古屋キャンパスチャペルのガラス面にツリー型に貼っています。
若干傾いているのはご愛嬌で・・・。
こちらは内側からの図
室内から見るも良しです。
お気に入りは、インド?の手作りカード
葉脈の葉っぱにマリア、ヨセフ、イエスの絵が描かれています。
12月13日(木)のカレッジアワー12:40~にご出席の際にぜひご覧ください。
カレッジアワー、チャペルアワーは最終日にむけて大変混み合います。お早めにご出席ください。
なんだかクリスマスが近いからか、秋学期が終わりがけだからか、チャペルアワーの出席者数が増えていますね~。
ちなみにチャペルアワーは来週が今年度ラスト!
チャペルの席数には限りがあるので、お早めにどうそ。
そうそう、「クリスマスに街中の教会に行ってみたい」という学生さんはキリスト教センターまでお問い合わせください。
お近くの教会の情報をお伝えしますよ~。
ただ、キリスト教センターではお問い合わせがあればご紹介しますが、キリスト教の勧誘活動を行うことはありません。もちろん名古屋学院大学が創立者であるクライン博士から継承したキリスト教の精神、考えに触れる学びの機会をもうけています。それはクライン博士が掲げた「敬神愛人」を建学の精神として、キリスト教信仰に基づく人格教育に力を注いでいるためです。
近頃キリスト教の勧誘を受けたという話が頻繁にあります。キリスト教と一言で言っても、名古屋学院大学が創立者であるクライン博士から継承したキリスト教の考えとはおおきく異なる危険な団体も存在します。
もしもキリスト教の勧誘活動を受け、不安や疑問をおぼえたら教職員またはキリスト教センターまでお問い合わせください。
近頃、めっきり暗くなるのが早くなりましたね~。
夜のほうが長い今、11日(火)のチャペルアワーの奨励題はぴったりくるなー。
奨励題「闇を夜と呼ばれた」
名古屋キャンパスチャペルにて12:40~です。
そうそう、他のキリスト教主義大学から届いたクリスマスカード を飾りました。
キリスト教センター前のガラスに届いたクリスマスカードで巨大なツリーができていきます!
室内からカードが読めるようになっています♪
たくさんのクリスマスのメッセージ、チャペルに訪れた際にご覧ください。
雪の本日、12月10日は月曜日
名古屋キャンパスチャペルで12:40~オルガンアワーを予定しています。。。
曲目はドイツのクリスマスの曲を中心に予定しています。来週の月曜日はフランスのクリスマス曲の予定です。ドイツとフランス、国によってまったく違う音楽になっているのが面白いんですよ~。
今朝の名古屋キャンパスチャペル

雪が似合いますね~
そして・・・・
すでに雪だるまが出現していました!
作はどなたか存じませんが、雪がつもったらやっぱり雪だるまは欠かせないですね!!

雪っていいなー♪
でも、足元には十分気をつけてお過ごしください。
さる12月6日(木)にくわの実福祉会「かいこ」さんがチャペルへこられました。
テーマを「サンタの休日」として、サンタ帽を皆さんにかぶっていただき、全員がサンタのつもりで「もうすぐクリスマスですが、これから忙しくなる前ゆっくり音楽をきいて過ごしてください...」と申して始めました。
はじめに歓迎にかけつけてくださった図書館職員が1曲「おお!シャンゼリゼ」を披露。

次に、オルガニストがトーンチャイムを使いきよしこの夜を一人で演奏。
そしてパイプオルガン演奏と希望者の体験...とすすみました。



2回目のせいか、前回よりも環境になれて笑顔が多かったような気がいたしました。とのことでした。

ところで、瀬戸キャンパスから届いた報告の中にこんな記述が↓
『写真の中の一枚に光でいっぱいのサンタさんの写真があります。ちょうどチャペルに入ってきた光と指導員の方が合体したんですね。珍しい写真かなーと思います。』
おおー確かにこのブログの2枚目3枚目4枚目にちょっと光ってるサンタさんがいる。
でも・・・そこまで光っていないなーと思ったら、別にいたんです。
激しく光るサンタが・・・!!
お得意の加工写真ではない、奇蹟の一枚!!!
どうぞご覧あれ!これが世にも珍しい光るサンタ写真↓

