「聖書」と一致するもの

われ弱ければ

なにげな~く検索していたら見つけました。

★われ弱ければ ー矢嶋楫子伝ー 三浦綾子著

矢嶋楫子さん、どんな方か、全く知りませんでしたが、昨年、映画化されたんですね。

常盤貴子さんが楫子さんを演じられたようです。

★映画『われ弱ければ 矢嶋楫子伝』のホームページは、こちら

原作 三浦綾子「われ弱ければー矢嶋楫子伝」(小学館)  監督 山田火砂子

常盤貴子 石黒賢 渡辺いっけい キャロリン愛子ホーランド 渡辺大 藤吉久美子 竹下景子

天保、明治、大正と女性が虐げられていた時代に生き、婦人矯風会の初代会頭として活動をしてこられた方、女子学院の院長など女性として初めてのことを数々体験されています。

酒乱の夫から命を守るため子供を連れて逃げ出し、女性から離縁など許されない時代に、周りの批判を顧みず、自ら離縁を申し出た体験から、矯風会の禁酒運動に携わることは彼女の使命と思われたことでしょう。

女子学院の院長時代には校則を廃止し、「あなたたちには聖書があります。自分で自分を治めなさい」という言葉は良く知られているようです。(私はこの本を読んで初めて知りました)

酒乱の夫に悩まされた経験のある楫子は、お酒は嫌っていましたが、たばこは別だったようです。かなりのヘビースモーカーだったと思われます。

まさに周りに煙たがられていた楫子を、女子学院の院長に迎え入れた宣教師ミセスツルーの忍耐深い愛は、はかり知ることはできませんが、彼女も辛かったのだとわかるシーンは感動ものです。

われ弱ければ.jpg

禁酒・廃娼・一夫一妻制・新しい女子教育...
江戸後期から大正まで生き抜き、一途に女性の地位向上を目指した生涯

93歳、最期まで走り抜けた矢嶋楫子の人生、読んでみませんか。

 

★『われ弱ければ』の所蔵館(県内)は『横断検索愛蔵くん』で探せます。

(図書館スタッフ:小豆)

ところでチャペルアワーって何するの?

毎回のようにチャペルアワーのご案内をしていますが、ところでチャペルアワーって何するの? と思われている方もいらっしゃるでしょう。

チャペルアワーはキリスト教の礼拝です。

内容は通常は↓のようになっています。こちらはしろとりチャペル版。瀬戸チャペルでは聖歌隊賛美のかわりに賛美歌を全員で歌います。

開式前にパイプオルガンによる前奏があります。着席して静かにし、気持ちを落ち着けて開始を待ちます。
1.聖歌隊賛美 ― 聖歌隊の歌唱による賛美を聴きます。
2.聖書 朗読 ― 司会者が朗読します。席に備え付けの聖書をひらいて一緒に黙読します。
3.祈   祷 ― 司会者が祈ります。目を閉じ、手を合わせ、祈りの言葉に耳を傾けましょう。
4.奨   励 ― 奨励を聴きます。
5.祈   祷 ― 奨励者または司会者が祈ります。
6.賛 美 歌 ― 全員で歌います。
7.後   奏 ― 聖歌隊とオルガンの後奏を聴きながら黙祷します。

20230425.jpg

奨励の内容はさまざま。写真は聖歌隊・トーンチャイムクワイアの音楽によるチャペルアワーです。

毎回違う出会いがあるチャペルアワー。ぜひ一度、とは言わず二度、三度と参加してください。

自由への道

奴隷解放に命をかけたハリエット・タブマンの物語を読みました。

自由への道.jpg

児童書ですが、ショッキングな内容でした。

南北戦争より少し前、まだ自由州と奴隷州と別れていたアメリカでの話です。

そんな時代に生まれたハリエットは、6歳で働きに出されます。

上手に働けなくて、ひどい扱いを受けて、戻されること数回、それでもなんとか仕事ができるようにはなりましたが、彼女の心には自由州へ行きたいという思いがどんどん大きくなっていきます。そんな中、奴隷制度に反対する人との出会いを通して、自由州、北への道が開けます。多くの人の助けを得ながら、ついに北にたどり着いた彼女ですが、残してきた家族のこと、同じ黒人たちのことが気になります。やがて、彼女は、奴隷たちを助ける秘密組織『地下鉄道』の方々と協力してたくさんの奴隷たちを北へ導くことになります。そのことから、彼女は黒人たちのモーセと呼ばれるようになりました。南北戦争の時には、北軍の助けもしました。

