あれか、これか

| | トラックバック(0)

 元祖「あれか、これか」の作者はデンマークの哲学者 キルケゴール (1813-1855)

です。彼は人間の生き様 (実存の真理)には二つあり、「享楽的に流されて生きるか」

あるいは「倫理的に悩みながらも自律的に生きるか」人はどちらかを選ぶ『二者択一』

であるといいます。

この時々の「二者択一」の積み重ねをファイナンス理論に持ち込んだのが本書です。

 本書の「あれか、これか」は、多数の企業の価値評価を手掛けたファイナンスの

第一人者である筆者が、企業の起業であるとか成長段階でのファイナンスの選択肢に

ついて、多面的な視点からの考え方を示唆してくれます。

しかしながら、現実の選択はなかなか思い通りには成功しません。その時々の判断

において大事なことは長期的な視点であり、将来価値の拡大をどう持続的に継続し

てゆくかということです。

具体的な一端として借金なのか、株式募集(公開)なのか、リストラなのかという

ような論点にもなりますが、ファイナンス上の選択にあたり、その値打ちを如何に

見抜くか値踏みするかについて語られます。

hikaku_ball_man.png

「あれか、これか」:本当の値打ちを見抜くファイナンス理論入門

(しろとり図書館スタッフ 東空)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: あれか、これか

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://blog.ngu.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/9396

栞輪漫画へ
  • YouTube折り方動画へ

  • ※画像をクリックすると漫画の原稿が表示されます。

    蔵書検索

    アーカイブ