オススメ本: 2022年4月アーカイブ

旅に出よう!

| | トラックバック(0)

こんにちは、もくもくです。

すごしやすい季節になってきましたね、皆さん旅行はお好きですか?

どんな旅がしたいですか?

この物語は1970年前半の著者が26歳の旅行記で、

当時SNSは勿論ネット環境も整っておらず、情報収集は限られていました。

インドのデリーから英国のロンドンまで乗り合いバスで行くという、酔狂な目的

の前に立ち寄った香港・マカオ。

地図を持たない、ガイドブックもほとんど読まない、成り行き任せの旅は

一見不安なように見えますが、現地で誰かと出会い何かが起こり

その何かから著者の旅は拡がっていきます。

危険を感じても自分が面白そうだと感じる方を選択し、街の喧騒や熱気に魅せられた結果

胡散臭い宿にずるずると滞在することに。そうして街の匂いが体に沁みつき、

空気に馴染んでいくと、もう異国人として見なされなくなり、関心を持たれない。

一種の透明人間になったような快感があると著者は書きます。

自分をそこまで異国の地に溶け込ませ、開放感を満喫している旅の仕方に憧れます。

まだ旅は始まったばかり、第二巻は「マレー半島とシンガポール」次が楽しみです。

9784101235288_600.jpg

『深夜特急:沢木耕太郎』

(名古屋の図書館スタッフ:もくもく)

皆様こんにちは、図書館スタッフの勝山道です。

ここ最近、バラエティ番組などで声優が取り上げられることが増えているような気がします。
きっかけは某アニメ映画の超特大ヒットのようですが、詳しくない時分、気になって少し調べてみました。
すると声優として活動しながらアーティストとしても活動していたり、テレビドラマや大河にも出演されている方がいたり、一口に声優と言っても様々な形で活動されているようでした。

なんだか急に担ぎ上げられだしたな、くらいに思っていたのですが、昨今は動画配信など露出の幅も広がっていることもあり、マルチに活躍できる方がどの業界でも強いのだろうなと思い知る限りでした。

と、いう話に覚えがありましたので今回ご紹介させていただく図書はこちら。

 

暴いておやりよドルバッキー

dorubakki.jpg

著者は大槻ケンヂ。主に音楽にて活動するバンドマンですが、本著のようなエッセイ本や長編の小説を執筆されていたりもします。バンドは形を変えつつ現在も鋭意活動中、小説は賞を取るなど、まさにマルチに活躍している方ですね。

さて本著についてですが、著者の発表している数あるエッセイのうちの一つ。内容にはバンド「筋肉少女帯」の再結成に至る逸話もあり、ファンの方なら既に読んだこともあるかもしれません。

ではファン以外には読む手の進まない本なのかと言われればそんなこともありません。事実、私はこの本を読むまで「大槻ケンヂは顔にペイントが入ってる人、筋肉少女帯は名前だけ知っている」という認識。それでも本著はまことに楽しく読むことができるのです。

 

内容に関してですが、やはり音楽活動をしているだけにそういった関連の話題も多く、普段は見られない現場の裏側的な要素も含むところが興味深くあります。しかしやはり、本命は著者の趣味を思い切り出している部分でしょう。主にUFOUMAなどの超常現象、ほかにもプロレス武術の真贋疑わしき部分など「読んだり聞いたりするぶんには面白いけど体感するには骨が折れそう、と言うよりめんどくさそう」なものが盛りだくさん。

読みやすく整った文章から繰り出されるアングラ的マニアックな話題は必見。「宇宙人グレイに忍術を教へたやつは誰だ?」なんてステキな小題を一目にするだけで惹かれてしまいます。その内容はさらに深く、こういった分野にもアンテナを張っている人はすごいな......という感嘆もあり。

手ごろな薄さの文庫本サイズに読み応えの詰まった一冊、暴いておやりよドルバッキーはしろとり3階図書館に所蔵されております。興味のある方は是非ご利用ください。
ちなみに瀬戸図書館に所蔵されているオーケンの、このエッセイは手書きですも同作者のエッセイとなります。一部重複する内容はありますが、よろしければそちらも併せてお楽しみください。


それでは失礼いたします。

 
  
(しろとり図書館スタッフ:勝山道)

こんにちは、スタッフゆまたろうです。

子供のころからゲームが大好きで、
ツインファミコン(赤)からNintendoSwitchまで、様々なゲームをしてきました。
特に好きなジャンルは(アクション)RPGで、
自分が主人公となり、ゲームの世界を自由に冒険するのが好きです。
「RPGツクール」という、RPGゲームを作るソフトが出た時は、
自分好みのRPGを夢中で作ったものでした。
ゲーム好きが高じて、前職はプログラマです。

さて今回は、実際に多数のゲームシナリオを手掛けた著者による、
ゲーム作成の入門書を紹介します。
ゲームシナリオ入門

gamebook.jpgのサムネイル画像

ゲーム制作のいろははもちろん、
面白さの核となるシナリオの作り方、
本格的なキャラクターの設定方法など、
記述式のシートで実習しながら学ぶことができます。
タイトルに「入門」とありますが、
卒業まで出来る一冊です。

過去の名作についての記述も多く、
ゲーム好き、また裏側をのぞいてみたい人にもおすすめです。
とても気に入ったので買います!

