展示企画:人を動かす力
こんにちは、けんけんです。
いやー、7月になりましたね。
もうクーラーつけて寝てますか?
けんけんまだ粘って、つけてませんよ!
どうでもいい意地はってます(✧≖‿ゝ≖)
さてさて、このたび、図書館の7月から開催の展示コーナーを担当しました!
テーマは「人を動かす力」です。
どうしてこのテーマになったかといえば、特に理由はありません(え
ただ大学時代、コミュニケーション能力を高めようと読んできた本をかき集めたら、
テーマが「人を動かす力」になったのです。
みなさんご存知だとは思いますが、日経連の企業に対する新卒採用のアンケートの中で、
選考にあたって一番重視していることは、なんですか、という質問があります。
その質問に企業は、コミュニケーション能力を一番重視していると答えています。
でも具体的に、コミュニケーション能力ってなんでしょう?
けんけんの個人的展開でたどり着いた答えが、7月展示コーナーに集約されています。
つまりコミュニケーション能力とは、人を動かす力であると。
人を動かす力は、知識量、考える力、伝える力の3つに分けることができます。
1.知識量
コミュニケーションをとることの本質は、情報を交換することにあります。
そのために必要なのが、知識、情報です。
なので、コミュニケーションをとるには、まず様々な情報を手に入れることから始まります。
2.考える力
知識を蓄えるだけでは、コミュニケーション能力は磨かれていきません。
手に入れた情報を右から左に流すだけなら、誰でもできます。
大切なのは蓄えた知識を適切な形に変形させる、変換装置が必要なのです。
それが考える力です。
手に入れた情報を、状況や相手に合わせて変換させていくことも重要なのです。
3.伝える力
知識を相手と状況に合わせて変化させれば、バッチリ!というわけにもいきません。
たとえ相手に伝わりやすいように、話す内容を整理しても、
話し方が下手、信頼関係ができていない、威厳がないなど、
話し方や存在のあり方自体が磨かれていなければ、相手のうちに届いていきません。
情報を外へ発信する装置も、磨きをかけていく必要があります。
情報を仕入れて、適切な形に変えて、効果的に発信する。
これがコミュニケーション能力であると考えています。
なので展示コーナーも、それにあわせて用意されています。
また、学内に掲示されているポスターにも注目です。
クイズ形式になっていて、展示コーナーで答えあわせができます。
全部で11種類!
ぜひ挑戦してみてください!
【学生サポーター:けんけん】
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 展示企画:人を動かす力
このブログ記事に対するトラックバックURL: https://blog.ngu.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/4225