三位一体節のオルガンアワー

| トラックバック(0)

ペンテコステの次の日曜日、これをキリスト教では三位一体主日と呼びます。

三位一体とは・・・

 

・父である神

・神の子であるイエス・キリスト

・聖霊

この3種類(?)の神が1つの神であるということを表しています。

clo.jpgちなみにこの三位一体、世間では「3つあわせて1つ」のような意味で使われていますが(例:具材+スープ+麺でラーメンの三位一体など・・・おいしい三位一体)言葉のルーツはこのキリスト教の3つで1つの神のことなんです!

 

週明け5月27日の月曜日は名古屋キャンパスチャペルにて12:40からオルガンアワーを行います。

プログラムは三位一体の讃美歌、その讃美歌に基づいた前奏曲などを予定しています。

作曲家でいうと、D.ブクステフーデ(J.S.バッハの先生)の曲などを演奏します。

曲の途中での出入りも自由ですから、ぜひのぞいてみてくださいね。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.ngu.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/3342

このブログ記事について

このページは、キリスト教センターが2013年5月24日 13:51に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「わたしのもとに来なさい」です。

次のブログ記事は「目を上げて」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.903.0