学術情報センター利用案内・お知らせ
■開館時間・案内■ 開校期間
学情センター
授業開講日・試験週間 8:45~20:00(土日閉館)
長期休暇期間 平日 8:45~17:00(土日祝および大学休業日は閉館)
詳しい開館時間は図書館ホームページをご確認ください。
※パソコン相談コーナーは現在【予約優先制】です
■注意事項■
教室・学情内は飲食禁止です。 学情4Fはふたのついた飲み物のみ許可しています。
携帯電話、トランプ、ゲーム、遊戯など他の学生の迷惑となる行為は禁止です。
■information■
「学術情報センター」とは「図書館」と「情報教育センター」を合わせた総称です。
最新情報
《最速》ショートカットキー
こんにちは!!にゃんちゅうです('ω')
パソコンを使うときマウスとキーボードの行き来で
なんだか時間がかかって面倒くさい、疲れたと感じることがある人いるんじゃないでしょうか...
↓今日紹介する本におすすめな方↓
・ショートカットキーを覚えてパソコン作業を効率化したい人
・パソコン作業が遅くて悩んでいる人
本の中身はしっくりくる色使い、文字の大きさ、図の配置のおかげで
誰が読んでも、見てもわかりやすくなっています。
重要ポイントもかなり厳選して解説してくれているのでパソコンが苦手な人でも
簡単に理解して読み進めることができます!
文字だけではなくて図解もたくさんあるので
本を片手に実際パソコンを開いてショートカットキーを使ってみてください('ω')
まずは全部読むことよりも普段よく使う気になるところだけ読んで使って
だんだん増やして身に付けていくと自然とおぼえていけるかもしれません( ..)φ
脱マウスできるといいですね!
パソコン操作は遅いよりも速いほうが絶対に得します!!
一生モノのキーボードテクニックを身に付け
Windows、Excel、Word、メールの文字入力を効率化してこれからの生活に役立てみてください!
最後にすぐ使えるショートカットキーの紹介です!
パソコンの電源を切る
[Windowsキー] +[U] → [U] → [U]
2023年3月13日 学生TA | 個別ページ
秒で使えるパワポ術
こんにちは。ニャンちゅうです('ω')
今日は新着図書の紹介です!
❕秒で使えるパワポ術~一瞬で操作、一瞬で解決❕
大学生になって授業でPowerPointを使用して発表する機会が増えた人もいるんじゃないでしょうか。
パワポで発表、スライドショー作りに苦手意識がある方に...
★各項目4コマ(スライド)展開で【わかりやすい】【すぐ使える】【面白い】★
twitterフォロワー10万人のパワポ芸人・トヨマネさんが
あらゆるパワポの悩みを一瞬で解決する「使えるテクニック」を解説してくれます!
トヨマネさんのtwitter→@toyomane
・唱えるだけでスライドがかっこよくなる「#ハッシュタグ」を92個紹介
・1項目4コマスライドで解説しているので、すぐわかる&すぐ使える
「今日」から使えて、「一生」役に立つ、トヨマネ流・資料作成の即効テクニックを
楽しみながら読んでみてください!
授業でかっこいいプレゼンができるといいですね('ω')
学術情報センターには他にも役に立つ本がたくさん置いてあります!
ぜひぜひ足を運んでみてくださいね_(:3」∠)_
2023年3月 2日 学生TA | 個別ページ
!!!東京リベンジャーズ!!!
こんにちは!スタッフのニャンちゅうです('ω')
4月に映画「東京リベンジャーズ2~血のハロウィン編~」公開!
アニメ「東京リベンジャーズ~聖夜決戦編~」絶賛放送中!
次公開される実写版2は前後編の二部作になっているのですが
推しの場地くんが活躍するのでぜひ見てください( ;∀;)
実写版2を見たいけれど1を見逃してしまった方...。
あります!!!!!!!!!学術情報センターにあります!!!!!!!!!
負け犬フリータータケミチが何度も過去に戻って元恋人を救うお話です
アニメも勿論いいのですが実写版のキャスト人が豪華でかっこよすぎる...
「顔面国宝吉沢亮様」のマイキー役はかっこよくてさすがに日和ってしまいますね...
若手俳優さんたちのアクション姿も圧倒的でかっこいいが渋滞している作品です!
推しが必ず見つかること間違いなしです( ;∀;)
最近実写版2の新たなキャストが発表されました...またもや豪華...
舞台挨拶が当たりますようにと日々願っています...
非常に待ちきれませんね..._(:3」∠)_
学術情報センターは春休み期間も17:00まで空いています
「東京リベンジャーズ」
気になった方はぜひぜひ見に来てくださいね!
