名古屋学院大学 学術情報センター部(ブログ):名古屋学院大学(NGU)学術情報センターの愉快な毎日を綴っているブログです。 学情のイベントやお知らせなど随時紹介します。

ホーム > 図書紹介: 2025年6月

【新着本】Illustrator入門書

こんにちは、ニコルです😸

最近、私の周りでは大須の占いが流行っていて結果を聞くのが楽しいです。

恋愛運を見てもらっている友人が多く、運命の人のことや結婚している年齢を教えてもらえるそうです。

親身になって話を聞いてくれるから行こうと誘いを受けます(乗りませんが...)

占うだけじゃだめなんて...と占い師を労う日々です。働く人はすごいですね。

                                                     

さて、学情4階には新着本が届きました!!

IMG_4676[1].JPG

今回はAdobeソフトIllustratorの解説本を紹介します!

『知識ゼロからきちんと学べる!Illustratorしっかり入門』高野雅弘 著

Illustratorしっかり入門: 知識ゼロからきちんと学べる! [書籍]

はじめてイラストレーターを触る人向けの入門書です。

Illustratorの各ツールの基本機能から、実務で使える鉄板の応用技まで

この一冊で必ず習得できるようになっています。

                       

Illustratorは使いこなせて絶対に損はしないもののひとつですね。

就活の最終面接で、PhotoshopやIllistratorは使えるかと聞かれた経験があります・・・

それほどAdobeのソフトは、企業が選考する指標のひとつになっているんです!

面接で聞かれたということは、知っていたら入社後に活躍できる可能性があるということなので、私も覚えたい一心です。

ひとつひとつ読んで作成するのは大変そうなので、一度自身の手でいじってみて、つまずいたらこの本を引いてみるというやり方が良いような気がします!

ダウンロードデータもついているので、より実践しやすくなっていますよ!

                                       

始めたいけどなかなか手が出ない方へおすすめの一冊です🌟

学情でお待ちしております!

2025年6月30日 学生TA |

霧の向こうのイギリス☕

こんにちは、ニコルです!🐱

                                                

先日、超滑り込みで「パディントン消えた黄金郷の秘密」を観てきました~!🐻

ずっとブラウン家と居たい!というパディントンの気持ちが見えた時が愛おしすぎました😢

                                             

そして、今回はパディントン誕生の地でもあるイギリスについての本特集を組みました!

タイトルは「霧の向こうのイギリス」です。

IMG_4660[1].JPG

イギリスの文化は日本でも馴染み深いものが多いのは知っていますか?

例えば、音楽ならばビートルズ。映画なら、ハリーポッター。

そして最近流行りのアフヌン(アフタヌーンティー)はイギリス文化そのものですね。

日本の漫画でもイギリスを舞台にしたものは多く、私もその影響を強く受けています。

                                          

特集した本の中でも私が特におすすめするのは

英国社交界ガイド」です。

図説 英国社交界ガイド 増補版: エチケット・ブックに見る19世紀英国レディの生活 (ふくろうの本) | 村上 リコ |本 | 通販 | Amazon

19世紀のイギリスでは、目上の者から挨拶をするというエチケットがありました。

え!目下の者が先に挨拶した方が良いんじゃないの!?と驚きましたが、

目下の者は上の人に認識されて、漸く会話ができるということらしいですよ!超階級社会だ!

知り合い同士の男女の場合は、女性から挨拶をするそうです。

つまり、街中で意中の女性を見かけても、男性からは声をかけることができないということなんですね!!

現実的なドロッとした部分や、意外だな~!と思えるところもこの一冊につまっています!☕

                                           

学術情報センター4階には特集コーナーが新しく展開されています!

ぜひお気軽にお越しください🌌

2025年6月18日 学生TA |

特集コーナー「法律ガイド」

こんにちは、キリマロです🦒

最近雨が多くてジメジメしますね~☔

教室の湿気がすごいからといって冷房ガンガンにかけてくる先生の講義は本当に体が震えます笑

さて、今回は本の特集コーナーを作成しました!

今回のタイトルは「法律の世界を覗いてみよう 初心者のための法律ガイド特集

え、法律なんて堅苦しそう、法律なんて難しそう、法律なんて。。。

そんな人が大半ですよね!でも安心してください!

初心者が一から始められる入門編の本や、法律について親しみが持てる本をご用意しました

特に私がおすすめする本は「おとな六法」です!!

この本はとにかく面白いんです!

9784295408772_1_2.webp



























みなさんは岡野弁護士という方をご存じですか?

TikTokやYoutubeで見たことある人もいるんじゃないでしょうか

面白い事案や質問について分かりやすく解説してくれることで有名ですよね!

そんな岡野弁護士が書いた「おとな六法」ですが、質問が私たちの身の回りの疑問や、親しみ深いものばかりです

例えば、アニメ編で言えば、

「デスノートに名前を書いたら殺人罪ですか?」

「コナン君が使っているキック力増量シューズは違法ですか?」などなど

犯罪編で言えば、

「日本一多い犯罪って何ですか?」

「一番高い罰金と、一番低い罰金は何ですか?」などなど

聞かれたら少し気になっちゃう質問ばかりですよね笑

そんな身近なことだからこそ、法律の世界に足を踏み入れやすいんじゃないでしょうか?

日本に住んでいる以上法律を学んでおいて損をするころは絶対にありえません!

特集コーナーは4F学術情報センターに設置されています

だまされたと思って一度読んでみてください!

2025年6月13日 学生TA |

自動車整備士になるには?

こんにちは、ニコルです😸

今日は新着図書が届いたので、紹介しようと思います!

IMG_4573[1].JPG

今回は、シリーズなるにはBOOKSの新着図書を紹介します!

自動車整備士になるには】 広田民郎 著

自動車整備士は、自動車の点検・修理・整備を行い、安全で快適に走行できる状態を保つ専門職です。

みなさんは冷蔵庫やテレビなどの家電が壊れた時に修理に出しますか...?

今の時代、買い換える場合が多いのではないでしょうか。

そんな中、修理して使い続ける文化を維持しているのが自動車なのですね。

整備士がいかに職人的な仕事かがわかる1冊となっております!

                                  

車と言えば、現在開催中の関西万博で空飛ぶクルマのデモ飛行がありますね!

(今現在はトラブルにより一般客を乗せた飛行は中止になっています...)

空飛ぶクルマを見ていると車ってなんだっけ・・・と考えさせられることもなくはないですが、

形はどうであれ創造があり、それを実現させようとする人たちがいることが素敵だと思います。

どのくらい先かはわからないですが、ドラえもんの世界みたいに車が浮いてするすると交差する未来は

こういった技術者が居続ける限り遠くはないのかもしれませんね😊

2025年6月 2日 学生TA |


Categories

新着情報

他ブログ新着記事(4760)

月別アーカイブ

アーカイブ

蔵書検索

他のブログも覗く

カレンダー

2025年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

コメント

最近のコメント

Entry Tag

大学公式HPへ