名古屋学院大学 学術情報センター部(ブログ):名古屋学院大学(NGU)学術情報センターの愉快な毎日を綴っているブログです。 学情のイベントやお知らせなど随時紹介します。

ホーム > 学生TA: 2025年10月

📚新着本💰「もうけの仕組み」

皆さんこんにちは、フライパン🍳です。

世の中には、たくさんの企業があります。その中にはとんでもないレベルで

利益を上げ続けている企業も多々あります。

では、それらの企業はどのようにして利益を得ているのでしょうか?

大企業だからというのは、理由としては弱いですよね。何か仕組みがあるはずです。

今回は新着本の中から、そんな疑問を解決する一冊を紹介します。

もうけの仕組み

IMG_4864.JPG

早稲田大学の教授が監修した、404社のビジネスモデルを解析し、

その企業がどのようにして利益を上げているのかを図を用いつつ解説している本です。

1つ紹介すると、iPhoneでおなじみのApple。

一番の稼ぎ頭はiPhoneの販売ですが、次点でサービスという項目が来ています。

これは、ユーザーがiPhoneに入っているアプリに課金をした場合、

制作会社に入る課金額の一部を徴収するといったものです。

Apple税なんて呼ばれているとか。

微々たる額に見えますが、Appleの収入の25%を占めているそうなので驚きです。

他にも、ソニーや任天堂、帝国ホテルといった様々な企業の「もうけの仕組み」が載っています。

とても面白い本なので、ぜひ手に取ってみてください。

この本は、学情の資格・就職・進路コーナーの四季報と一緒に配架されています。

気になった方はぜひ。

以上、フライパン🍳でした。ではまた

2025年10月 7日 学生TA |

🍄‍🟫🍂秋のチョークアートを描きました🍁🌰

こんにちは、ニコルです😸

先日、名古屋港水族館に行ってきました🐬🐟🦀

生命の力強さを学び、人による環境破壊について向き合えるいい時間でした。

水族館は私たちは無数の生物たちと共存して生きているのだという意識を

取り戻させてくれるとても貴重な施設ですね。

                                                         

そして、今回もチョークアートを描かせていただきました!

テーマは秋なので、芸術の秋を表現してみました!🍁

画像 -20251003-093345-5b6ca095.jpeg

芸術についての考え方は人の数だけあります。

なので、この空を私とメーインが隣で見ていても

きっと違うことを感じて描くのだろうなと思い表現してみました。

そんな想いがこちらの絵から伝わっていたら嬉しい限りです。

                                                 

多くの方に今回はメーインがどんなふうになるか楽しみと言っていただけました。

メーインのファンアートを描く人だという認識に笑いを禁じ得ない。

振り返ってみると、メーインと四季を巡ってきたなあと

勝手ながら友達のように思っています。

いつもかわいいと言ってもらえて幸せです。あと何回描けるかなと寂しくもなります。

                                            

そして、3階図書館の入り口には秋の音を感じられる美麗たるチョークアートが展示されています!

そちらも絶対に見ていただきたい!!

こちらの4階学術情報センターと合わせてご覧ください!お待ちしております!🐏

2025年10月 3日 学生TA |


Categories

新着情報

他ブログ新着記事(4788)

月別アーカイブ

アーカイブ

蔵書検索

他のブログも覗く

カレンダー

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コメント

最近のコメント

Entry Tag

大学公式HPへ