「学術情報センター」と一致するもの

学生さんの職人魂炸裂!!

本日は、皆さんに見ていただきたいものがあります!

それが、これです!!

 

       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

アヒルと鴨のコインロッカー①.jpg  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右上にご注目下さい。

アヒルさん、分かります??

拡大してみると・・・

 

アヒルと鴨のコインロッカー②.jpg  

 

 

 

 

 

 

ちなみに裏側も・・・

(表はアヒル、裏は鴨になっているんです!)

 

アヒルと鴨のコインロッカー③.jpg  

 

 

 

 

 

 

これはですね~~、

とある学生さんがそっと本の背に貼り付けていってくれたものなんです。

手にとって見てもらうと分かるんですが、

アヒルさんは厚紙をくり抜いて作ってあり、

そこに色鉛筆やサインペンを使って

アヒルさんの顔とコメントが書いてあるんです。

本当に本当に、大好きな1冊なんでしょうね。

 

こんなに手間を掛けて、ステキなPOPを作ってくれた学生さん。

ありがとう!!

さっそく本と一緒に図書館の入り口を入ってすぐのところに

展示してあります。

 

ちなみに、これは伊坂幸太郎の「アヒルと鴨のコインロッカー」です。

学術情報センター4階にはDVDもあります。

  アヒルと鴨のコインロッカー本.jpg  アヒルと鴨のコインロッカーDVD.jpg

   

 

 

 

 

 

 

ぜひ、皆さん手に取ってみてください!

 

(栞)

大学もクリスマス仕様に変身♪

こんばんは★学術情報センターです(*・∀・)

そして今日のブログ担当は

2週間前に風邪を引いて、ようやく治ってきたTAのNでございます(* _ω_)...アヒョ

 

12月ももうすぐ中旬となります

あーんど!クリスマスまで2週間ちょいとなりました☆

学情だけでなく、大学内もクリスマスムードをかもしだしてますね~

これは1F学食のところ~(サンタが被ってる…汗)

20101209Xmas1.jpg

 

これは毎年恒例のチャペル前~(毎年パワーアップしてるなと思うのはあたしだけ?)

20101209Xmas2.jpg

これは先日、TAの黒い人さんが作ってくれた雪だるまに赤いマフラーが付きました

20101209Xmas3.jpg

赤いマフラーとはおっしゃれ~↑

 

今日の学情はいつも以上に賑わっています~

「上海とかいいんじゃな~い?」という声が聞こえてきました☆

卒業旅行の計画してるみたいですね( *´艸`)

ちなみにあたしは友達とフランスとイタリアに10日間行く予定です~(⊃∀`* )エヘヘ♪

行くのは2月なのに、スーツケースとか圧縮袋とか部屋着とか機内に持ち込むカバンだとか

暇があれば、必要なものはちょこちょこ買ってます♪

その前にやることはたくさんあるのですが…苦笑

 

今日は昨日と違いかなり冷えますね

みなさん、風邪を引かないようにね~

掃除

こんばんは。学術情報センターです!

もう12月になって6日も経ちました!

はやいですね。

このままじゃ来年になるのもあっという間ですね。

年末は大掃除などで忙しいですね。

というわけで今日は学術情報センターをずっと掃除していました。

すこしはやいですけどね。

そのためネタが見つからなかったので、今日の掃除の成果を報告しようと思います。

IMG_1556.jpg

ころころで棚の下など見えずらい所も掃除した結果新品から使いだしたコロコロがこんなにも小さくなりました。!

これからも気持ち良く学術情報センターを使っていただくためにどんどん掃除していこうと思いました。

それではここらへんで。

こんにちは。学術情報センターです。

先週の土曜日、12月4日(土)に

シンポジウム『大学教育の質保証に向けた1・2年次教育のあり方』が名古屋学院大学日比野学舎で行われました!

