「キリスト教」と一致するもの

アララト山はどこだ!!?

もうお馴染みになってきたトリビア3です。

箱舟が到着したアララト山、いったいどのあたりだったのでしょうか。
諸説ありますが一応ここだとされているアララト山があります。
場所はトルコです。アルメニアとの国境付近にあります。

ki35.jpg

アルメニアは世界で最初(301年)にキリスト教を国教とした国として知られています。ちなみにそれはアルメニア正教といって、ギリシャ正教、ロシア正教と同じくルーツのキリスト教です。

アルメニアの国章の真ん中にはこのアララト山がモチーフとして使われています。

TOP画像説明の続き

すっかり忘れかけていましたが今回のtop画像の写真は...の続きをおおくりします。

素材14.jpg

名古屋キャンパスチャペルの内部
この写真はちょっと前のものでして最近新たに加わったものがあるのですがそれはまたの機会にでも...

素材11.jpg

瀬戸キャンパスチャペル外観

 

素材2.jpg

建学の精神「敬神愛人」の石碑(名古屋キャンパスチャペル)

さて、今回はここまででまた忘れないうちに残り3枚の写真の説明をします。
明日からは試験期間。
試験期間といえばあの企画、そう、キリスト教クイズ!がやってきますよー。今回のクイズは出エジプト記から出題しますよ。出エジプト記についてはモーセの出エジプト記20(最終回)で復習ができますよ!
ではお楽しみに!

春学期ラスト!!!

次々と春学期最後の○○でしたが、とうとう明日のチャペルアワーをもって全てのチャペル行事が終わります。
「自分を愛するように」と題して髙見伊三男先生の奨励があります。これがラストですよーぜひお越しください。

チャペルアワー奨励
日 時  7月21日(火)12:40~13:10
場 所  名古屋キャンパスチャペル
奨励者  髙見伊三男先生(宗教部長)
奨励題  自分を愛するように
聖 書  マタイによる福音書22章34~40節

ちなみに夏休み期間も(休業日を除いて)ブログの更新は続きます。また企画を考えていますよー!キリスト教センターブログをお楽しみに!

いよいよ明日は宗教講演会

明日の瀬戸キャンパスはチャペルアワーと宗教講演会の2本立てですよ!

2015年度第一回宗教講演会
講 師:学校法人つくし学園 小牧幼稚園園長 秋重 召 氏
    名古屋学院大学経済学部卒
    日本キリスト教団会員
講演題:幼稚園に行こう!
日 時:7月10日(金)  11:10~12:40
場 所:瀬戸学舎 A2教室

チャペルアワー
奨 励 上田正昭先生(日本基督教団 華陽教会牧師)
奨励題 「神様の目から見た人間」
聖 書 詩編139編1~6節
日 時 7月10日(金)  13:00~13:30
場 所 瀬戸キャンパスチャペル

お楽しみに!!

2015年度第一回宗教講演会のご案内

以前お知らせいたしましたが、あらためて2015年度第一回宗教講演会のご案内をいたします。

講師:学校法人つくし学園 小牧幼稚園園長 秋重 召 氏
    名古屋学院大学経済学部卒
    日本キリスト教団会員
講演題:幼稚園に行こう!
日時:7月10日(金)  11:10~ 12:40
場所:瀬戸学舎 A2教室

一般の方もご参加いただけます。ぜひお越しください。

春学期最後のカレッジアワー(瀬戸)

この春学期から始まった新企画、瀬戸キャンパスでのカレッジアワーが早くも今学期最後の1回となりました。月に一度のことですし、チャペルアワーと曜日や時間もかわりませんのであまり区別がつかないかもしれませんが、内容はずいぶん違います。奨励は学内の教職員が様々な角度から(キリスト教にこだわらず)行っています。
今回はスポーツ健康学部教授の山本親先生がになってくださいます。

瀬戸キャンパスチャペルアワーの詳細
日時 7月3日(金) 13:00~13:30
場所 瀬戸キャンパスチャペル
奨励 山本親先生(スポーツ健康学部教授)

ぜひお越しください。

鬼の金棒みたいな花?

