「瀬戸キャンパス」と一致するもの

就活スタート個人面談の予約受付開始!

本日9:15より、

就職を希望する3年生全員を対象とした

「就活スタート個人面談」の予約受付を開始しました。

 

初日から大勢の学生さんが予約に来てくれて、

既に第1週目、第2週目は時間枠がほぼうまってしましました。

まだ来てくれていない学生さんは、早めに予約してください。

特に、何から始めたら良いのかわからない学生さんは、

これからの就職活動の進め方に関するヒントがもらえますよ。

 

◆就活スタート個人面談@瀬戸キャンパス

   期間:10月5日(月)~11月20日(金)のうちの18日

   時間:1日9コマ (1人あたり30分)

   場所:瀬戸キャリアセンター

   形式:キャリアカウンセラーとの1対1の個人面談(面接ではありません!)

 

セトキャリ職員。

P1010091.JPG P1010093.JPG

就職活動全体ガイダンスを開催しました

今日、3年生の就職希望者全員を対象とした就職活動全体ガイダンスを開催し、

瀬戸キャンパスに所属する学生さんの9割以上が参加してくれました。

 

その会では、まず私、セトキャリ職員が就職活動の流れについて説明し、

次に、日経就職ナビを運営する会社の方が、

「就職情報サイトの使い方」について解説していただきました。

そして、進路登録カードの記入、名学求人票をネットで検索できるようにする登録など、

1時間半みっちり話をしました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。

 

3年生の皆さんにとっては、これから始まる就職活動のことを考えると、

不安の方が大きいかもしれません。

瀬戸キャリアセンターには、皆さんの役に立ついろんな情報があります。

ぜひ一度、センターをのぞきに来てください。

まずは、明日から始まる”就活スタート面談”を予約しに来てくださいね!

 

セトキャリ職員。

P1010089.JPG

 

父母懇談会にて

シルバーウィークは、どのように過していますか?

天気が良いから、遠くに出かけている学生さんも多いと思います。

 

さて、9月20日(日)に、瀬戸キャンパスにて

「父母懇談会」が開催されました。

皆さんのお父さん、お母さんは、参加してましたか?

今年は人間健康学科が1年生から4年生までそろったこともあり、

参加人数もかなり多く感じられました。

 

そんな熱気溢れる会の、プログラムの1つとして、

私、セトキャリ職員は、

父母の皆さんに対して就職活動の話をさせていただきました!

熱心にメモをとられている方もいて、

この不況下での就職活動に対する関心の高さを肌で感じました。

皆さんのお父さん、お母さんに、ぜひ感想を聞いてみてください。

また、どんなことを話したのか関心のある方は、センターにて説明します!

 

セトキャリ職員。

P1010076.JPG

 

 

合宿の報告

IMG_0079.jpg

経済学同好会です

9月12日・13日に瀬戸キャンパスにて勉強合宿を行いました。
内容は一人ずつ第16回のERE(経済学検定試験)のミクロ経済学・マクロ経済学の中から一問ずつ選び解答・解説していくというものです。

説明するのが難しかったですが、試行錯誤しながら問題を解決するのが楽しく充実感がありました。

瀬戸+部分日食=宇宙飛行士

瀬戸キャンパスからも、部分日食が見えました!

本日は曇天模様。日食の観察なんて諦めていたんですが・・・

名古屋地区で最も太陽が欠ける11時8分ごろ、奇跡がおきました。

ちょうど、雲がイイ感じに日光を和らげるフィルターとなって、

数分間だけ、部分日食を、この目で見られました。

セトキャリ職員だけでなく、多くの学生が、教室や学食から外にでて、

今世紀最大の天体ショーを観察していました。

こんなに感動するものとは・・・。

 

そういえば、宇宙飛行士の毛利さんは、

小さい頃に日食を見て、宇宙に関心を持つようになったそうです。

今日の皆既日食を体感して、

宇宙に目覚めた人、宇宙飛行士になりたいと思った人は、

キャリアセンターへ相談にきてください!

 

セトキャリ職員。

 

☆☆☆ セトキャリ職員のデジカメでも日食が撮影できました! ☆☆☆

P1000024(1).JPG

 

P1000031(1).JPG

 

P1000033(1).JPG

臨時休校。

新型インフルエンザの波が、

瀬戸キャンパスにも届いてしまいましたね。

セトキャリ職員は、学生さんと1人も直接話さない日なんて今までなかったので、

とても寂しい1日となってしまいました。

 

月曜日には、皆さんと元気にお会いできることを、

楽しみにしています!

 

セトキャリ職員。

    "学生よりも白鳥の数のほうが多い今日の瀬戸キャンパス”

P1000850.JPG

同志社大学との記念試合

この土日、セトキャリ職員は名古屋学院大学の45周年記念事業のため、

仕事でした。

 

日曜日は、本学の硬式野球部が「同志社大学」と記念試合をしました。

しかも、ナゴヤドームで! ウラヤマシ~~~!

