名古屋学院大学 学術情報センター部(ブログ):名古屋学院大学(NGU)学術情報センターの愉快な毎日を綴っているブログです。 学情のイベントやお知らせなど随時紹介します。

学術情報センター利用案内・お知らせ

■開館時間・案内■ 開校期間 

学情センター

授業開講日・試験週間 8:45~20:00(土日閉館)

長期休暇期間  平日 8:45~17:00(土日祝および大学休業日は閉館)

詳しい開館時間は図書館ホームページをご確認ください。

開館カレンダー

各教室のソフト環境 ●よくあるPC相談集

■注意事項■

教室・学情内は飲食禁止です。 学情4Fはふたのついた飲み物のみ許可しています。

携帯電話、トランプ、ゲーム、遊戯など他の学生の迷惑となる行為は禁止です。

■information■

「学術情報センター」とは「図書館」と「情報教育センター」を合わせた総称です。

最新情報

💻CCSの新機能💻

皆さん、こんにちは。フライパン🍳です。

夏休み中にCCSが新しくなりましたが、皆さんはもう慣れましたか?

私はまだ以前のCCSの感覚が残っており、ログインするたびに少し違和感を覚えます^^;

しかし、時間割や成績の画面へ一発で飛べるようになったり、見た目も前のものより現代風になりました。

慣れれば前のものより使いやすくなることは間違いありませんし、

CCSは大学がある日は基本毎日使うものだと思うので、慣れるのもすぐだと思います。

スマホアプリ版のCCSもリリースされる予定で、

スマホに通知を飛ばすことができるようになるそうなので今から待ち遠しいですね。

さてさて、そんな新CCSですが、実は隠れ(?)機能があるのはご存じでしょうか?

それは、背景画像の設定と、テーマカラーの変更です。
今回は変更のための手順を説明します。

まず、CCSの左側に各種設定という項目があるのでそこをクリックします。

そうするとリンクがいくつか出てくると思いますが、その中にあるユーザー設定をクリックしてください。

すると背景画像設定、スクロールすると、テーマカラー設定の画面が出てきます。

CCS新機能.jpg

背景画像の設定は、まず、背景画像を使用するという項目にチェックを入れて、

その下の「ファイルを選択する」という項目をクリックして、あらかじめ保存しておいた画像を選択した後、

右上にある赤い登録ボタンを押せば設定完了です。簡単ですよね。


テーマカラーの設定は、もっと簡単で、カラーサンプルの中から、好きな色を選んで登録ボタンを押すだけで完了です。

私のお勧めは、ネイビーですが、他にも変わった色の組み合わせが多くあるので、

いろいろ試してみるもの面白いと思います。

新しくなったCCS、以前はなかった新機能をぜひ使ってみてください。
以上、フライパン🍳でした。ではまた。

2025年9月30日 学生TA |

📖新着本「イラストを活かした仕事って?」🎨

みなさんこんにちは、ニコルです!🐱

夏休みが明けて、秋を感じられるような気候で嬉しいですね。

秋の涼しさを感じると、これこれ~!と懐かしい気持ちになりますがみなさんはどうですか?

散歩したり、お出かけの予定を入れたり、涼しいだけで自分の生活力が上がります。

ずっとこの気候が続けばいいなーなんて思ってしまいますね。

食べ物もおいしいし景色もいいし涼しいし大好きな季節です。

                                                 

今日は新しく本が届いたので紹介しようと思います!

イラストを活かす仕事図鑑 監修GENSEKI

好きを仕事にしたいクリエイターの卵のための イラストを活かす仕事図鑑 | グラフィック社編集部, GENSEKI |本 | 通販 | Amazon

タイトル通り、イラストに関連した職業に就きたいと考えている人に向けてこの本は作られました。

アニメやゲームVtuberなどを始めとしたエンタメに関わって働きたいと思う人が昨今では増えていますね。

ですが、具体的にどんな職種があるのかわからないと悩んだことはありませんか?

この本は職業の紹介だけではなく、現役のクリエイターが創作の悩みに答えていたり

クライアント側の本音を知ることができたりとイラスト業についての知識がぎっしりと掲載されています。

自分には才能がないし無理だろうな・・・と思わず自分の肌に合いそうな職業を一度探してみましょう!

                                                    

イラストで仕事をしたいと思っている人必見の一冊です!

学術情報センター4階でお待ちしております!

