名古屋学院大学 学術情報センター部(ブログ):名古屋学院大学(NGU)学術情報センターの愉快な毎日を綴っているブログです。 学情のイベントやお知らせなど随時紹介します。

学術情報センター利用案内・お知らせ

■開館時間・案内■ 開校期間 

学情センター

授業開講日・試験週間 8:45~20:00(土日閉館)

長期休暇期間  平日 8:45~17:00(土日祝および大学休業日は閉館)

詳しい開館時間は図書館ホームページをご確認ください。

開館カレンダー

各教室のソフト環境 ●よくあるPC相談集

■注意事項■

教室・学情内は飲食禁止です。 学情4Fはふたのついた飲み物のみ許可しています。

携帯電話、トランプ、ゲーム、遊戯など他の学生の迷惑となる行為は禁止です。

■information■

「学術情報センター」とは「図書館」と「情報教育センター」を合わせた総称です。

最新情報

【🌟新着本📚】ホテル業界のカラクリ⚙

皆さんこんにちは。フライパン🍳です。

今回は新着本の紹介です。

1800年代から日本に存在し、高度経済成長期で全国に展開して経済発展を支え、

コロナ禍で大きなダメージを受けながらも、インバウンド需要で息を吹き返した。

そんな歴史ある日本のホテル業界についての本の紹介です。

最新ホテル業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本

IMG_4910.JPG

内容を一部要約します。

ホテル業界は現在、JRグループ、ANA、JALの航空会社、商社・不動産系

そして外資系と、実に多種多様なグループが存在しています。

競争が激しい市場で差別化を図るため、各社は、それぞれの長所を生かした戦略を取っています。

運輸系のJRと航空会社では、鉄道と航空機を活用した戦略を。

商社・不動産と外資系では、その広いネットワークを生かし集客を行っています。

また、最近では、他の業界と同じくDX化を推進しており、

ネット予約サービスなどを活用しているほか、

ロボットを投入し、人手不足解消を図っています。


紹介した内容にも、ホテル業界の歴史や従業員としての仕事、ホテル投資など、

様々なことが載っています。

ホテル業界の就職を考えている人はもちろん、宿泊先を選ぶ際にも役立つ一冊となっていますので興味のある方はぜひ。

この本は、学情の資格・就活・進路コーナーに配架されています。

以上、フライパン🍳でした。ではまた。

2025年10月21日 学生TA |

【新着DVD📀】斬られ役の侍(本物)🗡️👘🌀

皆さんこんにちは、フライパン🍳です。

様々な物語において、一見地味に見えても、進行になくてはならない存在が居ます。

敵の強さを測る指標や、主人公の強さを読者に視覚的に分かりやすく伝えるため、

場の盛り上げ役など、その役割は多岐にわたります。

あまりスポットが当たらない人がいるからこそ、主役がより輝いて見えるのです。

今回は、時代劇でなくてはならない「切られ役」についてのDVD紹介です。

侍タイムスリッパ--

IMG_4883.JPG

時は幕末、会津藩士、高坂新左衛門は密命により、長州藩士を打つ任を帯びていました。

いざ、寺の前で刀を交えた瞬間、雷が落ち、気が付くと、現代にタイムスリップしていました。

当然ながら自分の所属していた会津藩はすでになく、一度は自害を考えた高坂でしたが、

現代に残っていた寺の住職に助けられ、さらにそこで観た時代劇に感銘を受けます。

自分にはこれしかないと悟った高坂は、時代劇の「切られ役」としてのキャリアを

歩み始めることになりますが、思わぬ出会いや、真剣での斬り合いなど

様々なイベントが発生しますが...気になる詳細は本編で。


実はこの作品は、当初は低予算ということもあってコケるのではないかと言われていました。

しかし、時代劇が好きなスタッフが集まった結果、海外の映画祭でも放映される

名作になりました。

資金不足を工夫と知恵で何とかする。これだけで映画が一本作れそうな熱い話ですよね~

ストーリーだけでなく、制作秘話も面白いこのDVDは

当面の間、学情の新着コーナーに配架されます。気になった方はぜひ。

以上、フライパン🍳でした。ではまた。

2025年10月14日 学生TA |

📚新着本💰「もうけの仕組み」

皆さんこんにちは、フライパン🍳です。

世の中には、たくさんの企業があります。その中にはとんでもないレベルで

利益を上げ続けている企業も多々あります。

では、それらの企業はどのようにして利益を得ているのでしょうか?