※モーセ:ユダヤ民族をエジプトの地から救い出した人物の名前 (参:『聖書』出エジプト記)

南北戦争が終わって奴隷開放宣言がなされても、それですべてが解決というわけではありません。現代にも続いている問題も山積みです。

彼女の物語を通して、今も残る問題についても知ることができると思います。

★『自由への道-奴隷解放に命をかけた黒人女性 ハリエット・タブマンの物語 

の所蔵館(県内)は『愛知県図書館 横断検索 愛蔵くん』で調べることができます。

★しろとり図書館にもハリエットの関連図書あります。

以下2冊、探してみました。

ハリエット・タブマン : 彼女の言葉でたどる生涯

ハリエット生涯.jpg

ハリエット・タブマン : 「モーゼ」と呼ばれた黒人女性

ハリエットモーセ.jpg

最近読んでる、『海嶺』や『音吉伝』とほぼ同じ時代の実話です。それぞれの生涯を思うと胸が痛みます。

人はどこから来てどこに行くのか、今、そんなメッセージを発しているような物語ですね。

(図書館スタッフ:小豆)

明日のチャペルアワーは聖歌隊&トーンチャイムクワイアの音楽による奨励です。
この日のために準備してきた学生さんの演奏をぜひお聴きください。

ちなみに曲目は以下の通り。
1. さんぽ
2. 聖者の行進
3. きらきら星
4. Grandfather's clock
5. 『讃美歌21』325番(1、2節)

なお、チャペルの混雑が予想されます。場合によってはサテライト会場でご出席いただく場合もあります。時間よりお早めにお越しください。

<チャペルアワー詳細>
日時:4月25日(火)13:00~13:30
場所:しろとりチャペル
奨励:聖歌隊・トーンチャイムクワイア
聖書:詩編66編1−4節

※学生や教職員など学内関係者のみ出席することができます。

本日のチャペルアワー

本日は名古屋キャンパスでのチャペルアワー初回。ウェルカムチャペルアワーとして行います。
とても久しぶりにしろとりチャペルでの開催です。

チャペルアワーは特に持ち物や予約などはいりません。学生さんは筆記用具などはご持参いただくと良いかもしれません。
聖書を読み、讃美歌を歌い、奨励を聴く、そんな時間です。
ぜひお越しください。

<ウェルカムチャペルアワー詳細>
日 時:4月11日(火)13:00~13:30
場 所:しろとりチャペル
奨 励:「神を畏れるがゆえに人を愛する〜キリスト教学校で学ぶ意義〜」
奨励者:神山 美奈子(宗教部長)
聖 書:マタイによる福音書22章36−40節

※学生や教職員など学内関係者のみ出席することができます。

2023年度チャペルアワー開始です!

更新が途絶えておりましたが、2023年度の始まりとともにブログの更新再開です。
明日は瀬戸キャンパスチャペルアワー、初回なのでウェルカムチャペルアワーとして行います。

チャペルアワーは特に持ち物や予約などはいりません。筆記用具などはご持参いただくと良いかもしれません。
聖書を読み、讃美歌を歌い、奨励を聴く、そんな時間です。
ぜひお越しください。

<ウェルカムチャペルアワー詳細>
日 時:4月7日(金)13:00~13:30
場 所:瀬戸キャンパスチャペル
奨 励:「神を畏れるがゆえに人を愛する〜キリスト教学校で学ぶ意義〜」
奨励者:神山 美奈子(宗教部長)
聖 書:マタイによる福音書22章36−40節

※学生や教職員など学内関係者のみ出席することができます。

何年も前にビデオで観た

あの映画がDVD化されました!!!

