名古屋学院大学 学術情報センター部(ブログ):名古屋学院大学(NGU)学術情報センターの愉快な毎日を綴っているブログです。 学情のイベントやお知らせなど随時紹介します。

ホーム > 図書紹介: 2018年1月

かっこいいビジネス文書やレポートを作ろう!

皆さん、こんにちは!

学術情報センターサポーターのマロンです!

 

そろそろテストも終わり、4年生は卒業旅行など学生最後の想いで作りに明け暮れ、3年生は就活のために会社説明会や面接など就活に明け暮れるというまさに真逆の現象が起こる時期になってきましたね。

残念ながら私は後者の立場なのでなんだか毎日が憂鬱に感じてしまうようになってしまいました。

さてさてそんな皆さんでもかならず使うようになるのはパソコンですよね。

企業にメールを送ったり、プレゼン資料の作成など、年齢が上がるにつれてパソコンを使う機会がどんどん増えてきます。

今の時代、パソコンを使いこなせないとやばいとかどうとか。。。そんな話もたまに耳にしますよね。。。

そのため今のうちからパソコンを使いこなせるようになった方がいいのではないでしょうか?そんなパソコンに関する本がこちらです!

 

Word/Excel/PowerPointでビジネス文書作成


4822269361_01__SCMZZZZZZZ_.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この本はタイトルの通り、ビジネス文書作成においてスペシャルな本です。

いくら早くビジネス文書を作成できたとしても相手に読んでもらえなければ意味がありません。

そのため早くて、かつ正確な文書を作成しなければなりません。

この本にはそんな完璧なビジネス文書を作成するための手順や方法が書かれています。

その他にも中々Wordに挿入することが難しい表やグラフ、写真の挿入の仕方までもが書かれているため、これを見ればビジネス文書はもちろん、いとも簡単に学校のレポートや卒論を作れてしまいますよ!

イラスト付きで細かい所まで丁寧に解説してくれるのでパソコンが苦手な人でも気軽に使いこなせちゃいます~~。

 

自分ももっと早くこの本を見つけていれば良かったと後悔しています。。。。

 

皆さんはそんなことにならないためにも早めにこの本を読んでパソコンを使いこなせるようになりましょう!

そしてかっこいいビジネス文書やレポートを書いて周りにあっと言わせられるよう頑張りましょう!!

 

この本は4階、学術情報センターの学生サポーターオススメコーナーに置いてあるので是非読んでみてくださいね~

 

2018年1月25日 学生TA |

正月も終わり

みなさんこんにちは。タケヒロです。

もう年が明けて、日が経ちました。今年の正月をみなさんはどう過ごしましたか。
いろんなとこに行ったよという方も、気づいたら学校始まってたという方も、とりあえず元気に過ごせたのなら何よりだと思います。
私も今年は元気にアルバイトしながら、グラブルをひたすらやっていました。
そして年末年始のイベントも終わった今は、今月に新キャラが実装されたので、当たるといいなーと思いながら過ごしています。

ところでみなさん、例えば友達(仮にAさんとします)が、「俺、Bが店で物を盗むのを見たんだよ。」と言ってきました。
そしてBさんは実際に起訴され、今法廷にいます。そして証言台にいるのはみなさん自身。
そこでみなさんは、法定で「Bが物を盗むのを、Aが見たと言っていました。」と証言。
ちなみにこの場にAさんはいません。

さてこの証言は有効でしょうか。

結論から言うと、この証言は伝聞証言にあたり、原則禁止されます。

なぜならその供述の内容、例えば何かを目撃したという場合において、その目撃した内容が正しいのかどうか、
見間違いではないかどうかは、それを見たという本人に聞くしかありません。
弁護人が反対尋問をして、裁判官がその様子を観察し、供述内容の正確性を吟味します。

それなのに目撃者本人がいなければ、内容の正確性を確認できないからです。
他にも理由はあるのですが割愛します!!
すみません、いまいちよく分からなくて・・・。

では、次の問題です。
他人の発言を別の人が証言すること全てが伝聞証拠となるのか。
答えはなりません。

形だけとらえると、伝聞証拠に見えるような場合でも、それに当たらない場合があります。
それを非伝聞証拠と言います。


例えばAさんが、「俺は不死身だ。10階建てのマンションから落ちても無傷だぜ。」と言ってきました。
それをみなさんは、法廷で証言。
しかし今回問題となるのは、そのAさんの発言内容が正しいかどうかではありません。
Aさんの精神状態が正常であったかどうかです。

この場合は、Aさんの発言が存在したかどうかが重要であり、
内容の真実性、この場合で言うとAさんは本当に不死身なのかどうかは
どうでもいいので、非伝聞証拠となり、証拠能力が認められます。

これは刑事訴訟法の一部です。おもしろいですね。

みなさん、刑事訴訟法に興味持ちましたか。
法学部資料室には刑事訴訟法の本が多数あります。
ぜひ読んでみて下さい!!