2023年2月24日 学生TA | 個別ページ
DVDコーナーの一角...
こんにちは('ω')
DVDコーナーの一角に
「プロフェッショナル仕事の流儀」シリーズを紹介するコーナーができました\(・ω・\)
!「恐竜学者小林快次先生」と「漫画家井上雄彦先生」をピックアップ中!
全世界でのシリーズ累計発行部数は1億7000万部を突破している大ヒット作品です!
映画を見て気になった方も、ずっと前からのファンの方も
作者"井上雄彦先生"のことをもっともっと知ってください!
日本の恐竜ファンの間では「ダイナソー小林」と呼ばれる小林快次先生!
腕だけで「2.4メートル」もある謎の恐竜デイノケイルス
日本最大の全身骨格むかわ竜など...
次々とすごい発掘をしてきた恐竜研究者のすごい方です!!
ダイナソー小林の仕事の流儀覗きに来てください!
学術情報センターは春休みの期間も17:00まで空いています_(:3」∠)_
他にもたくさんの面白いDVD、本があるので学術情報センターに遊びに来てください!
2023年2月17日 学生TA | 個別ページ
よくわかるITパスポートの新着図書
お久しぶりです。ニコルです!
今回は、新着図書を紹介したいと思います。
☆『ITパスポートの 新 よくわかる教科書』原山麻美子 著
各項目が短くわかれている上、かわいいイラストもついていて、とても分かりやすい1冊となっています。さすが、よくわかる教科書と表題するだけある!
基礎的なことを筆頭に書いてあるので、これから勉強を始めようとしている人にはもってこいの1冊になるでしょう。
さらに本書についているQRコードを読み込むとスマホでも簡単に勉強できてしまう便利機能も手に入ります!
「2択には絞れるけど、いつもどちらかで悩んでしまう...」という人に向けてやりやすいように作成されたものなので、電車🚆での空き時間や短い時間でも対策ができますよ。
この他にも沢山の新着図書が並べられています。
ぜひ、学術情報センター4F へ足を運んでみてくださいね。
2023年1月25日 学生TA | 個別ページ
今さら聞けないパソコンのあれこれ💻
皆さんこんにちは、カポノです。
期末試験やレポートが終わり、春休みに入ったという学生も多いのではないでしょうか。春休みにやりたいことは決まりましたか?せっかくの長い春休み、旅行に行くも良し、バイト漬けの日々を送るのも良し...しかし、まだ何をやるか決まっていないという学生も多いのではないでしょうか、そんな学生にお勧めな本を今日は紹介したいと思います!
本日紹介する本は「学生のための情報リテラシー Office2021・Microsoft365対応」です。
情報リテラシーと聞くとピンとこない人もいるかもしれませんが、この本には皆さんが1年生で習ったWord・Excel・PowerPointなどの基本的な使い方が実際の写真を用いてとても分かりやすく解説しています😲
授業で「あまりよく分からなかった...」という人や、「今でも覚えているか不安...」という学生におすすめです!また、WordやExcelは完璧だという人も授業では扱わなかったAccessの使い方も解説されているので、Accessの使い方が分からないという人にもおすすめです(`・ω・´)b
学術情報センターは春休みの期間も17:00まで空いているので暇だな~という人は是非遊びに来てくださいね~😊
2023年1月24日 学生TA | 個別ページ
新着DVDのご紹介
皆さんこんにちは、カポノです。
今回は新着DVDの紹介です!今回新しく仲間入りを果たしたのは、この13作品です!
・ジュラシックワールド 新たなる支配者
・死刑にいたる病
・エスター
・キャメラを止めるな!
・シェフ
・鵞鳥湖の夜
・FIRESTARTER
・ミニオンズ 9ミニ・ムービー・コレクション
・THOR LOVE AND THUNDER
・在りし日の歌
・薬の神じゃない!
・プロメア
・キングダム 遥かなる大地へ
その中でも今回はジュラシックワールド 新たなる支配者について紹介します!(^^)!
この作品はアメリカ本土に連れてこられた恐竜が、メイジ―によって人間の世界に解き放たれてから4年後の世界で、現在と昔の地上の支配者である人間と恐竜が混在する新たな世界「ジュラシックワールド」が舞台。その地で恐竜の保護活動を行いながら暮らすオーウェンとクレアはメイジ―を実の娘のように可愛がりながら育てていたが、ある日メイジ―は密猟者によって攫われてしまう...というところから話が始まっていきます。
そして今回の見どころと言えば、シリーズ史上最高とも言えるキャストです。過去のシリーズに出演した、あんな人物やこんな人物の姿をもう1度見ることができます😊
シリーズのファンも恐竜マニアの皆さんも大満足に1作です、気になった方は是非4F学術情報センターまで(`・ω・´)b
2023年1月20日 学生TA | 個別ページ
挑戦あるのみ!!!