2025年9月29日 学生TA |

📀新着DVD『飛べることを、まだ知らないだけ。』🧙‍♀️💚

こんにちは、ニコルです😸

どんな秋にしようかな~と考えています。

やはり芸術の秋でしょうか。

誰か誘って外で一緒にお絵かきでもしてみたいものです。

                                         

今日は新着DVDが届いたので紹介しようと思います!

こちらが10月の新着DVDです!202510月の新着DVD ポスター.jpg

この中からひとつ紹介させていただきます!

ウィキッドふたりの魔女

🌟あらすじ

魔法と幻想の国オズ。人気者のお嬢様グリンダと出会った孤独なエルファバ。

何もかも正反対な二人はやがて固い絆で結ばれていく。

                                      

あの大人気文学『オズの魔法使い』の裏話の設定だというこの映画。

正反対なふたりが互いを知り世界が広くなっていく展開に私はとっても弱いので

ウィキッドは好きな映画の上位に入ります。

海外映画のキャストの力の入れ具合は興味深いものが多いですよね。

グリンダ役のアリアナグランデは何度もオーディションを受けて、落ちています。

ポップスターすぎるというのが落とされた理由だそうですね。

しかし、幼いころからグリンダを演じたいという夢を持っていたアリアナは

ミュージカルとしての歌い方と演技力を1年以上かけて叩き込みました。

そしてグリンダ役の座を誰にも譲ることなく見事に合格。

大スターが努力されているところを見ると、こちらまで頑張ろうという気になれます。

有名人が役をやると「その人」でしかなくなる傾向があるのですが、アリアナはしっかりグリンダでした。

彼女以外にグリンダを演じられる人はいないと思うほどです。

映像、歌唱、構成、衣装、どれを取っても綺麗な映画でした。

                                                

後編の日本公開が3月という情報も出ました!

前情報がないとスッと内容が入ってこない可能性もあるので、お家や学情で鑑賞してみて

後編に備えるのをおすすめしたいです。

学術情報センター4階でお待ちしています!

2025年9月26日 学生TA |

📀はたらく細胞🦠入荷

皆さん、こんにちは。フライパン🍳です。

夏休みは満喫しましたか?

私は、夏休み前から青春18きっぷで東北旅行を計画していましたが、

台風の影響によって東北地方にも大雨が降る予報だったのでやむなく断念しました。

行き先を変えようかとも考えましたが、東北に行けなくなった原因の台風が西から来ており、

結果として、家でゴロゴロするしかなくなってしまいました。残念。

友人たちとBBQをしてからずっと風邪気味だったことも中止した理由ではありますが、

東北行きたかったなぁと思う今日この頃。

さて、本題に移りましょう。

学情に新着DVDが入りました。その中から一つ紹介します。

はたらく細胞

IMG_4849.JPG

我々の体の中には実に37兆個の細胞があり、健康と命を守るために日夜全力で働いています。

本来、顔も人間のような体もない彼らですが、それを擬人化し、親しみやすくしたのがこの作品です。

ギャグ、ストーリー性を持たせ、各細胞の能力、役割を楽しみながら学ぶことができ、

細胞に興味がなくても、1つのドラマとして観ることができるという、完璧な作品です。

赤血球が栄養、酸素を運び、白血球を始めとする好中球が外部から侵入した細菌その他を排除する。

風邪気味だった私の体の中でも、好中球たちが頑張ってくれていたと思います。

私たちの身体の中で知らず知らずのうちに行われていることを知ってみるのも

良いかもしれません。

この作品は当面の間、学情メディアコーナーの新着コーナーに配架されます。

気になった方はぜひ。

以上、フライパンでした。ではまた。

2025年9月24日 学生TA |

創作のヒントに!

こんにちは、ニコルです😸

最近、時間がいくらあっても足りないと感じます。

寝ている時間が惜しいので早寝早起きをして、できるだけ活動時間を長くしています。

大学生なのにすご~と我ながら書いていて思いました。

秋学期も光の速さで過ぎ去っていくと思うので、無駄にしないように過ごしていきたいです....。

                                            

今日も本屋さんツアーで選定した本を紹介しようと思います!

異世界ファンタジーのキャラクターコレクション  もりょ

異世界ファンタジーのキャラクターコレクション (Illustration book series of nichibou もりょ作品集) | もりょ  |本 | 通販 | Amazon

ファンタジーのイラストって、描きたい気持ちは十分にあるのに細かな部分があやふやだったり省略して描いてしまうことありませんか??

あらゆる媒体で目にしているはずなのにいざ描こうとすると資料が欲しくなります。

そこで大活躍なのが、イラストレーターのもりょさんによって描かれたこちらの本です!