題(仮)「あなたが眩しくて見えない」
こんなの初めて見ました。
瀬戸キャンパスのチャペルでサンタさんのかっこうをすると、こんな写真が撮れるかも!?
かいこのみなさん、ご協力いただいたみなさんに感謝です。瀬戸キャンパスチャペルでの交わりが豊かになっていきますように。
週末にかけてグンと冷え込むようですから、体を冷やさないように気をつけてお過ごしください。
風が強くて吹き飛びそうになる一日でしたね。
ヨロヨロしてドアにぶつかって恥をかくなんてことしませんでしたか?私はしました。今朝。どうせなら恥も風に吹き飛ばして欲しい・・・・。
瀬戸キャンパスチャペルアワー、7日(金)の奨励題は
「聖書の中でみる隣人愛」
聖書箇所、ルカによる福音書10章25~37節
この聖書箇所、建学の精神「敬神愛人」についてかかれている場面です。
これは大注目です!!!
あ、瀬戸キャンパスのチャペルにも、一本目のろうそくに火がともりますよ~。
うきうき
それでは13時に瀬戸キャンパスチャペルへどうぞ!
名古屋キャンパスチャペルでのチャペルアワー、カレッジアワーは合わせて残り5回になりました!
12月6日(木)カレッジアワー
12月11日(火)チャペルアワー
12月13日(木)カレッジアワー
12月18日(火)クリスマスチャペルアワー
12月20日(木)カレッジアワー(今年度最終)
瀬戸キャンパスでのチャペルアワーの残りはなんと3回のみ!
12月7日(金)チャペルアワー
12月14日(金)チャペルアワー
12月21日(金)クリスマスチャペルアワー(今年度最終)
一年あっという間ですね~。
その他
名古屋キャンパスチャペルでは18日(火)17時~18時大学クリスマス礼拝を行います。
2011年の様子

瀬戸キャンパスチャペルでは25日(火)17時~18時に大学クリスマス礼拝、引き続き18時から第57回NGUチャペルコンサートが行われます。
昨年までの様子

ろうそくをともして、クリスマスの礼拝、お祝いをします。
キリスト教主義教育を行う大学ならではのクリスマス行事にぜひご参加ください。
アドベントは色々ともります。
こことか
こことか
ん?
いつもと変わりないって?
そんなこと言わず、よくよくご覧ください。
その1、ツリー点灯

その2、ろうそく点火(一本目)
その3、馬小屋のキャンドルスタンド点灯
光をともすのは、イエス・キリストはこの世界の暗闇を照らす光として神から与えられ救い主である、ということをあらわしているんです。
チャペル内はチャペルアワー、カレッジアワーの時に点灯します。ツリーは17時過ぎると見ごろです。
12月5日(水)は瀬戸キャンパスチャペルのパイプオルガンアワーです~。
アドベントの今、音楽に耳を傾けて静かにクリスマスを思う時を過ごしてはいかがですか?
13時からです!ぜひぜひお越しください。
曲の途中でも入退場していただけます、お気軽にどうぞ♪
とうとう入りました、アドベント!
テレビのニュースで海外の色々なツリーの点灯式の映像が流れていましたね~、本日の夕刻には名古屋学院大学でも瀬戸キャンパス、名古屋キャンパスチャペルにクリスマスツリーが点灯します!!!
クリスマスの喜びを心に留めて、4週間を過ごしていきましょう♪
アドベントにはろうそくを4本用意して、アドベントに入った最初の週は1本だけ火をつけ、2週目には2本、と一週間ごとに1本ずつ火をつけるろうそくを増やして、4本全部に火がともるとクリスマスを迎える。アドベントクランツという習慣があります。
さっそく明日12/4(火)の名古屋キャンパスでのチャペルアワーで、ろうそくに1本火をともしますよ~!!
奨励題は「最上の業」
どんなメッセージでしょうね?お楽しみに!!!