イベント: 2013年7月アーカイブ
こんにちは!
7月27日(土)は名古屋学院大学オープンキャンパス2013が開催されました!!
大勢の高校生や父兄のみなさんで大学内がにぎわっていました。
模擬授業は大盛況だったようで、図書館から大勢の人が教室に入っていく姿が見えました。
図書館には校内案内の方がたくさんいらっしゃいました。
名古屋学院大学内で1・2を争うオシャレスポットの図書館があまりにもきれいなので
驚かれている方が多くいたように感じました。
いやー!
もう本当に!!
図書館オシャレ空間ですよね!!!
図書館窓際の吹き抜け空間は何度見てもオシャレだなーと思います(笑)
実は図書館だけでなく校舎の1階から4階は吹き抜けになっています。
![]()
吹奏楽部のミニコンサートを4階階段から撮影しました。
吹き抜けだと1階から4階のどこにいてもミニコンサートが聴けます!
また、学食ではオープンキャンパスメニューになっていて、普段とは少し違ったランチタイムを過ごせました。
桜海老のかき揚げおろしコロうどん(デザート付)!
おいしかったです!! 満腹になりました!!!
ドリンクの引換券も活用させていただきました!!!
マイルポストのコーヒーとも引き換えができたそうです!!!!
私も高校3年生のときにオープンキャンパスに来たなーあれから4年も経つのかーと
懐かしいような寂しいような気持ちになりました。もう来年は学生じゃないなんて信じられません!
みなさんは充実した学生生活を過ごしていますか?
自分が選んで入った大学です。4年間という時間を学費で買っています。
4年間という時間はこれからニートにならない限り得られません。
大切に、そして充実した時間を過ごしましょう!!!
私は4年間人から見れば充実していないように見えるかもしれませんが、
個人的には充実した時間だったように感じます。
これから大学生になる高校生の皆さん!!!
4年間は本当にあっという間です。
どこの大学でも、どこの学部でも、充実した4年間を過ごしてくださいね!!
今回参加してないーどうしよ!!という方に朗報です!!!!!
8月24日(土) 10:00~15:00
名古屋キャンパスにてオープンキャンパスを開催します!!!!
名古屋学院大学大学ってどんなところ?どんな雰囲気なの?と
少しでも疑問に思われたらぜひ参加してください!!!!!!!!
スタッフや学生スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。
【名古屋スタッフ:oka】
この間初めて日傘を差して暑くないことに感動したサーモンです、こんにちは。
今回は本の紹介ではなく、ビブリオバトルの感想を書きたいと思います。
というのも、わたくし7月3日に本学で開催されたビブリオバトルにバトラーとして参加いたしました。(ビブリオバトルについてはこちらに載っているのでご覧下さい)
ビブリオバトルに挑戦したこともなければ、バトルの様子を見たこともなかったので、当日なんとかなるかな~なんて気楽に思って前日までのんびり過ごしていました。
━━当日━━
発表の順番は当日くじで決めました。
今回のバトラーは私含め5人で、私は3番目を引き当てました。
ビブリオバトルの開始時間となり、早速1番目の方の発表が始まりました。
初開催、初参加にも関わらず素晴らしい発表でした。
前お二方の発表が終わり、自分の番にまわってきました。
話す内容は頭の中では考えていました。
でも実際、聴講参加者さんと他のバトラーさんの前に立つと緊張して忘れてしまうんですよね。
話そうと思っていた内容全部とびました。
何を話そうと焦りました。
「と、とりあえずこの本との出合いを話そうっ!次はえ~っと、本の内容!あとは...面白かったところを話そうっ!」
なんて考えながら話してました。
5分間、支離滅裂なことを言っていたと思います。始まる前は5分は長いなぁと思っていましたが、話がまとまらなくて最後の方は駆け足で話すことになってしまい、私は逆に足りないと感じました。
自分の番が終わったときには物凄い解放感とやりきったという達成感が凄かったです。
バトラー全員が発表を終えて、投票に移り、チャンプ本が決定しました。
チャンプになったのは二番目に発表された方でした。その方の発表は、本の良さが凄く伝わってきて「あ、読みたいな」と思うような内容でした。話の構成、本のチョイス、聴講参加者への問いかけと参考になることばかりでした。
2回目を秋に開催予定なので、興味がある方は是非参加してみてください。
プレゼンの練習にもなりますし、何より5分間何も見ずに話せた(メモはOK)達成感が自信になります。
雰囲気を知りたい方はこちらで聴講参加者さんのレポートが見ることができます。
暑いのでくれぐれも熱中症にはお気をつけください。
それでは。
(学生サポーター・サーモン)
そんな夏の日には、オアシスである図書館で涼み有意義な時間を過ごしたいものです。
さてさて
このたび、7月から9月までの間
『ミステリー&ホラー特集』を開催します!
