「学術情報センター」と一致するもの

うむ~(´・ω・`)

人生に悩みはつきものですね(´・ω・`)

こんにちは、悩める黒い人です(・ω・)



悩みの種はパソコンなんです。
黒い人の自宅用PCは、某S〇〇Yの一体型デスクトップなのですが、画面がデカすぎ&発売からそろそろ2年経つので、値段が付かなくなる前に買い替えようか悩んでいるのです(´・ω・`)
セキュリティーソフトの契約も、2年になっているので丁度よくもありますし(^ω^)
USB3.0とかeSATA(まぁ必要なのかは判りませんが...)端子が付いている機種が羨ましくもありますし(*´∀`)

(まぁ車やバイクは値落ちしようが、プレミアが付こうが、型落ちしようが絶対に売りませんけどねww)


('A`)<しかし店頭に足を運んで選ぶ時間は無いし、あれこれ触ってたら店員さんの、「買うだろう?買うだろう?買っちゃいなよ(´Д`) グヘヘヘヘ」って感じの接客が来るのは苦手...

('A`)<でもメーカーのホームページは大体値段書いてないし...

('A`)<Amazonとかで家電を買うのは嫌だし...

('A`)<価格.comはいろいろなぁ...

('A`)<予算が立てられたら、時間見つけて見に行くのになぁ...


なんて感じで困ってます('A`) ←豆腐メンタル

コンビニの雑誌はあまり詳しく書いてませんし、それを買うのもなんか気が引けるし...






ですがもし、もしですよ?

学術情報センターで、大体の実売価格が判って、機能がそれなりに判って、android Tabの比較も、モバイルルーターの会社別比較もあれこれできたらどうしますか?

できるんです(・∀・) ニヤニヤ



日経 ベストPC+ デジタル2011秋冬号
61lwQ0nv6-L._SS500_.jpg
2年契約が終わるし、e‐モバイル+IPod touchをやめて、WiMAX+IPad 2かIPad 2(3G)にしようかも悩んでます(´・ω・`)


一応雑誌扱いなのですが、現在は情報系新着図書のコーナーにありますので、新しくPCを買ったりモバイルルーターで悩んでいる方は、是非この本を☑しちゃってくださいね~(・´з`・)




諸事情でバイクを買い替えるからPC変えるの無理かも...な、黒い人でした(・´з`・)

★新着図書紹介★

今日は新着図書の紹介です☆

桑原功次『ハローキティの英語で紹介する日本』(ナツメ社)


IMG_2186.jpg




























この本ではハローキティが日本の生活や文化、歴史などを
日本語と英語で紹介しています★

なので英語を勉強している人はもちろん、日本に興味のある
外国の方にも手に取っていただける内容ですよ♪

観光地や折り紙、食事のマナーや料理の作り方など、
知っておけばコミュニケーションに役立つ表現が満載です!!

学術情報センター4階新着図書コーナーにありますので、
ぜひご覧ください。


秋です。

読書の秋!

芸術の秋!

創作の秋!

秋です!!

みなさん、図書館のイベントに参加しましょう!!

 

 

◇カリグラフィで作るクリスマスカード教室

                   <!!無料!!>

 

   欧文の飾り文字・カリグラフィを使って、ステキなクリスマスカードを作ろう!

   世界に1つだけの、オリジナルのカードが完成します。

   大切なあの人に、今年はクリスマスカードを送ってみませんか。

 

     日時 : 11月30日(水) 13:20~16:00

     場所 : 名古屋キャンパス 白鳥学舎 翼館 401会議室

     募集人数 : 20名

     講師 : JIGENSHA 白木原玲子

     応募方法 : 学術情報センター図書館のカウンターに置いてある応募用紙に

            必要事項を記入の上、提出して下さい。

 

IMG_0816.jpg

 

R0012598.jpg 

 

 

みなさんのたくさんのご応募をお待ちしています。

お問い合わせは、図書館カウンターまで。

 

詳しくはこちらから

 

(栞)

第3回TIES川柳コンテスト開催(`・ω・´)

みなさんこんにちは。学術情報センタージャンボです。
今日は、みなさんに米沢牛とJTBの旅行券をゲットしてもらうため、コンテストの告知をしたいと思います。
そのコンテスト名、それは・・・!
「TIES川柳コンテスト」です!
ではでは、その告知ポスターを見てみましょう。
川柳コンテストポスター.jpg



























こんな感じです。特に目を引くのが、やはり米沢牛と旅行券ですね。
しかし、米沢牛や旅行券を当てるためには、それ相応の川柳が必要になってきます。
テーマは「復興」と「大学生活に関すること」
期限は12月9日まで
投稿方法はPCまたは携帯からTIESにアクセス
米沢牛は最優秀賞
旅行券は優秀賞
でゲットできます。
さらに詳しく知りたい方は学術情報センターの掲示板にポスターが貼られているので、そちらをご覧ください。
世のため肉のため旅行のため、是非力作を投稿してください!
あなたの投稿を待っています!

