「授業」と一致するもの

ふらりと散策

キャリアセンターです。

4年生のみなさん、今は就活真っただ中で、WEB選考や、説明会、面接と毎日忙しくしていると思います。

すでに「何社も落ちた~」という声も聞こえてきます。

たくさん選考受ければ、当然落ちる経験もたくさんします。 それは頑張っている証拠、その調子で!。

でも、「そろそろ手持ちの求人が無くなってきたんだけど、なんか求人サイトに載ってる求人はどれもピンとこない。。」と、頑張りたくても受けるところが無くて・・と言う人いませんか?

キャリアセンターの入り口付近の廊下には、求人票や説明会の案内が貼ってあります。今の時期は、リクナビなどの大手求人サイトに載っていない求人を中心に掲示しています。紹介すると「こんな求人あったんだ!」という反応をする人も多くいますよ。 ちょっと気になりませんか?

4年生になると授業も少なくなって、学校に来る機会も減りますよね。 

でも、家で就活の準備って集中できますか? もちろん家で落ち着いてやりたい、と言う人もいると思いますが、「家だと誘惑が多くてなかなか就活のことに集中できない」という人も結構いると思います。

そんな時は環境を変えてみるのは有効です。なんなら就活のことは学校でやってしまいましょう。

学校でやると、ちょっとしたことはすぐにキャリアセンターで聞けますし、家より緊張感が出るので集中しやすいはず。

授業のついでに、ふらりと色々なところに立ち寄ってはいかがですか? 

貴重なご意見ありがとうございます

皆様こんにちは、勝山道です。

この記事が更新されている今は「新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます」の時期でしょうか?

実際、それより少し遅れているくらいの時期かなと思っています。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。改めて。

 

そんな皆様も新入生でない皆様も、大学ってどうですか?

大学というものに対してだけでなく、物事の内側を外側から理解するのって難しいことです。

そのうえ、大学とはちゃんと難しい。

そう、大学には勉強と部活だけでは済まない、高校まででは今一つ培えない部分の難しさがあります。なにせ、いきなり知らないシステムに晒されるわけですから。

理解したころにはもう遅い、が頻発するワケです。

 

私なんぞは大学一年生前期の講義を適当に組んでしまい、そこそこ時間を持て余していました。なにがしかで時間をつぶせるならまだしも、友達もいなけりゃ家に帰るほどでもない。

1限と3限の講義を取ったら、2限も取ったほうがいいですよ......。

授業の形式も高校までと勝手が違ったりするかもしれませんね。そういうちょっとした難しさが結構出てきます、大学。

例えば、今のカリキュラムだと高校までの授業内で議論を交わすことは珍しくないかもしれませんが、私は大学で初めてちゃんとした議論じみたことをやったので、結構面喰いました。

複数人の中で意見するのは難しい。黙っていても議論が進行していれば尚更。そんな姿を含めて評価されたりされなかったりするワケです。難しい!

 

そんなこんなで「理解」と「議論」、大学で急に出てくる難しさって色々ありますけどこの辺りがベターかなと。

......というところで、「理解」と「議論」について成程!となった小説を最近読みましたのでご紹介させていただきましょう。

 

ただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語

tadasiizinnrui.jpg

 

著者は品田遊。別名義にダ・ヴィンチ・恐山などがあり、主にライターとして多方面に活躍されている方です。

作品の概要ですが、題にある通り「反出生主義」という考え方についての議論が主です。

 

そもそも、皆様は反出生主義をご存じでしょうか。私は本著を読んで初めて知りました。

説明すると長くなるのですが、「生まれてこなけりゃ苦しむこともなかろうに、生まれてきちゃったのがいけないんだよな!じゃあもう産むなよな!最終的には人類滅びてよし!」という感じ。めちゃくちゃ乱暴な言い方ですが。

 

へ~こういう考え方もあるんですねえ知らなかったです、という調子で読み進めていたのですが、そんな適当でも読み進められるくらい難しくないところが、本著の良いところ。

考え方自体はかなり難しいんです。なのに、読むのは難しくないんです。すごいです。

 

