オススメ本: 2020年12月アーカイブ

最近はオーディション番組が流行りですね!

アイドルを見出す敏腕プロデューサーにも注目が集まります。

「あの少女は大人になったら、僕が愛するあの人に似た美しい女性になる!」

とかなり個人の事情がはさまりつつも、

一人の少女を見出し育てた

プロデューサー的人物が平安時代にもいます。

それが『源氏物語』の主人公、光源氏。

「若紫」という巻でのお話です。

 

uta_yomu_man.png

他にも多くの女性をスカウトして、自分の家に住まわせたり、面倒をみたりもします。

そのかげで既婚女性と不倫をしたり、女性の良し悪しを友人と話したり、スカウトした女性たちにかまいすぎて本妻に嫌われたり、生霊にうらまれたり、友人でありライバルな義兄弟と争ったり!?

1000年も前の物語ですが、少しファンタジーなだけで、意外と今でも通じるお話なのかも...?と思わされます。

 

『源氏物語』は数々の著名人が現代語訳したものがありますが、

今回は与謝野晶子さんの訳で、ぜひ読んでみてください!

※紫式部『源氏物語 若紫』は青空文庫からすぐに読めます。タイトルをクリックしてください。

(瀬戸のスタッフ もんぴぱ)

皆さんこんにちは! りんくうです!

お会計でちょうど出せたら嬉しいですよね。

今回紹介する本は、『家計簿と統計:数字から見る日本の消費生活』です!

kakeibo.png

最近、家計簿を書くのがブームです。
このご時世、おうち時間が長くなりまして
お金の監理を大切にしないとと思いました 笑

外出する機会が減って、
消費活動も減ったのではないでしょうか。

本当にこれから先が見通せなくなりましたね...
生活スタイルが大きく変わった現代。

数字で人々の行動を見ていきましょう!

それではまた次回!

(名古屋のスタッフ りんくう)

弁当男子

bento.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が2年生になって一人暮らしを始めた時に出会った一冊です。

この本で一番見てもらいたいのは、「弁当スケジュール」という個所で、モデルとなった人の朝のスケジュールが書かれています。

大学生になると朝が怠けがちになります。そこでこの「弁当スケジュール」を少しまねるだけで朝の生活がとても良くなります。

特に気持ちが変わります。「あれ?今日いい事あるかも!」というポジティブな気持ちになれます。

最初から学校に行く日、全部弁当手作りはきついので、週二くらいがいいと思います。

 

(学生:池田翁)

みなさん、「本の読み方」ってご存じですか?

学校では国語の教科書を「とにかく読む」ことが始まりで、「どんな方法で本を読んで、その本の内容を覚えて、自分の人生に生かすか」ということはあまり教えられたりしたことがなかったように思います。内容を覚えられなかったり、最後まで読めなかったりしてる人いませんか?

そのためか世の中にはいろんな読書術の本があったりします。自分に合ったものを見つけられればぐんと本が身近になるかもしれません。

今回紹介するのは、こちら

012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知識を操る超読書術

この本は小説や物語ではなく、ハウツー本や学術書を読むのに向いていそうな方法を紹介していました。

どんな心構えや方法で本を読むか、その情報を自分のものとして記憶しどのように活用していくかをわかりやすく書いてあります。

ちなみにこの方法、難しくはないけどちょっとがんばらなきゃいけないかもしれません。

誰でもラクラク読めちゃう!みたいな内容ではないです。でもちゃんと役に立ちそうです。

ある程度の読書量とレポートや発表を求められる大学生にはぜひおススメしたい一冊です。

(図書館スタッフ:るん)

ごきげんよう、スタッフのかえるまんじゅうです。
皆さんはお菓子はお好きですか?
私は特にチョコレートとアイスクリームが好きで、一時期体型が変わるほど食べ過ぎてしまった事もあります。
さすがに今は節度を守って楽しむことが出来ていますが、好きが高じてやりすぎてしまった事は皆さんもあるのではないでしょうか?
今回ご紹介するのは、ちょっと教訓めいてはいるものの、可愛らしいファンタジックな童話です。
夢野久作『お菓子の大舞踏会

gaman_okashi_man.png

お菓子が大好きな少年の身に起こった災難をメルヘンチックに描いた短編です。
お菓子たちの可愛らしい舞踏会は見てみたいですが、自分のお腹の中ではやらないでほしいですね......
※夢野久作『お菓子の大舞踏会』は、青空文庫からすぐ読めます。タイトルをクリックして下さい。
(なごやの図書館スタッフ かえるまんじゅう)

「やいヘゲモニー」(※ヘゲモニーは権力者のこと)

親しくもない人に開口一番こんなことを言われたら、

「近寄らないでおこう」

と思ってしまう瀬戸図書館のスタッフ、もんぴぱです。

実際にこれを言われた小説家の坂口安吾さんと

この言葉を放った詩人の中原中也さんはのちに親友になります。

不思議です。

しかもこの暴言のあと、中原さんはシャドーボクシングをきめてきます。

怖すぎる。

そんな文豪たちのどうしようもない悪口や

紙面上の喧嘩をまとめてくれているのがこの本です!

bungo.jpg

文豪たちの悪口本

先ほど紹介した中原中也さんのエピソードは

青空文庫に全文載っているのでそちらも読んでみてくださいね!→坂口安吾『酒のあとさき

(瀬戸のスタッフ もんぴぱ)

栞輪漫画へ
  • YouTube折り方動画へ

  • ※画像をクリックすると漫画の原稿が表示されます。

    蔵書検索

    アーカイブ