<06>図書館スタッフ: 2025年7月アーカイブ
少し前に
『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』という映画を観ました。
作家サリンジャーへのファンレターに返事を書くという仕事に就いた主人公
彼女はサリンジャーの作品を読んでいない。
実のところ私も最近、読もうとしたのですが最初の数ページで挫折しています。
主人公はサリンジャーに送られてくるファンレターを読むうち
次第にサリンジャーに関心をもつようになります。
実は彼女にはあきらめかけた夢がありました。
ついに彼女はサリンジャー本人からの電話をとってしまうのです。
彼女の夢への道は開かれるのか?
なんとなく興味を持って、この映画の原作
『サリンジャーと過ごした日々』を読んでみたいと思いました。
この本は『愛知県図書館横断検索愛蔵くん』から検索してお近くの所蔵館を見つけてくださいませ。
そして、挫折した私もついに再度、挑戦してみることにしました。
『ライ麦畑でつかまえて』野崎孝訳
『キャッチャー・イン・ザ・ライ』村上春樹訳
こちらの2冊はどちらも瀬戸図書館にあります。
(瀬戸図書館スタッフ:小豆)
ごきげんよう、スタッフのかえるまんじゅうです。
みなさんには何か趣味はありますか?
語学、スポーツ、楽器、ダンスなどなど、サークルや個人で楽しむために日々努力している方もいらっしゃるでしょう。
今回ご紹介するのは、そういった何かしらに打ち込んでいる方におすすめの一冊です。
なぜ反復練習によって技術が身に付き上達するのか、初級者・中級者と上級者の違いはどういう所にあるのか、上達した人はどこが違うのか、などの論理面だけでなく、効率よく上達するための方法論についても書いてあります。
中級者から上級者にレベルアップするためにどうすればいいのか、どんなスキルにも応用できる具体的な練習方法も紹介されています。
どうせするなら効果的な努力をしたいですよね。
(なごやの図書館スタッフ かえるまんじゅう)