本著はひたすら議論、つまり会話の形式で進んでいくため、まず地の文というものがほとんどありません。

その会話も専門用語はほとんど用いられず、反出生主義を主張する一人に対して複数人が持論を述べていく形で掘り下げられていくため、自然と段階を踏んで議論が展開されていきます。

反出生主義に属さない各々の持論はそれぞれ異なりますがそれぞれ普遍的なものであり、読者としては共感しやすいのはこちら側でしょう。

ただ、反出生主義を否定する話づくりでもないのが本著の面白いところ。

これ以上は、実際にお読みになっていただければと思います。

あえて付け加えるなら、面白いので非常におススメです

 

そんなただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語はしろとり図書館3階に所蔵されています。ご興味あります方は是非お立ち寄りください。


それでは失礼いたします。

 

 

(しろとり図書館スタッフ:勝山道)

秒で使えるパワポ術

こんにちは。ニャンちゅうです('ω')

今日は新着図書の紹介です!

                                                                    

❕秒で使えるパワポ術~一瞬で操作、一瞬で解決❕

322112000174.jpg

                                                               

                                                       

                                                       

                                                       

                                                       

                                                       

                                                       

                                                       

                                                        

                                                        

                                                         

                                                                           

                                                                    

                                                                    

                                                                    

                                                                    

                                                                                                                                        

大学生になって授業でPowerPointを使用して発表する機会が増えた人もいるんじゃないでしょうか。

パワポで発表、スライドショー作りに苦手意識がある方に...

★各項目4コマ(スライド)展開で【わかりやすい】【すぐ使える】【面白い】★


twitterフォロワー10万人のパワポ芸人・トヨマネさんが

あらゆるパワポの悩みを一瞬で解決する「使えるテクニック」を解説してくれます!

                                                                    

トヨマネさんのtwitter→@toyomane

                                                                    

・唱えるだけでスライドがかっこよくなる「#ハッシュタグ」を92個紹介

・1項目4コマスライドで解説しているので、すぐわかる&すぐ使える

                                                                    

「今日」から使えて、「一生」役に立つ、トヨマネ流・資料作成の即効テクニックを

楽しみながら読んでみてください!

授業でかっこいいプレゼンができるといいですね('ω')   

               

学術情報センターには他にも役に立つ本がたくさん置いてあります!

ぜひぜひ足を運んでみてくださいね_(:3」∠)_

今さら聞けないパソコンのあれこれ💻

皆さんこんにちは、カポノです。
期末試験やレポートが終わり、春休みに入ったという学生も多いのではないでしょうか。春休みにやりたいことは決まりましたか?せっかくの長い春休み、旅行に行くも良し、バイト漬けの日々を送るのも良し...しかし、まだ何をやるか決まっていないという学生も多いのではないでしょうか、そんな学生にお勧めな本を今日は紹介したいと思います!

本日紹介する本は学生のための情報リテラシー Office2021・Microsoft365対応です。

学生のための情報リテラシー.jpg

情報リテラシーと聞くとピンとこない人もいるかもしれませんが、この本には皆さんが1年生で習ったWord・Excel・PowerPointなどの基本的な使い方が実際の写真を用いてとても分かりやすく解説しています😲
授業で「あまりよく分からなかった...」という人や、「今でも覚えているか不安...」という学生におすすめです!また、WordやExcelは完璧だという人も授業では扱わなかったAccessの使い方も解説されているので、Accessの使い方が分からないという人にもおすすめです(`・ω・´)b

学術情報センターは春休みの期間も17:00まで空いているので暇だな~という人は是非遊びに来てくださいね~😊

皆さんこんにちは、カポノです!
今回は新着図書の紹介です。

近年、日本ではプログラミングは将来絶対に必要と言われ、小学生向けのプログラミング教室が開校されたり、学校でのプログラミングの授業が必修化になるなど、プログラミングブームが止まりませんね。
皆さんの中には「もう大学生だし、今から始めるのって遅いよなぁ」と思っている学生もいるかもしれませんが、全然そんなことはないらしいですよ!
ぜひ始めてみましょう!

今回紹介する本はアルゴリズムとプログラミングの図鑑です!