大企業だからというのは、理由としては弱いですよね。何か仕組みがあるはずです。

今回は新着本の中から、そんな疑問を解決する一冊を紹介します。

もうけの仕組み

IMG_4864.JPG

早稲田大学の教授が監修した、404社のビジネスモデルを解析し、

その企業がどのようにして利益を上げているのかを図を用いつつ解説している本です。

1つ紹介すると、iPhoneでおなじみのApple。

一番の稼ぎ頭はiPhoneの販売ですが、次点でサービスという項目が来ています。

これは、ユーザーがiPhoneに入っているアプリに課金をした場合、

制作会社に入る課金額の一部を徴収するといったものです。

Apple税なんて呼ばれているとか。

微々たる額に見えますが、Appleの収入の25%を占めているそうなので驚きです。

他にも、ソニーや任天堂、帝国ホテルといった様々な企業の「もうけの仕組み」が載っています。

とても面白い本なので、ぜひ手に取ってみてください。

この本は、学情の資格・就職・進路コーナーの四季報と一緒に配架されています。

気になった方はぜひ。

以上、フライパン🍳でした。ではまた

2025年10月 7日 学生TA |

🍄‍🟫🍂秋のチョークアートを描きました🍁🌰

こんにちは、ニコルです😸

先日、名古屋港水族館に行ってきました🐬🐟🦀

生命の力強さを学び、人による環境破壊について向き合えるいい時間でした。

水族館は私たちは無数の生物たちと共存して生きているのだという意識を

取り戻させてくれるとても貴重な施設ですね。

                                                         

そして、今回もチョークアートを描かせていただきました!

テーマは秋なので、芸術の秋を表現してみました!🍁

画像 -20251003-093345-5b6ca095.jpeg

芸術についての考え方は人の数だけあります。

なので、この空を私とメーインが隣で見ていても

きっと違うことを感じて描くのだろうなと思い表現してみました。

そんな想いがこちらの絵から伝わっていたら嬉しい限りです。

                                                 

多くの方に今回はメーインがどんなふうになるか楽しみと言っていただけました。

メーインのファンアートを描く人だという認識に笑いを禁じ得ない。

振り返ってみると、メーインと四季を巡ってきたなあと

勝手ながら友達のように思っています。

いつもかわいいと言ってもらえて幸せです。あと何回描けるかなと寂しくもなります。

                                            

そして、3階図書館の入り口には秋の音を感じられる美麗たるチョークアートが展示されています!

そちらも絶対に見ていただきたい!!

こちらの4階学術情報センターと合わせてご覧ください!お待ちしております!🐏

2025年10月 3日 学生TA |

💻CCSの新機能💻

皆さん、こんにちは。フライパン🍳です。

夏休み中にCCSが新しくなりましたが、皆さんはもう慣れましたか?

私はまだ以前のCCSの感覚が残っており、ログインするたびに少し違和感を覚えます^^;

しかし、時間割や成績の画面へ一発で飛べるようになったり、見た目も前のものより現代風になりました。

慣れれば前のものより使いやすくなることは間違いありませんし、

CCSは大学がある日は基本毎日使うものだと思うので、慣れるのもすぐだと思います。

スマホアプリ版のCCSもリリースされる予定で、

スマホに通知を飛ばすことができるようになるそうなので今から待ち遠しいですね。

さてさて、そんな新CCSですが、実は隠れ(?)機能があるのはご存じでしょうか?

それは、背景画像の設定と、テーマカラーの変更です。
今回は変更のための手順を説明します。

まず、CCSの左側に各種設定という項目があるのでそこをクリックします。

そうするとリンクがいくつか出てくると思いますが、その中にあるユーザー設定をクリックしてください。

すると背景画像設定、スクロールすると、テーマカラー設定の画面が出てきます。

CCS新機能.jpg

背景画像の設定は、まず、背景画像を使用するという項目にチェックを入れて、

その下の「ファイルを選択する」という項目をクリックして、あらかじめ保存しておいた画像を選択した後、

右上にある赤い登録ボタンを押せば設定完了です。簡単ですよね。


テーマカラーの設定は、もっと簡単で、カラーサンプルの中から、好きな色を選んで登録ボタンを押すだけで完了です。

私のお勧めは、ネイビーですが、他にも変わった色の組み合わせが多くあるので、

いろいろ試してみるもの面白いと思います。

新しくなったCCS、以前はなかった新機能をぜひ使ってみてください。
以上、フライパン🍳でした。ではまた。

2025年9月30日 学生TA |

📖新着本「イラストを活かした仕事って?」🎨

みなさんこんにちは、ニコルです!🐱

夏休みが明けて、秋を感じられるような気候で嬉しいですね。

秋の涼しさを感じると、これこれ~!と懐かしい気持ちになりますがみなさんはどうですか?

