オススメ本: 2019年6月アーカイブ
どうも、タッキーです。
猫って可愛いですよね!(唐突)
ボクも猫が大好きで、連休とか夏休みなどで実家に帰省したときは必ずといっていいほど近くにある猫カフェに行き、休暇までに溜まったストレスや疲れを猫に吸い取ってもらいます(笑)。
猫の魅力といったら、何と言ってもあの「気ままさ」です。犬のような従順さもいいですが、猫みたいなマイペースな感じで何にも縛られない姿。。。堪りません!
そんななかでも、ボクはスコティッシュフォールドという種類が好きで。。。っと話が脱線し始めましたね。
そんなどうしようもないくらい猫好きが紹介するのが「旅猫リポート」です。
このタイトルに見覚えがある人がいるのではないでしょうか。
この本は2018年10月に福士蒼太主演で上映されました。
ある日、野良猫のナナは事故にあってしまいます。車と接触し傷だらけになったナナの前に現れたのが、この物語の主人公のサトルです。サトルは過去にナナに似た猫を飼っていたことがあり、その経験を活かして共に暮らし始めますが、とある事情からナナを手離すことになってしまいます。
そして、ナナの新しい家族を探すべく、二人は最初で最後の旅に出ます。その旅先で会う人、サトルとナナとの絆を感じられるハートウォーミングな物語になっています。
有川浩が織り成す心温まる世界に是非触れてみてはいかがでしょうか?
猫好きには必見です!
(学術情報センター 学生サポーター タッキー)
どうも!レモンです。
暑くなってきましたね。今年も名古屋40度近くなるのでしょうか。。。
しかし、そんな夏でも青春の季節。
でも私に青春について話すネタが一つもない事実!!
大学生にもなったし恋愛したい!でも恋愛なんて具体的に分からない!
なので、恋愛ということについて考えてみませんか?
そんな私がオススメする本は「B級恋愛グルメのすすめ」です。
こちらの本は島本理生さんのエッセイ集で、
タイトルから伝わると思いますが、食と恋愛についての本になります。
特に構えることもなくサクサクと読み進められ、
社会人の女性がどのように恋愛について考えているのか分かるお話もたくさんあります。
また、島本理生さんは同じ小説家の人と離婚・再婚しており、
そのことについても食を交えて本作に書かれています。
是非手にとって貰い、くすりと笑って読んでもらいたい一冊になります。
(学生サポーター レモン)
こんにちは、"もーにんぐ"です。
みなさんは恋をしていますか?
今お付き合いをしている人がいたり、恋をしたい!と思っていたり、もしかしたら男(女)なんて...と諦めたり自棄になっている人もいるかもしれませんね。
ほとんどの人が恋愛と言うものに対して多かれ少なかれ悩みを持っているかと思います。
でも、安心してください。
みなさんご存知のあの太宰治も、みなさんと同じように恋愛に悩まされた1人だったのです。
太宰治は数多くの恋愛経験の持ち主で、その経験から生み出せた恋愛についての言葉を様々な作品に綴っています。
それらの言葉を抜き出してまとめたのがこの『恋愛合格!太宰治のコトバ66』です。
ここで、1つだけ太宰治の言葉をご紹介しますね。
『自分の足袋のやぶれが気にかかって、
それで、失恋してしまった晩もある』
...わかる~~!!!
恋をしてると前髪が崩れてないかとか、
リップが取れてないかとかいろいろ気になっちゃいますよね。
太宰治もそんなちっぽけなことで自信をなくして、
恋が上手くいかなかったりしたのでしょうか。
そんなことを知ったら、
太宰治の難しそうな作品も身近に感じられますね。
もしあなたに恋の悩みがあるのなら、恋愛の大先生、
太宰治のコトバに頼ってみるのもいいのでは?
(学生サポーター もーにんぐ)
あまりにも現在とか現代にどっしりと浸かっているとだんだんと息苦しくなってきますから...、一度遠い場所、遠い時代へいってしまいましょう、気分だけでも。「本」はそんな気持ちを叶えてくれるものであります。(現実逃避)
といってあまりにも原始人すぎては困るので、文明のレベルを下げすぎずに...という望みにこたえてくれるのが「古代ローマ」
2000年も前なので生活の想像や人々が何をしてどんなことを考えてたのか想像がつきにくいのですが、やはりご承知の通り文明の高さは本当のようでして、意外とわれわれのとやっていることが同じなのです。
なんだ2000年前のやつらもだいたい同じことを考え、同じことに悩んでいるではないかと、驚きとともに、少々安心するところもあります。
この時代の賢人に、たずねてみましょう、本日の紹介本です。
『生の短さについて』 セネカ
タイトルから想像すると、人生がいかに短いかということを語る、悲観的なもののように思えますが、人生は上手く活用すれば長くすることができる、という希望の書でもあるのです。
いつの世も賢人は、世の中の成り立ちについて適格な分析をしているものですが、セネカの考えは時や場所を越えて人間社会を俯瞰しているようです。
古代ローマも現代と同じく、多くの人が忙しく行き交い、喧騒に満ちた都市生活があった。人々は日々の忙しさに追われ、心の余裕というものを失い、人生についての不満が多く出てきた。
「なぜ、人生は短いのか?」
このころから、我々の誰もが抱く問題が出てきたのですが、それにセネカは静かに答えた。
セネカはストア派の哲学者で、主に皇帝ネロの家庭教師についたりして、激動の時代を生き、そこで人々の忙しさ、心の平穏のないところに不満を持ち、なぜそうなるのかを考えた。
「我々にはわずかな時間しかないのではなく、多くの時間を浪費するのである。」
多くの人間は、「時間」というものを当たり前に存在しているものと思い込み、簡単に使い果たす、お金を稼ぐためには惜しみない努力をし、無駄使いをなるべくしないように節制するのに、趣味や快楽にはありったけの時間を費やすのに、「時間」そのものの価値については、まるで無関心である、自分自身の時間を浪費してしまう...
