「キリスト教 クリスマス」と一致するもの

Christmas Present From Abroad

みなさん、こんにちは。

大学院事務室安東です。

 

20141209_お菓子.JPG

 

大学院の授業を担当してくださっている先生からの贈り物。

海外のかわいらしいお菓子をいただだきました。

 

海外のお菓子のパッケージは、日本のとはまた違った趣のあるものが多いですよね。

 

クリスマスが近づいてきた~!!って感じが一気に押し寄せてきました。

先生、ありがとうございます!!!

 

さて、みなさんは、どんなクリスマスを過ごしますか?

本学は、キリスト教主義の大学で、キャンパスにはチャペルがあります。

クリスマスの飾り付けやリース作り、クリスマス礼拝、チャペルコンサートなど、

クリスマスの催しがいっぱいです。

 

みなさんも、クリスマス、お正月とわくわくする時期ですよね。

 

・・・とはいえ、1月に修士論文を提出される方は、ラストスパートです!

体調管理をして、大事な時期に体を壊さないようにしっかりと栄養と休養をとってくださいね。

 

大学院事務室一同、かげながら応援しています!!

 

 

 

 

クリスマスカード展示中!

名古屋キャンパスチャペルの廊下に本学と関係のあるキリスト教教育主義大学から届いたクリスマスカードを展示しました。

CIMG3406.jpg

毎日増えていきますよー。

CIMG3408.jpg

見応えありです!

CIMG3407.jpg

明日、12月11日(木)12:40からはカレッジアワーです。
お越しの際にはカードもご覧ください。

【名古屋キャンパス】大学クリスマス礼拝のご案内

名古屋キャンパスチャペルでは、12月22日(月)大学クリスマス礼拝を実施します。

 

17時15分から下記の要領で本学学生、教職員をはじめ、近隣にお住まいの方々と、キャンドルを手に主のご降誕をお祝いします。

聖書朗読、讃美歌の後、日本基督教団牧師 林比佐雄先生がお話しされます。礼拝の中で学生アカペラサークルによる演奏賛美が行われます。

 

 

<奨 励> 林 比佐雄先生(日本基督教団牧師)

<奨励題> 愛の贈り物

<日 時> 12月22日(月)17:15~18:15

 <場 所> 名古屋学院大学名古屋キャンパス白鳥学舎チャペル

       名古屋市熱田区熱田西町1-25

 <問合せ先>名古屋学院大学キリスト教センター(TEL:052-678-4096)

 <参加費> 無料(申込不要)

 ※当日はチャペル内に東日本大震災義援金箱を設置いたします

 

2014大学クリスマス礼拝(名古屋).pdf

2014クリスマス行事案内.pdf

質問、あなたの前に...

質問、あなたの前に、ひろい門とせまい門があったら、どちらから入りますか?
と、いうことをききたくなる聖書箇所。瀬戸キャンパスチャペルアワーの聖書箇所です。11月28日(金)13:00~13:30、奨励題はずばり「狭い門」です。11月最後のチャペルアワーぜひご出席ください。

ところで、瀬戸キャンパスチャペル入り口1か月半前

CIMG3286.jpg

これが1週間前

CIMG3373.jpg




木がかっかっかっ変わってる!


いつの間にかモミの木になっていました。
11月30日にはアドヴェント、クリスマスを待ち望む期間に入ります。
キリスト教センターのクリスマス行事これからどんどんご案内していきますよ!
それではまた明日。

たとえタコに変わっても...

このブログ開始から3年目。毎年毎年この時期に何をかいていたかというと...まだクリスマスの飾りつけは早いですよー!!!ってことでした...。
耳にタコができるどころか耳全体がタコにかわっても今年も書いてしまいますが、キリスト教ではクリスマスの前の日曜日から4週前(2014年は11月30日)からが待降節、アドヴェントです。待降節は読んで字の通り、「イエス・キリストの降誕を待つ季節」です。

ではこの11月はというと、キリスト教のカレンダーでは年末、最終月です。アドヴェントから新年なんですねー。行事としては収穫感謝、永眠者記念礼拝または召天者記念礼拝という礼拝をする日(または聖徒の日と呼ぶ日)、あと過ぎてしまいましたが10月31日は宗教改革記念日などがあります。

そんなこんなで週明けのオルガンアワーでは宗教改革記念日や永眠者記念日に関する讃美歌などを中心にプログラムを予定しております。

11月10日(月)名古屋キャンパスチャペルにて12時40分~開始します。この時期にしか耳にしない曲ばかりですからぜひお越しください。

緑は今が旬!