散歩したり、お出かけの予定を入れたり、涼しいだけで自分の生活力が上がります。

ずっとこの気候が続けばいいなーなんて思ってしまいますね。

食べ物もおいしいし景色もいいし涼しいし大好きな季節です。

                                                 

今日は新しく本が届いたので紹介しようと思います!

イラストを活かす仕事図鑑 監修GENSEKI

好きを仕事にしたいクリエイターの卵のための イラストを活かす仕事図鑑 | グラフィック社編集部, GENSEKI |本 | 通販 | Amazon

タイトル通り、イラストに関連した職業に就きたいと考えている人に向けてこの本は作られました。

アニメやゲームVtuberなどを始めとしたエンタメに関わって働きたいと思う人が昨今では増えていますね。

ですが、具体的にどんな職種があるのかわからないと悩んだことはありませんか?

この本は職業の紹介だけではなく、現役のクリエイターが創作の悩みに答えていたり

クライアント側の本音を知ることができたりとイラスト業についての知識がぎっしりと掲載されています。

自分には才能がないし無理だろうな・・・と思わず自分の肌に合いそうな職業を一度探してみましょう!

                                                    

イラストで仕事をしたいと思っている人必見の一冊です!

学術情報センター4階でお待ちしております!

2025年9月29日 学生TA |

📀新着DVD『飛べることを、まだ知らないだけ。』🧙‍♀️💚

こんにちは、ニコルです😸

どんな秋にしようかな~と考えています。

やはり芸術の秋でしょうか。

誰か誘って外で一緒にお絵かきでもしてみたいものです。

                                         

今日は新着DVDが届いたので紹介しようと思います!

こちらが10月の新着DVDです!202510月の新着DVD ポスター.jpg

この中からひとつ紹介させていただきます!

ウィキッドふたりの魔女

🌟あらすじ

魔法と幻想の国オズ。人気者のお嬢様グリンダと出会った孤独なエルファバ。

何もかも正反対な二人はやがて固い絆で結ばれていく。

                                      

あの大人気文学『オズの魔法使い』の裏話の設定だというこの映画。

正反対なふたりが互いを知り世界が広くなっていく展開に私はとっても弱いので

ウィキッドは好きな映画の上位に入ります。

海外映画のキャストの力の入れ具合は興味深いものが多いですよね。

グリンダ役のアリアナグランデは何度もオーディションを受けて、落ちています。

ポップスターすぎるというのが落とされた理由だそうですね。

しかし、幼いころからグリンダを演じたいという夢を持っていたアリアナは

ミュージカルとしての歌い方と演技力を1年以上かけて叩き込みました。

そしてグリンダ役の座を誰にも譲ることなく見事に合格。

大スターが努力されているところを見ると、こちらまで頑張ろうという気になれます。

有名人が役をやると「その人」でしかなくなる傾向があるのですが、アリアナはしっかりグリンダでした。

彼女以外にグリンダを演じられる人はいないと思うほどです。

映像、歌唱、構成、衣装、どれを取っても綺麗な映画でした。

                                                

後編の日本公開が3月という情報も出ました!

前情報がないとスッと内容が入ってこない可能性もあるので、お家や学情で鑑賞してみて

後編に備えるのをおすすめしたいです。

学術情報センター4階でお待ちしています!

2025年9月26日 学生TA |

📀はたらく細胞🦠入荷

皆さん、こんにちは。フライパン🍳です。

夏休みは満喫しましたか?

