学生サポーターの最近のブログ記事

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

すごくどうでもいい話ですが、
毎回ブログを書く度に
タイトルに気にかけています 笑

それで悩んでしまったりとしていますが、
世の中には同じように悩んでいる人たちもいます! 笑

今回紹介する本は、
ネーミング全史』です!

51oPeW2d-fL._SX347_BO1,204,203,200_.jpg

世の中に売れていったヒット商品たちは
名前があってこそかもしれません。。。

CMを見てついつい口ずさんでしまう、
そんな心に残る広告コピーは時代とともに変化し、
常に消費者の心に刺さってきました。

そんなヒット商品のキャッチコピーは
人の努力によって生み出されました!

頭を抱えて考えたであろう
作品の数々をご覧ください!


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )



ネコにキャッとする!

| | トラックバック(0)

こんにちは! 

家でダラダラしていることが多いのですが、

そんな時につい、見てしまう動画。
皆さんもそれぞれあると思いますが、

中でも不動の人気を誇る" ネコ "!!
動物界の中でも群を抜いている気がします。

さて、今回はそんなネコに関する本をご紹介。
ネコ・かわいい殺し屋』です!

61dG1yVI8PL._SX338_BO1,204,203,200_.jpg

約9500年前、家畜化され
人とともに生活圏を世界中に拡大したネコ。

多くの人を魅了し、繁栄を極める一方、
飼えなくなった、などの理由で
野生へと再び放たれた野良猫が大きな問題になっています。

アメリカでは、毎年40億羽の鳥が猫によって殺され、
鳥類だけでなく、爬虫類、哺乳類
全体の約14%の絶滅の主たる要因が猫によるものという
研究結果まで発表されています。

最近よくCMで流れているにゃんぱく宣言は大事ですね!

ネコブームの裏側に広がる、
生態系の破壊を知って驚いてください!


(学生サポーター 冷凍チルドレン )


マップからスキルアップ!

| | トラックバック(0)

こんにちは!

長い休みは大学生ならではのお楽しみで、
ダラダラするのもいいですが、
何かを始めようかな~なーんて考えませんか?

最近、とあるまちづくりゲームの実況動画にはまり、
自分も始めようかな~と考えています。

小さいころから地図を読むのが好きで、
地図記号を覚えたり、いろんな街の地図を見たり、
架空の町を書き起こして、過ごしていました。

そんな人にピッタリ(?)な本を。

今回紹介する本は、
「地図感覚」から都市を読み解く』です!

51pAVPSzgZL._SX338_BO1,204,203,200_.jpg

いったい、地図から何を読み取っているのか。

土地の特徴、町の成り立ち、人の動向。
土地の有効活用術が見えてくるかもしれません。

個人的には、
昔の地図と最新版を見比べて
比較するのが楽しいです。

情報を得ることで、
地図が読めるようになるかもです!


( 学生サポーター オレンジ電子レンジ )

記号に聞こう!

| | トラックバック(0)

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

いや、前回お別れブログを
書いた気がしますが、
気のせいです。 笑

今回紹介する本は
記号とシンボルの事典』です!

51bCF3hcMML._SX343_BO1,204,203,200_.jpg

さてさて、世の中はいろいろと日々変化しておりますが、
五輪はどうなることやらですね。

前回の東京五輪から全面導入された「ピクトグラム」。
今や当たり前となっています。

国や地域が変われば、特徴的なデザインもあり、
探すのが楽しいですよね~
そんなピクトグラムをはじめ、
世の中には様々な記号がデザインされています。

何気なく使ってきた、@,&,%,$...etc
今思えば、これはそう言うものだと思ってきましたが、
たった一文字で万人に通じる意味を持つ記号。
その存在はかなりのデザイン力が集結している気がします。

普段、ブログの挨拶に使用している(*^_^*)
よくよく考えれば記号の集合体ですね。

点字に星座に数学、物理。
ありとあらゆる生活圏に入り込んだ
記号の数々を誕生からデザインまで、

知らない秘話を感じてください!!

( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )





皆さん、2020年が始まり、もう3月ですね。

2020年も頑張ってくださいよ^_^
今年は何事も順調に進むようになりますよう!

さてさて、今日はね、おすすめしたい本はこちらです。
「言葉にできない」ことは、「考えていない」のと同じです。

その気持ち、言葉にできますか?
どんなに言葉を磨くスキルを学んだところで、自分の気持ちを把握していなければ、強い言葉を生み出すことはできないです。

考え抜く、整理する、さらけ出す。
この一連のプロセスを正しく経ることで、
あなたの言葉は人を導く「旗」になります。

ぜひ、3階の図書館に借りに来て下さいね♪
(学生サポーター  ウィニー)

待つよ、もっと。

| | トラックバック(0)

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

みなさんは、何を長いこと待てますか?

カップラーメンを待つことも苦痛と感じる人もいれば、
長蛇の列に長時間並ぶことが平気な人もいますよね。


基本、待つことは出来るのですが、
待ち合わせの時間に
遅れますの連絡なしで遅れてくる人は許せないです。

神経が理解できませんね 笑


では、
檻に閉じ込められた「あなた」のことを助けると誓ってくれた、
その子の助けをどれだけ待てますか?



今回紹介する本は、
あなたの右手は蜂蜜の香り』です!



北海道の田舎町に熊が出た。
クマはキャラクターにもなって人気がある。
なのに本物には近づくなと言う。  

どうして?

気になってしまった小学生の私のせいで、
「あなた」の母親は死んでしまい、「あなた」は動物園の檻の中。

私のせいだ。どんなことをしても、必ず救い出す。
クマの飼育員になるため精進する。


でも、これって本当に「あなた」が望むことなのかな?

大人になった私は、悩んで、悩んで。


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

「食」から学ぶ

| | トラックバック(0)

どうも、レモンです!

突然ですが、みなさん台所にたつ機会ありますか?

小学校中学校のときは、夏休みの課題として親の手伝いをしましょう。

となったときくらいしか、私は自らたつことはなかったです。

そして、私は実家からの通学なので、最近もたっていません。

だから、一人暮らしで自炊している人をリスペクトしてしまいます!


さて、今回オススメする本は

自炊男子 「人生で大切なこと」が見つかる物語』です。

自炊男子 人生.jpg


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主人公イケベタカシは、九州教育大学の一年生。

テキトーで平凡な大学生活を過ごしていた。

食を大切にする彼女に、カッコつけたくて始めた自炊生活だったが、気付けば「食」を通して成長し、平凡な日々が変わり始めていた。


この本は調理に関することが書かれている本ではなく、「食」を通して成長して行きます。

また、主人公が大学生であり、比較的視点が近いので、話に共感しやすいです。

そして、「人との出会い」「一言」をとても大切に取り扱っていて、私もこれから意識していきたいなと自然に思ってしまう一冊です。

 

(学生サポーター レモン)

新たなる課税

| | トラックバック(0)
どうも! タッキーです。

皆さん、テストお疲れサマでした。


僕もテスト期間が無事(?)終了し、
とりあえず肩の重い荷が下りた感じがしてとても清々しいです(本音は成績が出るまでは気は落ち着かない、、、)。


さあ、気を取り直して(笑)。


今回紹介する本は小前亮作の残業税です。



〇〇税と聞くとなんだか気分が重たくなりますよね(ボソ...)

残業税.jpg





















~あらすじ~
今の時代では当たり前になりつつある残業。しかしこの作中の日本では、そんな残業をすればするほど税金が多く取られる制度「時間外労働税」が導入される。

この課税によりサラリーマンの残業時間は劇的に減少。社会は残業をしないのが当たり前になりつつあった。


しかし、時間外労働なしでは会社が成り立たない企業も少なくない。故にもっと働かせたい企業はこっそりサービス残業をさせる。このサービス残業もこの世界では立派な「脱税」に該当する。


そんな脱税企業を片っ端から取り締まるべく、主人公の「矢島 顕央(やじま あきひさ)」含む残業税調査官、マルサならぬ通称「マルザ」と労働基準監督官が奮闘する一冊。

公務員のいい意味の固さ(真面目さ)が表現された作品です。

ぜひ読んでみて下さい!(早くテストの呪縛から解かれたい) 

(学生サポーター タッキー)


蓼食う虫も好きずき。

| | トラックバック(0)
「あなたの趣味はなんですか?」
                この時、あなたはなんと答えますか?

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

皆さんは、何を自分の趣味として答えますか?

当たり障りのない、身の丈にあったものですか。
それとも、意外性のあるものですか。

趣味を好きな物事と捉えるなら、
それ一つをずっと好きと言う人だけではなく、
色々な物事が好きな場合もありますもんね。

でも、上記のような問いかけをされたとき、
大体答えられるのは一つぐらい。

しかも、
それで大体のその人のイメージが決定し、
それによって出来る今後のネットワーク。

そんな風に考えるとなかなか重要な気がしますね 笑

そんなことを聞く" くうこう "は、
動物や天体、設計に地図などマニアックなものが好きで
世間一般から観るヲタクと呼ばれる側の人間です。

結局は、
大多数の共通の話題で盛り上がれるのが求められる人間なんでしょうか。

マニアックな話が通じる人が居たときの感動は大きいですが、
話題の番組を見るようにしていたことももちろんあります 笑

趣味となるものを得られるのは
家庭の環境が一つの要因かもしれません。
入口は一番身近なところから、習い事や文化。
 
現実的な話、収入によって自由度が大幅に変わります。
 
フィギュアスケートを習わせる家庭もあれば、
ゲームが無い家庭もある。
そこから生まれる構造は、
家庭層や自己表現の有無、そして男女間。
さまざまなものが関わってきます。

「蓼食う虫も好きずき」「十人十色」なんてことわざがあるように
みんなそれぞれ好きなものがあって、好きなように生きてきたんですよね。






( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )
 

あなた限定で教えます!

| | トラックバック(0)
皆さん、こんにちは、こんばんは、ないとぅ~です。

みなさん!聞いてください!!

私事ですが、少し前ちょっとした発表会がありまして、
その時、めちゃくちゃ緊張して手の震えが止まらなかったわけですよ!
他の発表者の緊張なんかたかが知れていて、
僕だけが手の震えが凄く、ういている状況ですよ!
その時僕は思いました、「僕より緊張する人いなくないか」と...
そして、嫉妬の心も芽生えました。

皆さんにも問いたい!
皆さんは、どれほど緊張しますか?
きっと緊張する人は、
自分が一番緊張すると思っているはずです。(僕もそうです!)

そして!
いろいろな本に書いてあるような緊張を抑える方法は、
絶対にできない!あがらないわけがない!と思っているでしょう。

そんなあなたに、オススメしたい本があります。



この本は、緊張やあがっしてしまう人に、
あがらない方法を教えるのではなく、うまく緊張と付き合っていく、
付き合うこともできないなら、隠してしまう方法を教えてくれます。
克服しようという考えまでいけないにしても、緊張感を隠すコツをつかめれば、
そうした事は可能ではないかと思うので、そういった意味で少し楽に読める本だと思います。

この本を読んだからといって緊張やあがりを緩和させてくれるわけではありませんが、
この本を読むことによって、少しでも自分は、緊張やあがりに備えてる!と意識した方が気が楽になるのかと思います。

そろそろ就職活動本番となっていると思います。
就活生の方、発表を控えている方、少しでもそのために努力している方の力に成れれば幸いです。
 
(学生サポーターないとぅー)


栞輪漫画へ
  • YouTube折り方動画へ

  • ※画像をクリックすると漫画の原稿が表示されます。

    蔵書検索

    アーカイブ