あしたをつかめ!!!

みなさん、こんにちは~(´・ω・`)

学術情報センターのすーさんです!

 

最近、通販で自転車を買ったのですが

鍵とライトが付いてなくて困りました('A`)

みなさんも通販は気を付けて利用してくださいね。

 

さて、今回紹介するのはこのDVDです☆

IMG_2949.jpg

 

「あしたをつかめ平成若者仕事図鑑」&「小澤征爾」

将来どんな仕事を選んだらいいのか・・・

働くことのやりがいや辛さってどんなことだろう・・・

そんなかたにはぜひ見てもらいたいDVD(`・ω・´)

 

職種は航空整備士、小児科、消防官、薬剤師、ホテル料理人、介護職員

ドキュメンタリー式にわかりやすく編集されているので興味のある職種はどれでも見てほしいです。

 

小澤征爾さんは指揮者として世界で活躍している方です。

音楽、指揮者に興味のあるかた、音楽の仕事をしたいという方、必見です!

 

自分の天職を見つけれることに役立てれたらいいですね(^ω^)♪

 

 

☆新着図書の紹介☆

こんにちは。学術情報センターです!

 

最近は寒くてマフラーと手袋がほしいです(・´з`・)!!

だけど周りの目を気にしすぎて、つける勇気がありません!

 

 

さて、今日は新しく入った本を紹介します☆

 

 

IMG_2948.jpg「aruco」の「上海」と「モロッコ」です(`・ω・´)!

学生のうちに一度は海外旅行してみたいですね~♪

 

語学系の新着図書コーナーにあるので、是非見に来てください(´・ω・`)★

 

 

★図書館総合展に出展中★

今日から11日までの3日間、

「第13回図書館総合展」http://2011.libraryfair.jp/)が

神奈川の「パシフィコ横浜」で開催されています。

「図書館総合展」とは、図書館を利用する人や図書館で働く人たちが
図書館の今後について「新しいパートナーシップ」を築いていくイベントで、
図書館に関するフォーラムやさまざまな団体のポスターセッションが開催
されています。

名古屋学院大学学術情報センターも

「読書ブログ 栞輪(しおりん)」でつながる学びの空間

という演目でポスターセッションに参加しています。
(読書ブログ「栞輪」はこちら→http://blog.ngu.ac.jp/dokusho/


会場から学情ポスターの様子をいただきました☆

写真.jpg



























キリスト教展

みなさんこんにちはー(´・ω・`)

学術情報センターのすーさんです☆

 

冷たい風が吹く今日この頃。

みなさん、風邪対策には十分心がけてくださいね。

 

さて、今日紹介するのは、こちら

IMG_2941.jpg

 

キリスト教展の紹介です(´∀`)

我が名古屋学院大学は、金城学院大学と同じキリスト教学校であります。

授業にもキリスト教概論などあるぐらいなのですが

なかなかキリスト教の本質を知っている人は数少ないのが現実('A`)ショボン

 

そこで、今図書館で行われているイベント、キリスト教展の波に乗って

あなたもキリスト教に、聖書に、触れてみてはいかがですか!!!

 

左にあるのは、学術情報センターに置いてあるDVD

『聖書の謎を追え』

ノアの箱舟の真実に迫った内容などなどが

ドキュメンタリー式に編集されています。

 

右にあるのは、

『旧約聖書 漫画で読破』

預言者たちによるこれからの預言などが

漫画で読みやすく書かれています。

 

私は、世界で一番多く出版されている聖書を

皆さんがもっと理解できるきっかけになることを期待しています。

 

では(・´з`・)♪

風邪に気を付けて!

みなさんこんにちは。
暑かったり寒かったりする11月、いかがお過ごしでしょうか。
学術情報センターのジャンボです。

最近、学内でゴホゴホ咳をする人を見かけます。
風邪かな?と思ったらひどくなる前に病院へ行きましょう。
テレビではマイコプラズマと呼ばれる肺炎なんかも流行ってたりしちゃいます。
愛子さまがかかった病気として結構有名ですよね。
風邪ではなくて実はマイコプラズマだった・・・この可能性も否定できません。
マイコ(略称)は悪化すると入院も余儀なくされてしまうようなので本当に注意してください。
マイコ恐ろしい・・・!
みなさんも風邪やマイコをひかないように、うがい、手洗いを心がけましょう。
風邪.jpg





















風邪やマイコプラズマは見えないところからやってきますよ!

★卒論・レポート作成に役立つ本特集★

IMG_2921.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学術情報センター4階の特集コーナーが新しくなりました☆

これから来年1月にかけては卒業論文を作成される方も

たくさんいらっしゃると思います。そこで・・・

 

今回は卒論・レポート作成に役立つ本特集です!

 

例えば、

〇資料の集め方

〇文章の書き方

〇データの集計、グラフの作り方

〇プレゼンの仕方 

 

などなど・・・

困ったとき、または書き始める前に目を通してもらえれば、

必ず卒論・レポート作成に役立つと思います。

 

 ぜひ手に取ってみてください☆

Trick or Treat(・∀・)

毎度おなじみウンチクのコーナーです(`・ω・´)

こんにちは、iPadを買おうか揺れる学術情報センターの黒い人です。



や~ノートパソコンより軽くて使い勝手が良さそうなので、iPad買おうか悩んでいるのですが...(´・ω・`) フム

「スマホ持ってるしなぁ(´・ω・`)」
「iPod touch持ってるし、なによりバイクだと持ち運びがなぁ...(´・ω・`)」
「...というかWindows使ってんじゃん、ファイルに互換性ないじゃん(´・ω・`)」
「それよりお金を貯めておけよこのミ○ハ○が(`・ω・´)

と、まぁ私の中で悪魔と悪魔が囁くのですよ。



なんたってハロウィンですからね!(・´з`・)



というわけで、本日10月31日はハロウィンです。

ハロウィンが、キリスト教が起源のお祭り(行事)ではないって、皆さん知ってましたか?(´∀`)
ハロウィンの起源はケルト人の自然信仰に始まります。
ケルト人の一年の終わりは、現在の10月31日頃で、この日に亡くなった人が家族のもとを訪れたり精霊や魔女が家に来たりすると信じられていた為、これらから身を守るために仮面を付け、魔除けの焚火を焚いていました。(ヨーロッパ流お盆みたいなものですね(・∀・))
のちにケルト人はキリスト教(カトリック)に改宗しますが、その際ローマ皇帝・グレゴリウス1世(在位 590‐604年)が、ケルト人のキリスト教改宗の策として宣教師に対し、「「ケルト人の信仰法である木は切らずに、木の真上にはキリストの神様がいて、そのために木を信仰し続けなさい」と広めなさい」といったのが、今のハロウィンのきっかけとなったと言われています。

現代のハロウィンはこれに因んで、ジャック・オー・ランタン(実はカブで作るのが本来のランタンです。カボチャもかわいいですけどね(´∀`))精霊や魔女の仮装をして家々を回り、「Trick or Treat(お菓子をくれないとイタズラするぞ)」といってお菓子をもらいます。
お菓子をくれないをイタズラOKなのは、暗黙の了解です(^ω^)

で、家庭ではカボチャのお菓子を作り、もらったお菓子を持ち寄ってパーティーを開くのです(・´з`・)


現在はさまざまな国に広がっていますが、宗教革命以降段々と廃れていた「諸聖人の日(万聖節)」は、カトリックにおいても行われなくなっているそうです。



そして先ほど名前だけ登場したジャック・オー・ランタンですが...これは『Will o' the wisp(ウィルオウィスプ)』という鬼火伝承(人魂とかのアレです(`・ω・´) プラズマデス)の事だったりします。
正体は、生前犯した罪により昇天しきれずに現世をさまよう魂・洗礼を受けずに死んだ子供の魂・拠り所を求めて彷徨っている死者の魂・ゴブリンや妖精が変身した姿等があります。

伝承では、生前は極悪人だったウィルという男が、怨恨によって殺されたあと、死者の門で聖ペテロに地獄行きを言い渡されそうになるも、言葉巧みにペテロを騙して再び人間として生まれ変わらせる。
しかし、また悪行三昧で死んでしまったウィルは、「またペテロをだまして生き返らせてもらうか(・∀・)ニヤニヤ」とか考えていたものの、激怒したペテロは、「お前はもう生き返らせてやんないし、天国にも地獄にも行かせてやんない(#^ω^)ピキピキ」と、ウィルを煉獄の中に放置しました。
さすがにそれはかわいそうに思った悪魔が、地獄の劫火から轟々と燃える石炭を一つ、ウィルに渡して明りにさせた。
こうして明りを手に入れたウィルは、人々を恐怖のどん底に陥れながら彷徨っている。


というお話です(^ω^)





学術情報センターでは、今日までハロウィンの飾りがありますので、ぜひお越しくださいね(´∀`)






まさかの更新頻度(`・ω・´)

なかなかに疲れますが、ブログ更新も楽しいお仕事です(・´з`・)

こんにちは、最近更新頻度が多い黒い人です。


まぁ・・・たぶんそのうち、また前と同じくらいの更新頻度になることでしょう(´・ω・`) フム



さてさて、学術情報センターを利用されている利用者さんの中で、特にDVDを観たり借りたりして頂いている利用者さんはお気づきでしょうが・・・
最近DVDが減りました( ゚д゚ ) エッ...

Q.誰かがたくさん借りてるの・・・?(´・ω・`)
A.いいえ、一人一本なので違います(´Д`)

Q.たくさんの人が借りてるの?(´・ω・`)
A.いいえ、利用者さんが激増したとかはないです。いつも通りです(´Д`)

Q.まさかなくしちゃったの?もしくは壊れたの?(´・ω・`)
A.いいえ、みんなが丁寧に扱ってくれているので、それはあり得ないです(^ω^)

Q.ま...まさか黒い人が横領した...!?(`・ω・´) アヤシイ
A.いやいやいやいやいや!!(・・;) 清く正しい黒い人はそんなこといたしません(・_・;)


答えは...瀬戸にあるからです!(`・ω・´) シャキーン


IMG_2737.jpg
※貸出ランキングの1~3位と6・7位も瀬戸に行ってます(`・ω・´)

2010年度に入ったDVD(貸出可・・・36作品 貸出不可・・・27作品)が、10月25日より瀬戸のメディアコーナーに所在が変更されたため、白鳥4階のメディアコーナーには常時置かれなくなったのです(´・ω・`)

貸出可のDVDを貸出希望の方は、CCSで予約をしてくださいネ~(・´з`・)
貸出不可のDVDを見たい方は、4階のカウンターで手続きを行いますので、どしどしお越しください(・´з`・)
因みに、予約から2日(土日祝を除く)ほどで到着します。DVDが届いたらCCSから連絡が届きますよ(´∀`)

Halloween!!

こんにちは。

学術情報センターのすーです。

さあ、今年もハロウィンの時期ですね(`・ω・´)

学術情報センターもハロウィン仕様ですよwww

 

IMG_2735.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんもハロウィン気分で秋を盛り上げてみてはいかがですか?

 

10月展示企画 「音楽本」音楽を考える

白鳥キャンパス学術センター3階にて

学生企画「音楽本 音楽を考える」を

開催中です。

 

音楽本.jpg

 

ちなみに

好きな音楽のジャンルはなんですか?

どういう気分の時に音楽を聴きますか?

 

今回の展示では多様なジャンルの音楽

の本を取り揃えました。

 

▽J pop

▼Rock

▽Jazz

▼Gospel

▽Clasic

▼i tunes のお得な使用法特集

▽音楽療法の仕事

▼音楽史

▽音楽小説集

 

他にも今流行の韓流音楽の本も少々。

 

最近では電車や移動中にipod片手に

して歩いている人が多く見られますが、

そんな生活の中の一つとなっている音楽

 

そんな音楽を聴くだけでなく、

歴史や文化を辿ってみることで

新しい音楽の発見があるかもしれないですよ。

 

ぜひ足を運んでいただけたら幸いです。

 

<名古屋キャンパス>

場所 : 名古屋キャンパス 白鳥学舎 曙館3階

      学術情報センター(図書館)

期間 : 2011年10~12月

 

<瀬戸キャンパス>

場所 : 瀬戸キャンパス 図書館

期間 : 2012年1~3月

 

詳しくはこちらから

 

 

 

 (名古屋の学生サポーター のだめ)

秋のイベント情報「本屋さんツアー」

秋です。

読書の秋!

芸術の秋!

創作の秋!

秋です!!

みなさん、図書館のイベントに参加しましょう!!

  

 

◇本屋さんツアー2011 第2弾

   専門書が豊富に揃うジュンク堂書店へ、図書館の本を選びに行きます。

   みんなに読んでもらいたいあの本、授業に役立つオススメの本を見つけに行きましょう。

   最後には特に薦めたい3冊を紹介するPOPも作ります。

 

 日時 : 11月16日(水) 13:00~17:00

 集合 : 13:00 名古屋キャンパス 白鳥学舎 曙館 3階

            学術情報センター(図書館)カウンター

         もしくは

       13:50 ジュンク堂書店 名古屋ロフト店

 場所 : ジュンク堂書店 名古屋ロフト店

 募集人数 : 10名ほど

 締切 : 11月4日(金)~17:00

       応募者多数の場合は、選考を行います

 応募方法 : 学術情報センター図書館のカウンターにおいてある、

          応募用紙に必要事項を記入の上、提出してください

 選考結果発表 : 11月9日(水) 

             参加決定者にはCCSにてご連絡いたします

 

 

みなさんのたくさんのご応募をお待ちしています。

お問い合わせは、図書館カウンターまで。

 

「本屋さんツアー」について、詳しくはこちらから

秋のイベント「製本教室」についてはこちらから

 

(栞)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.903.0