私は、夏休み前から青春18きっぷで東北旅行を計画していましたが、

台風の影響によって東北地方にも大雨が降る予報だったのでやむなく断念しました。

行き先を変えようかとも考えましたが、東北に行けなくなった原因の台風が西から来ており、

結果として、家でゴロゴロするしかなくなってしまいました。残念。

友人たちとBBQをしてからずっと風邪気味だったことも中止した理由ではありますが、

東北行きたかったなぁと思う今日この頃。

さて、本題に移りましょう。

学情に新着DVDが入りました。その中から一つ紹介します。

はたらく細胞

IMG_4849.JPG

我々の体の中には実に37兆個の細胞があり、健康と命を守るために日夜全力で働いています。

本来、顔も人間のような体もない彼らですが、それを擬人化し、親しみやすくしたのがこの作品です。

ギャグ、ストーリー性を持たせ、各細胞の能力、役割を楽しみながら学ぶことができ、

細胞に興味がなくても、1つのドラマとして観ることができるという、完璧な作品です。

赤血球が栄養、酸素を運び、白血球を始めとする好中球が外部から侵入した細菌その他を排除する。

風邪気味だった私の体の中でも、好中球たちが頑張ってくれていたと思います。

私たちの身体の中で知らず知らずのうちに行われていることを知ってみるのも

良いかもしれません。

この作品は当面の間、学情メディアコーナーの新着コーナーに配架されます。

気になった方はぜひ。

以上、フライパンでした。ではまた。

2025年9月24日 学生TA |

創作のヒントに!

こんにちは、ニコルです😸

最近、時間がいくらあっても足りないと感じます。

寝ている時間が惜しいので早寝早起きをして、できるだけ活動時間を長くしています。

大学生なのにすご~と我ながら書いていて思いました。

秋学期も光の速さで過ぎ去っていくと思うので、無駄にしないように過ごしていきたいです....。

                                            

今日も本屋さんツアーで選定した本を紹介しようと思います!

異世界ファンタジーのキャラクターコレクション  もりょ

異世界ファンタジーのキャラクターコレクション (Illustration book series of nichibou もりょ作品集) | もりょ  |本 | 通販 | Amazon

ファンタジーのイラストって、描きたい気持ちは十分にあるのに細かな部分があやふやだったり省略して描いてしまうことありませんか??

あらゆる媒体で目にしているはずなのにいざ描こうとすると資料が欲しくなります。

そこで大活躍なのが、イラストレーターのもりょさんによって描かれたこちらの本です!

創作のヒントにしてみたり、本の中の登場人物の物語を考えてみたり

一人一人違った楽しみ方ができる一冊になっています。

もりょさんの絵はなんといっても色遣い!

ページをめくるだけで絵の美しさに圧倒されます。

優しくて懐かしいような色合いが唯一無二だと思います。

ぜひ読んでみてください!⚔

2025年9月23日 学生TA |

ヨーロッパのビジュアル図鑑

こんにちは、ニコルです😸

夏休み中のみなさん、いかがお過ごしでしょうか。

私は最近、第二の故郷である福井県に行ってきたのですが、

福井駅の前にある恐竜のモニュメントを見た若い女性が

「コレと生きた人間すごー」と言葉を発していました。

どうやら彼女の中では、人類と恐竜は共存していたということになっているようです。

楽天的なお人柄なのでしょうね。

事実を知ってほしくないな・・・🦕とも思ってしまいます(笑)

                                                         

さてさて、今日は本屋さんツアーで私が選定した図書を紹介しようと思います!

中世ヨーロッパ : ビジュアル図鑑

Amazon.co.jp: ビジュアル図鑑中世ヨーロッパ : 新星出版社編集部: 本

ず~~~~~~~~っと欲しかった一冊です!

ヨーロッパの雰囲気好きにはたまらな一冊だと思い、本屋さんツアーで選ばせていただきました!

漫画、ゲームなど創作の舞台になりやすい中世ヨーロッパ。

騎士や吟遊詩人は実際のところどのような存在だったのか?

農村や教会で、中世の人々はどんな暮らしをしていたのか?

歴史書からはイメージしづらい暮らしを、イラストと写真を使って詳しく紹介しています。

もちろん、神話・伝承、幻獣も登場するのでファンタジーな世界にもどっぷり浸れます。

そして挿絵を担当されたのはなんと、クリエイターの鈴木康士さんです!!

もう、ひとめ見て鈴木さんの線だ・・・となる絵を描かれる方です。美麗すぎる。

素晴らしい挿絵と一緒にお楽しみください😊

2025年9月17日 学生TA |


Categories

新着情報

他ブログ新着記事(4632)

月別アーカイブ

アーカイブ

蔵書検索

他のブログも覗く

カレンダー

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コメント

最近のコメント

Entry Tag

大学公式HPへ