「学術情報センター」と一致するもの

屋久島に行こう!!

こんにちはー

学術情報センターのすすむです(`・ω・´)

 

7月に入って1週間ですね!

テストは8月の1,2週目なので、みなさんそろそろ準備が必要ですよ♪

 

さて、夏休みまで残り1か月とちょっとになりましたが、

みなさんはもう夏休みの予定とか計画されていますか?

夏休みは50日くらいある長い休みになるのでバイトして

稼いで旅行に行くのも、時間的には余裕がありますね(^^)

 

今回は、僕が今一番行きたいところを紹介しようと思います。

まあタイトルにもあるんですが、屋久島!

今すごく興味のある場所なんですね~

 

みなさんご存知でしょうか?

屋久島は1993年に世界遺産に認定された島です。

樹齢7200年といわれる縄文杉など有名な自然遺産が存在する、いわゆるパワースポットですね(^◇^)

yakusima1.jpg

http://sunshinetour.co.jp/fukuoka/yakushima/yaku_shinkansen/1233.html参照

神秘的ですよねー

 

鹿児島県から船で90分のところに所在する島で、お手軽に行ける場所ではないのですが、

日本人なら一度は行ってみたい場所のひとつですね!

ついでに沖縄にも行っちゃったりして、スキューバダイビングとかやっちゃったりして・・(・´з`・)

夏休みに行けたらいいなーなんて思ってます。(笑)

 

そもそも僕に旅行行ってる時間あるのかな~(笑)

とまー日本には、素晴らしい観光地がたくさんありますので、

みなさんもぜひこの機会に計画を立ててみてはいかがでしょうか?

 

それでは、今回はこのへんで。またねー\(^o^)/

旭山動物園 カバ

こんにちはー(^o^)丿

学術情報センターのすすむです!

 

先日、私は北海道の旭山動物園へ行ってきました!

そこでカバがあまりにも可愛かったので今回のブログは

カバ!!!でいこうと思います(´・ω・`)

 

まず、旭山動物園について

61-atBOjbYL__SL500_AA300_.jpg

プロジェクトX 旭山動物園 ペンギン翔ぶ ~閉園からの復活~

内容(「キネマ旬報社」データベースより)

革新的な事業を成し遂げた人々にスポットを当てるドキュメンタリー番組の第9期シリーズ。日本最北ながら高い集客率を誇る旭山動物園。市民から見放され廃園直前まで陥った20年前から現在まで続く、飼育係たちの知恵を絞った苦闘の様子を綴る。
(AmazonHPより)
 
このDVDは平成17年にNHKで放送されたものです。
今回紹介したいカバ館は昨年の平成25年11月にオープンしたばかりですので、このDVDにはカバは出てきません。(+_+)
しかし、旭山動物園は動物の本来の姿を見せれるように飼育員たちの工夫が感じられるものばかりで、その工夫がこのDVDに特集されているのでこちらも、とてもおすすめです(・´з`・)
 
さて・・・とても可愛いカバについてですが、
なにがすごいって、カバの泳ぐ姿が見れちゃうんですよ!!
 
みなさんのカバのイメージって、頭がひょこっと出てて、全然動かない、見ててつまらない~って感じじゃないですか??
そう思いますよねー、私もそうでしたもん。(笑)
 
とりあえずこちらをご覧ください。
 
image_2_11468512.jpg
 
すごくないですかー!!
可愛いー(・´з`・)♪
 
実は、カバって時速40キロで走れるくらい活発で凶暴な動物なんですね。
異種格闘技をやったら、ライオンよりも強いと言われるほどです。
 
調べてみると、生態がどんどん気になる動物ですね。
一度見たらメロメロになること間違いなし!
だって、写真に写っているお客さんもみんなうっとりした目をしてますもんね(^O^)
 
北海道の旭山動物園。
なかなか、行く機会もないと思いますが、
北海道に旅行の際は、絶対に行くことをおすすめします!
 
それでは、今日はこのへんで。またねー(^o^)丿

七夕飾りとオススメ本(^◇^)

こんにちはーぺちゃです!