9月25日(木)12:40~13:10に名古屋キャンパスチャペルでカレッジアワーが
行われます。秋学期最初のカレッジアワー、ぜひご出席ください。

ところで前回の記事、奨励をされている石田聖実先生をアップにすると

CIMG3202.jpg

おお!街中ではけっして見かけない服です!!
チャペルアワーでも牧師用のシャツまたは黒のガウン着用の先生が多いので新鮮にうつったのではないでしょうか?

せっかくなので後から全身を撮影させていただきました。

CIMG3203.jpg

1.全身を覆う白いローブ
2.腰にはチングルム等と呼ばれるロープのような紐
3.首からはストール
  刺繍は十字架と棕櫚(ナツメヤシ)の葉

奨励のなかでメソジスト運動の始まりにふれたためか聖公会風とのこと。(本学のルーツであるメソジストは聖公会からわかれた教派です)
腰紐は結ぶ動作一つ一つに決まったお祈りを唱えるなど、着方にもきまりがあるそうですよ!!プロテスタントには服装規定はないのですが、他のローマ・カトリック、正教会、聖公会などには服装に決まりがあるようです。

ストールの色はキリスト教の季節の色、今は聖霊降臨節(または三位一体節)の緑色です。これがアドヴェントなら紫、クリスマスは白、などと季節にあわせてかえていきます。先生のストールの色が変わると「ああ○○の季節だなー」とまるで風物詩のような感覚で見ていました。11月または12月にはアドヴェント(待降節)に紫色のストールにかわります。
ちなみに黒のガウンの上にストールをかけるスタイルが本学の教派では多いですよ。

石田先生からは他にも真夏にガウンやローブを着る時の暑さ対策など、牧師ならではのお話をうかがうことができました。今まで服については知らないことだらけでした。このブログで何度か季節の色についてご紹介してきましたが、やはり本物を見ないとピーンときませんよね。本当に今回は勉強になりました。

石田先生ご協力ありがとうございました。

まじめ(?)なブログ

今度の日曜日が"ぺんてこすて"ですよー。

ぺんてこすて

またまた登場しましたよ、聞きなれないキリスト教のコトバ!
"ぺんてこすて"を変換したところ"ペンてこ捨て"ってなりましたー。


そうそう、"ぺんてこすて"とは ペン と てこ を 捨てるキリスト教のお祭りです。

 

 

違います。

 

 

そんなわけありませんよー。

ペンはともかくてこって...てこの原理のてこか!そうか!そうかじゃないですね。まるっきり間違っているんですよー。

"ペンテコステ"とカタカナで一発変換して欲しかった...。
"くりすます"だったら栗巣枡なんて変換せずにクリスマスって変換されるのに...、そう、ペンテコステはまだまだマイナーなんです。

 

キリスト教の三大祭りの一つ、大切な日です。
日本語では"聖霊降臨祭"と書きます。読んで字のごとく、聖霊が降臨したことを記念する日なんですが...まったくピンとこないのでクリスマスやイースターとちがってマイナーなままです...。

どんな出来事があったかというと...

 

ことは約2000年前、イエスが十字架で死を遂げ、復活し、天へ昇った後に起きました。
イエスの弟子たちは、イエスのことを伝道したいのに、自分たちもイエスと同じように捕まって処刑されるのではないかと、みんなで家に閉じこもっていました。五旬祭というユダヤのお祭りのころ、弟子たちが祈っていると、天から炎の舌のような聖霊がおりてきました。すると、それまで閉じこもっていた弟子たちが街へ出て行って力強く伝道を開始しました。

 

これがペンテコステ(聖霊降臨祭)のおおまかな出来事です。
伝道を開始した=教会の誕生日 として大切にされています。
時期はイースターから50日目と決まっているので2014年は6月8日(日)になります。
ブログのTop画像も来週ペンテコステ使用に変更しますよー。
それでは今回はこの辺で。

