日々のことの最近のブログ記事
今回は瀬戸キャンパスにある瀬戸図書館をご紹介します。
広大な瀬戸キャンパスに図書館は独立した建物で設置されています。
本はもちろんのこと、グループ・個人で学べるスペース、パソコンを利用できるスペース、視聴覚資料を楽しむスペースがあり、学習スタイルに合わせてゆったりと学べる空間が広がっています。
●教育、スポーツ分野の図書を中心に配架。
●ラーニングコモンズの奥にはセミナールームがあります。
座席は47席、グループ・授業での貸切利用ができます。
瀬戸図書館の特徴は何といっても書庫の蔵書数でしょう。
第1から第3書庫まで、約37万冊の図書と学術雑誌のバックナンバーを所蔵しています。
書庫の本を利用する際はカウンターまでお声がけください。
●黄色の本は洋雑誌のバックナンバーです。雑誌はこのように製本して保管しています。
【瀬戸キャンパス図書館】
◆開館:月~金曜日 9:15~17:15
※パソコン相談コーナー 9:15~17:00
◆閉館:土・日曜日
緑豊かなキャンパスで鳥たちのさえずりとともに皆さんをお待ちしています。
(瀬戸の図書館員:とらねこ探偵ミロ)
今回はひびのキャンパス1・2階にある図書館、
「ひびのライブラリー」をご紹介します。
ひびのライブラリーも学術情報センターのひとつ。
リハビリテーション学部が
瀬戸キャンパスから名古屋キャンパスへ移転した際、
瀬戸図書館に所蔵していたリハビリ・理学療法学関係の資料を
移設するために開設された一番新しい図書館です。
その後大学院もひびのキャンパスに移転したため、現在は
理学療法学関係の図書、雑誌を中心に、
一部大学院生向けの学術雑誌も所蔵する図書館となりました。
資料は限られますが全学部が利用できます。
入館ゲートくぐるとすぐ正面にカウンターがあり、
左手吹き抜けの階段を上ると本棚と閲覧スペースがあります。
閲覧スペースには複数のパソコン、プリンタ、
可動式の閲覧席やホワイトボードなどを設置し
データベースを検索したり、資料を利用しながら
グループワークを行いやすい館内環境を整えています。
もちろん本を借りることもできます。
国家試験前などは曙館3F図書館が閉館でも、
ひびのライブラリーは開館している場合がありますので
開館日、開館時間は図書館HPの開館カレンダーを
チェックしてください。
正面カウンターは教務課と併設しており
図書館棚は2階にしかないこともあって、
図書館の存在にピンと来ていない学生もいるようです。
穴場の学習スポットかもしれませんよ?
ぜひ足を運んでみてください。
(図書館スタッフ:るん)
今回は名古屋キャンパスの翼館2階にある、
「法学部資料室」をご紹介します。
法学部資料室も学術情報センターのひとつで、
本学に法学部が開設された時にできた図書室です。
判例や法学関係の文献を調べたい学生に向け
法学に関連する図書や雑誌を所蔵しています。
図書は貸出可能です。(雑誌は館内利用のみ)
開館日や時間は曙館3F図書館とは少し異なります。
くわしくは図書館HPにてご確認ください。
詳細ボタンを押すとひと月分の開館カレンダーが確認できます。
比較的小規模な図書室であるため、
膨大な図書や雑誌のうちなるべく新しい資料を置いています。
(旧版やバックナンバーは曙館3Fしろとり図書館や瀬戸図書館にあります。)
パソコンも設置してあり、データベースを用いて判例を調べたり
個人机などで静かに学習できるスペースとなっています。
カウンターでは、本の貸出返却や資料の探し方の案内などを行っています。
学内の別の図書館の本をここで返却・期間延長することもできますよ。
学内者であればどの学部の学生・院生でも利用できますので
ぜひご来室ください。
(図書館スタッフ:るん)
名古屋キャンパスの『学術情報センター』は
曙館の3階と4階に分かれていて、それぞれ役割が
少し違うのをご存じでしょうか?
4階はパソコン関連メインのフロア『学術情報センター』
3階は図書館メインのフロア『学術情報センター(図書館)』です。
パソコン関連の4階を『学情』
図書館を『3F図書館』や『しろとり図書館』
と愛称で呼び分けたりすることもあります。
名古屋学院大学全体の図書館の蔵書数は
図書約410,000冊、雑誌約6,600冊(2023.4の時点)ですが、
曙館3階『学術情報センター(図書館)』は
そのうちの約7万冊を所蔵する、学内で2番目に大きな図書館です。
特に経済や社会学、商学、語学の資料を中心に収集
小説や文庫、英語の多読本など親しみやすい図書もあります。
また、名古屋学院大学の特徴的なコレクションとして、
各企業が周年記念などの機会に発行する『会社史』をそろえています。
会社史は市販で出回ることが少なく、これだけの冊数がそろうのは国内でも有数です。
館内は明るく、大きな窓からは本学の中庭や近くの公園の緑が
目に楽しい空間となっています。
学内者であれば中階段を使って4階に行くことができ、
4階に所蔵しているパソコン関連の図書や、資格就職関連図書、DVDなども利用できるようになっています。
★パソコンで困ったときの相談は4F学情へ!
★図書館で本を探したい時は3F図書館へ!