前回に引き続き、七夕飾りのご紹介です(`・ω・´)

 

 

前回もお伝えしたとおり、学術情報センターの入口には七夕飾りがありますー。

よーくよーく見てみると、、、

024.JPG

織姫と彦星もいます(^O^)

パンダなどなど、他にも色んな飾り付けがしてあるので、探してみてもらいたいです。。

 

 

そしてそして七夕と言えば、、、お願い事ですね!

学術情報センターでも、短冊と笹を用意しております!!

022.JPGみなさんも、たくさんのお願い事書いてみてくださいー(・´з`・)

 

 

織姫と彦星といえば、、、

天の川によって離れ離れになってしまいました。

2人が会えるのは年に1度の七夕の夜だけ、、

 

というロマンティックな伝説を小さいころに聞きました。。 

 

 

そんな今日は、ロマンティックな本をご紹介。。

『映画のなかの ちょっといい英語』

 

130501.jpg

 

「ティファニーで朝食を」、「ローマの休日」、

「サウンド・オブ・ミュージック」、「シカゴ」

「キャスト・アウェイ」、「ブリジットジョーンズの日記」

「ファインディング・ニモ」、「キューティ・ブロンド」などなど

 

たくさんの名画から選ばれた名台詞が、この本に集約されています。。

実際に載せられている英文は、以下のようなものです。。

 

 

 And there's been so much water under the bridge...

あのときから、いろいろなことがあり、時間も経ったけど (ビフォア・サンセット)

 Life's like a box of chocolates. You never know what you're gonna get.

人生はチョコレートのようなもの。人生がどうなるか、誰にもわからない (フォレスト・ガンプ 一期一会)

 

 

わたしは、上の2つの映画をまだ観たことがありません。。

だけど、この2つの言葉を読んで映画が気になってきてしまいました、、

一度は言われてみたい言葉もあったり、、ついつい読みふけってしまいます(笑)

 

 

こういった良い英語をきちんと覚えていけば、美しい英語が育つのではないでしょうか、、。

著者の原島一男さんは、「名画から選んだ美しい英語」をウェブサイト上でもたくさん紹介されている方です。

「映画のなかの ちょっといい英語」に出てくる映画は、激戦を勝ち抜いた名言、、ということになるかもしれません、、!

 

 

この本に出てくる映画は、

学術情報センターのメディアコーナーにDVDが置いてあるものも多いです(・´з`・)

 

 

本読むのはちょっとー。。って方も、映画なら気楽に観れますし!

まだ見たことない映画を観るきっかけになるかもしれないですね!

 

 

ではではー!

倍返しだー!!

こんにちはー(`・ω・´)

学術情報センターのすすむです♪

 

今回のタイトル、流行語にもノミネートされたもので

みなさんも分かりますよねww

 

ハラハラドキドキの内容で「倍返しだー!」の言葉から流行したドラマ

「半沢直樹」

 

見ていた方も多いかと思いますが、その影響で

銀行や金融に興味を持った方も多いのではないでしょうか?

僕もそのひとりなんですがね(・´з`・)

 

今回紹介する本は、そんな内容ですが

51BMBZK2G8L__SL500_AA300_.jpg

金融・為替に強くなる『日経』の読み方

 

内容紹介

「なぜデフレは終息しないの?」「金利が上がっても銀行は大丈夫なの?」日頃の疑問や身近な話題を取り上げ、社会人1年生と日経の経済部長が丁々発止。複雑な金融の世界が、見る見るわかるユニークな金融読本。
(Amazonより)
 
 
金融とか為替とか、そういう勉強ってとにかくとっつきにくいイメージがありますよね。難しい言葉がいっぱい出てきてわけわからん!!みたいなねw
ですが、ペラペラとめくってみると「1年生」と「部長」のQ&A方式で書かれていて分かりやすい!!
しかも、身近に感じる疑問を取り上げているので、理解しやすくスッキリ♪って感じですね(^◇^)
 
この本は、経済学部1年生にオススメしている本ですが、
誰もが知っておいた方がいい内容が多いなーと思った
のでぜひみなさん読んでみてくださいね(・´з`・)
 
それでは、今回はこの辺で!
またねー♪
 
 

こんにちはー!

学術情報センターのぺちゃです(・´з`・)

最近は蒸し暑いので、早く寝ることにしています。

 

 

みなさんは「美しい電話のかけ方」、、、ご存知ですか?

