<06>図書館スタッフ: 2025年9月アーカイブ

ちゃんと休めてる?

|

・朝起きても昨日の疲れが抜けない

・講義中に眠くなってしまう

・そもそも寝不足...週末はついゴロゴロ...


日本では若者でも「疲れている」と感じている人は
かなり多いのだとか

私たちは「運動」や「食事・栄養」については
学校などでも学ぶことはありますが
「休養・休み方」については案外学ぶ機会がありません

それどころか、休むことは怠けている、なんて言われたことありませんか?

そこで、改めて「やすむ」とはどういうことか
考えてみた本があります


休養学 : 「休み方」を20年間考え続けた専門家がついに編み出したあなたを疲れから救う


この本は
人はなぜ疲れるのか
どんな休み方をすれば、効果的に疲れが取れるのか

こうした疑問に向き合いながら
休養を7種類に分類して
疲れを取る方法を探っています

お疲れのアナタにおススメの一冊です

(図書館スタッフ:るん)

瀬戸図書館では

9月1日から10月15日まで教育実習お役立ち本を展示しています。

秋からの教育実習の参考になればと思います。

ぜひ一度、チェックしてみてくださいませ。

前回より少し新しい本も増えています。

toshokan_benkyou.png

以下少しだけ紹介

上手な教え方の教科書、実践編

これからの授業研究法入門 : 23のキーワードから考える

教科を越えた「書くこと」の指導 : 事実を伝え、意見を述べる力を育む

一人ひとりのことばをつくり出す国語教育

これからの授業研究法入門 : 23のキーワードから考える

展示以外にも関連図書はたくさんあります。

書架棚373.7から375.8辺りを探してみてください。

皆様の教育実習応援しています。

ouen_woman.png

現在、瀬戸図書館では「キミの心を支える本たちースポーツを通して心豊かに」として

スポーツ関連の本を集めた展示も行っています。

ぜひ、瀬戸図書館へ!!

お待ちしています。

IMG_1141.jpeg

(瀬戸図書館スタッフ:小豆)

栞輪漫画へ
  • YouTube折り方動画へ

  • ※画像をクリックすると漫画の原稿が表示されます。

    蔵書検索

    アーカイブ