ペンテコステの説明?と『キリスト教と福祉』チャペルアワーのご案内

| トラックバック(0)

ペンテコステ、日本語で書くと「聖霊降臨祭」
キリスト教の三大祭の一つで聖霊が降ったことを記念する日です。


だけで、説明が終わったらさっぱり想像のつかない祭りです。何の奇祭?って感じですよね。

一個前の記事で、ペンテコステを意訳すると、キリスト教会の誕生日とお伝えしましたが、聖霊が降ったことがなんで教会の誕生日に意訳できるんだろうか、まったく想像がつかないですよね。

それでは焦らず、聖霊降臨祭がどんな出来事をベースにしているかを知れば、多少は納得できるのではないでしょうか。
ではベースとなった出来事はこのような話です。


イエスが十字架で死を遂げ、復活し、天へ昇った後、イエスの弟子たちがみんなで家に閉じこもっていました。五旬祭というユダヤのお祭りのころ、弟子たちが祈っていると、強い風がふき、天から炎の舌のような聖霊が弟子たちにおりてきました。すると、それまで閉じこもっていた弟子たちが街へ出て行って力強く伝道を開始しました。

おわり

ということで、伝道を開始した=教会の誕生日、と受け取ることができるわけです。
イースターや昇天日と同じく毎年日にちがかわります。2024年は5月19日がペンテコステです。

伝道が開始された、ということでペンテコステの周辺の日程を「伝道週間」といった名称で特別な行事を行う教会やキリスト教学校が多くあります。

さて、そんなわけで本学のキリスト教センターでも、ペンテコステを記念して来週、特別なチャペルアワーを予定しています。

『キリスト教と福祉』というテーマで特別なチャペルアワーをおこないます。
キリスト教は単に教会の中だけではなく、生活、思想、芸術、文学など、人の営みに深く関係しています。そうしたものを「キリスト教と〇〇」といったシリーズで特別なチャペルアワーとしてとりあげていきます。〇〇にはその時のテーマが入り、キリスト教の視点からの〇〇、〇〇の視点からのキリスト教など、「キリスト教と〇〇」というテーマだからこそ聴くことができるメッセージをお届けします。

2024年春学期は「キリスト教と福祉」をテーマに奨励していただきます。

<名古屋キャンパス>
日 時:5月21日(火)13:00 - 13:30
場 所:しろとりチャペル
奨励者:佐藤康光(認定NPO法人 からし種、日本基督教団教会員)
奨励題:「さあ、これから」
聖 書:マタイによる福音書13章31~32節(新共同訳)

<瀬戸キャンパス>
日 時:5月22日(水)13:00 - 13:30
場 所:瀬戸キャンパス チャペル
奨励者:原順子(メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン名古屋支部、日本基督教団教会員)
奨励題:「夢の応援団」
聖 書:フィリピの信徒への手紙4章4節~7節

お楽しみに!

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.ngu.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/9345

このブログ記事について

このページは、キリスト教センターが2024年5月17日 08:45に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ペンテコステ、それは...」です。

次のブログ記事は「「さあ、これから」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.903.0