今日は、こんな本を見つけたのでご紹介。。

9784774144207.jpgのサムネイル画像『iPhone「女子」よくばり活用術』です\(^o^)/

 

 

わたしはデジタル系全般がとーっても苦手です、、

個人的には男子がこーゆーデジタル系が得意なイメージがあります、、

iPhoneだって、ビジネスマン向け・男子向けなイメージだったり、、

 

 

だ・け・ど!

もしかしたら、女子が使った方が便利だし、楽しいかもしれない、、!

 

 

「女子のため」のiPhoneの魅力をたくさん詰め込んだ1冊になっています(`・ω・´)

「美しい電話のかけ方」だって、アップル社のさりげない気配りが、、

 

 

もう既に目次からかわいいのです、、

目次はこんな感じです、、 

 

 

<目次>

・はじめまして、My iPhone

・私好みのiPhoneに

・電話、マール、ウェブはiPhoneの三つ道具

・iPhoneで楽しむPhoto&Movie

・iPhoneとおでかけ

・iPhoneでゆるりとつぶやく

・いつもの暮らしに+iPhone

・仕事にもちゃっかり役立つiPhone

・iPhone困ったときの便利箱

 

 

おでかけ、お稽古、ダイエット。

音楽、写真、メールにおしゃべり。

そして、お仕事にも。

おしゃれでコンパクトでパワフルな、愛がいっぱいのiPhone。

 

 

女子が好きなものを詰め込んだ本ですよー!

この一冊で毎日が少しずつ変わるかもしれません。。

 

 

男子だって、読む価値ありです!

この1冊で乙女心がわかるかもしれません◎

あなたもモテ男かもしれませんよ。

そう、iPhoneならね。。。

 

 

学術情報センター4階の情報系コーナーにあります、、 !

ではでは、今日はこの辺で(^◇^)

イラストレーション(^◇^)

こんにちは。

学術情報センターのぺちゃですー

 

蒸し暑いですね、

日焼けが気になる今日この頃です。

 

日傘も帽子もしているのに、

今年も真っ黒の予感がしてなりません。

 

日傘男子は、、どうなのでしょうか(笑)

ちなみに、日傘のプレゼントはいつでもウェルカムです(゜-゜)

 

 

そんな今日は、おすすめ雑誌の紹介です。

IMG_0561.JPG

『イラストレーション』です。

 

当たり前ですが、たくさんのイラストが載っています(笑)

 

アーティスティックなイラスト・作品から、

ご当地ゆるきゃらやディズニーなどの身近なキャラクターまで

幅広く紹介されています。。

 

 

2014年6月号の特集では

「ビューティ&キュート&エロス」です(`・ω・´)

 

かわゆーーーな女の子のイラストがたくさんです。

 

「シンプルだけどセクシーな女の子」や池永康晟さんの美人画であったり、、 

「デジタルで美人画を描く」作品は、

ずーーっと眺めていられる美しさがあります。

 

どの女の子も、女子力満タンです!

 

 

また、『ザ・チョイス』という誌上コンペでも

素敵な作品がいっぱいです、、

 

やはりコンペであるからでしょうか、

1枚でガツン!とくるメッセージ性の強い作品が多いようにかんじました。

 

 

1冊でたくさんの空間が味わえる雑誌ですね(・´з`・)

 

ではでは、今日はこのへんで。

「海」映画特集(^o^)丿

みなさんこんにちは
最近のマイブームは、コメダのカシスオレンジです(^O^)
 
みなさんは、白鳥学舎
4階学術情報センターに、DVDコーナーがあることを知っていますか?

DVDコーナーには
貸出ベスト10のDVDや新着DVDのお知らせなど
どれもオススメのDVDが展示してあります。

今回は、そのオススメの中でもオススメをお知らせです。

はい、そうです(^◇^)
でました
DVD特集のお知らせです。

もうすぐ・・・・ということで、「海」映画特集を開催しまーす。

みなさん、夏と言えば海です。

青春と言えば海です。

恋と言えば海です。

バカヤローと言えば海です。

海見たくないですか?

今回は、「海」のシーンがある映画を集めましたー\(゜ロ\)(/ロ゜)/


4海特集.jpg


【貸出可】
・海猿
・キャスト・アウェイ
・HANA-BI
・魔女の宅急便
・海の上のピアニスト



【貸出不可】
・ショーシャンクの空に
・グラン・ブルー
・海辺の家
・ブルー・クラッシュ
・秒速5センチメートル
・海洋天堂


IMG_0545.JPG


いかがですか?


太陽の照り付ける、真っ青に輝く海
やっぱり、夏は海ですね。

みなさん、ぜひ一度ご覧になってください(^O^)/

特選街

こんにちはー。

学術情報センターのぺちゃです(^◇^)

 

先日、本学のパンフレットの撮影にいってきました!

普段は撮る側の人間なので、撮られる側になると顏が引きつりっぱなしでしたw

 

今日は、新着雑誌のご紹介です(`・ω・´)

 

特選街2014年6月号

『「デジタル一眼レフ」&「ミラーレス一眼」徹底比較』です。

 

特選町.jpgカメラはやってますね。

たくさんのカメラがありすぎて、

自分にはどんなものが合ってるか分からなくなってしまいます(笑)

 

今回の特選街では、

・そもそもデジタル一眼って?

・デジ一で撮るメリットは?

・デジタル一眼とミラーレス一眼の違いは?

 

といった流れで、目的別・年齢層・操作性・機能性などなどを分析して

たくさんのカメラを紹介してくれています。

 

今回ブログを書こうと手元に持ってきたのですが、

ついつい読みふけってしまいました(笑)

 

わたしもブームにのっかった一人なのですが、

カメラ1つあると全てが被写体です。

どこに行っても楽しいですよ(・´з`・)

 

個人的には人を撮るのが好きなので

動きに対応できるカメラが欲しいなあ、、と思うこの頃です(´・ω・`)♡

ではでは。

瀬戸キャンまるごとツアー!

こんにちは!

学術情報センターのぺちゃです、おじゃまします!

 

先日の5月31日、「瀬戸キャンまるごとツアー」が開催されました!

30人を超える方々が参加してくださいました。

 

当日の瀬戸キャンパス到着後は、まずチャペルでパイプオルガンの演奏を聴きました。

聴く場所によって音が違うそうです。。

近い席で聞いたり遠い席で聞いたり、立って聞いてみたりとしました。。

とっても素敵な演奏をありがとうございました。

P5312783.jpg

 

図書館ツアーでは、名古屋キャンパスの何倍もの蔵書がある図書館を見学です。

瀬戸キャンパスには29万冊近くの蔵書があるそうです。

P5312811.jpg

 

これは赤毛のアン(洋書)の初版本です。

瀬戸キャンパスには洋書もたくさんあるので、留学生の方々は要チェックだと思います。

P5312821.jpg

P5312826.jpg

 

瀬戸キャンパス内の施設を見学。。

プールや体育館など、新しくなっているそうです☆

P5312872.jpg

 

陶芸館では、先生のご指導のもと何人かがろくろ体験です!

この粘土をこねる作業、、とっても難しいそうです、、。

P5312863.jpg

P5312878.jpg

 

その後は、1人ずつ陶器に絵付けしました。

みなさん真剣です。。

同じ陶器でも個性豊かな色んな作品になっていましたー。

どれも、とっても素敵な作品が仕上がっていました!

完成品が楽しみですね。

P5312894.jpg

 

お天気も晴天で、緑いっぱいの瀬戸キャンパスを存分に楽しむことができました。

P5312844.jpg

日常生活じゃ体験できないことが盛りだくさんの1日でしたーー!

みなさん笑顔で過ごしてくださって、リア充な1日を体験できたと思います!

機会があれば、また行きたいですーーー!

 

ではでは、今日はこの辺で。

 

(名古屋のサポーター ぺちゃ)

ガムが落ちてた。

こんにちはー♪

学術情報センターのすすむです(´・ω・`)

 

先週から木曜日は、わたしが夜の番人を務めることになりました!!