と覚えておくと便利ですね。
【名古屋キャンパス『学術情報センター』の開館時間】は
開講期間中
◆平 日 8:45~20:00
◆土曜日10:00~17:00(3階のみ開館)
学生休業期間中
◆平 日 8:45~17:00
◆土曜閉館
となっています。夏休みや春休みの期間も開館しています。
(詳しくは図書館HPをご確認ください)
皆様のご来館をお待ちしています。
(図書館スタッフ:るん)
この春に入学してきた学生の皆様や初めてブログを見られる皆様
「はじめまして」
今までもこのブログを見てくださっている皆様
「ありがとうございます」
こちらは名古屋学院大学の図書館スタッフが
今まで読んだ図書を紹介したり、
図書館のイベントの報告などをさせてもらっている
図書館ブログ『栞輪』です!
この栞輪では学生の皆様から寄せられた記事も掲載しています
読んだ本の紹介がしたい!
読書の感想をみんなに伝えたい!
そんな思いがありましたら、ぜひ
学籍番号と氏名を明記の上
図書館のメール(toshokan@ngu.ac.jp)まで
「栞輪ブログ掲載希望」として、本の紹介や感想の文面をお寄せください☆
文面内には必ず
①ブログ記事用のタイトル
②紹介する本の書名、著者名
③匿名希望かペンネーム
を明記ください
※大学の読書ブログとして相応しくない図書や内容と思われる場合は掲載をお断りさせていただく場合があります
※掲載までにお時間を頂くことがあります。掲載時期の指定も出来かねますので季節のあいさつなどは入れないでください
※本学図書館の蔵書の感想だと嬉しいです♪
ブログは定期的に更新していますので
ぜひまた覗いてくださいね!
(図書館スタッフ:るん)
アドベント開始から少し時間がかかってしまいましたが
ようやく曙館3Fの図書館にもクリスマスツリーが登場!
今年はクリスマスツリーも一新し、
入り口やカウンター周りが一気に華やかになっています
いろいろ飾って皆様の来館をお待ちしていますよ
そう、12月は学期末のレポートや試験、卒論に向けて
1年の中でも図書館を利用する学生さんが増える季節
カウンターではクリスマスで盛り上がりつつ
皆様からの相談を気合い入れてお待ちしています
館内での本の探し方や、利用方法
レポートテーマに関する本の検索方法や取り寄せ相談
なんでもお気軽にご相談ください♪
楽しい冬休みの前のひとがんばり!
図書館を活用してクリスマスを迎えましょう!
(図書館スタッフ:るん)
秋も深まってきましたね
大学祭の季節になり、秋学期の学校生活も
本腰で忙しくなってきているところでしょうか
そんな中10月31日にはハロウィンがやってきます
仮装パーティを楽しみにしている方も多そうですが
元々はケルト人のお祭りが起源と考えられています
キリスト教とも関わりがあり、様々にその形を
変えている不思議なお祭りです
そんなハロウィンについての本が図書館にもありました
『ハロウィーンの文化誌』
秋の夜長にちょっと知識を深めてもいいかもしれませんね
しろとり図書館でもこっそりハロウィンの飾りつけをしていますよ
よかったら探しに来てみてください♪
(しろとり図書館スタッフ:るん)
図書館のスタッフは本の貸出だけでなく
実は日々結構いろんな仕事をしています 今日はそのひとつ、図書の修繕についてちょこっと紹介しちゃいます 本を読んだり、持ち歩いていると 汚れたり、破れちゃったりなんてことがあります 図書館に返却されてくる本にも ごくたまにちょっと悲しい事になってることも... そんな時は、図書修繕のお仕事の出番! 例えばこんな汚れは
まず青い汚れを落としてから
上の方に残った水シミを抜いていきます
こんな感じでキレイにしちゃいます!(シミが薄くなったのわかります?) 次の利用者さんが読みにくいほど大規模に 破損してしまった場合は弁償していただくこともありますが そうでない時はこうして本を修理しています 修理自体も実は本や紙にとっては負担があり できれば修理せずに済むといいのですが あんまりボロボロの本は借りられにくくなりますし、 やっぱり少しでも気持ちよく利用できるものにしたいのです そしてそして 図書館の本を借りるときは、返した後もまた誰かが その本を借りるかもしれないんだなって思いつつ 書き込みをしないようにしたり、雨に濡れないよう気をつけたり、 できるだけ大切に利用してもらえたら嬉しいなぁと思うのです ちなみにこの図書の修繕はかーなーり奥深い世界です ちょっとしたコツから本格的な技術まで 色んな方法があり、それも修理する本の状態によって変化します 国立国会図書館のホームページには様々な
図書修繕のマニュアルが載っている
ページもありますよ↓
研修・保存フォーラム|国立国会図書館―National Diet Library (ndl.go.jp)
細かい手作業が好きな方には結構面白いので、 興味のある方は一度図書修繕の世界をのぞいてみてはいかがでしょうか?
(図書館スタッフ:るん)
10月11日からの対面授業再開に伴い、
学術情報センター(図書館)をご利用いただけるようになります。
開館時間など詳しくは図書館HPをご確認ください。
また、来館時は以下の点に注意をして、感染予防に心がけてください。
・体調不良・発熱時には入館を避ける
・館内で飲食をしない(蓋のついたペットボトル、水筒を除く)
・マスクを着用しマスクを外したまま会話をしない
・グループでの来館時はソーシャルディスタンスをとる
・座席を使用した際は、座席上のカードを裏返し「使用済」表示にする
なお館内の座席は、引き続き利用可能数を制限させていただきます。
使用が許可された席をご利用ください。
ご協力よろしくお願いいたします。