<03>学生サポーター: 2017年2月アーカイブ

こんなケータイがあったのか

| | トラックバック(0)

どん!!!

IMG_0511.JPG

どん!どん!!!

 

IMG_0512.JPG

 

 

見た瞬間、なんだこれはと思わずにはいられない

ユニーク過ぎるケータイ型のケータイの本です

 

おそるおそる、ドキドキしながらめくってみると・・・

80年代のあのでっかいケータイが!

 

IMG_0514.JPG

 

実際に見たことはないですけどね

 

IMG_0515.JPG

 

IMG_0517.JPG

 

なんというかたちでしょう

逆に新鮮ですね

 

IMG_0518.JPG

 auのお馴染みのやつ、これが初期かもしれません

かわいいです

 

IMG_0532.JPG

iPodの前身でしょうか

 

IMG_0519.JPG 

 

 ただ電話を掛けるだけ

というたった一つの目的のためのものですね

 

今はスマートフォンが主流ですが

ケータイの歴史をみると試行錯誤の過程がみれて面白いです

Phone book : 世界のケータイ

図書館にあります

 

学生サポーター あっきイ

 

 

ビジネスパーソンのために

| | トラックバック(0)
木曜の10時、テレビ東京系列で
これからビジネスパーソンになろうとしている方たちへ、
必ず役立つ番組があります

『日経スペシャル カンブリア宮殿』

知ってる人も多いと思いますが、
日本の経済を引っ張ていっている経営者、政財界人や
その業界で成功を収めた人をゲストに呼んで
村上龍さん(僕はカンブリアおじさんと呼んでいますが)
と対談をする番組です

今日まで経営してきた道のりや
その企業あるいは経営者自身の理念について我々に伝えてくれます
いま求められている人材やその業界についての今の性向など、興味深い情報についても知ることができます

さて
これから就職活動等を経て
ビジネスパーソンになろうとしている方たちにとって
どうしても気になるものとは...
自分が面接にいくと決めた会社や気になっている企業が
いったいどんな企業なのかということです
 
就活では企業を選ぶ際に、会社名の知名度で決めたり、上場企業だからと安易に選んでしまったりすることが少なくありません
しかしそういった選び方で就職すると、
自分の望んでいたものではなっかたというような傾向があるのも事実です
企業の理念や体質が自分に合わない
違法労働やパワハラなどが横行している
など
残念ながら、
このようなことは外からではなかなか知ることができない
というのも事実です
 
そんなときに助けのひとつとなるのが
『カンブリア宮殿』
なんですね
 
これを観てると
「この経営者の考え方だったら」
「あんな雰囲気の職場だったら」
「あの商品の裏には実は凄い企業努力があるのか」
この企業で働いてみたいと思わせる企業や経営者が多いです
企業選びのひとつの目安になりますね
 
最近だと大手百貨店の現状とか
素人を5日でパン屋を開業させるビジネスとか
面白かったですねえ
 
本がけっこう出ています
 
IMG_0496.JPG
 
役に立ててください
 
学生サポーター あっきイ

無国籍とは何か

| | トラックバック(0)
皆さんこんにちは~Hoonでございます。
今回もちょっと重い話題になってしまいますが、意外と知られていなくて実は深刻な問題である無国籍についてご紹介したいと思います。

まず、無国籍とは何かというと、そうどこの国にも国籍のない帰属する国がない人たちのことを言います。
僕たち一般の日本人は、生まれた段階で両親が日本人であれば、ほぼ自動的に日本国籍が付与されるので、全く意識する機会はなかったと思います。

今回ご紹介する本の著者のように、揺れ動く世界の中で、国籍をもみ消されてしまった人も世界には大勢いるようです。
もちろん日本も例外ではありません。

僕は著者のように国籍についてはっきりと意識することはなかったのですが、自己のアイデンティティといった面で共感する点が多々ありました。

では、その「無国籍」とは一体どういうことなのか。
それが知りたくなった方はこちらへどうぞ↓

無国籍

IMG0005.jpg

(Student Supporter: Hoon)


法学部資料室よりオススメ本の紹介です!