トナリの上司(仮名)さんが育てている観葉植物に

CIMG3626.jpg_effected.png

CIMG3635.jpg_effected.png

花がさきました!
トナリの上司(仮名)さんいわく「鬼の金棒みたいな花」だそうです。たしかに真ん中は鬼の金棒といわれればそのようにも...

CIMG3637.jpg_effected.png

コンペイ糖のようでおいしそうな気も...

たぶん長いこと育ててきて初めてさいたと、とても喜んでいた様子からすると「金棒」は照れ隠しだと思われます。キリスト教センター事務室にありますよ、お立ち寄りのさいにはぜひ見て行ってくださいね。

 

6/22のオルガンアワーのテーマは"祈り"

キリスト教では"祈り"が大切にされています。
祈りというと、祈る対象に自分の願望をかなえてくださいというようなものを思い浮かべがちです。たとえば「合格祈願」や「交通安全」などなど。ですがキリスト教の祈りは"神は人の思いを全て知っていて、人に必要なもの(人の願望ではなく、神の視点から私たちに必要とされるもの)を与えてくださる"というのが前提なのです。だから祈りは人が神へと心を向ける行為、神との対話のような性格をおびています。キリスト教の祈りは神への賛美、罪の告白、信仰の告白などさまざまなものが含まれています。
そういう意味では讃美歌は音楽にのせた祈りともいえます。

固い前置きはこのぐらいにしまして、題にあるようにオルガンアワーのご案内です。
日 時  6月22日(月)12:40~13:10
場 所  名古屋キャンパスチャペル
テーマ  祈り

J.S.バッハをはじめドイツのバロック時代の曲を中心におおくりします。ぜひお越しください。

宗教講演会とパイプオルガンアワー

瀬戸キャンパスで開催する行事のご案内です。
明日はパイプオルガンアワーです。
「聖霊の息吹~世界の讃美歌集」
 先月5月の聖霊降臨を想い、宣教の息吹に満ちた色々な国の讃美歌をご案内します。またヘンデルの作品も何曲かご紹介します。どうぞお気軽にチャペルへお越しください。
日時 6月17日(水)13:00~13:30
場所 瀬戸キャンパスチャペル

2015年度春学期宗教講演会
講師:学校法人つくし学園 小牧幼稚園園長 秋重 召 氏
    名古屋学院大学経済学部卒
    日本キリスト教団会員
講演題:幼稚園に行こう!
日時:7月10日(金)  11:10~ 12:40
場所:瀬戸学舎 A2教室

一般の方もご参加いただけます。ぜひお越しください。

こどもの日・花の日

キリスト教にはクリスマスやイースターをはじめ聖書に基づいた行事の他にも行事があります。

こどもの日・花の日、収穫感謝、世界聖餐日、世界祈祷日などなど...。
6月の第2日曜日はこどもの日・花の日になっています。おおまかに説明をすると、こどもたちが祝福を受け、こどもは日頃お世話になっている人に花を贈って感謝をするという日です。今年は明後日がこどもの日・花の日ということになります。

そこで、週明けのオルガンアワーはこどもの日・花の日にちなんだプログラムを予定しています。
ぜひお越しください。
日時 6月15日(月)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル

てっきり思い込んでいませんか?

カレッジアワーはチャペル行事ですからてっきりキリスト教のお話だと思われていることがありますが、けっしてそれだけではなく学内の教職員がそれぞれの専門分野から幅広いメッセージを受け取れる機会です。
明日のカレッジアワーの奨励は現代社会学部の山下匡将先生です。
ぜひお越しください!

カレッジアワー
日時 6月4日(木)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル
奨励 山下匡将先生(現代社会学部講師)

図々しく生きて

カレッジアワーのメッセージ熱かったですよー。どうりで気温もあがるわけですね。熱中症対策お忘れなく!

