ホーム
>
図書紹介: 2015年9月
音楽を「考える」
みなさんこんにちは~
最近、人工知能やら脳科学やらに
どっぷりとはまっておりますHoonでございます。
そこで、その分野について調べると必ず出てくる人物が
テレビでもおなじみの「茂木健一郎」先生です。
実際、Youtubeで人工知能について語っている動画を見たのですが、
そこではテレビとは全く違う、
いかにも研究者らしい姿であったことに
凄く大きなギャップを感じたのと、
その内容の深さに驚きを覚えたというのが
つい最近の感動を覚えた出来事です。
そんなことがあってか、偶然縁があって
とある本を図書館3Fにて見つけてしまいました。
図書館で読み進めているうちに夢中になってしまい、
なんと2,3時間ほどで読み終えてしまいました。
その本については是非図書館3Fでどうぞ。
(Student Supporter: Hoon)
2015年9月30日 学生TA
| 個別ページ
めざせフリーランス?!
こんにちは。学生サポーターのたまちゃんです。
大学生活も3,4年生になると頭の隅に浮かんでくるのは「就活」面接真っ只中でがんばっている人もたくさんなのでは。
在学中に語学のスキルをみがいて社会人一年目からフリーランスなんてかっこいい。
世の中には会社に所属せず、腕一本で稼ぐ職業だって存在します。
通訳翻訳ジャーナル、今月号のテーマは「フリーランスをもっと楽しむ」
通訳や、翻訳に興味がある、フリーランスのお仕事をのぞいてみたい。そんなあなたにオススメです。
2015年9月29日 学生TA
| 個別ページ
取締役になりたいなら
みなさんこんにちは~
またまた起業関連のネタをお届けしますHoonです!
今回は法学部資料室でこんな興味深い本を見つけました。
その名も『よくわかる取締役になったら辞典』です。
起業を目指している僕にとっては
将来不可避な問題ばかりなので、
具体的な事例や対策法を
詳細かつ簡潔にまとめられている本書は、
とても読みごたえのある一冊でした。
この学校にもまだまだ起業の夢を抱いている方も
たくさんいらっしゃることを信じて
今回はこの本をおすすめさせていただきます(笑)
では、ぜひ法学部資料室へどうぞ!
(Student Supporter :Hoon)
2015年9月28日 学生TA
| 個別ページ
多読本と一緒に秋学期をスタートしませんか?
今日の朝ご飯は久しぶりにTKG!卵かけごはんでした。
「ごはんですよ」は最強だな~と実感中のまめこです。
本学も秋学期が始まり、シルバーウィークなんて関係なく
授業が進んでいますよーっ。
実は春学期中にもご紹介した「多読本コーナー」がパワーアップしました!
多読学習の研究が進み、密かにブームが来ています。
先日TVでも取り上げられていました。
とある学校が英語多読を取り入れて(もちろん他の取り組みもしてますが)
やんちゃな事件が多かった学校が数年後には超進学校に変身。
今では某超難関大学へ合格者数が全国TOP3入り。
「すごっ・・・。」1人でTVを見ていたのに思わず声に出していました。
そこでまめこがご紹介したいのが「YL」と呼ばれるもの。
SS英語多読研究会が考案した日本人英語学習者向けの
「Yomiyasusa Level(読みやすさレベル)」があります。
書店やネットショップで見かけるTOEIC●●点の表記を見て読んでみた。
しかし意外と難しい・・・。
Oxford ReadersやPenguin Readersレベル分けされてるじゃない!!
ん?あっちとこっちでレベルに差がある気がする・・・。
よーしっ、この本は1冊読み切るぞ、と読み始めた。
思ってた感じと違うな、つまんないな・・・。
こんな悩みを解消しましょう。
YLは、語彙数や文法のみにとらわれず
実際の多読者の声を集めてレベル分けしたもの。
レベルも0.0~10.0と細かく分類されているので
少しずつレベルアップしていくことが可能です。
(数字の小さいものほど易しいものです。)
このYLを使用して多読本コーナーの本を分類してみましたよ。
こんな感じ↓↓↓
シール色についてはこんな感じ↓↓↓
各リーダーズ本のレベルわこんな感じ↓↓↓
意外と皆さんが倦厭しがちなシリーズものにもレベルの高くないものがありました。
多読についてもっと知りたい人のために多読ガイド本も一緒に並んでします。
多読学習には3つのルールがあります。
1.辞書は引かない
(辞書なしでも読めるものから始めよう。
日本語の本を読む時に辞書なんか使いませんよね?)