母さんごめん、もう無理だ.jpg

この本は朝日新聞の記者が実際に行われた様々な凶悪犯罪の裁判を傍聴し、その事件の経緯や裁判の様子を記したものです。

嘘の結婚で8人もの女性から総額1000万円以上を騙し取った男性。
子育てに悩み、わが子の首に手をかけてしまった母親。
息子の暴力から家族を守るために愛する子どもの胸に刃物を突き刺した父親。

自分は決して犯罪に手を染めることはないと思っていても、人生は些細なことから歯車が狂いだすようです。
判決を言い渡す際に裁判官が被告人に対して言うのが「今後の人生では家族や友人に相談しなさい」という言葉。
被告人たちも口々に「もっと家族に相談すれば良かった」と後悔の気持ちを口にしています。

先の息子を殺害した父親の事件に関しては、もし自分が同じ立場だったら違う選択ができただろうかと考えされられました。
自分の大切な家族の命を守りたい、息子を犯罪者にしたくない、という葛藤でついつい間違った選択をしてしまわないか、と。
読んで損はしないと思いますので、気になる方は法学部資料室へどうぞ!


(学生サポーター: じゅーしぃ・からあげ)

ピンを探しなさい

| | トラックバック(0)
フランスの哲学者アランのことばです

 赤ん坊が泣いてどうにも手がつけられないと、
 乳母はその子の性質や好き嫌いについていろいろうまいことを思いつく
 ついには遺伝まで持ち出して、
 この子はいまからお父さんそっくりだなと言う
 こんな具合にあれこれ推理力を働かせているうちに、
 おむつに刺さったピンを見つける
  なんのことはない、原因はピンだったのである
人がなにか問題にぶち当たったとき「そんなはずない、おかしい」と
ついつい理屈で考えてしまうものです
その考えがあらぬ方向へと行ってしまうのは難しく考えるから
なんのことはありません そんなときはピンを探そう
そんな単純な原因に気付かず、難しく余計に考えてしまうことが
不幸を生むのです

これがアランの幸福論ですね

 私たちの敵は常に想像上のものである
 幸福だから笑うのではない 笑うから幸福なのだ

このようにアランの魅力は、哲学にありがちな難しい用語を使わず
とてもシンプルな考えにあります

この世界はシンプルだ
人生が困難なのではない あなたが人生を困難にしているのだ
 
と説くアドラーも同じですね
 
 
 
ふとした瞬間に、気の向くままに
読んでみてください
意外な方向からあなたの苦痛が無くなるかもしれません
何事も望むのに遅すぎるということはないのです


学生サポーターあっきイ






見た目の力

| | トラックバック(0)

学生サポーターのたまちゃんです

 

書棚の中で気になったので読んだ本を紹介します。

やっぱり見た目が9割

mitame.jpg

タイトルですごく誤解されそうな本ですが

ここでいう見た目とは、顔の良し悪しではないことが読み進めると分かってきます。

 

私は美人じゃないから

イケメンじゃないから

身長がないから

見た目なんて関係ない

そういう言い訳に

 

一つ一つダメだししていくような本になっています。

 

個人的にはこういった本を読むときは、「そんなわけない」と決め付けずにまずやってみることにしています。

 

1つでも2つでも実践していけば

自分史上最高の見た目にはなれそうです。



(学生サポーターのたまちゃん)

 

 

争いの絶えないある問題

| | トラックバック(0)
みなさんこんにちは。
そして、あけましておめでとうございます!
(*≧∇≦)ノ<A  Happy New Year♪

Hoonの出身国ではまだ盛大なお祭であるお正月が残っているのですが、どうも情勢が怪しいのでHappyになれるのか疑問です。(泣)
(Happy New Year~! → 脱法 もう 嫌~!)

今回のトピックもそれに少し関連して、暗い話題というよりは僕たちがこれから解決していかなければいけない問題を皆さんにも考えていただけるきっかけになればなぁ~と思っています。むしろこういう問題があるおかげで乗り越えた後に得られる何かがあるから、そんな大きな問題を解決できる状況にいることに感謝!なんていうクレイジーなほどポジティブになっちゃってもいいと思います。

本題に入ると、まず国の問題。そのなかでも領土問題は単純に現政府同士が解決できる問題の範囲を遥かに超えているといえるかもしれないほど根深い問題です。特に私たちが住む日本は3つの領土問題を抱えています。1つ目は韓国との「竹島問題」、2つ目は中国・台湾との「尖閣諸島問題」、3つ目はロシアとの「北方領土問題」です。その3つの問題に共通しているのは、無人島あるいは僻地の島であること。そして、その島自体の領有権よりもそれにまつわる海域や資源など副次的な要素の比重が非常に大きいこと。何が言いたいかというと、「人」が全く関わっていないところです。そこがこの問題を引きずっているといっても過言ではないでしょう。北方領土は少し異議がありそうですが、少なくとも現地住民の意見を両政府が尊重しているとは思えません。あくまでも利用価値があるかないかで判断されているような気がしてならないのです。