ミステリー&ホラー本を、なんと全100冊展示しており
様々なコーナーを用意いたしました。
『このミステリーがすごい!!』コーナー
『日本ホラー小説』コーナー
『漫画で読破』コーナー
『海外小説』コーナー
『専門書』コーナー
このように厳選した、たくさんのミステリー&ホラー本を取り揃えており
ますので、ぜひぜひ手にとって、ご一読、ご愛読よろしくお願いします。
開催場所: 名古屋キャンパス 白鳥学舎 曙館3階 学術情報センター(図書館)
開催期間: 2013年7月~9月
展示の様子はこちらから
【名古屋の学生サポーター カシスオレンジ】
先週水曜日に第一回ビブリオバトルが開催されました。
行われた場所は、翼館1FのCafé honukope。
ここでモーニングを食しながらの"美味しい"ビブリオバトルとなりました。
題して、モーニング × ビブリオバトル!
※ビブリオバトル
簡単に言うと本をプレゼンして一番読みたくなった本を決める勝負。
そして本を紹介してくださる参加者はこちら!
1番 関口さん 『夢をかなえるゾウ』
2番 小山さん 『世界から猫が消えたなら』
3番 木下さん 『外国語を始める前に』
4番 樫原さん 『夜は短し歩けよ乙女』
5番 小川さん 『手紙』
さて私は一冊も読んだことがないのですが、発表者の話を安心と信頼のシラタキフィルターを通して紹介します。
『夢をかなえるゾウ』
ガネーシャってゾウが居て、基本的に何もしないけど成功するための課題をだしてくれる。ほんとうにちょっとした事から成功は生まれるんだよ、深く考えず続けることが大事。というお話。
脳に腫瘍ができた主人公。医者から余命いくばくを告げられた彼の前に悪魔が現われる。悪魔が指定する「大切なもの」をこの世界から消す代わりに、1日分の寿命のトレードを持ちかける。主人公は、生きるため仕方なくその取引に応じ、まず「チョコレート」を世界から消してしまう・・・タイトルの「猫」とは、主人公が飼っている猫のことだけど、猫と主人公がどうなってしまうのかは、是非自分の目で確かめてください!
どうして外国語を勉強しようかと思ったのか?なんでそんなマイナーな言葉をおぼえるの?立派な理由なんて必要ない、話せたらカッコよさそう、そんな小学生並みの動機でもいいじゃん!実際に講義中にきいたさまざまな言語を学んでいる人たちの本音がおもしろかったよ!
主人公は学園祭で出会った黒い髪の美少女に恋をして、彼女のあとをつけたり偶然を装って接触したりするけど、彼女は彼の一途で健全な恋心をスルー、そんな二人が様々な変人に出会って事件に巻き込まれるふしぎなお話。
強盗殺人犯の兄を持つ主人公。兄は生活苦の中働きながら弟を大学に行かせるため、仕方なく犯罪を犯した。しかし、そのせいで友人も恋人も失い、家庭を持ったあとも子供が周りの親から差別される。もう彼の人生はボロボロ。その元凶の兄から毎月手紙が届くのだが・・・。結末は兄も弟も救われます!
