ホーム
>
2017年7月
多読本を読んで景品GET!
皆さんは多読本を読んだことはありますか?
多読本とは簡単に言うと物語が全て英語で書かれている本で学術情報センターの入って左に行った所に多読本コーナーがあります。
例えば!下の写真のような日本ではあまり親しみのなさそうな本からジブリ映画のものまで様々なジャンルの多読本があります!

さらに!!
多読本を一冊読むことにタドキングというスタンプを一つもらうことができ、貯まったポイントに応じて素敵なプレゼントがもらえます!
プレゼントの種類としては
20ポイント ブロックカレンダー 30ポイント エコバッグ 50ポイント ブックカバー
の3種類がもらえますよ~♪
私、マロンも一冊手に取って読んでみましたが、やはり全てが英語なので翻訳するのが大変で辞書を使って単語を調べたりとけっこう苦労はしましたが物語自体はとてもリアリティーがあり面白く、さらにとても英語の勉強にもなりました!
語彙のレベルによって本は分けられているので英語があまり得意ではないなーという人も読むことができるのではないかと思います。
皆さんもタドキングをきっかけに一度多読本を読んでみてはいかがでしょうか?
タドキングのスタンプの台紙はカウンターにいる人に言えばもらえるので是非タドキングスタンプを貯めて景品を貰おう!
(学術情報センターサポーター マロン)
2017年7月31日 学生TA
| 個別ページ
これが最強の英語学習教材だ!
こんにちは。学生サポーターの おりぃ です。
学術情報センターのメディアコーナーには、こんなDVDが置いてあります。

ディスカバリーチャンネルのドキュメンタリー番組、「ネコ」です。
ペットとして人気が高いネコについて解説している全編52分の番組です。
52分なので、空きコマに丁度良いですね。
猫と人類の共存の歴史や、猫の社会、体の構造など、
猫について大分詳しくなれます。
「猫のこと詳しくなってどーするんだ」と思った人には、
このDVDのもうひとつの魅力をお伝えします。
それが、英語の勉強もできるという点。
ケースを開くとスクリプトが同封されているのですが、

左側に英語。右側に日本語訳が書かれています。
これは教材としてとても良いですね!
猫に癒されつつ、リスニングと読解の勉強ができる。
果たしてこれで英語力が上がらないなんてことがあるでしょうか。
おすすめです。
(学生サポーター: おりぃ)
2017年7月28日 学生TA
| 個別ページ
スティーブ・ジョブズから英語プレゼンを学ぶ
伝説のプレゼンターである Apple Inc. 創業者の
故スティーブ・ジョブズ氏は数々の名言を残していきました。
彼が人を動かすのは実に容易いことだなと、彼のプレゼンやスピーチを見て毎度感じます。
なぜなら、常に自らがフロントラインに立ち、
実践による経験が伴った明快な口調で、
英語表現というレベルを超えて、
その先にあるコアなコンテンツをインパクトある形で届ける。
そんな彼ならではのスタイルが感動を与えているんだと思います。
では、私たちにはできないのかと言われるとそうではありません。
誰にでも彼を超える可能性はあります。
彼から学べることは大いにあります。
ではどうやって?
知りたい方はこちら↓
(Student Supporter: Hoon)
2017年7月27日 学生TA
| 個別ページ
海外ボランティアに興味はありませんか?
皆さんこんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!
皆さんは海外に行ってボランティアをしたりして国際協力してみたいとは思ったことはありますか?
思ったことがあってもどうしたらいいか、分からない。中々勇気が出ないなどいろいろな理由で海外ボランティアに対して内向きな気持ちになってしまっているのではないでしょうか?
やってみよう国際協力 青年海外協力隊 ベストガイド
独立行政法人 国際協力機構(JICA)青年海外協力隊事務局 監修
社団法人 協力隊を育てる会 株式会社 ブイ・エス・オー 編集
学術情報センター4Fに本があります!
この本にはどうしたら海外でボランティアをすることができるのか、どのような選考が行われているのか、そして実際に海外ボランティアを経験した人による体験談など海外のボランティアに関することなら何でも書かれています!
さらには写真付きなのでより海外ボランティアをイメージすることができると思います!
私はボランティアではなく留学で海外に行きましたが海外には日本と違う文化、食事、そして優しい人たちがたくさんいました。
そんな海外に青年海外協力隊として行けるなんて素敵なことだと思います!
なので是非この本を読んで海外ボランティアについて学んでみてください!
この本以外にも国際協力に関する本は3F図書館や4F学術情報センターにたくさんあるので読んでみてください。
2017年7月26日 学生TA
| 個別ページ
「英語教育」を極めたい方へ
「英語教育」を極めたい方へ朗報です!
英語教育に関する新着図書が入ってきましたよ!
いまや日本でも英語力が問われる時代となってきました。
そんな中、日本の英語教育の実効性が低いことが長年指摘されており、
未だ際立った改善がみられません。
では、どういった教育をすべきなのか。
もちろんそれなりのことであれば、個人の工夫で何とかなるでしょう。
ですが、きちんとした知識を持ち合わせていなければ、
誤った方法で再現性の低いものとなってしまう可能性があります。
そうはなりたくない、そこのあなた。
是非一度参考にしてみては?
('Student Supporter: Hoon)
2017年7月25日 学生TA
| 個別ページ
もうすぐテストですね
こんにちは。
立っているだけで汗が出てくるようになり、夏が来たことを実感します。暑いですね。
夏バテには気を付けて下さい。 私も夏バテ対策にアイスをたくさん食べます。
ガーナのスティックアイス食べたことありますか。私はすごく好きです。
日曜日にバイトの合間一人でよく食べていました。
今の季節はねるねるねるねのアイスが見当たらないので一抹の寂しさはありますが、また半年もすれば店頭で見かけるようになると思うので、
それまでしばしの別れと思い、今のアイスを楽しみたいと思います。
それからタイトルにもなっていますテストがもうすぐきます。
皆さん時間割の確認は大丈夫ですか? 時間はもちろん教室も違ったりします。気を付けて下さいね。
テストが終われば夏休みです!!さっぱり冷たい食べ物がおいしい季節です。一日中食べてても怒られない長期休暇です♪
夏休みの計画はたてましたか?
ひとつでも多く、やりたいことをできるようにしっかりと計画立てて下さい。計画だけで終わらないようにそこは注意が必要です。
それでは夏の暑さとテストに負けないように!!楽しんでいきましょう。
学生サポーター:タケヒロ
2017年7月21日 学生TA
| 個別ページ
学情でDVDを利用される皆様へ
こんにちは。学生サポーターの おりぃ です。
いつも学術情報センターをご愛用くださる皆様にDVDのご利用法についてお知らせがございます。
学術情報センター内でDVDを利用される際に、一度に複数の作品を棚から持っていくことはご遠慮いただいております。
学術情報センターが所蔵する資料はみんなの物ですので、
一人が複数を占有して、他の利用者様のご迷惑とならないようお願いします。
以上、DVD利用法のお知らせでした!
(学生サポーター: おりぃ)
2017年7月20日 学生TA
| 個別ページ
RUSH
こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。
先日、家族と日帰り旅行に行ったのですが、出先で父に交通量が少ないから運転してみろと言われました。その時は免許証も初心者マークも手元になかったので断りましたが、知らない土地でいきなり運転は初心者的にはとても怖いです。
名古屋での運転の方が、交通量が多くて怖い気もしますが・・・。
ペーパードライバーはまずいので、そろそろ公道を運転してみたいです。
それはさておき、今回の映画紹介に移りたいと思います。
あらすじ:
F1の世界には2人の伝説的なレーサーがいた。ジェームス・ハントは野性的な思考で、自分の勘を生かした走りを得意とするプレイボーイのイギリス人。ニキ・ラウダは論理的な思考で、レーサーのイメージとはかけ離れた勤勉さであり、工学の知識を生かし自分でマシンを整備できるオーストラリア人。
そんな正反対な2人はライバル関係になり、いくつものレースでぶつかり合うことになる。
この作品は、2人の伝説的なF1レーサーの実話が基になっています。
正反対の2人がいがみ合いながらも、最後には互いを認め合うヒューマンドラマになっています。
レースシーンでは実際のドライバーがマシンを操り、実際のサーキットを走らせて撮影しています。マシンが急接近するなどの危険なシーンでは、あまりCGを使わずにドライバーの技術によって撮影されているそうです。
実際のマシンを操縦しているので、大迫力のレースシーンになっています。
ワイルドスピードなどに比べ派手さはありませんが、また違った迫力やスピード感を感じることができます。
F1が好きな人にはもちろん、F1を見たことがない人にもオススメな作品です。
「ラッシュ/プライドと友情」は曙館4階学術情報センター内の、メディアコーナー(洋画・アクション)にあります。ぜひ視聴してみてください。
以上、実はF1をほとんど知らない学生サポーターのさとぅーでした。
2017年7月19日 学生TA
| 個別ページ
ジブリイケメン総選挙!!投票速報
こんにちはっ☆みっこです。
今日は学術情報センター4階のメディアコーナーで7月から開催中
「ジブリイケメン総選挙!!」から投票の速報です~♪
7月11日現在の様子・・・

他の学生サポーターさんのご協力もあって
かおなし、こだま、後は外枠が増えましたぁ~
さて・・・
本題の投票速報です。
1位、獲得票数:8票「アシタカ」(もののけ姫)

写真を撮影したときもですが、とにかく大人気!!
よくDVDを見てくれているという印象です☆
2位、獲得票数:7票「パズー」(天空の城ラピュタ)

かわいい顔して実はすごくかっこいいセリフを言うんです。
1度見たら惹かれること間違いなしっ!!
3位、獲得票数:6票「ハク」(千と千尋の神隠し)
人気作品しかないジブリですが、そのなかでも1番!??
人気の作品です☆きっと知らない人はいないのでは・・・???
以上が現在の投票数ベスト3でした。
最後は未だに0票のイケメンを紹介します・・・
「アスベル」(風の谷のナウシカ)
みっこは正直なぜ唯一の0票がアスベルなんだろう・・・
って感じです。
アスベルはペジテの王子で、目力の強さが魅力。
オウムを使って罪もない人を殺そうとする仲間に失望し、ナウシカを助けるんですよ~
是非アスベルが1番イケメンだと思う方は1票貼りにきてもらえたら嬉しいです♪
その他のキャラへの投票もお願いします!!
1人でも多くの方に投票してもらえると嬉しいです
ありがとうございました。
学生サポーター:みっこ
2017年7月18日 学生TA
| 個別ページ
【4F図書館】PC利用制限について
みなさんこんにちは~
とうとうセミの声が聞こえてくる
あつ~い夏になりましたね!
ということは夏休みも近くなってきたというわけなんですが、
夏休みに入る前にはひとつ峠を越えなければなりません。
それは・・・試験ですよね。
そこで【4F 学術情報センター】では、
そんな関門を突破しなければならない皆さんに
全面支援する体制に突入せねばなりません。
ですので、通常とは以下の点で異なりますので
ご了承ください。
・全体的に混雑が予想されますので、「席取り」や「お昼寝」等
優先度の低い目的で利用される方はご配慮のほど、よろしくお願いします。
(学業優先のため、場合によっては席を譲っていただきます。)
・FREE席が縮小するので、映画やその他アクティビティを求める方は
混雑が予想されますので、ご了承ください。
(学業優先のため、場合によっては席を譲っていただきます。)
それでは、楽しい Summer Time を!
(Student Supporter: Hoon)
2017年7月14日 学生TA
| 個別ページ
【学情】6月DVDランキング
こんにちは。学生サポーターの おりぃ です。
6月のDVDコーナーのランキングを発表します!
「ファンタスティック・ビースト」が堂々の第1位です!
2位に「シン・ゴジラ」、3位に「闇金ウシジマくん」です。
注目すべきは、6位から8位までの「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズ。
先日シリーズ最新作が公開された影響で、みなさん過去作品を観て予習されているようですね。
ウシジマくんは相変わらずのランキング上位。
観る作品に困ったら、このランキングを参考にしてみてください!
(学生サポーター: おりぃ)
2017年7月13日 学生TA
| 個別ページ
バルス!
こんにちは。学生サポーター おりぃ です。
その昔(五年ほど前)、地上波でこの作品が放映されたときに、
日本中のTwitterユーザーが「バルス」とツイートしたことで、
Twitterのサーバーがダウンする...なんてことがありました。
巨大なサーバーシステムをあっという間に無効化させるとは...なんとも恐ろしい。
梅雨が明けて暑くなると、なんとなくジブリ作品が観たくなる小生ですので、
只今、学生サポーターおすすめコーナーにて、本作品を推しています。
(このコーナーは学術情報センター4階入口すぐ左にある棚)
なお、他の利用者様の視力を奪いかねない危険な行為なので、
ラピュタの世界に惹き込まれるあまり、観賞中にパズーたちと一緒に、
「バルス!!!」
と、叫んでしまわないようにご配慮お願いします。
それはそうと、現在、メディアコーナーの特集として、
「ジブリイケメン総選挙!」という展示をおこなっています。
みんなでジブリのイケメン君を投票で決めようという企画です。
↓ このシールを貼って、あなたの支持するキャラクターに投票できます↓
投票は7月24日までです!
皆さまの清き一票をお待ちしております。
(学生サポーター: おりぃ)
2017年7月12日 学生TA
| 個別ページ
【学情】皆様の願い事が集まりました!
こんにちは。学生サポーターの おりぃ です。

学術情報センターでは、平素より当館をご愛用くださる皆様の願いを叶えるべく、笹と短冊を用意しておりました。
そして、たくさんの皆様の願いが集まりました!
願いを認(したた)めてくださった皆様、ご参加ありがとうございました。
我々は責任を持って皆様の願い事を星尾神社へと奉納させていただきます。
実際に願い事が実現するか否かまでは責任は持てませんが、
願いごとに一歩でも近づけることを祈っています。
みなさまにとって明るく楽しい毎日が過ごせますように...。
(学生サポーター: おりぃ)
2017年7月11日 学生TA
| 個別ページ
合言葉はトランスフォーム!
どうも。トランスフォーマーなら世代的には動物、推しは初代の伊藤です。
未だオプティマスよりコンボイの呼び方の方が印象強いです。
さてまもなく新作が公開される映画「トランスフォーマー 最後の騎士王」に合わせて今回は実写版一作目となる映画「トランスフォーマー」をご紹介したいと思います!
『
トランスフォーマー』
さてこのトランスフォーマーはどういったあらすじか、少しばかりご紹介を。
中東のカタール米軍基地を謎の巨大ロボットが襲撃。ロボットは軍用ヘリに姿を変え、まるで意志があるかのように攻撃を仕掛けてきた。かつてない緊急事態に、敵の情報収集を急ぐアメリカ政府。そのころ、アメリカの冴えない高校生サムは中古のカマロを手に入れる。しかし、そのカマロは宇宙の彼方からやって来たロボット生命体"トランスフォーマー"の一員で、宇宙征服を企む悪の"トランスフォーマー"メガトロンを追って地球を訪れたことを知り......。(Amazonより引用)
というわけです。
さてトランスフォーマーシリーズ、実写作品は5作も続く長寿シリーズであり、原作である初代アニメから見れば30年以上続くシリーズとなっております。
その為、トランスフォーマーと聞いて「トラックだった」「ライオンだった」「ゴリラだった」「消防車だった」と思い返す方もいらっしゃるでしょう。
話が逸れてしまいました。
こちらの映画、トランスフォーマーはどこがオススメか。
リアリティのある米軍とトランスフォーマーとの激しい戦いや、主人公である青年サムのコメディなど様々ですが、一番私が推したいのは「観てるとなんか玩具が欲しくなる」というところです!
大学生にもなって何言ってるんだこいつ......と思われる方もいらっしゃるでしょうが、こればっかりは男の子の血が抑えきれませんね。
以上、初代トランスフォーマーなら「トリプルチェンジャーの反乱」が一番好きな伊藤でした。
※学術情報センターでご覧になる際は玩具の持ち込みは控えて下さい。
(学生サポーター 伊藤)
2017年7月 7日 学生TA
| 個別ページ
もうすぐ夏休みですね
日曜日に天気予報をみたら、金曜日まで雨が続くみたいで、合羽が乾くか心配です。(6/27執筆)
登校中は晴れてほしいですね。
話は変わりますが、テストが終わると夏休みですね。
留学したいと考えている人も多いのではないでしょうか。
そんなときは、こちら
「留学ジャーナル」 !!
4階学術情報センター 入って左側にあります、新着図書の棚の裏側にございます。
雑誌ということで最新号は館内利用ですが、バックナンバーは貸出可となっております。
ぜひ一度手に取ってみて下さい。
学生サポーター:タケヒロ
2017年7月 6日 学生TA
| 個別ページ
おすすめDVD! ~orange~
皆さんこんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!
いつもは皆さんにおすすめ本を紹介しているのですが今回は珍しくおすすめのDVDを紹介したいと思います。
それは「Orange -オレンジ- 」というタイトルのDVDです!
高校2年生の春、菜穂に届いた手紙、それは10年後の自分からのものだった。書かれていた内容は転校してきた翔を好きになり、その翔が1年後には死んでしまうということだった。
好きだということを伝えるため、そして翔の命を守るため、菜穂の切ないほどの青春純愛物語が今、始まる。。。
このDVDを見て高校の頃の青春をもう一度思い出してみませんか!?

2017年7月 5日 学生TA
| 個別ページ
インサイド・ヘッド
こんにちは。学生サポーターの おりぃ です。

映画『インサイド・ヘッド』のご紹介です。
ヨロコビやカナシミといった人間の感情を擬人化したキャラクターが中心になって物語が進行していくことが本作の特徴です。
人間の脳内に五人の感情たちが働いており、どの感情が主導権を握るかによって人間の行動が決定されます。
ヨロコビが主導権を握れば明るい感情に、カナシミが主導権を握ると鬱になります。
生きていればきっと辛いこともありますが、
心の中にいるヨロコビに主導権を握らせる。
たったそれだけのことで毎日がもっと楽しくなるのかもしれません。
また「多重人格」という言葉がありますが、
本作のように感情が人格として描かれるのを見ると、
ひょっとすると自分のなかにもたくさんの人格が存在するのかも。
と、考えさせられました。
ディズニー作品らしく、感動できるシーンもしっかり用意されていますので、
観たあとに幸せな気分(ヨロコビが主導権を握る状態)になれること必至です。
ぜひぜひ。
(学生サポーター: おりぃ)
2017年7月 4日 学生TA
| 個別ページ
最近のコメント