ホーム > 図書紹介: 2018年7月
羽生 ~ハニュウ~
こんにちは! " くうこう "です!今回紹介する本は、
「英語で読む 羽生結弦」です!
史上最年少での国民栄誉賞授与!
まさに国民のスターです!
彼の人気は日本だけに留まらず、
世界中でも賞賛されています!
そんな羽生結弦の凄さを、英語で読んでみませんか?
( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )
2018年7月28日 学生TA | 個別ページ
Ninjaを知ろう。
こんにちは! " くうこう "です!今回紹介する本は、
「忍者まるごと事典」です!
古くから日本を支えていた忍者。。。
そんな忍者は海外でも人気ですよね!
そんなNinjaを英語で学びましょう!
歴史から道具、伝説など。
様々なことを学ぶことができます!
( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )
2018年7月27日 学生TA | 個別ページ
旅に出たくありませんか?
こんにちは。学生サポーターのまっくろくろすけです。
今回、私が紹介するのは映画作品ではなく、学術情報センターにおいてある本について紹介したいと思います。
突然ですが、、、
皆さんは、旅行することは好きですか?
どのくらいの頻度で旅行しますか?
私は、とても大好きですし、家族とよく旅行します。
そんな私が、今回紹介したい本は、「旅に出たくなる地図 日本」です。
なぜこの本を紹介しようと思ったのかというと、
今まで行ったことのある場所や行きたいと思っている場所、知らなかった場所などを探し、
一度訪れてみる機会を作る、 これは本当に幸せなことだと思っているからです。
いろいろな本から探して旅行の計画が楽しいという理由もありますね。 (笑)
この本には、ただ地図が描かれているのではなく、
その地域にある伝統的な建物、観光スポット、食べ物が掲載されています。
本当に行きたくなる書き方がしてあるので一度手にとって見て下さい。
見ているだけで、おなかがすいてしまう...
そのようなページももちろんあります!! (笑)
一人での旅行、友達との旅行、家族との旅行、卒業旅行などどこに行くか決まっていない人には、特にオススメです!
日本の旅行に飽きてしまった人にも、必ず「もう一度行きたい!」、「こんな場所があったんだ!」と思うほどびっしり書いてあります!
海外に、旅行したいと思っているけどどこに行くか決まっていないという人には、
海外バージョンも置いてありますので、
ぜひ探しに来てください。
以上、学生サポーターまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ)
2018年7月26日 学生TA | 個別ページ
英語で日本を紹介しよう!
皆さん、こんにちは!学術情報センターサポーターのマロンです!
大学に通っている皆さんの中で外国人に関わる機会はあるでしょうか。
外国語系の学部だと特に多いかもしれませんね。
そんな外国人と交流をする上で大切になってくる1つがお互いの文化を知ることだと思います。
しかしいざ相手に日本のことを伝えようと思っても日本語で話すのと英語で話すのではまったく話が違ってくると思います。
単語や発音が難しく相手にうまく伝えることが難しいかもしれません。
そして何よりも私たち日本人が日本の文化のことを深くまで知らない場合もあります。
それでは外国人に日本のことを伝え、交流を図るのは難しいですよね。
そんな時に役立つのがこちら!
この本には日本の文化などが日本語と英語の両方で書かれているため日本人でも外国人でも分かりやすく理解することができます。
そして日本の季節や祭りのことでも私たちが知らないようなこともあり、改めて日本の魅力を知ることができます。
その他にも料理とかでもその作り方まで書かれているので大助かりです!!
この本を読んで日本の魅力を発見するとともに英語で分かりやすく教えてあげましょう!
きっと外国人の方は喜び、日本のことを好きになってくれるのではないかと思います!
また、この本の他にも学術情報センターには日本を紹介するような本がたくさんあるので是非、探して読んでみてくださいね。
以上、おすすめ本のしょうかいでした~
2018年7月25日 学生TA | 個別ページ
日本の歴史を英語で。
こんにちは! " くうこう "です!今回紹介する本は、
「対訳 日本小史」です!
日本の歴史を簡単な英語で
簡潔に学べます!
縄文から現代まで、
分かりやすく日本の
歴史、文化を感じてみてください!
( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )
2018年7月19日 学生TA | 個別ページ
時代に乗り遅れないために
皆さん、こんにちは!学術情報センターサポーターのマロンです!