 

関西国際大学学長の濱名先生による基調講演のあと、

玉川大学の菊池先生、河合塾の谷口氏から事例報告があり、

名古屋学院大学からは、経済学部の黒田先生が

経済学部の取り組み「経済学コア6の取組について」報告されました。

※コア6については、こちらをご覧下さい。

 

シンポジウムの最後には、経済学部の伊沢先生をコーディネーターに

パネルディスカッションが行われ、同じく経済学部の木船先生が

パネリストの一人として参加されました。

 

今年の4月から始まった経済学コア6ですが、

外部の方の反応を見るのは初・・・☆

どんな反応があるのかドキドキしましたが、

経済学部の先生方がチームで問題作成をされていることや、

学生さんとのやりとりが出来るメッセージ送信システム、

ネット上だけでなく、コア6システムを活かした直接指導など、

興味を持って頂けたようです。

 

もうすぐ、このコア6、12月のテーマの公開が近づいてきています・・・( *´艸`)

経済学部1年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね♪

(公開日は10日です!)

 

↓経済学部の黒田先生による報告

DSC_0380.jpg

DSC_0366.jpg

↑こんなにたくさんの方が参加されました! 

TAくろのパーフェクト工作教室(仮称)

師走(12月)です!!

 

みなさんこんにちは、今年の目標を全くできていない…黒い人です(´・ω・`)

もうすぐクリスマス年末正月と、いろいろ慌しくも楽しいイベントが目白押しですが皆さんはいかがお過ごしですか?

黒い人は、毎年恒例となりましたシングルベル&アルバイトですw

寂しさは峠を越えましたが、せつなさは残るので、人として大切な何かを壊してなにか作って発散してみました。

これが…

雪だるま  

こうなって…

 

雪だるま

 (注意)まんじゅではありません

 

1つ増えて…

雪だるま2

(注意)重なったまんじゅうではありません。

 

こうです!!

 

雪だるま3

 

サンタに続き雪だるま登場です♪ 

~今日の雪だるまさん~

 

雪だるま

おでんをご所望ですw

布製ですが、たぶん溶けます(笑) 

 

発案…職員のKさん

材料協力…カウンターのIさん&学術情報センター

詰めたリした人…学情TAの黒い人

材料

Iさんがくれた布

学情にあったプチプチなど

備品のバケツ

夢と希望とやる気と根気

2時間くらいの制作時間

 

そんな感じで、今日も学情は平和ですw

では、よい週末を~♪

学情にサンタ現る。

こんばんは★学術情報センターです(●´ω`人´ε`●)

今日も風邪を引いているTAのNです(´;ω;`)ウゥゥ

いつになったら治るのやら…

 

もう12月なのですね~

イベントがたくさんありますね~

学情はクリスマス仕様になってます~

20101202.jpg

これは入口のところです★

サンタさんがめちゃ可愛いです(ノ★´з`)ノ・*:..。o○。+゜

日々、TAがどこかしらかわいくしてます♪

私もそろそろ自分の部屋をクリスマス仕様にしなければ!

実はクリスマス大好き人間なのです(ノ∀≦。)ノ

ツリーとかくつ下とかサンタさんを飾る予定です( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

クリスマスといえば、ニューヨークにあるロックフェラーセンター前のツリーが有名ですよね~

いつか行ってみたいです!誰かと…笑

 

今日も学情は静かです~

明日は金曜日!頑張って行きましょー

★今日から12月★

 

IMG_1529.jpg

最近街中がどんどん煌びやかになってゆきますが、

 

このところのブログにもありますように、ここ学術情報センターでも、

Xmasに向けての飾り付けが着々と進んでいます。

 

新しい変化を見つけてみてください★

 

さあ今日から12月・・・時計の針も着々と進んでいます。

 

新しい年に向けてがんばりましょう★

明日からは12月。

こんばんは。

今日も学術情報センター内図書館からお送りします★

 

いきなりですが

みなさん、風邪には気をつけましょう~!

実はですね・・・私、先週の水曜日から風邪を引いてしまいまして、毎日大変なのです(涙)

マスク様とティッシュ様にはかなりお世話になっております(;´Д`A ``

今年の風邪は長引くらしく、なかなか治らないそうですよ...

こうしてブログを書いている間も、風邪と戦ってます!!!

 

そんな中、紹介する本は

『こびとづかん』という絵本です♪

 

こびとづかん.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと不思議な絵ですが

みてるだけで笑顔になれる本です

内容の説明はアマゾンから引用させていただきます~

みんなはコビトを見たことがありますか? 昆虫でも植物でもない不思議な生きもののこと。世の中にはいろんなコビトが生息しているんだって。ぼくはコビトを探しにいくことにした...。大自然・秘密のファンタジー絵本。
 
残念ながら、図書館には入ってないので書店にダッシュです!
 
