<03>学生サポーター: 2020年2月アーカイブ

蓼食う虫も好きずき。

| | トラックバック(0)
「あなたの趣味はなんですか?」
                この時、あなたはなんと答えますか?

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

皆さんは、何を自分の趣味として答えますか?

当たり障りのない、身の丈にあったものですか。
それとも、意外性のあるものですか。

趣味を好きな物事と捉えるなら、
それ一つをずっと好きと言う人だけではなく、
色々な物事が好きな場合もありますもんね。

でも、上記のような問いかけをされたとき、
大体答えられるのは一つぐらい。

しかも、
それで大体のその人のイメージが決定し、
それによって出来る今後のネットワーク。

そんな風に考えるとなかなか重要な気がしますね 笑

そんなことを聞く" くうこう "は、
動物や天体、設計に地図などマニアックなものが好きで
世間一般から観るヲタクと呼ばれる側の人間です。

結局は、
大多数の共通の話題で盛り上がれるのが求められる人間なんでしょうか。

マニアックな話が通じる人が居たときの感動は大きいですが、
話題の番組を見るようにしていたことももちろんあります 笑

趣味となるものを得られるのは
家庭の環境が一つの要因かもしれません。
入口は一番身近なところから、習い事や文化。
 
現実的な話、収入によって自由度が大幅に変わります。
 
フィギュアスケートを習わせる家庭もあれば、
ゲームが無い家庭もある。
そこから生まれる構造は、
家庭層や自己表現の有無、そして男女間。
さまざまなものが関わってきます。

「蓼食う虫も好きずき」「十人十色」なんてことわざがあるように
みんなそれぞれ好きなものがあって、好きなように生きてきたんですよね。






( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )
 

あなた限定で教えます!

| | トラックバック(0)
皆さん、こんにちは、こんばんは、ないとぅ~です。

みなさん!聞いてください!!

私事ですが、少し前ちょっとした発表会がありまして、
その時、めちゃくちゃ緊張して手の震えが止まらなかったわけですよ!
他の発表者の緊張なんかたかが知れていて、
僕だけが手の震えが凄く、ういている状況ですよ!
その時僕は思いました、「僕より緊張する人いなくないか」と...
そして、嫉妬の心も芽生えました。

皆さんにも問いたい!
皆さんは、どれほど緊張しますか?
きっと緊張する人は、
自分が一番緊張すると思っているはずです。(僕もそうです!)

そして!
いろいろな本に書いてあるような緊張を抑える方法は、
絶対にできない!あがらないわけがない!と思っているでしょう。

そんなあなたに、オススメしたい本があります。



この本は、緊張やあがっしてしまう人に、
あがらない方法を教えるのではなく、うまく緊張と付き合っていく、
付き合うこともできないなら、隠してしまう方法を教えてくれます。
克服しようという考えまでいけないにしても、緊張感を隠すコツをつかめれば、
そうした事は可能ではないかと思うので、そういった意味で少し楽に読める本だと思います。

この本を読んだからといって緊張やあがりを緩和させてくれるわけではありませんが、
この本を読むことによって、少しでも自分は、緊張やあがりに備えてる!と意識した方が気が楽になるのかと思います。

そろそろ就職活動本番となっていると思います。
就活生の方、発表を控えている方、少しでもそのために努力している方の力に成れれば幸いです。
 
(学生サポーターないとぅー)


こんにちは、ウィニーです。
我々の人生をシンプルに生きるか、
熱狂的な消費生活を死にもので狂いで生きていくか、

皆さんは、どちらを選びますか?

ということで、今日は、オススメしたい本はこちらです。
人生にとって必要なものを選択し、これさえ満たされていれば、
心はより自由になるという「限りなく少なく」の哲学を、自分の生き方にも取り入れてみましょう!

そうすることで、自分らしく輝くことも、どのような時代の変化への対応もできるようになると考えられます。

より質の高い人生のためにシンプルに生きる術を伝えてきました。

更に、一歩進めて、人生でより重要な、
時間の管理法や対話のセオリー、人間関係、振る舞い、感情の扱い方などについてのヒントがいっぱい書いてあります!

ぜひ、手に取って読んでみて下さい。
(学生サポーター  ウィニー)

赤くなるまで掘ってみた。

| | トラックバック(0)
すると、出てきたのはマグマでした!! アチチチッ

そんなマグレは起きてもらうと困りますね 笑

しかし、地面を掘ってみると、よく燃える層がありますよね。。。


こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)
今回紹介する本は、『エネルギー400年史』です!


よく燃える層、それは石油や石炭が眠っている層です。

石炭古代の植物が地中に埋もれ長い期間地熱や地圧で変質したもの。
石油生物の死骸が地中に埋もれ長い期間高温や高圧で変質したもの。
この説が有力ですが、どちらも古代が残してくれた化石燃料です。

そして、何よりも「よく燃える」

我々人類に欠かせないもの、
その火を絶やさないようにする為に、が使われました。

しかし、燃える石の発見によりその座は石炭に奪われました。
そんな石炭もよりも大きなエネルギーを生み出す石油に。

そして今、天然ガス、原子力、再生可能エネルギーへと代わりつつある。

これらのエネルギーを活用する動力源も次々発明されました。
エネルギーの利用は人々の生活の質を向上させ、経済を活性化させてきた。

一方で、新たな災厄や難題をもたらし苦闘を強いられました。

地球規模の気候変動と、増え続ける巨大人口を支えるエネルギーとは。

現在までの約400年にわたるエネルギーの変換史。
それらを試行錯誤し、応用し、普及させた人々の物語でもあります。


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )






こんにちは、もーにんぐです。


みなさんは毎日のようにここ、名古屋へ通学していると思いますが、
お気に入りの場所やエピソードはありますか?

それはこの名古屋学院大学だったり、金山駅だったりと
様々だと思いますが、どこか1つは思い浮かんだのではないでしょうか?


そんな一人ひとり違った名古屋を舞台にした
ショートストーリーのコンテストがあるんです。

そのコンテストの受賞作品をまとめた作品集が、こちらの


思わず涙腺を刺激されてしまう作品から、
不思議な世界観に笑ってしまうものまで、
同じ名古屋についての作品だとは思えないくらいの多様な作品ばかりです。

知っている風景だからこそ、感情移入して読むことができると思います。


是非一度手に取ってみてくださいね!

(学生サポーター もーにんぐ)

栞輪漫画へ
  • YouTube折り方動画へ

  • ※画像をクリックすると漫画の原稿が表示されます。

    蔵書検索

    アーカイブ