学術情報センター利用案内・お知らせ
■開館時間・案内■ 開校期間
学情センター
授業開講日・試験週間 8:45~20:00(土日閉館)
長期休暇期間 平日 8:45~17:00(土日祝および大学休業日は閉館)
詳しい開館時間は図書館ホームページをご確認ください。
■注意事項■
教室・学情内は飲食禁止です。 学情4Fはふたのついた飲み物のみ許可しています。
携帯電話、トランプ、ゲーム、遊戯など他の学生の迷惑となる行為は禁止です。
■information■
「学術情報センター」とは「図書館」と「情報教育センター」を合わせた総称です。
最新情報
ネコとネズミがケンカして
皆さんこんにちわ、フライパン🍳です。
夏って暑いですよね。特に最近はほんとに命の危機を感じます。
暑すぎて電車の冷房が壊れるなんてことも起きているようです/(^o^)\
やばいですね。
朝のあの満員電車で冷房OFFなんてことになったらどうなるんでしょうか...
考えたくもないですね。
嫌なことは考えずに、今回もDVD紹介をします。
7/11日現在Twitterでバズっているものです。
トムとジェリー
私だけではないと信じたいですが、
あの画像はトムとジェリーシリーズの「かわいい逃亡者」という回で
ジェリーが魚を盗んで「逃亡者」に渡そうとした際に、トムに見つかってしまい
ごまかすために魚に扮して踊る、といったシーンの一コマなんです。
なんで魚が陸で二足歩行して踊っているんだという疑問は一旦おいておき、
こういった明らかに無理がある行動をキャラがとる、いわゆるギャグ要素は、
非常にトムとジェリーらしい面白い場面だと思います。
学情には現在、2本のトムとジェリーシリーズのDVDがありますが、
この回はネズミのポップがついている「3」と書かれている方に収録されています。
私の特集コーナーに配架されているので、話題のシーンだけではなく
他のシーン、他の話もぜひ観てみてください。
以上、フライパン🍳でした。ではまた。
2025年7月14日 学生TA | 個別ページ
青色のかわいいエイリアンのお話
皆さんこんにちわ、フライパン🍳です。
テストが近づいてきましたが、どうお過ごしでしょうか?
私は、二年生になり、授業がそれなりに難しくなり、危機感を持っています。
正直授業をなめていたところはありましたが、ここまでとは思いませんでした。
もうエイリアンでもなんでもいいからテストを無くしてくれないかと思う今日この頃です。
では今回は、最近実写が公開されたディズニー映画の紹介です。
リロ アンド スティッチ
ハワイのカウアイ島に住むリロは姉の何と二人きりで暮らしていました。
そんなリロが初めて会った友達スティッチは壊すことしか知らないエイリアンでした。
とんでもないトラブルばかり起こすスティッチですが、リロはそれでも語りかけます。
リロの言葉がスティッチに届いたとき、彼(?)の中に初めての気持ちが芽生え始めたのでした...
というのが本作のあらすじです。
スティッチかわいいですよね。最初見たときはなんか得体のしれない生物だなぁと思いましたが、
観ているとだんだんかわいく見えてきますね( ^ω^)
少し前に実写版が公開されたこの作品は、学情のメディアコーナー、
ディズニー・ピクサーコーナーに配架されています。
2002年製作の本作もぜひご覧ください。
なお館外貸し出しはできませんので、学情内のデスクトップPCか
DVD視聴コーナーをご利用ください。
以上、フライパンでした。ではまた。
2025年7月11日 学生TA | 個別ページ
自分を"選ばせる"技術
こんにちは、キリマロです🦒
先週の金曜からくら寿司でなんと、、ちいかわコラボが開催されているんです!!
私はちいかわの中でもうさぎ🐰が大好きなので、もちろん初日のお昼に予約して行きました🤗
平日とは思えないほど混んでいて、ちいかわの影響力を見せつけられました、、、
25日から始まる第三弾のコラボでは、寿司皿がもらえるので、みなさんぜひぜひ足を運んでください!
私は今月寿司生活になりそうです。
さて、関係のない話は置いておいて、、
今回は就活についての新着本が入りました!
