イベントの最近のブログ記事
みなさんこんにちは、ポテトまるです。
現在、曙館3Fしろとり図書館ではミニ展示「千里の道も一歩から」を開催中です。
春が近づき、新たなことに挑戦してみるのもよい時期ではないでしょうか?
ですが、新しいことを始めるといっても勇気が必要ですし、
そもそも何からはじめたら...と悩んでしまうことも多いですよね。
何も情報がない状態では、中々難しいかもしれないので、
まずは本を読んで関連する情報を集めてみるのはいかがでしょうか。
千里の道も一歩から。何を始めるにもまずは基本が大切です。
今回の展示ではそんな何かを始める、学ぶのにぴったりな「○○の基本」と
タイトルについている図書を集めました!
様々なジャンルの"基本"の図書が展示してありますので、
ぜひ図書館に足を運んで、皆さんの新たな挑戦の参考にしてみてください!
(名古屋の図書館スタッフ ポテトまる)
現在しろとり図書館では
クリスマスイベント「ADVENT BOOKS 2024」を開催中です。
図書館員が選んだクリスマス本の展示や
毎日本が増えていくアドベントカレンダー
先着で、本を借りた人にクリスマスデザインのしおりと
小さなプレゼントもあります。
キラキラなツリーと楽しいBGMで皆さんをお待ちしています。
ぜひ図書館でクリスマスをお楽しみください。
<ADVENT BOOKS 2024>
場所: 名古屋キャンパスしろとり 曙館3F 学術情報センター(図書館)
期間: 2024/12/2~23
(名古屋のスタッフ:ゆまたろう)
瀬戸図書館では、只今、映画の原作となった小説の展示をしています。
タイトルは「映像を超える!原作」です。
昔の名作から新しい作品まであります。ぜひ、一度読んでみてください。
また図書館には、これらの小説が原作となっているDVDも、所蔵しているものが
あります。
こちらも一部展示してますので、一度見に来てくださいね。
(展示期間:2024.11.18~2024.12)
瀬戸図書館スタッフ みんみん
11月5日は「津波防災の日」、「世界津波の日」です。
この日は、安政元年11月5日の安政南海地震(M8.4)で和歌山県を津波が襲った際に、稲に火を付けて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させて命を救った濱口梧陵の逸話にちなんで定められたそうですよ。
今年8月には巨大地震の発生に特に注意する措置があり、日常生活を送りながらも足元がおぼつかないような不安の中暮らした方も少なくなかったのではないでしょうか。
いつ、どこで災害にあったとしても、少しでも大丈夫なように。あなたやあなたの大事な人に役立ててもらえたらと「防災:その時に備えるために」をテーマに本を集めて展示しています。
『防災ポーチ』とその中身『必携アイテム』も展示しています(参考:東京都総務局総合防災部防災管理課「東京暮らし防災」)。まとめてみるとたいしてかさ張らないものばかりなので、小さいけれども大きな安心をこの機に準備してみてはいかがでしょうか。
【誰にでも役立つ17品】①モバイルバッテリー ②身分証明書 ③筆記用具・メモ帳 ④小銭(10円玉など) ⑤家族の写真 ⑥マスク ⑦ばんそうこう ⑧目薬 ⑨ウェットティッシュ ⑩汗拭きシート ⑪大判のハンカチ ⑫飴、ゼリー飲料 ⑬レジ袋
⑭携帯トイレ ⑮防犯ブザーや笛 ⑯小型ライト ⑰冷感タオル(夏用)や使い捨てカイロ(冬用)
(図書館員とらねこ探偵ミロ)