カラスの教科書

| | トラックバック(0)
どうも、カラスはどんな味がするのか興味がある伊藤です。
...という話をすると大抵の人はドン引きするのでご注意を。

さて、みなさんの最も身近にいる鳥と言えば何でしょうか?
鳩、スズメ、カラス...鳥を飼っている人はインコやオウム。
名古屋学院にいるかわかりませんが家が養鶏場の方はニワトリでしょう。

今回はそんな身近な鳥の中の一匹、カラスに関する本をご紹介したいと思います。
ゴミを漁り、不吉を連想させ、カーカーとうるさがられるカラス。だがその生態をつぶさに観察すると驚くことばかり。走る車にくるみの殻を割らせ、マヨネーズが好き。「東京にカラスが多い理由は」「カラスは人間を識別できるのか」「カラスは食えるのか」などなど。日々、カラスを追う気鋭の動物行動学者がユーモアを交え、謎めいた愛すべき存在に迫る。カラスと仲良くするための初級カラス語会話もついている。(Amazon商品ページ 内容紹介より引用)

というわけで、こちらの1冊、内容紹介にもあるように学者である著者が、カラスについて研究した様々なことを載せています。人間の三歳児に相当する知能を持つ鳥と言われるほど賢いカラスは、いったいどのように暮らしているのか、都会に多い理由はなぜか。
といった様々な疑問に答えており、読むとなんとなくカラスへの見方が変わるかもしれません。

名古屋学院の敷地にも度々現れ、昼食時にはおこぼれを貰おうと跳ねていたりと可愛らしい姿を見せる一方、白鳥公園の傍で野良猫と餌を取り合う仁義なき戦いを繰り広げていたりします。まぁ大概猫の方が好感度が高いので餌をあげる人間に追い払われていますが。

というわけで『カラスの教科書』
是非、オススメします!
以上、カラスといえばヒッチコックを思い出す伊藤でした。


(学生サポーター 伊藤)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: カラスの教科書

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://blog.ngu.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/6631

栞輪漫画へ
  • YouTube折り方動画へ

  • ※画像をクリックすると漫画の原稿が表示されます。

    蔵書検索

    アーカイブ