海嶺リマスター化.jpg

最近は古い映画もDVDに作り替えることができるんですね。

古い映画好きにはありがたいことです。

この映画のDVD化はクラウドファンディングで実現したとのこと。

早速、購入しました。

届いた日に2度も観てしまいました。

ラストはやはり涙、涙です。

長い漂流後、アメリカの商船モリソン号に乗せてもらって

やっとのことで自分の国に帰ったのに鎖国中の日本は、砲撃で出迎えます。

泣く泣く引き返すことになったモリソン号事件、実話をもとに三浦綾子さんが書き上げられました。

「国っていったい何なんや!」

国がわれらを捨てても、捨てない方がいるんや!」このセリフに泣けます。

途中マカオで、世界初の日本語聖書の翻訳に携わるシーンもあります。

以前にもこのブログで紹介したことあると思いますが

DVD化を機にもう一度紹介させてくださいませ。

海嶺 上

海嶺 中

海嶺 下

海嶺は瀬戸図書館にあります。

DVD販売者のページ『いのちのことば社』から詳しい情報を読むことができます。

原作:三浦綾子 監督:貞永方久 脚本:脚本:貞永方久/緒川浩一
音楽:佐藤隆 (1984年日本アカデミー賞音楽賞受賞)
出演:西郷輝彦/竹下景子/井上純一/松本秀人/あおい輝彦/米倉斉加年/田村高廣 他
特別出演:ジョニー・キャッシュ(第45回グラミー賞受賞)

★愛知県知多郡美浜町の『音吉記念館』では、

三浦綾子さんの『海嶺』に関する展示がご覧になれます。

予約制とのことですが、一度、行ってみたいなと思います。

(図書館スタッフ:小豆)

明日から受難節

お久しぶりの更新になってしまいました。
明日は、ここ最近紹介しているレント・受難節の初日、灰の水曜日。

イエス・キリストの誕生日が何月何日かは聖書に書いていないのです。
ですが、命日的な日(十字架にかけられ命を絶たれた日)はユダヤ教の祭り「過ぎ越しの祭り」の期間かつ金曜日で、復活したのは三日目の日曜日だと聖書に書かれているのです。
それで、この過ぎ越しの祭りが、春分の日以降の最初の満月が基準になっているため、復活を祝うイースターも春分の日を過ぎた最初の満月の次の日曜日となったわけです。
そして、明日から始まるレントの初日はこのイースターから日曜日を除いた40日前と決められているのです。

クリスマスが冬至、一年で最も日照時間の短いという意味で闇が深まる時期に、イエスがこの世へこられた喜びを、光の到来、希望に重ねて、イースター、復活を祝う日は厳しい冬が終わった命の芽生えの春にあることがおもしろいな、うまいことはまっているなと思います。(北半球のわりと北側中心の考えかとは思いつつ)

(伝道師じゃないほう)

2月の聖句。

さて、うっかり交換し忘れていたブログのtop画像を2月の聖句にきりかえました。
聖書箇所は新約聖書 ヨハネの手紙一 4章10節です。

202302c.jpg202302a.jpg

キリスト教には暦があるという紹介をよくしていますが、2月22日からキリスト教的に新しい季節がはじまります。その季節の意味を彷彿とさせる箇所をとりあげました。
明日はその新しい季節についてご紹介しますねー。
(伝道師じゃないほう)

ドレフュス事件

最近、古い映画のDVD

『ゾラの生涯』を観ました。

ゾラ.jpg

ねじ伏せられた真実、嘘の報道の恐ろしさ、

信じてしまう大衆の異常さ

これは、過去の出来事ですが

真実が報道されないことの悲惨さは、いつの時代にも起こりうることです。

ドレフュス事件について詳しく知りたい

と思っていましたら、なんと!!!

書庫作業しているときに、

ちょうど!!!

目につきました。

ドレフュス事件とゾラ : 抵抗のジャ―ナリズム

ドレフュス事件について読んでみませんか。

離散したユダヤ人の置かれた立場・環境によっても問題は大きく変化されることがわかる事件でもありました。

その人の生い立ちも複雑に絡んで、さらに複雑な悲惨な結果となったのかもしれません。

単に反ユダヤ主義という問題だけではなさそうです。

反ユダヤ主義は、なくすべきです。しかし、おそらく消滅することのない問題だと思われます。

その答えに関心を持たれましたら

聖書』を読んでみませんか。

今日は

ドレフュス事件とゾラ : 抵抗のジャ―ナリズム

聖書

の紹介でした。

(図書館スタッフ:小豆)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66  
Powered by Movable Type 7.903.0

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。