鐘の音色

| トラックバック(0)

チャペル行事はチャペルの鐘(カリヨン)の音を合図に始まります。

 

で、その肝心の鐘、どこにあるかわかりますか?

ここだけの話、私は見つけるまでに一ヶ月かかりました・・・手に消しゴムをにぎりしめているのに消しゴムを必死で探してしまうぐらい探し物は苦手なので、皆さまは見てすぐに見つけられるかもしれませんが・・・。

CIMG1304.jpg

 

ここですここ。

これ、クリスマスにサンタさんが入るための煙突じゃないんですよ。

CIMG1474.jpg

ここに鐘が・・・ってよく見えないですね・・・。

ここなんです。

CIMG1484.jpg

陰になっていてよく見えない・・・これなんですこれ!

CIMG1787.jpg

 

オランダ製の鐘です。

名古屋キャンパスに朝9時、お昼の12時40分、夕方は5時をこの鐘がおしえてくれます。

録音放送ではない、本物の鐘の音色は近くで聞いていても心地好いです。目をこらしてみてくださいね。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.ngu.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/3412

このブログ記事について

このページは、キリスト教センターが2013年6月25日 16:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「かたわらに立つ」です。

次のブログ記事は「アメイジング・グレイス」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.903.0