特に北方領土を除いては限りある少ないたったあれっぽっち(無人島、海域、資源、漁業権etc...)の権益を守る為に、もっと大きな平和(世界の秩序、道徳観、倫理観)という権益を損ねるのはあまりにも馬鹿げてる話じゃないかと。むしろ仮に民間であればある程度融通が利いてよほどの力の差がなければ平和的に解決できるでしょうにと。。。

と、そんなわけでちょっと今回は熱が入りすぎてしまいましたね。。。でも、もうちょっと知識を確固たるモノにすれば、言いたいことも言えるんじゃないかと。嫌でも僕たちに降りかかってくる問題なのだから無視するわけにはいかない。そう思ってもらえるとありがたいです。

興味を持っていただけた方にはこちらを読んでいただけると、より理解が深まるのではないかなと思います。

0022.jpg
(Student Supporter: Hoon)

三分で理解するビール

| | トラックバック(0)
「とりあえずビール」
とは必ずしも言わなくても、はじめはビールを飲んでおこうというような、もはや儀式と化したこの習慣
ありますね
「ビール」という素晴らしい飲み物を、ただなんとなく、種類も銘柄も選ばず飲みの場における当たり障りのない、とりあえず喉を潤しておこうというような存在にしている
ありますよね

もちろんビールからいくことはとても良いことです
少なめのアルコールだし、食欲を掻き立てる効果もあり、世界的な傾向です

だがちょっと待ってほしい!

我々がとりあえず感覚で飲む日常的なビールのほとんどは
「ピルスナー」
という世界のビールの中でもごくごく一部の種類のビールに過ぎないのだ
ビールの種類(スタイル)は140以上あります
しかしその中の一部だけを知り、取り上げて、ビールとはこういうものだ、という感想を持たれては困るのです

この傾向はビール嫌いやビールに対するイメージの低下につながる一つの要因ではないかと個人的に思います

ではざっくりと紹介すると
まず上面発酵酵母(エール)と下面発酵酵母(ラガー)
の2種類に分けられます

エールとラガーは発酵温度や発酵期間が違って、口当たりや香り、甘味苦みなどいろんなものが少しずつ違います
エールの中の主流はペールエールというスタイルであり、そこからIPAなどの派生したものもあります

一方ラガーの中にはピルスナーがありボヘミアンやジャーマンなどのスタイルがあります
こっちがより低温で日本の主流

おおまかに種類分けすればこんな感じです

主な作り方は、
1 まず麦を麦芽(麦に水を与え、乾燥させ、ローストさせてつくる)
2 それを砕く
3 汁が出てきて、デンプン→糖へ (糖が多いとアルコールも多い)
4 濾過
5 ホップ(アサ科の植物で、苦み香りの元)を入れて煮沸後、
冷却して酵母(イースト)を投入
6 発酵(ここでアルコールと炭酸ガスができる)
7 熟成
だいたいこんな感じでビールがつくられます
時間と手間がかかるんですねえ

ところでビール瓶がどれも茶色なのはなぜでしょう
それは光の波長にあります
光酸化を起こしやすい波長があって、それを最もカットする色が
茶色というわけなんですね

さていざ飲んでみる際のポイントですが、種類によってグラスの形や温度に気を使ってみたり、どんな食事とあわせるかを吟味したり、楽しみ方は無限にあります

最近の流行はクラフトビールでしょうか
アメリカで定義されたものですが、小規模で伝統的な造りをしているもので
地ビールのことです
小規模といってもさすがはアメリカで、他のクラフトビールとは桁が違うんですねえ


こちらが文字通り、あらゆるビールが載ってる本

そしてビールについての疑問を解く一冊
 

IMG_0497.JPG図書館には実に様々な種類の本があるのだ<(`^´)>


とビールの世界について紹介しましたが、
日本も決してビール文化の水準が低いわけでは無さそうです
日本人は特にラガービールがお好きなのですが、そのラガーにも細かな違いがあって飲食店やスーパーなどを見る限り、ちょっとずつ差がみえます
我々の舌は、意外と差の分かるような敏感さがあるのかもしれません

以上
ビールについてのちょっとしたお話でした



先日ラシック地下のスタバ前にあるフルーツジュースの店で売られている
美味しいヨーグルトパフェを知った
学生サポーター あっきイ
(さすがにビールには合わないか...(笑)でも実はチョコやフルーツなんかと合うビールもあるんですよ)
栞輪漫画へ
  • YouTube折り方動画へ

  • ※画像をクリックすると漫画の原稿が表示されます。

    蔵書検索

    アーカイブ