興味を引いた本はありますか?
あくまで私の独断と偏見でかかれてますが、クレームは受け付けておりませんのでご了承ください。
さて全員の発表が終わり投票・集計が終わりました。
今回のビブリオバトルで、栄えあるチャンプ本に選ばれたのは・・・
デレレレレレレレレレレレレレレ・・・・・・(ドラムロールっぽい音)
2番 小山さんの 『世界から猫が消えたなら』
おめでとうございまーす!パチパチパチ
副賞の図書カードを受け取り小山さんも(ニッコリ)
他の参加者の皆さんも素晴らしかったですよ!
さてさて今回のビブリオバトルに参加してくださった皆さん、朝早くから大変お疲れ様でした。
そして学術情報センター主催のイベントに参加していただき、ありがとう御座いました!
今回参加した方はもちろん、されなかった方も興味を惹かれましたら、次回の秋の開催に是非是非参加してください!
(名古屋の学生サポーター シラタキ)
最近のお天気は安定しませんねー。
目が覚めるときに雨の音がしていたら起き上がるのが憂鬱になります。
お天気の優れないときはお家でゆっくり本を読んで過ごすのもいいですよ-!
先日、2013年度第1回目の本屋さんツアーが開催されました。
※本屋さんツアーとは?・・・図書館の職員さんや学生さんと一緒に本屋さんに行き、
図書館に入れてもらう本を好きに選べるという
素敵なツアーです!! (漫画や、雑誌などはNG!)
わたしは今回始めて参加しました。
ものすごく真剣に絵本コーナーで絵本を選んでしまいました(笑)
おそらく30分~1時間ほど絵本コーナーをうろうろしていました(笑)
懐かしい絵本や絵がかわいいものを手にとっては戻し、手にとっては戻し、、、
を繰り返していました。
絵本は短時間で読めて、わかりやすいので気分転換には最適です!!
小説などの分厚い本は、帯や後ろのあらすじをひたすら読んで面白そうなものだけを
選びました!
中身がある程度どんな内容かわからないと手が出せません(笑)
本屋さんって、実は楽しいですよ(笑)
色々な本が置いてあり、本屋さんによっては店員さんの紹介文がおもしろかったり、
話題になっている本をちらっと覗いてみたり、自分が小さい頃好きだった本を見つけて
思い出に浸ったり、、、
あっという間に時間が過ぎていきます(笑)
好きな本を選んだ後は、、、さかえサテライト(中日ビル7階)へ移動!
名古屋学院大学さかえサテライトは主に大学院の経済経営研究科、外国語学研究科の授業を
行っています。
さかえサテライトに移動し、職員の方が用意してくださったおやつをいただきました!
今回はドーナツでした!!
真剣に本を探していてとてもお腹が減っていたので、甘いドーナツがよりおいしく
感じました(笑)
ドーナツを食べた後は自分が選んだ本のPOPを書きました!
POPは個性がでるので、見ていて楽しいです(笑)
今回初めて本屋さんツアーに参加しましたが、とても充実していました。
本屋さんで値段を気にしないでかごに入れて店内をぐるぐるするのも初めての経験でした。
『欲しい本があるけど、1回読んだらもういらないしな、、、』
『欲しい本が高くて買えない!』
『普段本を読まないけど、こんな本があれば読んでみたいかも、、』
そんなあなたは一度本屋さんツアーに参加してみてください!
きっとお気に入りの1冊が見つかるはず!
秋学期に第2回目の本屋さんツアーが開催されるので、気になる方は秋学期を楽しみに
していてください!
申し込みは図書館のカウンターで受け付ける予定です。
申込が始まり次第、図書館のカウンターへ足を運んでくださーい!
なお、人数に限りがあるので、応募者多数の場合は、選考を行います。
【名古屋学生サポーター:oka】