2.わからないところは飛ばし読み
(7~8割理解できれば十分。分かる部分をつなげて読んでいきましょう。)
3.つまらなくなったらやめていい
(1冊の本に固執せず、どんどん別の本を読んでいいんです。)
多読は「楽しく続ける」がモットーの学習法。
こんなにたくさんの洋書を買わずにたくさん読めるのも学生の間だけ。
ぜひぜひ活用してくださいね。
なんだ・・・やけに長くなったな。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
☆★名古屋の学生サポーターまめこ★☆
2015年9月24日 学生TA
| 個別ページ
考え直したい身近な環境のこと
みなさんこんにちは。
遂に夏休みが終わり秋学期がやってきました!
せっかくの大学生活、楽しんでいきたいですよね。
ということはもちろん人生を楽しんでいきたいわけで、
人間は生きていれば色々と問題にもぶちあたることでしょうが、
それを乗り越えてでも得たい何かがあるからやっていけるんですよね。
その得たい何かというのは恐らく「幸福」ではないでしょうか。
(違う人がいらっしゃいましたらお知らせください(笑))
単に「幸福」といっても一概には言えず、
「短期的、一時的」なものもあれば「長期的、恒久的」なものもあると思います。
そんな中で多くの人間が求めるものは、
おそらく「長期的な幸福」であると思います。
では、その「長期的な幸福」を得るためにはどうしたらよいのか、
あるいはその「長期的な幸福」の享受を妨害する要素は何なのか。
答えは無数にありますが、人間にとって重要なものを挙げるとすれば、
「環境」というものが多くを占めてるのではないかと思われます。
今回ご紹介する本では、
主にわが国日本で実際にあった環境問題の事例や、
その解決方法がわかりやすく詳細に書かれています。
是非とも大人になるための教養として、
一度手にとってみてください。
(名古屋の学生サポーター: Hoon)
2015年9月22日 学生TA
| 個別ページ
ダイヤモンドの真実
学術情報センター学生サポーターのたまちゃんです。
ちょっと知ってもらいたいなと紹介。
タイムって読んだことありますか?
世界各国の色んな「今」を知れる情報誌です。
最新刊表紙を飾ったタイトルはBlood Diamond
このテーマは映画にもなりましたが、未だ解決していない問題です。
紛争地帯でダイヤモンドは貴重な資源。武器の供給にダイヤモンドで得た富を充てるため、紛争が長引く原因にもなりえます。
紛争ダイヤは買わないというlことで制定されたキンバリー・プロセス。
私が以前みたホームページには紛争ダイヤはもう根絶されかかっていると記載されていました。
しかし、タイムにはショッキングなデータが書かれていました。
キンバリー・プロセスなど、紛争ダイヤが買われなくなった裏で起きている問題点も...
海外に行ったとき、ある国で法外な値段をふっかけられ続けて現地の人が嫌いになりかけたことがありました。しかし、ガイドの人から「彼らも命がけで働いている。」との一言で心のもやもやが少しすっきりしました。
どのような環境下であっても、倫理的に許されない商売でも、当事者の方たちは生きるために働いているという事実。
英語が苦手な人でも、見出しを読めば大体の内容が分かるようになっていますので、是非読んでみて下さい。
2015年9月17日 学生TA
| 個別ページ
夏休みの内にやっておきたい!
みなさん、夏休みはどうお過ごしでしょうか?
長期休暇とはなかなか計画通りにいかないものです。
しかも、終わってみるとあっという間で何も残らず、と。。。
そんな残念な結果を残さないためには、
何か有意義な目標を持って、
それに一生懸命取り組むというのも一つの手かもしれません。
では、何に取り組むのか。
それは、普段の生活では何ができないのか。を考えると早いのかもしれません。
そこで僕が選んだものは、「メディアサーバ」です。
メディアサーバというのは、簡単に言えばメディアコンテンツなどのデータの倉庫です。
なぜこれを選んだかというと、これさえできてしまえば、
いつでもどこでもいくらでも(?)自分のデータにアクセスできるようになります。
今持っているパソコンがどんな機器でもデータを送受信できる、
「自分用データバンク」が作れるようになってしまうのです!