試合結果は、1対0で名古屋学院の見事勝利!!!

8回表まで点の入らない、緊迫した素晴らしい試合でした。

部員の皆さん、関係者の方々、本当にお疲れ様でした。

 

それにしても、ドームでプレーする部員たちの姿は

普段キャンパスで見かける感じとは、ひと味違いますね。

恐らく、瀬戸キャンパスにいるすべての学生さんも、

部活やアルバイト、地域活動などで、

大学の仲間に見せるのとは違ったそれぞれの”顔”があるはずです。

それを、セトキャリ職員にも教えてください。

皆さんのいろんな”顔”を知った上で、最適なアドバイスをしていきます!

 

セトキャリ職員。

P1100290.JPG P1100175.JPG P1100232.JPG P1100285.JPG P1100158.JPG

マネージャー4名の素晴らしい働きがあってこそ、この記念試合が成り立ちました。 

ホタルの楽園

なんだか疲れがたまって、

癒されたいなぁ~ってとき、ないですか?

 

今の季節だったら、瀬戸キャンパスの北側を流れる、

蛇ヶ洞川を訪ねてみてください。

そこには、無数のホタルが飛び交う幻想的な世界が広がっています。

 

セトキャリ職員は、

仕事帰りの8時ごろ、

ふと車を停めて、

川沿いを歩いてみました。

初めてここで、ホタルを見たわけありません。

でも、ホタルが織り成す現実離れした光の世界を目の当たりにすると、

キャンパス近くの光景とは思えない!という感動とともに、

かなり、かなり、癒されました。

 

そういえば今日、

B教室付近で、タヌキの赤ちゃんのなき声に授業が妨害されるという

珍事件が発生しましたね。笑

こんなに多様な生物が暮らす瀬戸キャンパスって、素晴らしい!

 

皆さんも、大学というさまざまな人間が集う場所で、

自分の個性を充分に発揮して、ヒカリ輝いてください!

 

セトキャリ職員。

001_81.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<上半田川の蛍ポイント>

  上半田川集落のラグビー部寮(古梅)を通り過ぎたところにある、蛇ヶ洞川を渡る橋の付近。

  そこから、下流に向かって川沿いを歩いてみてください。

  特に、北側の未舗装の道が、ホタルを近くで見られておすすめです。南側は、舗装道です。

<ホタルがよく見られる時>

  6月中旬~下旬、午後8時~9時半、

  雨上がりの、風がなく、なま暖かく感じる、月明かりのない夜。

<ホタル鑑賞の注意点>

  ・ホタルに懐中電灯や携帯電話の光をあてない

  ・住民の皆さんに迷惑がかからないように、静かに行動する

  ・ホタルを採らない!

資格講座ガイダンス

瀬戸キャンパスで開催される資格講座が、

4月末から来週にかけて徐々にスタートしています。

今年はリハビリテーション学科の学生さんも多く受講してくれています。

長期間にわたる講座ですが、途中でくじけずにがんばってください。

 

ホームヘルパー2級の追加募集をすることになりました。

それに伴い、ガイダンスを実施します。

特に人間健康学科福祉社会コースの皆さんは、

”社会福祉士”と合わせてホームへルパーの資格を持っていると、

活躍のフィールドが広がります。 

ぜひチャレンジしてください!

 

☆資格講座ガイダンス(ホームへルパー2級)

   日時:5月29日(金)13:00~13:30

   場所:瀬戸キャンパス六合館401教室

   *講師から直接講座内容に関する説明が受けられます。

 

セトキャリ職員。

P1000760.JPG

 

今週から始まった、福祉住環境コーディネーターの授業風景

 

サクラサク

瀬戸キャンパスは、今、桜が満開です。

皆さんの就職活動でも、

「サクラサク」という内定通知がもらえますようにと、

祈っています。

 

セトキャリ職員。

P1000409.JPG

瀬戸キャリ初体験!

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

昨日、名古屋国際会議場で入学式があり、

新入生の方が、本日初めて瀬戸キャンパスに登校しました。

今日のキャンパスツアーの中で、

多くの1年生が、瀬戸キャリアセンターへ立ち寄ってくれました。

 

1年生とも、資格講座やインターンシップ、自分発見プログラムなど、

お話しする場面が徐々に増えていくかと思います。

どうぞ、瀬戸キャリアセンター&セトキャリ職員を、よろしくお願いします!

 

セトキャリ職員。

  P1000240.JPG

P1000246.JPG

2009年度☆資格講座☆

2009年度資格講座のパンフレットが届きました。

自分自身のスキルアップを図るのに、資格は有効な手段の1つです。

瀬戸キャンパスでもいくつか講座を実施しますが、

名古屋キャンパス開講科目にもチャレンジしてみてください。

瀬戸キャリアセンター&総合事務部窓口でパンツレットを配布していますので、

興味のある方は取りに来てください!

 

≪瀬戸キャンパス開講科目≫

  公務員試験対策講座、Word 、Excel、福祉住環境コーディネーター2級・3級

  ホームペルパー2級(学外の専門学校にて授業をします)

 

*名古屋キャンパス開講科目を受講される方には、

  授業期間中に限り、交通費の補助があります。

 

セトキャリ職員。

P1000047.JPG

 

 

卒業試合。

3月16日(月)の卒業式の後に、

準硬式野球部の卒業生と在校生との試合を見るため、

セトキャリ職員は瀬戸へ戻りました。

学生として一緒にプレーできる最後の時間を、

暗くてボールが見えなくなるまで心から楽しんでいる姿が、印象的でした。

 

現在、経済学部・商学部の一部の体育会学生が、瀬戸キャンパスで学んでいます。

今年度瀬戸から卒業していく学生は、すべて経・商の学生さんでした。

そして、現在就職活動中の瀬戸キャンパス所属経済・商学部の皆さん!

普段は”少数派”で寂しい思いをしているかもしれませんが、

皆さんには心強い先輩がいます。

就職活動で迷った時は、先輩からも助言をもらってください。

部活動で築いた人間関係は、なにものにもかえがたい財産。

厳しい就活を乗り越えた先輩からもサポートしてもらって、

就活を成功させましょう!

 

準硬式野球部の卒業試合後の追いコンでは、

涙・涙・涙だったそうです。

 

セトキャリ職員。

 

P1090657.JPG

<卒業式特集>卒業生からのアドバイス

3月16日(月)は、本学の卒業式です。

卒業生の皆さん、おめでとうございます!

卒業してからも、ぜひ瀬戸キャンパスへ遊びに来てくださいね。

 

このブログが始まる前に開催した「内定者座談会」チューター役の卒業生から、

"就活ひと言アドバイス"があります。

ご協力いただいた4年生の皆さん、ありがとうございました。

 

瀬戸キャリアセンターでは、

先輩と後輩、在校生と卒業生、学生と社会人といったような、

普段はなかなか交流できない方々をつなぐ「キャリアの架け橋」を目指します!

 

セトキャリ職員。

101_0105_r1.jpg

柴山賢太さん

経済学科

就職先:河村電器産業株式会社

 

ひと言アドバイス☆素の自分をだすこと、諦めないこと。最後まで納得のいく就職活動をしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

101_0113.JPG

木村和宏さん

英米語学科

就職先:アイシンAW株式会社

 

ひと言アドバイス☆選考に落ちても、諦めずに続けてください! 受かりやすい会社、受からない会社などなく、全ての企業にチャンスがあり、自分次第です。                                                                       

 

 

 

 101_0115.JPG

永井雄太さん

経済学科

就職先:大正製薬株式会社

 

ひと言アドバイス☆とにかく動くこと、自ら感じ確かめること。メリハリが大切!!!101_0120_r1.jpg

大居宏輔さん

経済学科

就職先:株式会社スズケン

 

ひと言アドバイス☆面接で入社熱意を伝えてください。早い段階で自分のやりたい仕事を見つけたほうがいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 101_0122.JPG

伊藤恭子さん

経済学科

就職先:株式会社三菱東京UFJ銀行

 

ひと言アドバイス☆情報を集めて、自分なりに理解すること。自分はどんな人間かを考えること。悔いのない就職活動をしてください!

 101_0150.JPG

吉川昇吾さん

経済学科

就職先:日本郵政グループ

 

ひと言アドバイス☆不合格だった時、何が駄目だったのかを考えてください。面接官も人間だ!と思ってやると、良い結果になると思います

  

 101_0157.JPG

磯部竜太朗さん

経済学科

就職先:浜松信用金庫

 

ひと言アドバイス☆笑顔が大切!自分がどれだけアピールできるか。

名古屋キャリアセンターを活用しよう!

本日、セトキャリ職員は名古屋キャンパスへ行ってきたので、

名古屋キャンパス☆キャリアセンターを紹介をします。

 

瀬戸キャンパス所属の皆さんも、

名古屋キャンパスのキャリアセンターを利用できることは、ご存知ですか?

特に、瀬戸より名古屋キャンパスの方が近い学生さんは、

ぜひ足を運んでみてください。

「履歴書が無くなった」とか「封筒の書き方がわからない」といった些細なことでも、

名古屋キャンパスのキャリアセンターの方は、温かく対応してくださいますよ!

 

一方で、名古屋キャンパス所属の学生さんも、

瀬戸キャリアセンターを利用することは可能です。

実際に、今日も瀬戸市在住の学生さんが相談に来ました。

経済・商・外国語の皆さん、気軽に瀬戸キャリアセンターへお出でください!

 

セトキャリ職員。

                                                                               

P1000008.JPG

名古屋キャリアセンターの室内。

P1000011.JPG

外から見たようす。センターは体育館の1階部分にあります。

 

入口は、この写真の右下部分あたりです。

 

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.903.0