ラクダの移動図書館

| | トラックバック(0)

こんにちは! 'りゃま' です。

 

唐突ですが、みなさん、 'りゃま' ってなにか知っていますか?

 

 

そう、それはかわいい 南米アンデスのラクダ科動物なんです!

りゃま.png ←(世界遺産「マチュピチュ」にたたずむ 'りゃま')

  

ラクダ科の動物って、とってもかわいいんですよ!

(何を隠そう、わたしは大のラクダ科ファン)

 

最近人気の「アルパカ」も、なんと ラクダのお仲間なんです。

 

アルパカ.jpg ← (アルパカ 白×茶)

 

 

さて、そんな ラクダ科 本家本元のラクダさん。

 

実は、太古の昔から

図書館にとって、とても重要な役割を果たしていたのはご存知でしょうか?

 

今日は、その驚くべき事実の分かる本をご紹介したいと思います。

 

 

『本と図書館の歴史 : ラクダの移動図書館から電子書籍まで』

 

 ← ひとこぶラクダ(10世紀ペルシャ)

 

10世紀のペルシャでは、役人が収集した何万冊もの書物を運ぶのに、

500頭ものラクダが使われたのだとか。

 

 

『図書館ラクダがやってくる : 子どもたちに本をとどける世界の活動』

 

  ← ふたこぶラクダ(モンゴル)

 

現代でも、ラクダ達は大活躍。

 

同行する図書館員とともに、

交通や教育機会に恵まれない砂漠地帯など僻地のこどもたちへ

本を届けます。

 

こうした活動は、世界のすみずみのこどもたちにまで夢を与え、

識字率向上にも役立っています。

 

また この本では、ラクダのみならず、

国や地域によって異なるさまざまな「移動図書館」についても

紹介されています。

 

ロバ、ゾウ、船、雪上のソリ などなど

 

この時代においても、

これらは重要な移動手段として活躍しています。

 

 

" 図書館 = 夢へのかけ橋 "

 

 

この2冊を通して、図書館とは、

世界中のあらゆる人々の可能性を生み出し、飛躍させることのできる大切な場所』

なのだと、改めて認識させられました。

 

たとえ過酷な条件の中に生きようとも、

人々が平等に夢を持てる社会でなくてはいけないのです。

 

それを胸に刻み、

毎日の図書館業務に励んでいきたいと思います。

 

みなさん、

図書館を大いに利用し、発見にあふれた毎日を過ごしましょう!

 

 

 

(瀬戸のスタッフ 'りゃま')

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ラクダの移動図書館

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://blog.ngu.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/1958

栞輪漫画へ
  • YouTube折り方動画へ

  • ※画像をクリックすると漫画の原稿が表示されます。

    蔵書検索

    アーカイブ