「学情」と一致するもの

長期休暇に資格GET!!(語学編)

学情4階は春の長期休暇に入り、利用者ちょっと少なめですけど
まだまだ本の貸出はあります

その中でも資格試験の対策本がよく借りられていきます
「それぞれスキルアップを目指しているんですねぇ」

学情4階には語学関係とパソコン関係の資格本があります

 

今日は語学関係の資格本の紹介です

【語学関係の資格本が置いてある場所】

limewmap.gifTOEIC】英語

120217_1.JPGTOEFL】英語

120217_2.JPG英検】英語

 

120217_3.JPG【中国語関連】・・中検 HSK など

 

120217_4.JPG【日本語関連】・・・日本語検定、、、漢字検定 など

外国人向けでは「日本語能力検定」 など
 

120217_6.JPG

120217_5.JPG

*日本語関連は、外国人向けの日本語資格と日本人向けの資格があります

 

【その他】、、、いろいろあります。

大学にない本が使いたい方も、図書館で購入依頼をかけると入荷してもらうことができます。

本にはCDやDVDが付属のものがあります
カウンターの中にありますので本に「付属メディアあり」と書かれている場合は申し出てください。

DVD貸出ランキング2011/10~2012/01

春休み長期休暇期間となり、学情も静かになっています

 

のんびり学情を利用したい方は、絶好のチャンスです

学情は春休み期間も

月 火 水 木 金 9時~17時 開館

 

★昨年末からの貸出DVDランキング★

のんびりDVD鑑賞などはいかがでしょうか

ランキングに入ったものはすべて『貸出可』のDVDです

入っていないDVDでも館内利用で人気作はたくさんあります!!

20121DVDランキング.JPG

 

 

 

雪国?! 学情の窓から見た風景 2012/2/2

窓の外はまるで雪国のようです!!

 

今日は愛知県

今年最高の寒さのようで

雪が深々と降り積もっています

通勤通学大変ですが

大学に来られる方は足元に気を付けてお越しください

 

入試が昨日まででほんとによかった!!

 

12020202.JPG

 

12020201.JPG

学情開館時間のお知らせ

名古屋学院大学 学術情報センター

春期長期休暇中(2012/1/28~4/5)

 の開館時間のお知らせ

 

平日9時~17時となり

土曜日は休館

勉強したり、のんびりDVD鑑賞したり

有効に活用してください

 

120130blog.JPG今日はもっと利用者が少ないんじゃないかと思いましたが

来年度の部活やサークルの勧誘の準備をしている学生さん

就職の準備をしている学生さん

など 利用者がいます

 

1/30 31、2/1と一般入試試験日となっていますが

学情3階 4階は開館しています

1階に「関係者以外は上階に上がらないように」という張り紙がありますが

学生さんの学情利用はOKです

ご利用ください

 

 

 

はっふー

明けてしまいましたおめでたくない(=_=)






おっと間違えた


明けました、おでめとうございます(゜-゜)
略して〝明けでめ!″\(^o^)/

(・´з`・) ←コレが全然流行らなくて原因を探っている黒い人です。


まぁ、〝明けでめ!″\(^o^)/ とか言っていますが、もう年が明けて20日も経っていますからネ(=_=)
お仕事は10日の講義撮影から始まっていますからネ(゜-゜)

今更な感じはありますが、「ポポポポーン」で有名なあのCMでもやってましたが、やはり挨拶は大事ですので勘弁してくださいW(・´з`・)



さて、新年早々テストが始まり、商学部は卒論提出の最終期限が本日ですが、みなさん大丈夫ですか?

