先生から東北のお土産をいただきました。
支倉焼というあんこの入った洋菓子?でした。
お菓子の由来書を読むと、1600年代の仙台藩士、支倉六右ェ門常長さん、洗礼名ドン・フィリップ・フランシスコ・ファセクラという人を記念したお菓子なんだそうです。
なかなか日本でクリスチャン(当時はキリシタンですね)を由来にしたお菓子などなさそうですが、あるんですね!!!
キリスト教センター向きのお土産!美味しかったです。
先生から東北のお土産をいただきました。
支倉焼というあんこの入った洋菓子?でした。
お菓子の由来書を読むと、1600年代の仙台藩士、支倉六右ェ門常長さん、洗礼名ドン・フィリップ・フランシスコ・ファセクラという人を記念したお菓子なんだそうです。
なかなか日本でクリスチャン(当時はキリシタンですね)を由来にしたお菓子などなさそうですが、あるんですね!!!
キリスト教センター向きのお土産!美味しかったです。
トラックバックURL: https://blog.ngu.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/5421
このページは、キリスト教センターが2016年3月 2日 13:45に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「レンテンローズの咲く庭」です。
次のブログ記事は「クリスチャンでもとまどっちゃうこと」です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |