キリスト教の暦(こよみ)を紹介していこうという企画、その5です。
さて、前回までの復習としてキリスト教の暦(こよみ)はイエス・キリストの生涯を誕生のエピソードからたどっていくようにできていて、今は誕生に関わる暦を紹介しています。
誕生に関わる暦はこちら↓
1. 待降節(降誕前節、アドベント)
2. 降誕節
・降誕日(クリスマス)
3. 公現日(エピファニー)
今回は3. 公現日(エピファニー)について。
クリスマスの〆にあたるのが公現日、読み方は「こうげんび」です。見慣れない単語ですよね。私も教会以外で聞いたことないです。
説明しにくいんですが、イエス・キリストの誕生を祝いに異邦人、つまりユダヤ人じゃない外国人の博士たちがやってきて、イエスを拝んだことを記念している日です。
なんで記念してるかというと、イエスは人種の隔てなく全ての人を平等に救うためにお生まれになった象徴的な出来事だからです。
それが毎年1月6日と決まっています。そして1月6日の後の日曜日までが降誕節、クリスマスの季節です。
(伝道師じゃないほう)