黒い人の後輩には、年末に提出して悠々自適に卒業式まで過ごす優等生と、まったくやっていなくて今頃参考図書をメールで聞くおちゃめな子。
そして年末に提出してのんびりしたりバイトをして過ごしていたら、年明けに赤ペン先生並みに修正&加筆箇所を指摘されてヒーヒーしているドジっこが居ます(^_^;)

2008年に、日本人史上初、2大会連続2種目制覇。世界で初めて、平泳ぎ2大会連続2種目制覇を成し遂げた北島康介は、ゴールまで100%の力を発揮するために、通常のゴールに加えてもうワンアクション入れた時を、自身のゴールにするようコーチと練習をしたそうです。(「往復→壁タッチ(ココが競技としてのゴール)→ゴーグルを外して順位を見る(北島のゴール)」といった具合に)

論文も同じように、「書き上げ→提出がゴール」ではなく、「書き上げ→(自分で)見直し→提出→先生に確認してもらう→加筆・修正→提出」を目安にするといいかもしれませんね(゜-゜)


ちなみにこんな偉そうなことを言っている黒い人は、

半期or1年お残りです(-。-)y-゜゜゜

理由はそこそこありますが、最大の原因は慢心から来ていると思うので、反省し心を入れ替えて頑張りたいと思います(^_^;)





さて、本日の学情は...





その①
IMG_3363.jpg
(4時ごろ撮影)

その②
IMG_3364.jpg
(4時ごろ撮影)


その③
IMG_3365.jpg
(4時ごろ撮影)

その④
IMG_3366.jpg
(4時ごろ撮影)


割と疎らでしたが、みなさん頑張って勉強をしていました(^O^)/



テストは来週までですが、その間4階のパソコンは勉強優先となりますので、ご協力をよろしくお願いします♪

今日は新年会第一弾をする、黒い人でした(・´з`・) 

The Catcher in the Rye・・・

皆さん、こんにちわ。

図書館を手伝ってくれるTAからは
何故か「この人は仕事してないんじゃ...」と
本気で思われている"ちゃき"です。

あぁ、またコイツかよ...。
いやいや、ちょ!別のページに飛ばないで!!

今日はちょっと真面目な本を紹介しますけ。

と言っても相変わらず文章はこんなんですが。

学生の頃とか思春期...
いやいや、私もまだ若輩者ですが。

自分の【個】を出すのって難しいですよね。
ましてや、自分の進むべき道とか生き方とか。

さっぱりわやですわ。

そりゃ、そうだよね。
今まで小中高と誰かが決めた科目を
誰かの言うように受けてきたんだもの。

問題には必ず正しい解答があって、
その答えが間違っていたら成績は落ちたわけ。

自由に論文書いていいよ。とか。
好きな事やっていいよ。とか。

無理だって...ねぇ。正しい解答とか無いもん。

でも、本当はそれが
すっごく楽しい場所であるのは大学だったり。

だけど、なんか自分はそんな中でも浮いてるような
将来に凄い不安を覚えたり。

私も未だに悩んでますけどね...。

ともあれ、
世の中は理不尽で自分の考えとは違ったり、
知らない事も多すぎて、自分では「普通」だと思ってる
ことは、決して「普通」じゃなかったり。
でも、他人から「普通」を押し付けられたり。

頭グチャグチャだぁ!!!!

ってなりますね。

そんな時は、ちょっとコノ本を開いて見てください。
きっと今も昔も共感できる部分があるんじゃないかな?

raimugi.jpg

ライ麦畑でつかまえて:野崎孝訳」

ハッキリ言って、私はこの内容はお子様の愚痴作文みたいな
感じがするんですが...。

でも、確かに全てが「インチキ」に見える瞬間はあったよね。
何と言いますか...一方的に喋られるカウンセラーな気分。

でも、"自分の"主義とか思想とか哲学ってきっと必要。
それが「個」であり、自分ルールであり、
これからの道しるべになるんじゃないかなぁ???

さて、ちょっといい話はこれまでにして。
えっ?終わりかと思った?

...んなわきゃなかろうに。

私がオススメする理由はもう一つ。
いろんな映画やアニメやゲームのキャラのモチーフや
愛読書になっているってこと。

一番有名なものは...『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』
劇中の「笑い男事件」のモチーフでもありますからね。

映画『陰謀のセオリー』では面白い使われ方をしてます。

そして!お待たせしました。
NDSソフト、国民的彼女『ラブプラス』の
ヒロイン「小早川凛子」の愛読書もこれですね。

きゃーーー猫リンコーーーモエー!!