アルゴリズムとプログラミングの図鑑.jpg
この本はプログラミングについて、ある程度理解できたけど、自分でプログラミングを作ろうとすると、なぜか上手くいかないというような人向けです。
アルゴリズムとは「複雑なコンピューターの仕組み」や「数式を組み合わせて作った、難解なもの」というイメージを持っている人が多いと思いますが、
もっと簡単に言えばアルゴリズムとは「問題の解き方」や「考え方や手順」のことです!
専門書では数式で書かれているため難しく感じてしまうかもしれませんが、
あくまでも「考え方や手順」のことなので日本語や、フローチャートなどの図形でも書くこともできます
この本にはプログラミング言語の基本や、各言語ごとのアルゴリズムが問題別に網羅してあるため、どのレベルの人でも使いやすいのが特徴だと思います。少し難易度は高いかもしれませんが、プログラミングで挫折してしまっている人は役に立つ1冊です!

少しでも興味を持った学生は、
ぜひ学術情報センター4Fで手に取ってみてくださいね(`・ω・´)b

Let's Start プログラミング

ご覧の皆さんこんにちは、カポノです!
秋学期の授業も三分の二が過ぎました。早いですねぇ~!もうそろそろ冬休みや春休みに何やろうかなと悩み始める人もいるかもしれませんね。
そんなあなたに今回は「新版C言語 ゼロからはじめるプログラミング」という本を紹介します!

C言語2.PNG

この本はプログラミングの世界のあるPythonやJavaなどの言語の1つである「C言語」というものについてとても詳しく書かれています。言葉だけ聞くと、とても難しく感じると思いますがアメリカでは英語、スペインではスペイン語を使うようにプログラミングの世界にも様々な言語があり、それぞれの言語によって出来ることが違うのです!その中でもC言語はロボットを組み立てたり、ソフトウェアを作ったりすることができます!

ここまで聞くととても難しく感じますよね、でもこの本には「そもそもプログラミングとは何か」というようなとても初歩的なことから載っているので安心して読むことができます!ページを捲るにつれて内容はどんどん難しくなっていきますが、長い時間を使ってゆっくりと進めていけば絶対にできるようになるはずです!

この本は入口のゲートを入ってすぐのIT系新着図書の棚に置いてあります!プログラミングの技術を持った人はこれからの社会で必ず必要になってきます。興味を持った人は是非4F学術情報センターまで足を運んでみてくださいね(`・ω・´)b

IMG_2961.JPG

「新型コロナ」は怖いの?怖くないの?

こんにちは! あかトマトです♪

新型コロナウイルスが流行して、はや3年が経ちました。

その間流行に波はあったものの、今なお終息しておらず、この長いトンネルの出口さえ見えていないのが現状ではないでしょうか...

個人的に言えば、流行当時小学6年生だった娘は、卒業まであと2週間というところで、最後の小学校生活を突然奪われる形で卒業し、中学校の入学式後も新生活を2ヶ月間切り取られた形でのスタートでした。

学校の給食でも、机を移動して向き合って食事をすることはなくなり、全員授業中と同じように教壇に向かっての黙食が当たり前となりました。

一歩家の外に出たら、マスクを着用していない人は皆無です。

3年前のあの日から、私たちの生活は一変したと言っても過言ではないでしょう。

でも、こんな本を見つけました!

『新型コロナか本当にこわくなくなる本』

新型コロナが本当にこわくなくなる本.jpg

いや、本当ですか⁉ 新型コロナは怖いでしょう⁈

怖いからこそ、3年も経った今でもこうして振り回されているのではないの⁉

う~ん...にわかには信じられない★

これはちょっと熟読しなければ...と思っいつつまだできていませんが、本当に怖いかどうかは別にして、少しでも恐怖心が薄れ、必要以上に敏感にならなくて済むよう、知識だけは取り入れたいものですね。

(図書館スタッフ:あかトマト)

苦手なPowerPoint、克服しませんか?

こんにちは!ひつじです🐑

段々と寒くなり、一年の終わりを感じる季節になってきましたね。

今のうちから毛布や暖房などの防寒対策をしっかりして体調を崩さないよう気を付けてください!

さて今回は新着本の紹介です

今回私が紹介するのは「スピードマスター 1時間でわかる パワーポイント ~スライド作り&プレゼンはこれでカンペキ!」です!