さて、明日は瀬戸キャンパスでも熱いメッセージが聴けますよ。
日本基督教団 碧南教会牧師の池田春善先生が奨励をしてくださいます。
題は「図々しく生きて」です。

図々しく生きてと聞いて
「私は奥ゆかしくて...とてもじゃないけど図々しくなんて」
とか逆に
「図々しいって私のこと?」
と思い当たる方、ぜひお越しください。ちなみに私は...うーん、どっちでしょうねぇ(たぶん後者)。

瀬戸キャンパスチャペルアワー
日 時  5月29日(金)12:40~13:10
場 所  瀬戸キャンパスチャペル
奨 励  池田春善先生(日本基督教団 碧南教会牧師)
奨励題 「図々しく生きて」
聖 書  ルカによる福音書11章5~13節

お待ちしております。

どうでもいいことなのですが、この記事がキリスト教センターブログの777個めの記事なんですよー。数がそろうとちょっとうれしい気持ちになります。

人が独りでいるのは良くない

5月24日に聖霊降臨日(ペンテコステ)をむかえて、聖霊降臨節に入りました!
イースターから50日後に弟子たちに聖霊(神さまからの霊)が降り、弟子たちが宣教を開始したという教会の誕生日ともいうべき日がペンテコステです。クリスマス、イースターとならぶキリスト教の三大祭の一つです。聖霊が降るという、三大祭のなかでも一番説明がしにくく、つかみにくいためか知名度がいまいちなペンテコステですが、とっても大事な日です。ブログのtop画像はペンテコステ使用になりました。一週間限定のtop画像ですよ。

さて、明日はチャペルアワーです。日本聖公会司祭の後藤香織先生に奨励していただきます。題は「人が独りでいるのは良くない」です。おお、これは...早く聴きたくなるじゃないですか!

チャペルアワーの詳細
日 時  5月26日(火)12:40~13:10
場 所  名古屋キャンパスチャペル
奨 励  後藤香織先生(日本聖公会司祭)
奨励題  「人が独りでいるのは良くない」
聖 書  創世記2章18~25節

ぜひお越しください。

突然ですが季節が変わりますよー!!!

いよいよ季節の変わり目です!

「5月の中ごろですが?」
そうなんです!新しい季節に入るんです!
「ああ、もう夏だしね」
まだ梅雨にも入ってませんし。
「じゃあ梅雨に入るってこと?」
ちがいます!
「...衣替えのこと?」
まったくちがいます。キリスト教での季節が変わるんです!!!

今は"復活節"ですが、5月24日の日曜日から"聖霊降臨節"に入るんです。24日はペンテコステ(聖霊降臨祭)という日なのです。くわしくは次回月曜日のブログにて解説をしたいと思いますが、待ちきれない方は以前の解説(ぺんてこすて ペンテコステ まじめ(?)なブログ)をご覧ください。

それで月曜日といえばオルガンアワーです。もちろんテーマはペンテコステ(聖霊降臨祭)です!新しい季節、新しい気持ちでとりくんでいきたいと思います。
オルガンアワーは5月25日(月)12:40~13:10、名古屋キャンパスチャペルにて行います。ぜひお越しください。

さ、次回のブログ更新時にはこのブログもペンテコステっぽく装いをととのえますよ。そちらもお楽しみに。

もっとも大いなるもの

"名古屋キリスト教社会館"をご存じですか。初めて聞いた方はナゾの館だなーと思われるかもしれません。名古屋キリスト教社会館は伊勢湾台風の救援活動から生まれた社会福祉施設です。

明日のチャペルアワーで奨励をしてくださるのは名古屋キリスト教社会館でチャプレンをされている杉本美由紀先生です。奨励題は「もっとも大いなるもの」です。お楽しみに!

日時 5月19日(火)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル
奨励 杉本美由紀先生(社会福祉法人 名古屋キリスト教社会館チャプレン)
聖書 コリントの信徒への手紙一 13章13節
奨励題「もっとも大いなるもの」

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.903.0