就活を始めた私にとってとてもタイムリーな本でした(笑)
エントリーシート(ES)とは、自分のガクチカや強みをアピールする企業との最初の接点であり、いわば「自分の分身」です
就活をしていて、大企業はインターンシップの選考としてESの提出があるところが多いと感じます🤔
がむしゃらに書いても人採用担当者に自分の良さは伝えきれないですよね、、
この本では、ESの書き方のステップやポイントがまとめられているので、実際に読んでみて勉強になりました!
たとえば、「主体性で書かれていないか」
ガクチカを書いていると、自分が経験したことを書きだすため、どうしても自分視点で書きがちですよね
でも、ESを読むのは採用担当者のため、文には客観性が大切になります
その客観性を作り出すために、私が読んでいて効果的だと思ったのは、「数字や結果を明確に記すこと」です!
例として、2つの文章を比べてみましょう!
・提案した企画により、参加者が増えました
・提案した企画により、参加者が前年度より1.5倍増加しました
下の文章の方が、数字を入れることで具体的になったし、相手に「伝わる」内容ですよね
このように、ESの精度を磨けるようなポイントをたくさん紹介している本です!
ESの書き方が分からないときにはもちろん、ESを書いて見直しを行う時、本に書かれているポイントと自分のを見比べるのもよさそうだと感じました
ESに悩んでいる方、この機会に本を活用しながら書いてみてはいかがですか?
2025年7月 3日 学生TA | 個別ページ
【新着本】Illustrator入門書
こんにちは、ニコルです😸
最近、私の周りでは大須の占いが流行っていて結果を聞くのが楽しいです。
恋愛運を見てもらっている友人が多く、運命の人のことや結婚している年齢を教えてもらえるそうです。
親身になって話を聞いてくれるから行こうと誘いを受けます(乗りませんが...)
占うだけじゃだめなんて...と占い師を労う日々です。働く人はすごいですね。
さて、学情4階には新着本が届きました!!
今回はAdobeソフトIllustratorの解説本を紹介します!
『知識ゼロからきちんと学べる!Illustratorしっかり入門』高野雅弘 著
はじめてイラストレーターを触る人向けの入門書です。
Illustratorの各ツールの基本機能から、実務で使える鉄板の応用技まで
この一冊で必ず習得できるようになっています。
Illustratorは使いこなせて絶対に損はしないもののひとつですね。
就活の最終面接で、PhotoshopやIllistratorは使えるかと聞かれた経験があります・・・
それほどAdobeのソフトは、企業が選考する指標のひとつになっているんです!
面接で聞かれたということは、知っていたら入社後に活躍できる可能性があるということなので、私も覚えたい一心です。
ひとつひとつ読んで作成するのは大変そうなので、一度自身の手でいじってみて、つまずいたらこの本を引いてみるというやり方が良いような気がします!
ダウンロードデータもついているので、より実践しやすくなっていますよ!
始めたいけどなかなか手が出ない方へおすすめの一冊です🌟
学情でお待ちしております!
2025年6月30日 学生TA | 個別ページ
星に願いを🌟
みなさんこんにちは、ニコルです😸
7月7日は七夕の日!
学情でも笹の葉が揺れています😊
短冊に願い事を書いて自由に飾ってください!
すでに多くの方が描いてくださいました~🌟叶うといいですね
七夕になると、みんな大好きな給食のデザート・七夕ゼリーを思い出します。
今度七夕ゼリーのガチャガチャも出るそうで...!!これがめちゃくちゃかわいいんです!絶対に回すぞという気概です。
短冊に書いた願いはどこへ届くのだろうかと考えたことはありませんか?
なんと、織姫(ベガ)に向かって届きます!!
七夕の起源である中国では、ベガは裁縫仕事の星と呼ばれていたため、
裁縫がうまくなるために願っていたそうです!
今では自分のことから平和まで願いをこめる行事になりましたね。
お気軽に書きにきてくださいー!
2025年6月23日 学生TA | 個別ページ
あの就活で"嘘"に殺された。
こんにちはキリマロです~🦒
今週から30度を超える暑い日が続きますね~
もうエアコンつけないと寝れません...🫠
みなさん体調管理と水分補給には気を使ってくださいね!