1時間でわかるパワーポイント : スライド作り&プレゼンはこれでカンペキ!

この本はタイトルや表紙からも分かる通り、1時間でパワーポイントの使い方がマスターできてしまいます!

授業や課題でパワーポイントを使う際、パワーポイントの操作や処理で分からない部分があり、困ってしまうという経験、多くの人が1度はしたことがあるのではないでしょうか。私も高校時代ほとんどパワーポイントに触れてこなかったのでそういう経験を何度もしている一人です(笑)。

この本はそんな初心者に特におすすめで、一冊にパワーポイントの基本操作からグラフの作り方やプレゼン方法などの応用的な使い方まで、とても分かりやすく網羅されています!

一時間で読めてしまうほど分かりやすく簡潔なので、パワーポイントが苦手であったり少しでも抵抗がある方は是非この本を読んで、苦手から超得意になっちゃってください(笑)

学術情報センターにはそのほかにもパワーポイントに関する本が揃っているので、興味のある方は是非学術情報センターに足を運んでみてください!

今年は○○の秋!

お久しぶりです。カポノです!
金木犀の香りが心地よい季節になりましたが、ご覧の皆さんいかがお過ごしですか?僕は寒暖差とブタクサの花粉で花が壊れそうです(´;ω;`)ウゥゥ

さて、後期の授業が始まって一か月ほど経ちました。どうですか?春学期と比べて忙しくなった!という人や、逆に楽になったという人もいると思います。そして秋だし何か始めてみたいなと思っている人も多いのではないでしょうか!

IMG_2823.JPG

そんな方にお勧めしたいのが

今回紹介する今日からはじめるBlender3入門講座です!
そもそもBlenderって何ぞや?と思っている人が多いと思いますが、実はこのBlender、3DCGを作成するソフトウェアなんです!
3DCGって聞くととても難しく感じる方が多いと思うので、本書の特徴について簡単に2つ説明していきたいと思います!

1つ目は3DCGについての網羅率がとても優れていることです!最初はなんと「Blenderとは」や「インストールの仕方」などから教えてくれます!これなら3DCGなんて難しすぎるよ...といった人でもハードル低く始めることができますね!
2つ目は画像の数がとても多いということです!やはり文字だけでは分かり難いということも多いですよね...しかし本書は1ページに2枚も3枚も実際の画像が使われています!

読書の秋や食欲の秋など多くの○○の秋がありますが、今年はBlenderの秋」にしてみてもいいですね!極めちゃいましょう(`・ω・´)b

教材DVDって面白い!

こんにちは。

ところで皆さん、学術情報センターにどれくらいの『教材DVD』があるかご存じですか?(唐突)

その数、約1200タイトル以上!

そんな教材DVDですが、難しそうなイメージからか意外と手に取っていただくことが少ないので、その魅力を伝えるべく、学術情報センターの一角に『教材DVDおすすめコーナー』を設置しましたー👏👏

22080904.jpg

22080902.jpg




























このコーナーでは、教材DVDの中でも【気軽に見られて役に立つ】をテーマにDVDをピックアップしています。

例えば、

大学生として知っておきたい知識を楽しく学べるもの

クラシック音楽や演劇など一見難しそうだけど教養として身につけておきたいもの

日頃食べている食材の秘密を知ることができるもの

クルマやペットといった身近なテーマをより深く知ることができるもの

と様々です。

そしてなんといっても教材DVDのおすすめポイントはこの2つ

・映画のDVDに比べて時間が短いので授業の合間にサクッと見られる👍

・映画のDVDに比べて館外貸出できるDVDが多い

皆さんもお気軽に教材DVDを手に取ってくだ22080903.jpgさいね🎵

22080901.jpg

選択肢ってほんとにそれだけ?