...あぁ、そろそろ苦情がくるな。私の記事。趣味丸出しだわ。

ちなみに『レキシントンの幽霊』や『1Q84』でおなじみの
村上春樹氏訳はこちら。

catcher.jpg

The Catcher in the Rye:村上春樹訳」

というわけで、そろそろこの辺でオイトマします。

次回があるといいね!
では!TATA!!

(名古屋の学情スタッフ:ちゃき)

さぁさぁ、今年最後ですよ

みなさんこんばんは。
今年最後の授業日の夜、いかがお過ごしでしょうか。
学情のジャンボです。

クリスマスも終わったし、クリスマスケーキも食べたし、ここから年始まで連休だ―!と思っていたそこのあなた。
そんなことはないんです。
実は今日あるんですよ。
まぁ1日だけですけどね。
そしてその1日も終わりと告げようとしています。
いやー今年も終わった終わった。
厳密にはあと5日だけど、大学はもう終わりです。

みなさん、今年はいかがでしたか?
ジャンボは今年1年、あっという間に終わってしまった気がします。
まだ去年の1月なにしてたか、鮮明に思い出せるんですよねー。
こたつでみかんくってた。みかんうめぇ。

今年1年を振り返って、来年に備えてください。
備えあれば憂いなしですよ!
ジャンボの場合は、楽しいこと、悲しいこと、いろいろありました。
楽しいことはそのままで、悲しいことを振り返り、悲しいことを繰り返さないよう、来年をもっと楽しくできるようがんばります。

さてさて学情ブログでは今年1年、TAや事務室のみなさんと楽しくブログを更新をしてきました。
来年も、みなさんの大学生活が楽しくなるようなブログネタをたくさん発信していきますので、よろしくお願いします。

 

ではではみなさん。良いお年を!!


今日はクリスマスですね(´∀`)

中止にならなかったのが悔やまれます(´・ω・`)

こんにちは、本当に残念でならない黒い人です。

まぁ良いんですけどね。
ケーキ食べますから(・´з`・)


さて、例年は冬休み前に卒論やレポート提出の関係で、かなり混み合う学術情報センターですが、今年は混み合っていますが...




(写真1)
DSC01203.jpg




(写真2)
DSC01204.jpg


(写真3)
DSC01205.jpg


(写真4)
DSC01206.jpg




...誰もいませんでした(´・ω・`)

クリスマスですしみんな早めに対処したのかな?(´∀`)

私も早く終わらせないと...(`・ω・´)





【今日の雪だるまさん】

DSC01197.jpg


雪だるまさん・・・雪
    黒い人・・・黒

雪 「Mary Christmas!! (`・ω・´) クァッ!」

黒 「元気ですね(´・ω・`)」

雪 「23日の予報では、今日24日は名古屋で雪が降るとか降らないとか言ってたからな。そりゃ元気になるよ(`・ω・´) フン!」

黒 「たぶん降らないよ?今のところ(15:00頃)そこまで風吹いてないし降るほど寒くないし(´・ω・`) ンン?」

雪 「なん・・・だ・・・と・・・・・・!?( ゚д゚ )」

黒 「先週も関ヶ原とかは降ってたなぁ...あと御岳とか中津川の山間部や大垣は。岐阜市内はなかなか降らないから羨ましい(´∀`)」

雪 「・・・来年は大垣に行こうかな・・・・・・(´・ω・`)」

黒 「あ・・・いや、たぶん明日は降るんじゃないかな?25日は(`・ω・´) アセアセ」

雪 「ほんとに?(`・ω・´) フホホ」





雪だるまさんは、こたつで寄せ鍋をつつきながら雪見酒がしたかったようです。


---------------------------------------【26日追記】----------------------------------------

25日は雪が降りましたね!!(`・ω・´)


でも学内は当然、火気厳禁・お酒厳禁。
学情内は飲食禁止なので、何も出来なかったようです(´・ω・`)

★新着図書の紹介★

こんばんは。

今日は学情4階の新着図書紹介です。


IMG_3271.jpg



























講談社インターナショナル編『英語でかんたん折り紙』


日本の代表的文化とも言える「折り紙」。

日本に来たからには折り紙を一度は折ってみたいと思っている
留学生の方って結構いらっしゃると思うんです。

お友達にそういった留学生の方がいらっしゃったら、
折りかたを英語で説明できたら素敵じゃないですか?