 
 
 
 
明日から12月ですね~
クリスマスに忘年会に・・・
イベントがたくさんあるので楽しみです★
それまでに風邪を治さないといけないですね(笑) 
 
(学生★まめこ)

11月最終日。

みなさんこんばんは。11月最後の夜、いかがお過ごしでしょうか。

学術情報センターです。

明日から12月ですね。今年もあと1ヵ月かと思うと、なんだかしんみりしちゃいますね。

そうそう、12月といえば冬休み。そろそろ、冬季長期貸出期間に入ります。

貸出期間は12月11日からです。

11日から借りる本は、返却が1月15日になります。

貸出冊数は10冊までで、4年生・大学院生は通常通りです。

この機会にたくさんの本を読破しましょう!

勉強がっくん.jpg

「朝会」と「第2回フリートークPARTY」の報告

11月17日(水)に教育学習支援センターで、

「朝会」「第2回フリートークPARTY」が行われました!

 

     朝会 ●

今回のテーマは、尖閣諸島問題 「情報漏えい者は有罪か無罪か」

 

なんと、はじめからぶっとばしちゃいました!!

 

 

朝会2.JPG

 

有罪、無罪、両方の観点から意見が出て、ヒートアップしましたよ~!!

ちゃんと相手の意見が聞けて、しっかり自分の意見も言えて、みんなぁ、えら~い!

どんな意見が出たか、具体的に知りたい方は、是非、教育学習支援センターへ!

貼り出してあります!

 

朝会1.JPGまた、参加してくださった濱先生からは、

         白黒をつけられない問題は、それぞれの立場の問題を明らかにすべき。

         自分と異なる意見があることを知ることが重要。

など、ディスカッションをする際のポイントも教えていただき、勉強になりました!

 

 

あなたの意見もきかせてね!

次のご参加お待ちしています!!

 

 

 

●第2回フリートークPARTY●

 

今回は、テーマを設けてのトーク会でした♪

 

テーマはずばり、「私の空き時間」

 

学術情報センターで読書したり、公園でお昼寝、お散歩、ゲームや筋トレ・・・。

学校に住み着きそうなくらい、フル活用している人も・・・。うらやましい・・!?

さすがに先生方は学校では休み時間もお仕事。授業の準備に余念なく・・。

それでも、訪ねてくる学生には時間をさいていただいて、おおいそがしの様。

ありがとうございます!ですね。

 

freetalk1.JPG今回は、待望の女子の参加がありました!やった!

だから、というわけではないけど、公園の生き物の話題でも盛り上がりまして・・。

行き倒れ子猫ちゃんを救って今も育ててくれているとか・・。

意外と(?失礼!)みんなやさしいのね・・・。うる、うる、・・・。

みなさんはカモを見ましたか?

三井先生はお散歩で、いつカモが来て、いついなくなったか、全てご存知でした!

愛情を持ってみていらっしゃるんですねぇ。きっと。

川辺の散歩では、いろんな動物たちに出会えます。癒されますよね。

 

 

freetalk2.JPG

 

・・・そんなこんなで、あっと言う間に時間になっちゃうんです。

でも、今村先生は“楽しかった”って、言ってくださいましたよ。


あなたのお話も、ぜひ聞かせてくださいね! 次回は是非!

 

チョッパー子

スマートフォン大集合 in学情

こんばんは~(。-ω-)ノ学術情報センターです★

昨日、教育実習事後指導というのがあって

(こんなんでも教職課程に加入してたりしますw)

そのあと、みんなで飲みに行って騒ぎ過ぎて

のどを完全に負傷したTAのNです(゚Д゚ノ)ノ

 

学情入口付近ではIT関連技術書展が開催されてます~∩(´∀`)∩ワァイ♪

最近、スマートフォンユーザーが増えてきたので

時代の流れにのって学情は特設コーナーを設けてみました☆

20101125スマートフォン1.jpg

私のスマートフォンをちゃかり写してみましたw

どこにあるでしょ~(。-∀-)ニヒ♪

 

学情の職員さんたちもスマートフォンユーザーが多いので集めて撮ってみました*:.。☆..。.(´∀`人)

※一番右は何でしょ~( ̄m ̄〃)コタエハノチホド…

職員のみなさま、ご協力ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

20101125スマートフォン3.jpg

有名なものというと、やはりiPhoneでしょうか

学生でもiPhoneユーザーが多いですもんね~

私はもともとDユーザーなのでXPERIAにしてみました☆

スマートフォンを使い始めた時は、「何をどうすればいいのだ!」なんて混乱してましたけど

最近はだいぶ使いこなせるようになってソフトフェアを更新したり、

アプリも使い勝手のよいものをとって、こまめにアップデートしてます

そのほかにもいじるところがたくさんあるので楽しみです!

