東日本大震災から11年(その2)

| トラックバック(0)

伝道師のほうです。

今日で東日本大震災から11年が経ちました。

大学生の皆さんは、当時はもう10歳前後でしたでしょうから、その時からテレビのニュースや学校での震災関連の授業などを通して、震災の恐ろしさを学んでこられたはずです。何かしらボランティアなどで深く関わったことがあるという人も少なくないでしょう。

11年という年月は、無情にも、震災の記憶を過去のものへと葬り去ろうとしてきます。頑張っていつも心に覚えておこうと思っていても、日々の生活において次から次へと新しい出来事が起こっていく中で、どうしても忘れてしまいます。しかし、震災の傷跡は今でも被災した各地に見られ、被害にあわれた方々、故郷を離れて生活する方々の心にも癒えない傷として残されています。震災関連のことに直接関わることがなくても、日常の中で、あるいはこういった特別な日に、そうした苦しむ人々のことを覚えて祈り、何か行動することができれば良いのではないかと思います。

さて、それにしましても、現在ウクライナの地で激しさを増しているロシア軍の侵略行為のニュースに接しながら、個人では何も助けになれないことに苛立ち、苦悶する日々が続いています。皆さんもそれぞれに、心を痛めておられるのではないでしょうか。

特に、ウクライナ国内の原子力施設に次々とミサイルが撃ち込まれていく映像は、福島第一原子力発電所の事故を経験したこの国に住む私たちの目に信じがたい光景として映ったことでしょう。稼働中の原発への軍事攻撃は過去に例が無い常軌を逸した蛮行です。

原発の危険性については、昨日の記事(「東日本大震災から11年(その1)」)で指摘したとおりです。もしも原発が破壊され、放射性物質が漏えいすれば、ウクライナだけでなくロシアを含めた周辺諸国もその被害を免れることはできません。電力の供給が止まってしまうだけでなく、人々や動物たちは被爆し、食物は汚染され食べられなくなり、汚染が酷い地域は「立ち入り禁止区域」として制限され、人々の営みは失われてしまいます。そのことは、チェルノブイリ原発事故を経験しているウクライナ、ロシア、ベラルーシといった国に住む人々が誰よりも良く理解しているはずなのです。

それにもかかわらず、どうしてロシア軍は原子力施設を制圧し攻撃を仕掛けるのでしょうか。それはおそらく、まずはエネルギーの供給を停止させるため、そして「放射能汚染」というカードをちらつかせることで作戦を優位に進めるためというプーチン大統領の思惑があるのでしょう。いずれにしても、決して赦されない卑劣な行為であると言わざるを得ません。

私たちの日本は、原子力発電所の持つ危険性についても、核兵器の恐ろしさについても、身をもって経験して知っている唯一の国です。ロシア側が核の脅威をほのめかしながら、実際に原子力施設を攻撃してウクライナや周辺諸国の人々を恐怖に陥れているこの時、最も強い口調でプーチン政権を批判すべきは、本来は私たちの国であるべきなのではないでしょうか。

しかし、国内では核廃絶どころか、今般のウクライナ情勢に乗じて、核保有や米軍との核共有について議論すべきだと主張する国会議員らが出てきている始末です。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030201193&g=pol
また、昨年発効された「核兵器禁止条約」に日本は未だ参加していません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220123/k10013445271000.html
原発に関しては、一次エネルギー自給率向上のため、再生可能エネルギーと原子力を併用していくということで、脱原発はまだまだ先の話になりそうです。

「我々が歴史から学ぶことは、人間は決して歴史から学ばないということだ。」ドイツの哲学者ヘーゲルが残した言葉です。もちろん、これは真理ではなく「皮肉」あるいは「警告」と受け止めるべき逆説的な言葉だと理解できます。すなわち私たち人間は「歴史から学ばなければならない」のです。

広島・長崎への原爆投下から76年、そして福島での原発事故から11年。私たちは一体、これまでの日本の歴史から何を学ぶことができるでしょうか。核の技術を"神格化"した結果、どれだけの人々が平穏な生活を失い苦しみ続けてきたか。二度とこの世界で同じ過ちが繰り返されないようにするため、日本という地に生きている私たち自身が、当事者意識を強く持って、自戒しつつ、国際社会に悔い改めを呼びかけていかねばならないと思うのです。

被災者の方々の平安、被災地の復興をこれからも共に祈り続けましょう。また、東日本大震災によって大きな被害を受けた"私たち"という視点から、原子力発電について考えていきましょう。そして、ウクライナの地における戦いが日々激化している中、原発事故当事者、また唯一の戦争被爆国としてのコンテクストから、一日も早い停戦と平和の回復を願い求めましょう。神の大いなる導きと支えがあることを信じて。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.ngu.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/8498

このブログ記事について

このページは、キリスト教センターが2022年3月11日 07:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「東日本大震災から11年(その1)」です。

次のブログ記事は「数学の日」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.0