ほかにも面白い事例などが多数あります。



では、体調管理にはくれぐれもきをつけて、元気に過ごしてください。

学生サポーター タケヒロ

2018年1月23日 学生TA |

古くなったスマホを蘇らせる方法

こんにちは、おりぃです。

Appleの元CEOスティーブ・ジョブスがこの世にiPhoneを送り出したのが今からおおよそ10年前の2007年6月。
今では当たり前の動画撮影機能は、初代iPhoneには実装されていませんでしたが、
それから10年経った今日では4K動画を60fpsというプロフェッショナル仕様の撮影ができるんですから、コンピュータの進化は凄まじいです。

その進化に伴い、パソコンや特にスマートフォンに至っては発売から5年も経つと最新のアプリケーションを動かせなくなって、買い替えを余儀なくされることも少なくありません。
刻一刻とファッションの流行りが移り変わるように、コンピュータにもその時代によって主流の性能がありますから、この性能に追いつけなくなった時代遅れのスマートフォンなどはセキュリティの面からも現役から退くほかありません。
新しいスマートフォンに活躍の場を奪われて黒い画面を晒したまま眠っているそのデバイスを蘇らせる方法はないのでしょうか。

あるんです。

613TxpZrIOL._SX369_BO1,204,203,200_.jpg
Linuxでなんでも復活させる本 : 旧機もサクサク動く!

LinuxはOS(オペレーティング・システム)の一種です。
OSとはWindowsとかmacOSとかいうやつです。

LinuxのポイントはオープンソースなOSだということ。
オープンソースとは誰でも自由に使える資源のことで、
例えるなら、レストランで料理のレシピを教えてくれるシェフはオープンソースと言えます。
逆に「いやいや、ユーにレシピは教えてあげられないヨー。料理が気に入ったならミーの店で食べていっちゃいなヨー!」というのがクローズドソースです。

Linuxは無料で入手できて更にプログラムを自由に改変することもできるので、前者の気前が良いシェフです。
WindowsやmacOSは対価を払ってOSを"使わせてもらっている"だけにすぎないので後者のシェフです。

さて、この気前の良いLinuxですが、その特徴として動作が比較的軽いことが挙げられます。
動作が軽くて基本的にコンピュータに要求する処理性能も高くないので、古いパソコンや脚光を浴びなくなったスマートフォンだって若かりし頃のようにきびきびと仕事をこなすことが期待できます。

あなたの身の回りで眠っているパソコンやスマートフォン、Linuxでもう一度輝きを取り戻してみましょう。
Linuxにはディストリビューションが沢山あって、その辺は導入前に色々調べないといけないかもしれませんが、
そこまで難しいわけではないので、興味のある人は是非試してみて下さい。
使わなくなったマシンもきっと再び愛着が湧いてくること必至です。


(学生サポーター: おりぃ)

2018年1月22日 学生TA |

TOEICで高得点取りたいです。

あけましておめでとうございます。JINOです。

新着本がいくつか入ったのでその中から1冊紹介したいと思います。

TOEICテストで「高得点を取れる人」と「取れない人」の習慣
51Kr0DRUWpL._SX350_BO1,204,203,200_.jpg



























みなさん、TOEIC受けたことはありますか?
私は3度だけ受けたことがあります。
この本はTOEIC対策本ではなく、TOEICで高得点を取るためにするべき習慣と心構えを教えてくれる本ですのであしからず。


目次をさっと目を通したら全て「高得点を取れる人は〇〇、取れない人は△△。」という書き方になっていました。なので目次を眺めるだけで高得点を取れる人がやっていることと、取れない人がやってしまいがちなことが一目瞭然です!
目次見て自分が取れない人の習慣と一致していたらぜひ内容を読んでみて下さい。TOEICの問題を解くために必要なポイントを4ページで短くまとめられているのでさくっと読めちゃいます。


TOEICで高得点取りたいと思っている方に目次だけでも眺めてほしい一冊です。
きっと現在のTOEICの勉強方法に足りていない部分を発見できるかもしれないですね。


この本のpopは私が描きました。イラスト力を込めたのでぜひ見てみて下さい!!!
こちらの本は新着図書コーナーに置いてあります。
新着図書コーナーは4F学情の入り口すぐ、左手側にあります。

(学生サポーター JINO)

2018年1月16日 学生TA |


Categories

新着情報

他ブログ新着記事(4647)

月別アーカイブ

アーカイブ

蔵書検索

他のブログも覗く

カレンダー

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

コメント

最近のコメント

Entry Tag

大学公式HPへ