現代においてパソコンは必須となっており、仕事をする上でも欠かせないものになっています。
小学生でもパソコンを使う機会がけっこうあるらしく、驚きです。
パソコンの中でも検索機能やWord、PowerPointなど様々な機能がありますが、その中で一番難しく、必要なのがExcelと言われています。
Excelはデータを作成したり、数式で計算をしたりとあらゆる場面で使われます。
しかしExcelを使ったことのある人なら分かると思いますが案外使いこなすのが難しく、苦戦してしまうのではないでしょうか。
私も大学のパソコンの授業では苦労して覚えたものです。
そんなExcelを使いこなすために役立つのが「Excel グラフの作り方」です。
タイトルのまんまで、Excelの使い方が書かれているのですが、データや資料を作成する時に最も良いやり方、編集のコツなどのテクニックが数多く載っています。
そして図表ややり方の手順まで丁寧に書かれているのでとても分かりやすく、まるでExcelの授業を受けているかのようでした。
この本を読んで練習をすればあなたもきっとできるようになるはずです!
そして学術情報センターにはこの本の他にもパソコンに関する本がたくさんあるので自分にあった本を見つけて技術を上げていってくださいね。
これらの本を読むことで技術が身につくことは確かだと思いますが、本当にそれが身についているのか不安になることもあるのではないでしょうか。
そんな成果を目に見えるものにするためにもパソコンの資格を取得してみてはいかがでしょうか。
履歴書とかにも書くことができ、就職活動を有利に進めることができるかもしれませんよ。
それにパソコンの技術はどの会社で働くことになっても必要なので資格を取っておいて損はありません!
なので皆さんもパソコンについて勉強をし、就職活動、そして社会で働く上で他の人よりも一歩先へ進みましょう!
私も早速パソコンについて勉強をしたいと思います♪
以上、オススメ本の紹介でした!
2018年7月13日 学生TA | 個別ページ
ワー! どうやるのだっけ!?
こんにちは! " くうこう "です!今回紹介する本は、
大学に入ると、Word、Excelを使った
授業が増えていると思います。
ただ書くだけでなく、見やすさなども大切にしたいですよね。
そんな時、この本を読んで
もう一度確認しましょう!
新たなスキル向上に繋がる機会になるかもですよ!
( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )
2018年7月12日 学生TA | 個別ページ
名スピーチを英語で
学術情報センターサポーターのマロンです!
皆さんは自由のために人生を捧げたネルソン・マンデラさんやアメリカ発の非白人大統領になったオバマ大統領のことはご存知ですか?
この方たちは世界を変えるために自分の人生をかけて行動をしていました。
他にも世界を変えるために行動を起こした人は大勢いて、その行動は世界でも称賛されています。
そんな方たちに共通しているのが常に自分を信じ、しっかりした考えを持っており、その考えを周りに伝えられることだと思います。
これが後に世界を変え、感動をさせた名スピーチにも繋がったのではないでしょうか。
数多くあるスピーチの中でも私が印象的だったのは銃弾を受けながらも教育の大切さを訴えたマララ・ユスフザイさんのスピーチです。
16歳という若さにも拘わらず、スピーチ全体の完成度が高く、平和と教育の大切さを懸命に訴えている姿には大きな感動を覚えました。
このような名スピーチたちを改めて英語で聴いてみませんか?
それができるのが「英語で聴く世界を変えた感動の名スピーチ」という本です。
この本には多くの名スピーチが収録されており、日本語訳や随所に単語の意味も書かれているので英語の勉強になります。
そしてスピーチを通して世界ではどんなことが起きているかやこれからの課題など世界の現状についても知ることができます。
中には皆さんが知らない人物もいるかもしれませんが、それでも読む価値がある1冊だと思います。
是非、この本を読んで英語だけではなく、世界全体のことについても学んでみてはいかがでしょうか?
2018年7月 9日 学生TA | 個別ページ
最近のコメント
体育会 on クラブ活動を応援しよう(硬式野球部編): タイブレークの末、4
体育会OB on クラブ活動を応援しよう(硬式野球部編): 6月22日、新人戦ガ
体育会OB on 東海リーグにむけて(女子バスケットボール部): 対鹿屋体育大学、惜し
学生SC on クラブ活動を応援しよう(サッカー部編): コメントをいただき、
体育会 on クラブ活動を応援しよう(サッカー部編): 対岐大、勝利おめでと
体育会OB on クラブ活動を応援しよう(サッカー部編): このサイトで、即日試
体育会OBです。 on クラブ活動を応援しよう(女子バスケットボール部編): 指定強化クラブ活動サ
体育会OBです。 on クラブを応援しよう(女子バレーボール部編): 入れ替え戦、1部昇格
カーボンファン on 外装がフル・カーボン製のノートPCがあるそうです。: 島根県安来市に巨大