麥粒の数々

「最近の麥粒集合ー!」


「はーい!」

CIMG2234.jpg_effected.png

と集まった(?)のは114号から121号です。
麥粒はこれまでに121号が発行されています。
ここ最近のものをちょこっとご紹介。


麦粒 No.121 / 2013 Spring    
人のために学ぶ     大宮 有博
「届け物受け取った?」     杉本 和道
本当の糧になるもの     赤楚 治之
大学時代の海外旅行を勧める 3 つの理由     三輪 冠奈
新入生の皆さんへ 


麦粒 No.120 / 2013 Winter    
聖書の中にみる隣人愛     金 愛慶
私の望み     大友 信一
あなたの信仰     上竹 裕子
祈りと歌の力     柴田 安祝


麦粒 No.119 / 2012 Spring    
一人一人が大事     葛井 義憲
クリスマスの喜び     篠田 潔
自分発見のために     出口 博也
新入生の皆さんへ


麦粒 No.118 / 2012 Winter    
罪人を招くイエス     石田 聖実
よりサクセスフル?     松島 雄一
罪と救い     福井 智

麥粒バックナンバーは両キャンパスチャペルにて配布中です。
本学ホームページ、キリスト教センター 季刊誌 麥粒ではPDFでもご覧いただけます。

続 頭やわらかクイズ

さてさて、クイズでどんどん頭がやわらかくなってきていることと思います。
今回もチャレンジしてもっとやわらかーくしてくださいね。

(7)これはなんと読むでしょう?
q10.jpg

(8)これはなんと読むでしょう?
q15.jpg

(9)これはなんと読むでしょう?
q14.jpg

(4)~(6)の答えは続きを読むからご覧ください。



クリスマス礼拝ただいま準備中

トクベツなチャペルニューズですよー。

 

CIMG2165.jpg2種類以上集めるには昼も夜も出席してくださいね。

ということで、いよいよ明日、名古屋キャンパスチャペルのクリスマス礼拝です。

 

<日時>12月24日(火)17:15~18:15

<奨励> 髙見 伊三男先生(宗教部長・スポーツ健康学部教授)

< 題 > 「クリスマスと共に」

<場所>名古屋学院大学名古屋キャンパス白鳥学舎チャペル

      名古屋市熱田区熱田西町1-25

<問合せ先>名古屋学院大学キリスト教センター(TEL:052-678-4096)

<参加費> 無料(申込不要)

 

IMG_3967.jpgろうそくの灯りのもと礼拝をいたします。

クリスマスの讃美歌を歌い、本当のクリスマスのお話に耳をかたむけましょう。学生有志によるトーンチャイム演奏、そしてチャペルの外にはS-プラッツの企画でキャンドルロードができる予定です。

途中での入退場可。ぜひお越しください。

※当日はチャペル内に東日本大震災義援金箱、フィリピン台風被害義援金箱を設置いたします。

大学クリスマス礼拝のご案内(名古屋キャンパスチャペル)20131224.pdf 

 

同日のお昼にはクリスマスチャペルアワーも行われます。

12:40~13:10

<奨励> 大宮 有博先生(商学部准教授)

< 題 > 「馬小屋に生まれたイエス」

お待ちしております。

【名古屋キャンパス】大学クリスマス礼拝のご案内

 

IMG_7248.jpg名古屋キャンパスチャペルでは、12月24日(火)に大学クリスマス礼拝を実施します。

17時15分から下記の要領で本学学生、教職員をはじめ、近隣にお住まいの方々と、キャンドルを手に主のご降誕をお祝いします

聖書朗読、讃美歌の後、髙見伊三男宗教部長・スポーツ健康学部教授がお話しされます。礼拝の中で学生によるトーンチャイム演奏が行われます。

 IMG_3967.jpg

 

<奨励> 髙見 伊三男先生(宗教部長・スポーツ健康学部教授)

<日時>12月24日(火)17:15~18:15

<場所>名古屋学院大学名古屋キャンパス白鳥学舎チャペル

      名古屋市熱田区熱田西町1-25

<問合せ先>名古屋学院大学キリスト教センター(TEL:052-678-4096)