さて、今回は新作DVDのご紹介です
実はこの映画に出演されている赤楚衛二さんは、本学関係者と深いつながりがあるんです!
さわやかなルックスが素敵ですよね☺️
実は私この映画が上映されてから映画館へ観に行ったんです
とっても面白かったので、観終わった時からみなさんにぜひ紹介したいな~って思っていました!
~あらすじ~
成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。
始めのディスカッション前までは、6人が準備を通して仲が深まるのを青春映画として観ていましたが、問題は内定者が一人に変更されたことなんですよね~
みんなで最終選考を勝ち取るために一か月頑張ってきたのにって、自分事のように悲しくなちゃいました😭
さらに、試験会場にひっそりと置かれていた封筒✉が波乱の展開の幕開けです!
やっぱり置かれてるものって見たくなちゃいますよね?
封筒の中には、それぞれの悪に満ちた過去が写真と文書とともに入っていたのです。・・・もはや告発の嵐。
のほほんとした空気はどこ行ったのと思いながら、一変したストーリーに引き込まれました!
波乱の展開と衝撃の真相で楽しめること間違いなしです!
私一押しの映画になっていますので、興味を持ってくれた方はぜひ学情まで足を運んでみてくださいね~!
2025年6月20日 学生TA | 個別ページ
🐹「人と動物の共生を描く映画」
みなさん、お久しぶりです!はんぺん🍢です♪
最近は急に暑くなり、一気に夏到来☀️という感じになりましたね...
私は暑さが苦手ですが💦夏バテには気を付けていきましょう!!
さて、今回私が作った特集コーナーをご紹介します↓↓
『人と動物の共存を描く映画』
人と動物たちとの友情や家族の絆、愛情の芽生えを描いた、笑いあり、涙ありの映画や
はたまた自然や立場をめぐって人と動物が争い合う・・・そんなシリアスな作品まで
"環境と偶然で巡り合った人間と動物は、どんな関わりをし、どう共存して行くのか?"を
テーマに、幅広いジャンルの作品から選びました🔖
その中でも、私のお気に入り映画を1つご紹介します。
フランスの田舎で暮らすレミーは、料理の天才で、一流レストランのシェフになることを夢見ている。しかし、それは叶わぬ夢...そう、レミーはネズミだから。そんなレミーが、ある事件をきっかけに、パリにある憧れのレストラン"グストー"にやって来る。そこで料理が苦手な見習いシェフのリングイニと出会い、あきらめかけた夢に向かって奇跡を起こす!
ネタバレを含みます↓↓↓
ネズミが料理人、しかもネズミなのに天才的な腕前を持つという奇抜さに、私は最初に目を惹かれました✨
ある出来事がきっかけで、料理が苦手なリングイニと出会い、レミーは彼に料理の特訓を始めるのですが、
その教え方がなんと、リングイニの髪の毛をレミーが引っ張り、彼の体を操って料理を作る___
そんな衝撃の特訓だったのです🍳
ついにリングイニは目隠しをしても料理が作れるようになり、それから2人はパリ一番のシェフを目指して奮闘していきます🔥
ただここで、ネズミが人に提供する料理を作るなんて、しかも一流の店にって、衛生的にどうなんだ__?
そんな疑問も出てくるかもしれません
そこのところどうなっているのか、物語の大事な場面でもあり、もしかしたら見どころでもあるかもしれないのでぜひ実際に観てみてください!!!
レミーの夢は叶うのか?2人の絆や諦めない姿に、きっと勇気や温かさを貰えるはずです
そのほか気になる作品があれば、足を運んでみてください🐕
2025年6月18日 学生TA | 個別ページ
霧の向こうのイギリス☕
こんにちは、ニコルです!🐱
先日、超滑り込みで「パディントン消えた黄金郷の秘密」を観てきました~!🐻
ずっとブラウン家と居たい!というパディントンの気持ちが見えた時が愛おしすぎました😢
そして、今回はパディントン誕生の地でもあるイギリスについての本特集を組みました!