創作のヒントにしてみたり、本の中の登場人物の物語を考えてみたり

一人一人違った楽しみ方ができる一冊になっています。

もりょさんの絵はなんといっても色遣い!

ページをめくるだけで絵の美しさに圧倒されます。

優しくて懐かしいような色合いが唯一無二だと思います。

ぜひ読んでみてください!⚔

2025年9月23日 学生TA |

ヨーロッパのビジュアル図鑑

こんにちは、ニコルです😸

夏休み中のみなさん、いかがお過ごしでしょうか。

私は最近、第二の故郷である福井県に行ってきたのですが、

福井駅の前にある恐竜のモニュメントを見た若い女性が

「コレと生きた人間すごー」と言葉を発していました。

どうやら彼女の中では、人類と恐竜は共存していたということになっているようです。

楽天的なお人柄なのでしょうね。

事実を知ってほしくないな・・・🦕とも思ってしまいます(笑)

                                                         

さてさて、今日は本屋さんツアーで私が選定した図書を紹介しようと思います!

中世ヨーロッパ : ビジュアル図鑑

Amazon.co.jp: ビジュアル図鑑中世ヨーロッパ : 新星出版社編集部: 本

ず~~~~~~~~っと欲しかった一冊です!

ヨーロッパの雰囲気好きにはたまらな一冊だと思い、本屋さんツアーで選ばせていただきました!

漫画、ゲームなど創作の舞台になりやすい中世ヨーロッパ。

騎士や吟遊詩人は実際のところどのような存在だったのか?

農村や教会で、中世の人々はどんな暮らしをしていたのか?

歴史書からはイメージしづらい暮らしを、イラストと写真を使って詳しく紹介しています。

もちろん、神話・伝承、幻獣も登場するのでファンタジーな世界にもどっぷり浸れます。

そして挿絵を担当されたのはなんと、クリエイターの鈴木康士さんです!!

もう、ひとめ見て鈴木さんの線だ・・・となる絵を描かれる方です。美麗すぎる。

素晴らしい挿絵と一緒にお楽しみください😊

2025年9月17日 学生TA |

📖【新着本】鉄道業界の動向とカラクリ

こんにちは。猛暑の日々が続いていますがみなさん元気に過ごしていますか?

今日は新たに届いた新着本から1冊を紹介します。

鉄道業界の動向とカラクリがよ~くわかる本

IMG_4830.JPG
















大学への通学はもちろん買い物や旅行など、移動手段として身近な鉄道。

「乗り鉄」や「撮り鉄」といわれる 電車が大好き!なんて人もいますよね。

そんな鉄道業界で働きたいと憧れる人も少なくないと思います。


本著では鉄道業界の現状や日本全国のJR・私鉄・地下鉄各社の経営状況が掲載されています。

「鉄道」業界とはいっても私鉄は交通・不動産・流通・旅行と多岐にわたるグループ会社を擁していますね

名鉄でいえばホテル・観光・旅行・広告代理店にバス・トラックなどなど・・・片手どころか両手でも数えきれない!


もちろん鉄道に関わる仕事についても載っています。

鉄道の仕事といえば運転士や車掌さんが思い浮かびますが、それ以外にも企画・広報・事務系の職種も存在します。

鉄道業界を目指している人はもちろん、経営戦略や事務に興味がある人、まだ自分の目指す方向が決まっていない人にも手に取ってもらいたい1冊です。



この他にも各業界関連の本を多数用意しています。

ぜひ4F 学術情報センターに足を運んでください!

2025年8月27日 学生TA |

夏休みが始まりましたね

こんにちは、ニコルです😸

夏休みに入りましたね!みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私は、大学生と言えばコレ!というのをひとつ叶えているところです。

それは、住み込みアルバイトなんですね・・・!

登山が大好きなので山小屋のアルバイトと迷ったのですが、それはやめて

奈良県にある天文台併設のロッジで働くことにしました!!

夜は観測会に参加できるので、望遠鏡を毎日覗ける期待を胸にはせています。

12倍率の双眼鏡で土星の輪を見る日々とは(バイト期間中だけ)おさらばです。

大学生の夏休み、家とバイト先の往復だけで終了。なんて人も少なくないのではないかと思います。

リゾートバイトは普段ではできない経験がきっと手に入ると思いますし、

稼ぐという目的自体は通常のアルバイトと一緒なので、ぜひ挑戦してみましょう!!

また勤務後レポできたらいいなと思います!

                                                           

そしてそして、

みなさん本屋さんツアーというのを知っていますか?