<参加費> 無料(申込不要)

 

※当日はチャペル内に東日本大震災義援金箱、フィリピン台風被害義援金箱を設置いたします。

大学クリスマス礼拝のご案内(名古屋キャンパスチャペル)20131224.pdf

先生からのプレゼント

みなさん、こんにちは。

大学院事務室あんどうです。

 

12月中旬、あと2週間でクリスマスですね。

キリスト教主義大学の本学では、

チャペルにクリスマスイルミネーションや飾り付けなどが施され、クリスマスムードが漂っています。

 

大学院事務室にも、クリスマスっぽい贈り物を持ってきてくださった先生が!!

 

IMG_20131207_150620.jpg

 

包装(箱)はとってもクリスマスっぽいのですが、

中身は、なんとあられ!!柿の種のような形をしたあられにチョコレートがかかっています。

 

和ものである「あられ」の会社も、クリスマス商戦に乗り出す、ってわけですねー!

そんなところから経済や経営のあれこれを想像する。

これもまた、学びの場である大学院のいいところです。

 

パッケージもかわいくて、ついつい手が伸びてしまう一品です。

 

先生、ありがとうございます!!

 

小倉山荘

http://www.ogurasansou.co.jp/category/302.html

 

クリスマスカードツリー

名古屋キャンパスチャペル、今度はキリスト教センター側もクリスマスの雰囲気になってきました。

 CIMG2103.jpg

外からの入り口にはリース

 CIMG2105.jpg

入り口横のガラスにはカードでツリーがつくられています。

CIMG2100.jpg

このクリスマスカードはキリスト教学校や関係団体から届いたクリスマスカードです。

中から見るとこんなかんじになっています。

CIMG2108.jpg

めくってみると...

CIMG2109.jpg

内側もとってもステキです!

 

キリスト教センターの入り口も...

CIMG2110.jpg

下の右端からフィリピン台風被災者支援の募金箱

ポトス

コア博士のカレンダー

ポインセチア

そして上にはフィンランディアを歌っている小さいお人形と星と雪の結晶のかざり

 

ドアにはトナリの上司(仮名)さんお手製のリース。

 CIMG2111.jpg

明日はこんな名古屋キャンパスチャペルにてカレッジアワーがあります。

12:40からはじまります。ぜひ色々と見てくださいね!

フランスのもの

だかだんだんだーん!

 

400a.gifキリスト教センターブログ400回目の記事の投稿です。

あ、タイトルにフランスのものとあるのは、週明けのオルガンアワーのテーマがフランスのクリスマスソングですよーということです。

 

やはり南フランスのローヌ川のほとりにある名古屋学院大学名古屋キャンパスチャペルとしては(そのくだりは南フランスの風景をご参照ください)フランスのものははずせませんね!

ドイツの曲と味わいの違うフランスの曲を楽しんでいただけたらと思います。

12月9日(月)12:40~13:10

お昼にオルガンの音色に耳を傾けてみませんか?曲の途中での出入りも自由です。お気軽にのぞいてくださいね。

フィリピン台風被害への募金

フィリピン台風被害への募金箱設置について

 

CIMG2083.jpg11月に発生したフィリピンの台風被害は甚大でした。本学ではおもに外国語学部の学生さんが中心になって街頭募金などの活動を予定しています。キリスト教センターにも募金箱を下記の期間設置しますのでご協力をお願いします。

①募金箱設置  
 場所:学生課、学生支援センター、総務課、国際センター、 学術情報センター(図書館)、瀬戸キャンパス総合事務部、キリスト教センター のカウンター
 期間:2013年12月2日(月)~ 2014年1月27日(月)

②学内での活動
 場所:曙館1階 キリスト教センター掲示板前
 時間:8時30分~9時05分、12時30分~13時20分
 期間:12月2日(月)~ 12月6日(金)の1週間

③学外での活動
 場所:日比野駅周辺
 時間:8時00分~9時00分
 期間:12月9日(月)~ 12月13日(金)の1週間

④その他
 両キャンパス大学クリスマス礼拝において募金箱を設置いたします。

なお募金は、認定NPO法人 アジア日本相互交流センター(ICAN)を通じ現地に送付いたします。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.903.0