タイトルは「霧の向こうのイギリス」です。
イギリスの文化は日本でも馴染み深いものが多いのは知っていますか?
例えば、音楽ならばビートルズ。映画なら、ハリーポッター。
そして最近流行りのアフヌン(アフタヌーンティー)はイギリス文化そのものですね。
日本の漫画でもイギリスを舞台にしたものは多く、私もその影響を強く受けています。
特集した本の中でも私が特におすすめするのは
「英国社交界ガイド」です。
19世紀のイギリスでは、目上の者から挨拶をするというエチケットがありました。
え!目下の者が先に挨拶した方が良いんじゃないの!?と驚きましたが、
目下の者は上の人に認識されて、漸く会話ができるということらしいですよ!超階級社会だ!
知り合い同士の男女の場合は、女性から挨拶をするそうです。
つまり、街中で意中の女性を見かけても、男性からは声をかけることができないということなんですね!!
現実的なドロッとした部分や、意外だな~!と思えるところもこの一冊につまっています!☕
学術情報センター4階には特集コーナーが新しく展開されています!
ぜひお気軽にお越しください🌌
2025年6月18日 学生TA | 個別ページ
【新着DVD】想像の友だち
こんにちは!ニコルです😸
今日は新着DVDが到着したので紹介しようかと思います!
こちらが新しく仲間入りしました~!
気になる作品はありましたか?
私は「ブルー きみは大丈夫」が気になっています!
【あらすじ】
母を亡くし、心に深い傷を抱えた少女ビー。ある日、彼女は祖母の家で、"子どもにしか見えない不思議な存在"ブルーと出会う。かつてブルーの友だちだった子どもたちは成長し、ブルーのことを忘れてしまったため、ブルーは新しいパートナーが見つからなければ消えてしまう運命にあった。ビーは、大人でありながらブルーを見ることができる隣人の力を借りて、ブルーの新しいパートナーを探すことを決意する。
子どものときにだけ見える...なんだかトトロを連想してしまいますね!
大人になるにつれ現実ばかりを見てしまいますが、小さかったあの頃の無邪気な自分を忘れないでいたいです。
この映画はそんな「見えなくなってしまったもの」の存在を優しく教えてくれるような気がしました。
子どものときに想像していた"友達"にまた会えるきっかけになるかもしれませんね。
またラストマイルは、はんぺんさんが過去に紹介しています!🍢(こちらをクリック)
2024年の興行収入ランキングでトップ5に入った大作です!こちらも必見です🚛
お気軽にお越しくださいね😊
2025年6月17日 学生TA | 個別ページ
懐かしそうなアニメション集
皆さんこんにちわ。フライパン🍳です。
6月の頭に熱田では熱田まつりがあり、花火🎆があがりましたよね。
私はちょうどその日がアルバイトの日だったので、帰宅難民になる前に
おとなしく友人の家に泊めてもらいました。ありがとう友人。
運がないなぁとも思いましたが、きれいな花火を見れたのでまぁヨシ‼、といった感じです。
ブレブレですが学情からの花火の写真です↓
ブログ用にきれいに撮ろうと粘ってみましたが、まぁダメでした¯\_(ツ)_/¯
さてさて、本題に入りましょう。
今回はDVDの特集コーナーを作りました。
テーマは「懐かしのアニメーション集」です。
その名の通り、なんだか懐かしそうな作品を集めてみました。
新着のガンダム三部作に、トムとジェリー、ルパンにジブリと
様々なジャンルの作品をそろえています。
すべて昭和生まれですが、今も人気を博しているこの作品たち。
私のお勧めは、やはりガンダムと言いたいところですが、
万人受けするのはトムとジェリーかなぁと思います。
アメリカ生まれのギャグアニメの親玉みたいな作品ですから、
これが苦手な人は少ないのではないでしょうか?
子どものころ、トムとジェリーで笑いすぎて酸欠になりかけたのは、いい思い出です。
今のアニメとはまた違った良さがあるこの作品たち。
特集コーナーは学情のメディアコーナーに展開しています。
気になった作品があればぜひ。
以上、フライパン🍳でした。ではまた。
2025年6月16日 学生TA | 個別ページ
最近のコメント