パソコンコーナーを気持ちよく利用していただけるように頑張っていきます☆

 

そこでさっそくなんですが、先日ガムが落ちてました(>_<)

今はあまり目立ちませんが、完全に取り除くことはできません。悲

 

他にもゴミがたくさん落ちてました。

 

 

IMG_0544.JPG悲しい事件ですが、学情を快適に利用するために

みなさん、ご協力をお願いします!!

 

それではまた来週!(`・ω・´)

ビブリオバトル

こんにちはー!

学術情報センターのぺちゃです!

 

先日、『ビブリオバトル』が開催されました!

わたしは、聴講者として参加しましたよー!!!

 

ビブリオバトルとは、、

①発表者がそれぞれ選んだ本を紹介する

②ディスカッションする

③1番読みたいって思った本に投票する

ですっ!

 

今回は、4名の方が参加してくれましたー!

 009.JPG

 

 

016.JPGみなさんプレゼンがお上手で、全部読みたくなってしまいました!!

 

ビブリオバトルでは、

どんな本を選ぶか、というよりも

どんなお話だったか、とか、この本ココがおもしろい、といった伝える力、

プレゼン能力が求められるなあと感じました。

 

今回は、ビジネス関連の本が多かったため、難しいのもあってか、

選んだ本の最も重要な部分(要旨)を

わかりやすく伝えることが出来る人が有利になった。。気がします。

 

とにもかくにも、わたしは人前でお話するのが苦手なので、みなさん尊敬です!!!

  

今回紹介してくれた本たちです!!

 

ビブリオバトルを通じて、

聴講者の方々も、いままで読んだことのない本や、

新しいジャンル開拓になるきっかけになるのではないでしょうか。。

032.JPG

発表者のみなさんの爽やかな笑顔です。

みなさんお疲れ様でしたー!

033.JPG

 

人気雑誌リサイクル展

こんにちはー!

 

 

2014年5月7日(水)~2014年5月16日(金)

学術情報センター4階では、

人気雑誌リサイクル展をやっています!

※対象は、本学の学生さんのみです。ご了承ください。

 

 

雑誌リサイクル展.jpg 

おしゃれガールさんは、Cancamnon-noで女子力アップしてみませんか?

おしゃれボーイさんは、MENS non-noSMARTなど、、。

 

リサイクル展.jpg

食いしん坊さんは、CHEEKを是非

 

スポーツ好きの方は、『週間ベースボール』、『サッカーダイジェスト』、『Numberなどなど

 

 

実践ビジネス英語や、まいにち中国語

ラジオ英会話ENGLISH JOURNALといった語学雑誌も置いてあります!

 

こういった語学雑誌は、発行された時期など関係なく使えるところが良いですね(^◇^)

語学雑誌は他にもありますよー!

リサイクル展2.jpg

 

個人的には旅の手帖 が気になっていたのですが、初日で既に数少なくなっていました、、。

 

他にもいろんな雑誌が置いてあり、ここには書ききれないです!!!

なので、是非来館して、実際にお手にとってみてください。

ちなみに、早い者勝ちです。。!キリッ

 

ぺちゃ

瀬戸キャンまるごとツアー

みなさんこんにちは(。◕ ∀ ◕。)ぺちゃです。

今日は学内イベントのお知らせです!

 

「瀬戸キャンまるごとツアー」です!

 

 

瀬戸キャンまるごと体験ツアー.jpgのサムネイル画像 

 

みなさん瀬戸キャンパスには行ったことありますか?

普段名古屋キャンパスに通われている方は、瀬戸に行く機会は少ないと思います。

 

大学生って気分を味わいたい方には、瀬戸キャンパスオススメです!

おおきーなキャンパスに、絶景の大自然です。

 

せっかくの大学生活、大自然に囲まれたキャンパスも体験してみませんか?

青春出来ます。きっとリア充間違いなしです!!!

 

図書館ツアーだけでなく、

大きなチャペルでのパイプオルガン演奏、

陶芸体験もできます☆

 

■2014年5月31日

■09:00 バスで名古屋キャンパスを出発

■参加費無料

■昼食配布

 

先着締切となります。

気になる方、申し込みをされる方は、学術情報センター3階まで。

TOEICを受けよう!! 

