スタッフ: 2011年5月アーカイブ
スポーツ健康学部 鈴木眞雄 先生 ご推薦図書です
◇書 名: 無縁社会"無縁化"三万二千人の衝撃
◇著者名: NHK「無縁社会プロジェクト」取材班
◇取材班: 文芸春秋
【オススメ理由】
「日本社会は20年後、ひとりで暮らす単身世帯が
全世帯の40%近くに達する時代を迎えるという。」
↑
この文章を読んで、若い学生諸君にこそ読んでほしい本だと感じました。
ハンカチを用意して読んだ方が良いかも。
(鈴木眞雄先生 スポーツ健康学部)
こんにちは。
最近、お天気も気温も安定せず、イヤになっちゃいます。
みなさん、体調管理には気をつけてくださいね。(^^)/
ところでみなさんは、スポーツと言えば何を思い浮かべますか?
野球? サッカー? バレー? バスケ?
大学にもたくさんの部活やサークルがあって、打ち込んでる学生さんも多いかと思います。
自分も半年ほど前から、やり始めたものがありまして・・・。
実は弓道を習ってます。(それってスポーツなの?という疑問は置いといてください・笑)
かなりマイナースポーツかと思うでしょ?(。。;)
ところが瀬戸スタッフには、もうひとり弓道人がいたりするんです!
「高校時代、弓道部でした」という学生さんもいたりして、なかなかの高確率!!
図書館には、いろんなスポーツ関連図書も揃っています。
メジャーなものは勿論、弓道だって、インラインスケートだって、サーフィンだって、
かけっこ!?についての図書だってあるんです。
「技を極める弓道」 高柳憲昭著
「インラインスケートfunトレーニング」 海野義範著
「かけっこの科学」 高野進著
☆その他もろもろ、たくさんありまーす♪
スポーツが上手くなるなるには当然、練習するのが1番でしょう。
でも、文字で読んで、図で解説されているものを見て理解することもあります。
また、指導書等も揃っており、指導者などを目指す人にもオススメです。
自分が全く知らない・やったことがないスポーツを、図書を通じて覗いてみるのはいかがでしょうか?
<瀬戸のスタッフ : かりんとう>
ハウスダスト症候群な上に花粉症持ち
という年中鼻と眼にダブルパンチを
食らってる"ちゃき"です。
アレルギーというのは、
コップに水を入れるようなもので
人によって許容量が違うんだそうです。
コップが溢れると発症しちゃうんだとか。
私は既に人間的度量が小さいらしいです。(涙
...へっぷしっ。
それは置いておいて...。
大学生になると、【職業】って、
少なからず頭を過ぎりますよね。
でも、漠然とし過ぎて...なにが何やら。
なんか、こう、自分はこうなりたい!
って考えてる人は凄いなぁと思ったりしますケド。
せっかくなんで、私が【SE】になろうと思った
キッカケをお話しましょう。
...大学も終わりに近づいたあの頃、
私にはやりたい職なんてなかったのです。
一人の友人が「パソコン関係がいいな!」と
言って就職活動していたので、
興味もなくついて行きました。
そしたら、受かって職に就きました。
あぁ、何て素晴らしい就職活動...。
ぶっちゃけ、コリだけです。(笑
オチとか無いです。真実です。
...本当は学者とか車設計する人とかに
なりたかったんですけど...ね。
とはいえ、石の上にも何とやら。
3年はやってみようと覚悟を決めて
システムエンジニア化してしまいました。
でも、その中にも結構面白い世界はあるのです。
【地球シミュレーター】を知ってますか?
世界で5本の指に入る最強のコンピュータです。
神奈川県横浜市の研究所にあるのですが、
基本的には地球規模の気象等をシミュレートしています。
なにが凄いのか...?
この宇宙が我々の考えている物理法則で成り立つなら...
それは全て計算式で表せるわけです。
すなわち、地球をシミュレートすることは、
全ての過去、現在、未来を予想することが出来るはずなのです。
気象、温暖化、地震...最終的には人間の行動まで。
ココまで聞いて、頭のいい人は気がついたのでは?
そう、もしかしたら、私達が生きているこの世界。
...誰かがシミュレートしている地球シミュレータの中だったりして。
ワクワクしたり、ちょっと怖かったりしません?
ホント、SFの世界。
実は、この【世界をシミュレートする】という考え方。
私が初めて知ったのはこの本でした。
『ループ』
『リング』シリーズの末巻であり、
現代科学で全てを説明しようとするこの結論は可能性の一つ。
貞子(山村貞子)は全宇宙の中のどんな存在か。
私達は全宇宙でどんな存在か。
【貞子≒コンピュータ】
は決して繋がらないものではないということ。
でも、ループだけ読んでも
特に怖いとか恐ろしいとかいう感情は出てこないと
思うので、表紙はグロいけれど、オススメですよ。
ともあれ、
【地球をシミュレート】ってカッコイイ!
ん?シミュレート?シュミレート?