と、ここからはこの本で具体的な方法を学習して頂きたいと思います。
(名古屋の学生サポーター:Hoon)
2015年9月11日 学生TA
| 個別ページ
夏休みをどう過ごす?→答え:C言語でプログラミングでしょ!
こんにちは。学生サポーターの null です。
夏季休暇が始まりました。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
沢山アルバイトをしたり、友達と旅行に行ったり、一人暮らしの人はこの期間を利用して帰省するのもいいですね。
もしくは自分でテーマを決めて、その事柄について研究をするのはどうでしょう。
夏休みの研究......小学校の時を思い出しますね。
私は工作をしたり物語を書いて提出したりしていました。
当然小学生が書くようなものなので、稚拙な作品でしたが。
中学生になるとはんだごてを持ってキッチンタイマーを作ったりもしました。
基盤の上に部品を載せて電線を繋ぎ、パソコンでプログラムを書いて動かすんです。
すると、バグが発生するので、自分で書いたプログラムを見直して原因を探し出す。
そして思い通りに動作するまで何度もやり直してテストする。
それを繰り返すかなり地味な作業でした。
でも、一から自分の手で作ったマシーンが、自分の命令通りに動いてくれた時の感動は他では味わえないものです。
まるで、自分の子どもを一生懸命育てて、一人前の大人になっていくかのような......そんな感動。
子どもを持ったことがないので正確にはわからないですが。笑
さて、もしこれを読んでいる方の中で過去にプログラミング経験がある人、そしてもう一度プログラミング勉強したいな。
またはプログラミングを一から勉強してみたい。という方に学術情報センターからオススメの一冊をご紹介します。
『情報処理技術者テキスト プログラミング入門 C言語』 浅井宗海 著
プログラミング言語と言ってもその種類は実にたくさん存在します。
C言語はその中でもよく使われるプログラミング言語のひとつです。
よく使われていて尚且つ中学生だった自分でもある程度理解することができたので、敷居は比較的低めだと思います。
この本でプログラミングを始めれば、将来的にスマホのアプリだって作れちゃうかもしれませんよ!
興味のある方は学術情報センター4階までお立ち寄りくださいませ。
2015年9月 8日 学生TA
| 個別ページ
スマホで海外♪
この季節になると思い出すのが大学3年夏休みのアメリカでのホームステイ。
ただ英語力はそれからまったく上達せずブロークンレベルのKです(・ω・)
そんな初めての海外からウン十年になりますが、ここ最近、海外旅行のハードルがグッと下がった気がします。
ちなみにそのころの海外旅行といえば、
日本への連絡手段は高い通話料の国際電話のみ、ポケット英和辞書を引きながらカタコトの英会話、分厚い旅行ガイドは手放せませんでした。
あと、語学力のない私にとって、自力でリコンファームやホテル予約するのが大きな壁で、海外旅行は旅行会社の高額なツアー一択でした、数年前までは。。
でも!今や語学力なくてもインターネットやスマホのおかげで、海外旅行は格段に便利かつお金がかからなくなってきてます!ありがたい!
たとえば、春休みにドイツに行ったときは、
レンタルしたモバイルwifiでいつでもネット接続できてメール送受信やLINE通話も可能、
GPSで道に迷うことなく、
英語併記のないドイツ語の注意書きも翻訳アプリを使ってスマホのカメラをかざして読み取ればとりあえず解読。←これ革新的すぎて今までの苦労を思ったらもう笑っちゃいましたね!
他にも、旅行の計画段階でも
航空券はネットであっという間に予約してチケットは空港で受取できたり、
ホテルも日本語のブッキングサイトで金額や詳細を確認しながら予約できたり、
ホテルや観光地までの道がわからなければ、ストリートビューで予習できたり、、
ほんと、便利な世の中になったもんです(しみじみ・・)
でも、もしその便利な道具が壊れたり紛失してしまったら?
最後はやはり自分の語学力や行動力だよなーーとも思うので、やっぱり英語くらいはなんとかしたいです:-O
そして、また海外行きたい私にぴったりな本が入ってきましたよ♪
カフェ、お菓子屋さん、マルシェ、旅、お家、お買い物をテーマにしたフランス語の本です。
今度は、パリも行きたーい!
2015年9月 2日 部員
| 個別ページ
最近のコメント