みなさん、こんにちは(@^-^@)/  あいりしゃんです!(笑)


今日は皆さんにオススメしたい本があります。 みなさんは、TOEICを受けたことがありますか??
最近はこのテストを受けたことのある方がたくさんいらっしゃるかと思います。
TOEICとは海外でのビジネスにも対応できる、いわゆる「世界で共通するコミュニケーション英語能力」を
測る世界共通ビジネス英語テストのことです。
このテストは合格、不合格ではなく、リスニングを5点~495点とリーディングを5点~495点
トータルで990のスコアで評価することなのです。

そこで、私は一冊の本を紹介したいと思います。
4906033369.jpg
この『TOEICテスト 新公式問題集』です。
私が最初にこのテストを受けたとき、結果はドン底で下から数えたほうが早いスコアでした。
鬱になるくらいガッカリしてしまい、ひたすら単語を覚えたり沢山の時間を使って勉強をし
2回目にまた受けたものの、結果は70点ぐらいしか上がらず悩み続けていました。
その後、私はアメリカへ約一年間長期留学をしましたが、TOEICの勉強は一切していませんでした。
なぜなら教材も問題集も全部放棄したからです(笑) 
どうせTOEICの勉強したってスコアなんか上がるはずないだろうと諦めてたから。。。
そして帰国後すぐに3回目のTOEIC試験を受けました。
結果は前回の2回目の結果より更に200点も上がっていました。これには大変喜びました。
留学で学んだ英語の成果なのかどうかは分かりません。でも留学のおかげでリスニングのスコアが思ったより
上がっていたためこれには大変嬉しかったです。
しかし、私は文法が苦手でリスニングが良くても、リーディングはとても悪い結果でした。
そこで私は学術情報センターに行き、この上記の本に出会い、早速借りました。
この本で勉強をすればリーディングが上達するかもと思ったからです。
学情にはNo.1~4まであるので全部借りました。
その頃、私はアルバイト三昧で忙しい日々を送っていたため、なかなか勉強する時間が無く、するとしても2時間ぐらいが精一杯でした。
忙しい中、たったの2時間で少しずつこの本を勉強していました。そして3回目の試験から半年後、また4回目も受けました。
結果は、前回のスコアより更に200点も上がりました!!!!苦手だったリーディングもスコアがたくさん上がっていました。
これには嬉しさと感動が増しました。この本を勉強したおかげで半年でTOEICが200点も上がりました。


この本はTOEICならではの問題集がいくつかあるため、もちろん単語も覚えておくのも必要ですが、私が言えることは
問題集をたくさん解けば必ずスコアはアップします。習うより慣れなのです。単語を覚えるより問題集をたくさん解き、問題に慣れておけば
本番の試験で必ず成果はでます!!! こんな私でも出来たのですから。
私は以前単語しか勉強しておらず、スコアがなかなか伸びていませんでした。
でもこの本で問題集を勉強すれば必ずスコアが上がりますよ!
この奇跡あなたにも起こります!ぜひこの本を利用して本番の試験に挑んでください。

P.Sもっと早くからこの本を利用すれば良かったな。。(笑)


パソコン検定3級対策講座受付中@4階学情

お久しぶり&はじめまして、まりこです(*´ω`*

今日はパソコン検定3級対策講座のご紹介をします!

 

■日時:5/21.28.6/4.11.18.25 水曜日(全6回)

   4-5時限(15:05-18:15)

   ※6/25は「パソコン検定3級」の試験日です!

■会場:白鳥406教室

   ※6/25日のみ408教室 

■対象者:学生の方ならどなたでも

■受講料:無料(ただしテキスト代約2160円、受験料4600円が必要です)

■定員:30名(先着順)

■申込先:白鳥4階学術情報センターカウンター

 または学籍番号・氏名を記入のうえ、件名「パソコン検定講習会受講希望」としてkouza@ngu.ac.jp宛てにメールを送信

■締切:5/13(火)15時

 

パソコン検定とはパソコンに関する知識とスキルを証明する資格です。

3級はその中でも入社時に要求されるレベルにあたります。

授業や生活の中でもっとパソコンを使えるようになりたい!就活の履歴書を埋めたい!という人にオススメです ((*´∀`ノシ

大変人気のある講座なので、お早めにお申し込みください☆

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.904.0