そんなときこの本はとても役立ちそうです。

ぜひ手に取ってみてください☆


今日のお昼は...

食パン!(`・ω・´) くぁっ!!

こんにちは、ひもじいわけではない! 黒い人です(´・ω・`)

あ、でもお弁当とか歓迎しますw
大歓迎ですw


今日のお昼は、本当に食パンでした。
もちろん、なにかを付けたり挟んでなんていません。黒い人はうそをつきません(・´з`・)

「ただ食パンかじっているだけなんてひもじいじゃん!(´∀`)」

何て言われてしまうかもしれませんが、そのままでも美味しい食パンはあるのですよ!(`・ω・´) キリッ


それがコチラ
『チョコ食パン』

賞味期限が今日までだったので、これとオレンジジュースでお昼にしました(´・ω・`)
美味しかったけどわびしかったのは言うまでもなく...(´△`)



さて、そんな黒い人のどうでもいい話はさておき、最近こんなのを作っています。

無題.jpg
アレ?博士!?(´・ω・`)
って思われた方は、立派な学情通ですw

特に許可をもらっていないので、とりあえずモザイクをかけてみました(・´з`・)
博士が可愛いですね(´∀`)





【今日の雪だるまさん】
IMG_3260.jpg
雪だるまさん 「コア博士、人気あるよなぁ~オレっちもイメチェンしたら人気出るかな?(´・ω・`)ショボーン」



大丈夫です、雪だるまさんはそのままでかわいいですw(・´з`・)

カリグラフィ教室続報②

みなさんこんばんは。
学情のジャンボです。
今日はHOTな延長のお知らせを伝えたいと思います。

大好評のカリグラフィ教室なのですが
締切が25日(金)までとなっている予定でしたが、前日の29日までに延長されました。
行きたかったけど、締切すぎちゃったなーなんて思ってる方、まだ間に合いますよ!是非参加してみてください!

かりぐらし.jpg








































なーつーやーすーみー(´・ω・`) ショボン


おはようございます。
クリスマスもお正月も、きっと論文とバイトで「イッパイイッパイ\(;△\)(/△;)/」なんだろうなぁ......学術情報センターの黒い人です。


や、思うんです。
クリスマスやお正月って、家族とのんびり過ごしたり、親戚の子や孫を甘やかす為のイベントなのではないかと(´・ω・`)

別にひがんでるわけではないんですよ?(´・ω・`)
でも、今年なんて23日(天皇誕生日・祝日)24日(イヴ・土曜日)25日(本番・日曜日)でしょ?

休むべきですよ~(・´з`・)
バイトとか休んで、彼氏彼女とか放置して家族と過ごすべきですよ~( ^^) _旦~~
国を挙げて休みましょうよ~(=_=)

もしくは少し早めに仕事を切り上げて、ケーキ作ったり、フライドチキン揚げたり、七面鳥焼いたり(・´з`・)
早めに買っておいたプレゼントを包装したり、両親に感謝を伝えたり(´∀`)
定番のクリスマスソングを家族で合唱したりしましょうよ~(`・ω・´)

年の瀬はおこたでソバ食べて、お正月はおせちで親と熱燗でも飲みながら親孝行して(^ω^)
遊びに来た親戚の子供とかにお年玉あげてのんびりしましょうよ~(´・ω・`)



近頃の「彼氏(彼女)と過ごすんだ(*^^)v」とか廃止しましょうよ(・´з`・)




因みに、黒い人は、予定が潰れたからってひがんでません。


繰り返します!


ひがんでないんだかんね!!(`;ω;´)





さて、黒い人の虚しい叫びは放置して...今年もカレが学情に遊びに来てくれました!!