シュミレー・・・?シミュレー・・・レレレ・・・・?
じゃ、また
機械...ならぬ、機会がありましたら、
お会い致しましょう。
TATA!!
(名古屋のスタッフ ちゃき)
あまりにもぼろっちくて、その古臭さが白鳥の新しい書架の中で異彩を放っていた
岩波文庫。
ついにピカピカの新品が入ってきました。
読んでみたいな~という作品が「あった!」と思ったら、こんなぼろぼろの
変色しちゃった本だなんて・・・とがっかりしたことはありませんか?
ましてや本文が旧かな使いだったりした日にはもう・・・。読む気力消滅。
でも、これなら手にとっていただけるのではないでしょうか。
岩波文庫には、古典的価値のある作品、いわゆる世界の名作といわれるような
文学や学術書が収められています。
誰でもタイトルくらいは聞いたことがあるような有名な作品ばかりです。
ところで、そういう本って、子どもの頃に"少年少女世界名作全集"的なもので
子ども向けのダイジェスト版を読んだことはあっても、意外と完全版までは
読んでいなかったりしますよね。
子どもの頃に読んで面白かった本、逆につまらなくて途中でやめてしまった本を
もう一度読み直してみて下さい。
昔読んだお話が全体のほんの一部だったり、かなり大胆に改編されていたりということに
驚くかもしれません。
子どもの時にはあんまり心惹かれなかった本でも、今なら面白く感じるかも。
私が子どもの頃全然読みたいと思わなかった本、『巌窟(がんくつ)王』。
表紙にひげ面で髪の毛ボサボサのむさくるしいおっさんのイラストが描かれていて、
あらすじも脱獄とか復讐の鬼とか、なんだか怨念こもってそうで苦手な感じで
避けていました。
ところが!ワタクシ間違っておりました!
主人公の巌窟王ことエドモン・ダンテス君は、むさくるしいおっさんどころかイケメンです。
長年陰謀により無実の罪で投獄されていたので、むさくるしくなっちゃっただけです。
そして、復讐といっても、自分を陥れた人たちを次々と惨殺する!などという荒っぽい
方法ではなく、用意周到に、巧みに仕掛けをして社会的に破滅させるのです。
ああ、なんて面白い。
文庫で7巻。長いですけど、物語の世界にどっぷりつかってイッキ読みして欲しいです。
ぜひ「タイトルだけは知ってるけど・・・」な名作に挑戦してみて下さい。
食わず嫌いはもったいないです。私の巌窟王のように。
合わないな、と思ったらどんどん次にいけばいいんです。
そこが図書館の本のいいところでもありますからね。
(瀬戸のスタッフ くり)
この本では、「強運」を身につけるコツをマスターしながら、夢をかなえる、いますぐできる実践的なアドバイスや秘訣を紹介。
夢や目標に向かってがんばっているけれど、なかなか思うようには行かないなぁと悩んでしまう人。
また、いつも元気ですべてが順調な人でも、ときに不安を抱えることや、自分がなにをやりたいのかわからなくなることありませんか?
そんな時、この本を活用してみるのはどうでしょうか?
大きく6つのPart
①愛されタイプになる
②行動力を身につける
③なにごとにも楽天的に考える
④好きな仕事を見つける
⑤人を喜ばせる習慣をつける
⑥未来を確かなものにする
に構成され、分かりやすく100のルールを紹介しています。
たとえば......
■自分の直感にしたがってみる
■トラブルが起きたらラッキーと考える
■目の前にいる人を大切にする etc.
なりたい自分探しのコツ修得してみませんか。。
☆名古屋のスタッフ りん☆
「遺憾なことに、ほんとうのものは大抵いたましい中から生まれるものだ」
とても美しいと感じるもの、たとえば音楽や絵画・人の行為や気持ち などに触れ、
強く心を動かされたとき、私が思い出す言葉です。
この言葉を遺した人の家に行ってきました。
清水寺の近く、京都の東山にその人の家はあります。
河井寛次郎。陶芸作家として有名な人ですが、木彫や書や文筆など、
さまざまな創作活動を晩年まで精力的に行いました。
彼の死後、住居と仕事場が河井寛次郎記念館として、一般に公開されています。
今まで何度も京都に行きましたが、ここは私の京都ベストワンの場所になりました。
そのすばらしさを私の拙い文章では伝えきれないので、こちらをお読みください。
信念さえ感じるひとつの美意識に貫かれた空間で、私はなんども彼の言葉を思い返していました。
今度は人の少ない日を狙って、必ずまたお邪魔します。
手ぶらで帰るのがもったいない気がして、彼の本を1冊買いました。
「蝶が飛ぶ 葉っぱが飛ぶ 」
蛇足ですが、
今週5/19(木)~29(日)に、JR名古屋タカシマヤで
『生誕120周年記念「河井寛次郎~生命の歓喜~展」』
が開催されるそうです。
興味を持たれた方はよろしかったら。
(瀬戸のスタッフ うぱこ)