(なごやの図書館スタッフ ゆまたろう)

 江戸時代、この白鳥キャンパスの地には大きな貯木場がありました。飛

騨の山々から切り出されたヒノキが約300日をかけて木曽川を下り運ば

れて来たといいます。貯木場を下り、熱田湊から伊勢湾を抜け、木曽川の

河口を遡ると、長良川、揖斐川と併せ三つの大河川が合流する辺り、輪中

として知られる地帯に出ます。この流域は、合流と分流を繰り返し、度々

氾濫、洪水を引き起こしておりました。

 宝暦4年-5年(1754年-55年)、徳川幕府は薩摩藩に命じてこの地の治水

にあたらせました。このことは、遠方にある外様薩摩藩の勢力を削ぐ意図

もあり、藩内には大きな反発がありましたが、当時の家老平田は、藩内を

KOSHU.jpg治めつつ、自ら総指揮として総勢1000名の

藩士を率い、治水事業に取り組みました。

しかしながら、治水事業は難渋を極め、幕

府との軋轢も激しく、疫病も流行、多くの

自害者、病死者を出すこととなりました。

工事は完成するも、家老の平田は大きな犠

牲と多額の出費の責任を取って自害します。

これを宝暦の治水事といいます。

 この歴史的事件を取り上げた小説が、杉本苑子著 『孤愁の岸』です。

現在、この地は木曽三川公園(岐阜県海津市)が築かれ、近隣の方々の

憩の場所となっております。公園の周辺には、薩摩藩士の石碑、平田を

祀る治水神社、堤の上には千本松原などがあり、命を懸けた偉業を偲ぶ

史跡が点在しています。当時の堤が、現在の気候変動にもかかわらず

泰然と地域を水害から守ってくれておりますことに深い感謝と、事の成

り行きに歴史の重みを感じます。

(しろとり図書館スタッフ 東空)

身近なルール☆

| | トラックバック(0)

こんにちは!あかトマトです。

本日は法学部資料室より、気になった本があったのでご紹介いたします。

『法学を学ぶのはなぜ?』

法学を学ぶのはなぜ.jpg

本学にも法学部がありますが、日本の主な大学には法学部があることが多いですよね。

この図書によると、「法学部は卒業後の就職を考える時に"つぶしがきく"といわれる」そうです。

確かに私たちが社会生活を送っていく中で法ルール(「法」と表現すると、国会で制定された法律だけを想定してしまうので、この著書では「法ルール」と呼んでいます)が必要ですし、それを作ることは日常のどんな場面でも、とても責任ある重要な作業ですよね。

この図書は私たちの身近にある法ルールにも着目して、事例と共にわかりやすく説明してくれています。

法学を学ぶのをちょっと疑問に思った時、またその大切さを再確認したい時、一度法学部資料室で手に取ってみてください。

あっ! 法学部資料室は、本学の全学部の学生がご利用可能です。

曙館3階の図書館とはまた違った雰囲気ですが、是非覗いてみてくださいネ♪

お気に入りの空間になるかもしれませんよ...

(図書館スタッフ:あかトマト)

ロアルド・ダールのちょっと奇妙な児童小説。

映画化されたのは結構前だけど、ジョニー・デップ扮する

怪しいチョコレート工場主ウィリー・ウォンカの姿は鮮明。

黄金のチケット入りのチョコレートを買った子供5人を工場見学にご招待。

貧しいが純真な少年チャーリーはじめチケットを手に入れた5人の少年少女たちは、

チョコレート工場に招かれて...

ウンパルンパ人の姿も歌も面白い。歌詞に大した意味はないけどね!

小説も映画も楽しめる。     (瀬戸のスタッフ:emirin)

チョコレート工場の秘密

ブログ.jpg

ヒーローの研究

| | トラックバック(0)

皆様こんにちは、図書館スタッフの勝山道です。

早速ですが本日は青空文庫からとある有名なキャラクターの原典となる作品を紹介させていただきます。

緋のエチュード

job_tantei_foreign.png

著者はアーサー・コナン・ドイル。1800年代後半から1900年代前半にかけて活躍したイギリスの作家になります。シャーロック・ホームズが抜けて有名ですが、ほかにも本格的な歴史小説を多数執筆していたそうです。

本作は、いわゆる「シャーロック・ホームズシリーズ」の第一作となります。言語題は『A Study in Scarlet』という表記なのですが、訳題では『緋色の研究』や『緋色の習作』が一般的でしょうか。

当初はシリーズ化して長期的に執筆される予定になかったシャーロック・ホームズだそうですが、予想をはるかに超えた人気によりシリーズ化。今現在でも探偵といえばシャーロック・ホームズという印象が根強く残っているのではないでしょうか。
それだけホームズというキャラクターは印象深く人々の心に残り、優れた物語と併せて後世へと受け継がれていったわけです。

 

さて緋のエチュードに関してですが、海外で書かれた古い作品であることを踏まえても、十分に楽しむことのできる作品です。
主人公に探偵を擁してはいますし、読み手側による推理もできなくはないのですが、やはりこの作品はシャーロック・ホームズの活躍を中心とした娯楽作品である、というところに落ち着くのではないでしょうか。
短い作品ではありませんが長すぎるほどでもなく、総じて気軽に手に取れる作品となっております。

また個人的な観点ではありますが、なにより長く続くシリーズ作品の1作目というものには独特の雰囲気があるような気がしてなりません。そういった感覚と併せて楽しむことも一興ではないでしょうか。

そんな『緋のエチュード』は青空文庫にて無料で読むことができますので、ぜひご利用してみてください。


それでは失礼いたします。

 
 
(しろとり図書館スタッフ:勝山道)

栞輪漫画へ
  • YouTube折り方動画へ

  • ※画像をクリックすると漫画の原稿が表示されます。

    蔵書検索

    アーカイブ