そう我々は、
「誰もが他人の誰かのためにみずからを費消しているのである。」
「誰もが現在あるものに倦怠感を覚えて生を先へ先へと急がせ、未来への憧れにあくせくするのである。だが、時間を残らず自分の用のためだけに使い、一日一日を、あたかもそれが最後の日ででもあるかのようにして管理する者は、明日を待ち望むこともなく、明日を恐れることもない。」
時々どきっとさせられるような言葉がでてきて、まいったなという気分に‥。
「生きることにとっての最大の障害は、明日という時に依存し、今日という時を無にする期待である。」
常に何らかの用事に忙殺されてしまっている私たち現代人は、今日という日、今という時を失っているように見えます。
既に確定して変更が効かない過去と、不確定な未来に引っ張られてる、だから今を失う
つまり、「今しかない」のです。
時間がないという人、忙しすぎて心が落ち着かない人
この小さな昔の書で、生き方が少しかわるきっかけになるかもしれません。
一応「哲学書」ですが、特に難しい表現もなく難しいことを言ってるわけでもないので、誰でも読めます。
ああ、現実逃避のはずが、ますます現実に引き戻されてしまいました‥‥‥‥‥‥‥‥(笑)。
図書館SA あっきー
\メイドさんが好きかーーーーーーーーッ!!/
こんにちは、スタッフのかえるまんじゅうです。
いきなり失礼いたしました。あふれる思いが飛び出してしまって......
洋の東西を問わず、お屋敷に勤めるメイドさんは漫画やアニメ、小説やドラマなど様々な作品に描かれています。
そういった作品の中で彼女らは大抵黒のシンプルなワンピースに白のエプロンをして、
雇い主である「ご主人様」や「奥様」にかしずく姿がよく見られます。
日本では彼女らを模したウェイトレスがもてなすメイド喫茶なるものもありますね。
一般的な「メイドさん」のイメージはおおむねそういった作品の中で描かれている姿がほとんどでしょう。
そこで今回ご紹介するのはこちら。
19世紀後半から20世紀初頭にかけての「働く女性の最大多数」であったメイドのリアルな生活に迫ろう、という一冊です。
仕事内容や職場(お屋敷)での人間関係、お財布事情や恋愛事情まで豊富な図版とともに紹介されています。
フィクションの中の存在ではなく、かつて実在した生身の「働く女性」としての姿を知ることができますよ。
きっと今までの「メイドさん」のイメージが変わって彼女たちを身近に感じられるようになるでしょう。
余談ですが、私は20世紀初頭のとある貴族の邸宅を舞台にした海外ドラマ「ダウントン・アビー」が大好きで、
以前イギリスへ旅行した際はドラマの撮影が行われた城館にも行ったほどです。
豪華なお屋敷を舞台に繰り広げられる波乱に満ちた人間ドラマがとても興味深くて、以前テレビで放送されていた時は毎週の放送時間を楽しみにしていました。
このドラマは、実際に貴族の爵位を持つ人が製作に関わっているだけでなく、綿密な時代考証もされていて
とても見ごたえがあります。ほとんどがセットではなく本物の城館で撮影されているため映像の豪華さも見所です。
あいにく学情には所蔵はありませんが、レンタルショップや配信サービスなどでぜひ見てみてくださいね!!
(名古屋の図書館スタッフ かえるまんじゅう)
こんにちは、スタッフのかえるまんじゅうです。
みなさんは、今も今までも何かしらの学校に通っていますよね。
この名古屋学院大学は共学ですが、世の中には女子校・男子校も存在しています。
実際に中学、高校は共学ではなかった方もいらっしゃることでしょう。
かくいう私も高校は女子校でした。たったの3年間でしたが、女子だけの空間で過ごした学生生活は楽しく充実していました。
今回は、そんな「女子校」に焦点をあてた本をご紹介します。
『女子校育ち』
漫画家・コラムニストの辛酸なめ子による女子校ワールドの案内図!!
様々な女子校のタイプ別図鑑や学校行事、日常生活の実態から
女子校出身者の特徴、人間関係まで、いろんな角度から「女子校」の真の姿に迫っています。
私自身の学校生活を振り返っても身に覚えがあることがちらほら......
また、ほかの学校ではそんなことがあったのかと驚くことも。
女子校出身者はもちろん、そうでない方も楽しめる一冊です。
......ただ、「女子校」に夢や幻想を抱いたままでいたい方にはあまりおすすめできないかも。
(名古屋のスタッフ かえるまんじゅう)