学生が書店に出向き、大学の図書館に並ぶ本を自身で選ぶことができるという超秀逸イベントのことです。

このツアーに私も参加してきました!

私は4回生なのでもうこのツアーに参加できませんが泣

3年生までのみなさん!!特に本好きの方はぜひ参加してみてくださいね。

夏休み後半に私が選定した本を紹介していく予定です!お楽しみに🌟

                                       

それではよい夏をお過ごしください!

                                              

2025年8月 5日 学生TA |

生成AIアプリ完全入門

皆さんこんにちは、フライパン🍳です。

みなさん、生成AI、使ってますか?

ChatGPTを始めとするAIの進化は凄まじいもので、

人間と大差ない受け答えができるレベルにまで進化しています。

分からないことがあったらコピー&ペーストすると、一瞬で答えを出してくれます。

私も講義で分からないことがあると、Copilot君に聞いています。優秀ですよね彼。

完璧に見える生成AIですが、欠点もたくさんあります。

先ほどCopilotに旅行のルートを出してもらいましたが、

存在しない列車を表示して、長野の山奥で野宿させようとしてきました。危ない。

さらに、非常に細かな点まで指示しないと、

思い通りのことを生成してくれないといったような問題もあります。

とはいえ、前者はともかくとして、後者に関してはすでに対策が進んでいるようです。

それがAIをアプリにするというものです。

Difyで作る生成AIアプリ完全入門

IMG_4819.JPG
生成AIアプリとは、ChatGPTなどとAIチャットサービスが抱える

「自由に指示できるが、指示内容を明確にしないと期待したものが出力されない」
という問題を解決するべく作られた、

「特定の処理に特化させたAIアプリ」のことです。

よくわかりませんが、通常の業務効率化システムに、さらにAIを投入したもの

という認識でよさそうです。間違っていたらすいません...

AIアプリを作るには専門的なプログラムの知識が必要ですが、

今回紹介しているこの「Dify」を使えば、プログラムの知識は必要なく、

視覚的な方法で簡単にAIアプリを作れるようです。

Difyがあれば、要点を入力するだけで、自動でメールを作ってくれるアプリや、

企画書レビュー、チャットボットなども作れてしまうようです。

なかなかおもしろそうだと思いませんか?

流行の最先端を行く生成AIをさらに強化する方法が載っているこの一冊。

当面の間は、学情のゲートを通って正面にある新着本コーナーに配架されます。

興味のある方はぜひ。

以上、フライパン🍳でした。みなさん、良い夏休みを~

2025年8月 4日 学生TA |

オリエント急行殺人事件

皆さんこんにちは、フライパン🍳です。

みなさんは、急行と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?

毎日の通学で使っている方は、「結構駅を通過する種別」と

思われるかと思います。

実際その通りなのですが、昔は少し違いました。

乗るのには別料金がかかり、全席指定で、都市間または数か国間を数日かけて結ぶ

超豪華列車でした。

今ではその役目は新幹線や飛行機に譲りましたが、優等種別の名前として

今でも多くの路線で残っているようです。

今回はそんな急行列車で起こるサスペンス映画の紹介です。

オリエント急行殺人事件

IMG_4732.JPG

原作者であるアガサクリスティーという方の名前を聞いたことがある人も多いかと思います。

1800年代後半にイギリスに生まれ、多くのベストセラーを残し、
「ミステリーの女王」と呼ばれた方です。

史上最も翻訳された作家ということで、ユネスコにも登録されているそうです。

そんな方の代表作の一つであるこの作品は、名探偵のエルキュール・ポアロが

オリエント号で起こった殺人事件について解き明かしていく物語です。

捜査を始めるポアロでしたが、乗客全員にアリバイがあり、さらに外は大吹雪のため

外部からの侵入は不可能と、密室殺人事件が完成してしまいました。

なんだか王道なシチュエーションで、オチが予想できてしまいそうですが、

そこはアガサクリスティー。アッと驚く結末を用意してくれています。

物語中に伏線もありますから、ぜひ推理しながら視聴してもらえればと思います。

この作品は、学情メディアコーナーの洋画・ホラーサスペンスコーナーに配架されています。

気になる方はぜひ。

以上、フライパン🍳でした。ではまた。

2025年8月 1日 学生TA |


Categories

新着情報

他ブログ新着記事(4786)

月別アーカイブ

アーカイブ

蔵書検索

他のブログも覗く

カレンダー

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

コメント

最近のコメント

Entry Tag

大学公式HPへ