この調子だと、普通の携帯に戻るのは無理そうですね……笑

 

サムスンからギャラクシーが発売して、もうすぐauからもでるみたいですし、

スマートフォン市場もかなり盛り上がってきました(*´σー`)

ちなみにサムスンは韓国の企業です♪

日本の企業と思っている人がいるらしいので…

 

あ。2つめの写真の一番右はTさんの手帳です

(「スマートフォンじゃないじゃん!」と言わないのはお約束♡←)

お仕事を一生懸命してらっしゃるので、とてもアジがでてます★

 

では、みなさん!またね~☆(´ゝ∀・`)ノシ

豆本作りに参加して

豆本、今は机の上に飾ってあります。1冊しかないから大切にしていて、まだ何も書き込んいでいません。私にとって、私が作った最初の本だから。だから書き込めないのです。
 
先日、学術情報センターで開かれた豆本作りの会に参加しました。参加の届けを出す前は「豆本って何!?」という状態で、てっきり文庫本サイズの本が作れるのかと勘違いしていました。
先生は、田中栞さんという方で、こういったセミナーを全国各地で開かれているそうです。話し方や話すことがものすごくおもしろく、小学生のころ豆本作りに出会い、後に製本に目覚めていく少女の話をしてくれたのが一番印象に残っています。他にも全国各地での経験を話してくれました。
 
豆本はとても小さなサイズの本なので、細かい作業を何度もしていきます。ハサミで切って、ボンドを使って、キレイに貼る。まるで小学生に戻った気分です。目覚めた少女の気持ちがよくわかります。手先が器用だねと栞さんから褒めてもらえました。小学生のころ、よく工作をしていた経験がここで役に立つとは。
 
参加した人みんなが豆本を作り終え、私がつくったものと比べて見ていましたが、やっぱり一番可愛いのは私の本。他の人もそう思っているのではないでしょうか。自分が一生懸命作った作品は愛が沸きますから。
 
楽しかった豆本作りの会も終わり、机の上を見るたび、何を書こうか想像を膨らませています。本が好きだから、自分の本には愛があり、思いもある。豆本作りは終わりましたが、本作りはいつになったら終わるのやら。

 

(ハルトマン)

 

 
※YouTubeへのリンクはこちらから。 
 
教室の様子はこちらから。

 

★新着DVD紹介★

IMG_1409.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【プロフェッショナル―仕事の流儀―DVD BOX Ⅶ】

 

が、新着DVDとして学術情報センター4階のメディアコーナーに入りました☆

 

その道のプロフェッショナルな方々の、仕事に対する姿勢からは

学ぶべきところが沢山ありますね。

 

新着コーナーに配架されていますので、ぜひ一度手にとってみてください★

(こちらは館内のみの利用となります)

 

作成!!

こんばんは。

学術情報センターです!

今日は雨も降ってより一層寒かったですね。

もう鍋とかが食べたくなる季節です(>_<)

今日はカウンターに立つのが2回目ということで、名札を作りました。

 

IMG_1407.jpg

 

なんかガタガタして微妙ですが、これからこれでいこうと思いました!

ちなみに今日の夜ごはんは鍋です。

それではこのぐらいで!

(@^^)/~~~

激写っっ!!

こんばんは*:.。☆..。.(´∀`人)

学術情報センターです★

今日は一段と寒かったですね~

友達はコートデビューしてました∩(`・ω・´)∩アッタカソウダッタヨ

 

ネタ探しに図書館を徘徊してたら

何やら撮影しているではないですかっっ!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

なので撮影現場を撮影しましたw

20101118撮影の撮影.jpg

モデルさんがめちゃ可愛かったです~。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚

何の撮影かは内緒ですけど……

何かしらには載るみたいなので楽しみにしててくださいねΣd(ゝ∀・)

 

11月ももう中旬です~

時が経つのは本当に早い…

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.903.0