こんにちは、ラムネです!
今回は、私が制作した特集コーナーからこちらをご紹介します。

「イエスマン」
"YES"は人生のパスワード

22071101_.jpg

























あらすじ
離婚で落ち込み、仕事で凹んでいたカール・アレンは、ひょんなことからブルーな気分を吹っ切る方法に出会う。それは、人生をあるがまま受け入れ、すべてにイエスと答えること

バンジージャンプに挑戦?イエス。
怪しげな勧誘に応じる?イエス。
韓国語を習う?イエス。
目的地も知らずに飛行機に乗る?イエス。
すてきな彼女をゲット?イエス。

怒涛のイエス連発で、人生を広げていくカール。そして、その先にあるものとは―。


皆さんは、やるかやらないかを決めるとき、即決できる派ですか??そんな時、"すべてにイエスと答える"のを想像してみてください。かなり勇気がいることですよね。しかし、たしかに、断るよりも行動したほうが、新しい発見があるかもしれないというのも事実。何事も、初めからNOと決めつけるのでなく、まずはYESと一歩を踏み出してみると今までとは違った世界が広がるかもしれませんね!

特に大学生は、人生の夏休みとも言われるほど、自分の時間を作ることができます。もちろん入学したばかりは、初めてのことだらけで戸惑いや不安を抱えていたことと思います。一方で、今はどうでしょう?授業やアルバイトに慣れ、時間を上手く使えるようになってきたのではないでしょうか。私は、"学生"という切符を持つ今だからこそ、挑戦して、失敗して、また挑戦してというサイクルを楽しむことができるのだと考えています。

ということでこの夏、とことん前向きな彼の姿を見て、何か挑戦してみてはいかがでしょうか??!

(学生サポーター ラムネ)

そのスライドどうやって作ったの?

皆さんこんにちは、カポノです!

突然ですが、「そのスライドどうやって作ったの⁉すごくお洒落だね!」って言われたくないですか?

どんな人でも少なからず承認欲求というものを持っているので、このように褒められて嬉しくないという人はいないはずです。

グループでプレゼンを行う時などに自分の作成したスライドをほめてもらいたい皆さんのために

「PowerPointっぽさを脱却する新しいアイデア パワポdeデザイン」を紹介します!

スライド1.PNG

僕は前、ブログにExcelは苦手と書きましたが、もちろんPowerPointも苦手です。

毎回の授業では何時間も試行錯誤して完成させたスライドが数分で適当に作成したと雑談した友達の方が完成度が高かったりなんて日常茶飯事です。

そんな僕がこの本を開いて最初に思った感想は「わあ、カッコいいな!」でしたが、それと同時に難しそうだなとも思いました。

なんせ、沢山の図形を組み合わせたカッコいいスライドの数々が目に飛び込んできましたから!

しかし、どんどんページをめくっていくと一つ一つの動作が実際のPowerPointの画像と共に説明されていてものすごく分かりやすいんです!

それだけではなくて、PowerPointの操作がしやすくなるようなコツまで書かれていて本当にびっくりしました!

前述したようにPowerPointが苦手な僕でも簡単に作れてしまいそうです!

ってことで作ってみました!

スライド2.PNGものすごくかっこよくないですか⁉

この本を読めばこのレベルの画像なら誰でも作ることができますよ!

新着図書のコーナーにあるので良かったら借りに来てくださいね~!(`・ω・´)b

もはやクイズ番組向けの知識かもしれない

皆様こんにちは、勝山道です。

 

この記事を読んでくださっているそこのあなた、突然ですが「歴史」はお好きでしょうか。

当の私は、残念ながらあまり好きではありません。興味もなければ成績も悪かった、という印象ばかりが残っています。

なんの自慢にもなりませんが、私筋金入りの「歴史」アレルギー。意識的にか無意識的にか、あらゆるジャンルで「歴史」を避けまくっています。何がこうさせたのか今となっては分かりませんが、とにかく「歴史」が一切身につかないまま今日を迎えております。

 

しかし人間とは変わるもの。学校という環境から解き放たれるや否やその環境の尊さに気づくわけです......隣の芝生は青く見えるとも言います。

とはいえ今から学校に入りなおすのも不可能ではありませんが現実性が低く、個人的に勉強というのも難しい。興味のない分野ほど勉強すべきところですが、興味のない分野の勉強など苦行もいいところです。

そこでどうするかというと、本を読むのです。それも"きっちりかみ砕かれた分かりやすく楽しい本"を。

......ということで、"きっちりかみ砕かれた分かりやすく楽しい本"を本日は紹介させていただきます。

 

