<03>学生サポーター: 2018年6月アーカイブ
こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)
「会話」って、人とコミュニケーションをとる上では大切ですよね。
でも、初対面の人とは何を話せばいいのか、
深く考えてしまう方も多いのでは?
ちなみに自分もそちら側の人間です。 笑
さて、今回紹介する本は、
[ 誰とでも雑談できる人になる方法:「話ベタ」と思っているあなたも大丈夫! ] です!
この本を読んで、少しでも会話が上達したらいいな。。。 笑
( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )
新聞、通信社、雑誌、ネット、テレビ..と様々なメディアがある日本。実は日本人は無類の雑誌好き。とくに、文藝春秋のような小説、エッセイから政治、座談、ノンフィクション、書評まであらゆる情報がはいっている総合雑誌は日本特有だそうです。
しかしその多くのメディアが日本的な、あまりに日本的なもの。日本のメディアは、日本人の日本人による日本人のためのものといわれます。海外ニュースが減ってきているんですね。というのも近年日本人の海外への関心が薄れてきて、それが視聴率や閲覧数にあらわれ、報道が少なくなるという悪循環があります。
そのなかで、日本語で読める海外ニュースを発行している貴重な週刊誌が、Newsweek日本版。3F雑誌コーナーにこのように配架されています。この週刊誌は本家からするとだいぶ日本的になっていますがそれでも便利です。英字新聞というのもあるけれど、普段英語に慣れていない人にとって、いきなり勉強のためにいきこんで読もうとしてもすぐに挫折してしまいがち。世界の中心都市ニューヨークから発行しているこの週刊誌は、世界のあちこちで今起きていることを見通すのに優れています。日本語というのがとっつきやすい。
この雑誌の良い点はそれほど分厚くないという点にあると思います。一週間に読み通すにはちょうど良い感じがします。まずはじめに諷刺画が載っていてこれが面白い。欧米人の皮肉まじりの絵やコトバはいいですね、癖になります。そのあと半分近くはやはり政治関連で、まあだいたい外交に関わるものでしょう。言うまでもなく今はトランプ、プーチン、金正恩あたりはよく目にしますよね。ほかにもヨーロッパ、中東情勢から辺境の地まで文字通り、世界をだいたい俯瞰できます。
見出しには毎回特集が乗り、目を惹かせるようなプリントが。週刊東洋経済や週刊ダイヤモンドみたいに特集に力を入れていて、世の関心をうまくついてくるようです。世界各地にいるジャーナリストがそれぞれに書いている記事や自然科学に関するものもみられます。終わりに近づくとカルチャー色がでてきて、特に映画評があったりするのでこれはありがたい。
最近の特集では「テロ時代の海外旅行」について、多くのページにわたって載っていました。安全思考から日本人の旅行者が減っているのらしいですが、どうもその意識が強すぎるのではないかという論調です。読んでいくと、たしかに旅行は危険な時代になったけど、そもそも旅行に危険は多かれ少なかれ付き物だと思わされます。中国の新疆ウイグル自治区ではむしろテロを警戒するあまり、警察が多く、身体・荷物検査がしつこいほどあるみたいです。世界各地でテロが起き続けているせいで、かえって世界的に安全対策というものが浸透してきているのではないかと思います。
海外に行きたいのはやまやまだけど、安全面を考えて行き詰っているひとがいるでしょうが、少し考え直すべきかもしれません。安全な場所へ行けば大丈夫と安易に平和的に考えるのではなく、常に危機感を持つ事が旅行には最も必要です。ちなみに外務省のホームページには各国の安全面を含めたいろんな情報が載っているのでチェックしておくと便利です。いくら気をつけても気をつけすぎるということはありません。
とにかく日本人の精神が内向きにある今、すこしでも外へ向けることが求められていると思います。
図書館SA あっきー
キラキラ光る~
お空の星よ~☆
はい! こんにちは! " くうこう "です!
いきなりの童謡「きらきら星」に動揺した方もいるのでは。。。? 笑
今のは笑うところなのですが、
タイトルはこんな感じに受け取っていただきたいです。
さて今回紹介する本は、
「世界で一番美しい 元素図鑑」です!
一度は化学の授業で登場したかと思いますが、
元素についての一冊となっています。
元素記号、覚えるのが苦だった方もいるのでは。。。?
しかし! この一冊では実物の写真が多く、
しかもそれぞれの元素はキラキラしています!
人は光り物には弱いから、スラスラ読めるかも。。。。笑
残念ながら、貸し出しは不可能なので、
ぜひ館内で楽しんでください!
( 学術情報センター学生サポーター くうこう )