イベントの最近のブログ記事

新学期が始まりましたね。

図書館では、春休み中に電源コンセントを増設しました。

 

個人ブースに

thumbnail_image4.jpg

thumbnail_image3.jpg 

 

長机

thumbnail_image2.jpg

thumbnail_image0.jpg

 

下の写真に写るすべての席に、コンセントが設置されています。

thumbnail_image6.jpg

 

ノートPCなど、学習や研究に利用する機器にぜひご活用ください。

ただし、短時間であっても充電したまま席を離れないようにお願いします。

thumbnail_image5.jpg

(なごやの図書館スタッフ ゆまたろう)

新入生のみなさま、ご入学おめでとうございます!

在校生のみなさま、新学期スタートですね!

ここからの一年、楽しいものとなりますよう
応援しています

図書館からの応援といったらやっぱり本との出会いです

名古屋キャンパス曙館3階の図書館では現在

★「十冊十色展」を開催中です★

sotokara.jpg
・白・...

本には様々な色の表紙があります
そんな本の「色」に着目し集めてみたら
多彩なジャンルの本が集まってきました!

お好きな色の表紙で選ぶもよし
好きなジャンルで選ぶもよし

直観で手に取ってみてはいかがでしょうか?


◆企画展示「十冊十色展」

◆場所:名古屋学院大学 名古屋キャンパスしろとり

    曙館3階 学術情報センター(図書館)

◆期間:2025. Spring & Summer


(なごやのスタッフ :るん)

栄光・楽しさ・感動、「光」だけがスポーツだろうか。

挫折・敗北・不正、「影」もまたスポーツである。

例えば...できていたプレーがある日突然できなくなるイップス。

あの日の敗北、挫折からアスリートはどう立ち上がったのか。

無くならないドーピング問題、オリンピックの闇。

「光」だけに焦点を当てず、「影」からもスポーツを観てみよう。

(瀬戸の図書館スタッフ emirin)

瀬戸図書館企画展示『裏側からスポーツを観る』

展示期間:2025年4月~5月

スクリーンショット 2025-04-03 130013.png

こんにちは!ぽかぽか陽気が続き、一気に春めいてきました。

新年度がスタートする春は新しいことを始めたくなる季節ですね。

その気持ちを後押ししてくれるような図書を集めてみました。 

今ひびのライブラリーでは「春ノコトハジメ」展をやっています。

新生活に役立つ本もありますよ。一度のぞいてみませんか。

IMG_7001.jpg IMG_7002.jpg

 

 

なごやの図書館スタッフ ちゃちゃまる

こんにちは、つぶあんです。

だんだんと暖かい日が多くなってきましたね。

大学の周りの桜の木々もだいぶ芽吹いてきました。

満開になる桜並木を歩く日がたのしみです♩

 

さて、しろとり図書館では、「LGBTQ+ ~わたしは、わたし~」展を開催中です。

今回の展示では、専門書、実用書、エッセイ、絵本まで幅広い分野の図書を取り揃えました。

セクシュアリティーはひとそれぞれ。

多様な性とそれを取り巻く社会についての知識を深めてみませんか?

 

IMG_6845.jpg IMG_6852.jpg

 

(なごやの図書館スタッフ つぶあん)

ジャケ買い、もしくははパケ買いという言葉を聞いたことはありますか?

ジャケ買いはジャケット買い、パケ買いはパッケージ買いの略で、商品の中身はよくわからないけど包装や容器の印象が気に入って買うことを言います。

アタリならちょっと幸せな気分になれる、日常のちいさな冒険と言ったら大げさでしょうか。

 

今回の展示はそんなジャケ買いならぬジャケ借りしたくなるような"目力が半端ない本"たちを揃えました。

ブログ用画像.png

『目があったなら、そらさないで』

アタリかハズレか。冒険してみない?

(瀬戸図書館員 とらねこ探偵ミロ)

 

みなさんこんにちは、ポテトまるです。

現在、曙館3Fしろとり図書館ではミニ展示「千里の道も一歩から」を開催中です。

CIMG1658.JPG

春が近づき、新たなことに挑戦してみるのもよい時期ではないでしょうか?
ですが、新しいことを始めるといっても勇気が必要ですし、
そもそも何からはじめたら...と悩んでしまうことも多いですよね。

何も情報がない状態では、中々難しいかもしれないので、
まずは本を読んで関連する情報を集めてみるのはいかがでしょうか。

千里の道も一歩から。何を始めるにもまずは基本が大切です。

今回の展示ではそんな何かを始める、学ぶのにぴったりな「○○の基本」と
タイトルについている図書を集めました!

様々なジャンルの"基本"の図書が展示してありますので、
ぜひ図書館に足を運んで、皆さんの新たな挑戦の参考にしてみてください!

(名古屋の図書館スタッフ ポテトまる)

栞輪ブログをご覧の皆さま、

☆新年あけましておめでとうございます☆

2025年がスタートしましたね
今年も図書館をよろしくお願いいたします

西暦2025年は、和暦だと令和7年
そこで、令和の「7」にちなんで

しろとり図書館入り口すぐのミニ展示にて、


「ななのほん」展を開催中です!

20241220.jpg

タイトルに7が入っている本や
テーマを7つの方法で解き明かした本など
いろいろな「7」に関する本を集めてみました

すべて借りられますので
ぜひご覧ください

(図書館スタッフ:るん)

こんにちは!

今ひびのライブラリーでは ミニ展示「青い本」を開催中です。

表紙の色やタイトルなど「青い」本を集めてみました。

展示ポスター 12-1月.jpg IMG_4848.jpg

普段 本の装丁だけを意識することはあまりありませんが、集めてみるとなんだか雰囲気があるものですね。

気になる本があれば手に取ってみませんか?

そして読んでもいいなと思ったら借りてみませんか?

ちょっとした息抜きに読書。

案外いい時間になるかもしれません。

(名古屋の図書館スタッフ フエルトうさぎ)

展示全体像.JPG

  展示ポスター.JPG                              

                   

                   

                                     

                                                                                   

                                                

瀬戸図書館では、スポーツ関連の中でも人気の分野の「球技 みんなが借りた本」展  

を開催しました!今年スポーツ健康学部を中心とした皆さんはどんな本を借りたのでしょう?

球技分野でも2球技が人気!それは«野球»と«サッカー»でした。

やはり国民的にスポーツなのですね (^_-)

                                             

現在は12月に入って飾りもクリスマス仕様にしてみました。                                                     

リース.JPG

 ぜひ一度見に来てみませんか?

 ちなみに第1弾は球技でしたが、第2弾はテーマを変えて

 また開催予定です。

     (★瀬戸の図書館スタッフ ティズ★)                                                                                             

      

栞輪漫画へ
  • YouTube折り方動画へ

  • ※画像をクリックすると漫画の原稿が表示されます。

    蔵書検索

    アーカイブ