雪だるまさん

IMG_3083.jpg
雪だるま 「今年も来たんだze!(`・ω・´)シャキーン」


黒い人 「まだ雪降ってないのにどうやって来たの?(´・ω・`)?」

雪だるま 「伊吹山はもう白いぜ?それに俺はノルウェー出身なんだ(`・ω・´)キリッ」

雪だるま 「あと、名前はまだない(´・ω・`)」


雪だるまさんは、(自称)ノルウェー王国出身だそうですw

人間は何を食べてきたか

こんにちは~(´・ω・`)

学術情報センターです☆

 

私すーさん、先日ノートパソコンのディスプレイが写らなくなって、

大いに騒ぎました。学情で見てもらったところ、

「これならまだ無料で直してもらえるかもよ」

というありがたいお言葉をいただきました。

パソコンは繊細なんだよ。

という余談でした。w

 

さて、今回は新着DVDコーナーから気になったものを紹介します。

IMG_3042.jpg

 

人間は何を食べてきたか

アニメーション映画監督高畑勲と宮崎駿が大いに共感したNHKドキュメンタリーの金字塔。

人間は何をどのように食べてきたのか。

「肉食にはすべての宗教、文化が詰まっている」

と語られるぐらい、食と文明には深い因果関係がある。

 

気になったものでは、豚肉を解体するとき、血の一滴でさえもソーセージなどへ加工せれるらしい('A`)スゲー

人間にとって欠かせない食べ物に焦点をあてたドキュメンタリー。

興味深く思ったのは私だけだろうか・・・

 

ぜひ、参照アレ!!

★図書館総合展に出展中★

今日から11日までの3日間、

「第13回図書館総合展」http://2011.libraryfair.jp/)が

神奈川の「パシフィコ横浜」で開催されています。

「図書館総合展」とは、図書館を利用する人や図書館で働く人たちが
図書館の今後について「新しいパートナーシップ」を築いていくイベントで、
図書館に関するフォーラムやさまざまな団体のポスターセッションが開催
されています。

名古屋学院大学学術情報センターも

「読書ブログ 栞輪(しおりん)」でつながる学びの空間

という演目でポスターセッションに参加しています。
(読書ブログ「栞輪」はこちら→http://blog.ngu.ac.jp/dokusho/


会場から学情ポスターの様子をいただきました☆

写真.jpg



























大学祭お疲れ様でした

みなさんこんばんは。月曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか。ジャンボです。
おとつい、昨日は大学祭でしたね!みなさん楽しみましたか?
開催側の関係者のみなさん、そして参加してくださった皆さん
本当におつかれさまでした。
今年も食べた食べた。
全店舗制覇とはいかなかったものの、いっぱい食べましたよー。
えーっと

餃子、伊勢うどん、餃子ドック×2、からあげ×4
ピザ、ポテト、ポトフ、やきそば、パンケーキ、たい焼き
タピオカドリンク、ドリンク×2

一番おいしかったのはからあげで、4回も食べましたよ!
いやー大学祭は楽しいねーついつい食べ過ぎてしまうね、困っちゃうね!
来年もまたいっぱい食べたいなー!
そういえば、学祭ってご飯ないよねご飯。
来年は是非ご飯もお願いします。
ご飯もあるなら今年よりも本気だすよ!NEED GOHAN!

おっとっと、食べ物の思い出ですっかり忘れてましたが
今年はなんと、学情のみんなと共同で
なんと学情オリジナルのタイピングソフトを作ったんですよ!

2.jpg























ジャンボは3徹ですよ3徹!卒業論文ですら1徹だったのにもかかわらず3徹!
3徹の最中は意識が朦朧としてましたが、ジャンボを含め学情のみんなのがんばりによりついに完成し
図書館のしおりづくりコーナー、豆本づくりコーナー、古本市の隣で、タイピングコーナーを設け、
みなさんに楽しんでもらいました。
もちろんジャンボもそこにいましたよ!おおきいのがいたはずです。
景品もほとんどなくなり、老若男女問わず楽しんでくれていたようです。
とても大変でしたが作って大正解で大成功で大満足です!
そのうち、どこかで今回作ったタイピングを遊べるようにできたらいいなーなんて、思ってます。
その時をお楽しみに。

ではでは、今日はこのくらいで。
アディオス、アミーゴ。
 
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.904.0