面白すぎる!日本史の授業 : 超現代語訳×最新歴史研究で学びなおす

 

rekisi.jpg

著者は河合敦房野史典。後者はなんと名古屋学院大学卒業のお笑い芸人。そのうえ本まで出していらっしゃるのですから頭が下がります。

本著は「超現代語訳」とある題の通り、読みやすさを主眼として作られた日本史の歴史書となっています。歴史研究家の河合氏と歴史好き芸人の房野氏が掛け合うような形で、現代における日本史のあれやこれやを解説していく構成なのです。

いつのまにか鎌倉幕府が1192年じゃなくて1185年だと言われていると思ったら実はまた違うとかなんとか、歴史とは考証が進むにつれて変化していくものです。
......上記のような変化に代表されるように、歴史という堅そうな言葉と裏腹にアバウトなところのある歴史学に入っていくには実にうってつけな一冊ではないでしょうか。

 

そんな面白すぎる!日本史の授業 : 超現代語訳×最新歴史研究で学びなおすはしろとり3階図書館に所蔵されております。

ちなみに、今回紹介した本以外でも13歳のきみと、戦国時代の「戦」の話をしよう。』『超現代語訳戦国時代 : 笑って泣いてドラマチックに学ぶなど房野氏の著書が所蔵されておりますので、ご興味のある方は是非併せてご利用ください。

 

それでは失礼いたします。

 

 

(しろとり図書館スタッフ:勝山道)

名古屋のモーニング文化🍳

こんにちは、カポノです!

皆さんは名古屋と聞いたら何を思い浮かべますか?

全国の大都市に比べて何もないと言われている名古屋ですが...

名古屋には「モーニング」や「カフェがあります!愛知県に暮らしているとあまり実感がわかないかもしれませんが

実は名古屋、モーニングが全国的にものすごく有名なんです👏

そこで今回は「名古屋モーニング図鑑」という本について紹介します!

IMG_2580.JPG

中にはコメダ珈琲などの有名店から穴場のお店までたくさん紹介しています!

お店の写真やお勧めのメニュー、とっておきの情報なども記載されているのも想像が膨らみ面白いですね!

「朝早く起きたけども、まだ授業までに時間あるし暇だな」、「空きコマ何もやることないな」と思っているそこのあなた!良かったら近くの喫茶店を探して、いつもとちょっと違う時間の使い方してみませんか?

この本は学術情報センター4F入ってすぐを左に曲がると見える特集コーナーに置いてあります!

IMG_2581.JPG

特集コーナーにはこの本の他にも名古屋のモーニングやカフェに関する本がたくさん置いてあるので是非、チェックしてみてくださいね(`・ω・´)b

それを楽しむかどうかもあなた次第

こんばんは、学生サポーターのメガネです。

今回は最近私が取り組んでいるデータ分析の世界について皆さんにもご紹介しようと思います!


IMG_2492.JPG

本書では調査とデータ分析について、調査を実施するための下準備から実施時の注意点、回収後のデータベースの作成、その後の分析までを網羅的に解説してくれています。

現在僕は社会調査士になるべく、"社会調査実習"や"社会統計学"といった授業を履修しているのですが、この本で復習することで改めて理解できることや、予習しておくことで授業の課題をスムーズこなすことができたりといいこと尽くめです。

特に分析フェーズでは、サンプリングの計算式や検定についても簡単な解説や関数で終わらせるのではなく、詳しい数式や実行する際の注意点も記述されています。

データ分析ではこうした地道な計算によって信ぴょう性を担保しているので、調査し分析する段階よりも目立つことはありませんが、とても重要な項目です。

IMG_2289.JPG

学術情報センター4階にはそのほかにも、PythonやC言語などのプログラミング言語や、面接・筆記対策の就活本、簿記やFPの資格対策本など様々なジャンルを勉強するための本が多くあります!

最近ではあらゆるジャンルで入門書が溢れ、だれでも気持ち一つでいろいろなジャンルに飛び込むことが出来ます。

しかし、それは同時に本来複雑で難解だったものを自分の力なくして単純化、シンプルにしてしまっているともいえると思います。

複雑なものを複雑なものとして理解する能力もこの大学生活でぜひ身に着けたいスキルですね!

(学生サポーター メガネ)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.903.0