皆さんこんにちは、ラムネです!
今回はかなり長々としていますがどうか最後までお付き合いください(^-^;
約1年間、学術情報センター4Fの学生サポーターを続けてきた私ですが、このブログを書いている本日をもって引退する運びとなりました。
大学卒業まではまだ3か月ほどありますが、残りの学生生活は、入社に向けたスキルアップややり残したことを制覇する時間にしていこうと思っています!ただ、あと3か月で学生が終わってしまうという実感は全くありません(笑)
ここで少し昔話(?)を。
私は、ちょうど1年生の春休みあたりからコロナ禍に巻き込まれた学年です。1年間通常の学生生活が送れたは良いものの、大学に慣れてきた途端、ステイホームになりました。
それでも、究極のインドア派なので家から出られないことは苦ではありませんでしたし、そのような期間があったからこそ得られたことも多かったように思います。
そのひとつが、この学生サポーターという経験です。
長い長いステイホーム期間を経て、新しいことを沢山したい!!!という気持ちが爆発していたちょうどその時に募集を見つけたのがきっかけです。ブログを書いたり特集コーナーを作ったり、クリスマスツリーの飾りつけもできたりと毎回ワクワクしながら新鮮な気持ちでいっぱいでした。
コロナがなければ、、、なんてことを考える時もありましたが、そんなことは考えても仕方がないと思うのです。どんな時でも前を向いて進もうとするほうが幾分か素敵だなと感じます。と、かっこつけてみたり。
コロナ禍ではつらい経験をされた方が多くいらっしゃると思いますので、とある1人のちっぽけな意見くらいに受け止めていただければ。
皆さんも貴重な大学生活、「やりたいことはとりあえずやってみる」が吉です!
ありがとうございました^_^
(学生サポーター ラムネ)
2023年1月16日 学生TA | 個別ページ
プログラミングで挫折したあなたに朗報です!
皆さんこんにちは、カポノです!
今回は新着図書の紹介です。
近年、日本ではプログラミングは将来絶対に必要と言われ、小学生向けのプログラミング教室が開校されたり、学校でのプログラミングの授業が必修化になるなど、プログラミングブームが止まりませんね。
皆さんの中には「もう大学生だし、今から始めるのって遅いよなぁ」と思っている学生もいるかもしれませんが、全然そんなことはないらしいですよ!
ぜひ始めてみましょう!
今回紹介する本はアルゴリズムとプログラミングの図鑑です!
この本はプログラミングについて、ある程度理解できたけど、自分でプログラミングを作ろうとすると、なぜか上手くいかないというような人向けです。
アルゴリズムとは「複雑なコンピューターの仕組み」や「数式を組み合わせて作った、難解なもの」というイメージを持っている人が多いと思いますが、
もっと簡単に言えばアルゴリズムとは「問題の解き方」や「考え方や手順」のことです!
専門書では数式で書かれているため難しく感じてしまうかもしれませんが、
あくまでも「考え方や手順」のことなので日本語や、フローチャートなどの図形でも書くこともできます。
この本にはプログラミング言語の基本や、各言語ごとのアルゴリズムが問題別に網羅してあるため、どのレベルの人でも使いやすいのが特徴だと思います。少し難易度は高いかもしれませんが、プログラミングで挫折してしまっている人は役に立つ1冊です!
少しでも興味を持った学生は、
ぜひ学術情報センター4Fで手に取ってみてくださいね(`・ω・´)b
2022年12月27日 学生TA | 個別ページ
就職活動が必ず成功する⁉
皆さんこんにちは、カポノです。
今回は新着図書のご紹介です!なんとその名を「必ず成功する 就活実践法」
就活に必ず成功する?と思うと思いますが、この本すごいんです。
就活の準備や企業研究のやり方、各業界についての説明、説明会や面接でのドレスコード、働き始めたからのこと等々。就職活動を行う上で大切なことのすべてが書かれています!
これからの就職活動どうしようかなと考えている3年生も、まだまだ早いかなと思っている1・2年生も読む価値のある1冊だと思います!
少しでも気になった学生はぜひ学術情報センター4Fまで足を運んでみてくださいね(`・ω・´)b「キャリアプラン」の棚にあります!
2022年12月26日 学生TA | 個別ページ
最近のコメント