バベルの塔の舞台、聖書にはシンアルの平野とありますが、いったいどこだと思いますか?
聖書の話というと現在のイスラエルからエジプト、ギリシャの地中海に面した場所だというイメージがつきものですが実は...
このようにペルシャ湾に近い場所、現在のイラク周辺が舞台になっています。
直線距離にしてだいたい700キロメートルほどの場所です。間には広大な砂漠が広がっているので実際に移動するにはもっと長い距離がかかります。
ユダヤの民が移動する民族だという片鱗がうかがえますね。
バベルの塔の舞台、聖書にはシンアルの平野とありますが、いったいどこだと思いますか?
聖書の話というと現在のイスラエルからエジプト、ギリシャの地中海に面した場所だというイメージがつきものですが実は...
このようにペルシャ湾に近い場所、現在のイラク周辺が舞台になっています。
直線距離にしてだいたい700キロメートルほどの場所です。間には広大な砂漠が広がっているので実際に移動するにはもっと長い距離がかかります。
ユダヤの民が移動する民族だという片鱗がうかがえますね。
トラックバックURL: https://blog.ngu.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/6028
このページは、キリスト教センターが2017年2月20日 15:52に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「バベルの塔 その2 たくさんの言語が生まれた理由?」です。
次のブログ記事は「バベルの塔 その4 実在のモデル」です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |