「キリスト教」と一致するもの

まねき

 旧約聖書の旧約は、旧い(ふるい)約束ということですが、その約束のなかに安息日を守るというものがあります。安息日、わかりやすくいうと休日のことです。休日といっても休日返上で働くなどといったことは許されず、みんな仕事をしてはいけないという強制的な休日なわけです。それでどこまでが仕事でどこまでが休みにしていいことなのかあれこれ取決めがあるわけです。それで人の病気を治すことも仕事になっていまして、明日読まれる聖書は、イエスが安息日に病気の人と出会う場面です。いったいイエスはどうするのでしょうか。

日 時  2016年10月25日(火)12:40~13:10
場 所  名古屋キャンパスチャペル
奨励者  杉本美由紀先生(名古屋キリスト教社会館チャプレン)
奨励題  主イエスの招き
聖 書  マルコによる福音書3章1~5節

ちなみにこの約束、キリスト教徒は旧い約束ではなく新しい約束を守っているので現代では何の制約もありません(一部の守っている教派もあります)。ですがユダヤ教徒の人たちにとっては現役の約束なので大切にしています。現代では電気のスイッチを入れるのも仕事に入るので、エレベーターのボタンを押すのも仕事になってしまいます。そこでイスラエルのエレベーターは安息日に自動制御で各階にとまるように設定されているんですよ。
冷蔵庫も扉をあけるとライトがつきますよね、それが仕事になるということで、ライトがつかない安息日モードがあるなど、いろいろな家電もユダヤ教使用になっているそうです。

来週のチャペルアワーは特別ですよ!

いつもですと明日のチャペルアワーのお知らせですが、明日は大学祭にともないお休みです。

ですが、来週は特別な瀬戸キャンパスチャペルアワーがあります。ワトト・チルドレンズ・クワイヤをお招きして、チャペル前でコンサートをしていただきます。また、同日の夜にはチャペルにてコンサートも開催いたします。

<瀬戸キャンパスチャペルアワー>

日時 2016年10月28日(金)13:00~13:30

場所 瀬戸キャンパスチャペル


<愛と希望のコンサート ~ワトト・チルドレンズ・クワイヤ コンサートツアー2016~>

10月28日(金)19時00分より、名古屋学院大学瀬戸キャンパスチャペルにて「Watoto Children's Choir(ワトト・チルドレンズ・クワイヤ)」28名による『愛と希望のコンサート~ウガンダの親を失った子どもたちが贈る将来と希望のメッセージ』を下記のように開催します。当日は、朝からクワイヤメンバーが本学瀬戸キャンパスを訪れ、講義への参加やチャペルアワーにて学生向けコンサートを行うことで学生との交流を深めます。※夕方の有料コンサートと同じ28名のクワイヤが参加。毎週金曜日のチャペルアワーがチャペル前で実施される特別企画です。雨天の場合はチャペル内でのコンサートとなります。

【ワトト・チルドレンズ・クワイヤ】
アフリカ・ウガンダにおいて、エイズや内戦による孤児を支援している「Watoto(ワトト)」の活動の一環であり、ワトトで支援されている孤児の中からオーディションで選ばれた子どもたちのコーラスグループ。1994年以来世界各国でツアーを行っており、伝統的なアフリカンリズムと現代的なゴスペルとがエネルギッシュに融合した歌とダンス、透明感あふれる美しい笑顔と希望に溢れたコンサートで全世界に感動を与えてきました。今年は10月9日(日)~11月22日(火)まで来日の予定。


<愛と希望のコンサート ~ワトト・チルドレンズ・クワイヤ コンサートツアー2016~>

■ 開催日時 : 2016年10月28日(金)19:00~
■ 開催場所 : 名古屋学院大学瀬戸キャンパスチャペル
■ 共   催 : ワトトコンサート実行委員会、東名古屋キリスト教会パークサ
イドチャペル、名古屋学院大学
 ■ チケット   : 前売(一般)1,500円(小学生)1,000円
当日(一般)2,000円(小学生)1,500円
※全席自由。小学生未満の膝上鑑賞の場合入場無料(席が必要な場合は有料)
■ チケット問合せ : 東名古屋キリスト教会パークサイドチャペル
                TEL:0561-54-8853  E-MAIL:parksidechapel@ybb.ne.jp

ハロウィンの夜に...

どうも「幽霊」を「おばけ」と呼ぶと怖さが8割減る法則に気付いてしまった伊藤です。

日本でも段々とハロウィンが浸透してきましたね。中には仮装される方や子どもたちの為にお菓子を用意する方もこの名古屋学院大学にいらっしゃるかと思われます。

本学4階の学術情報センターもハロウィン風に模様替えをしていますので、是非ご利用ください。

 

さて、そんなハロウィンが迫る中、今回オススメする映画はこちら!

51R06P0HAXL.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「コンスタンティン」です!

このコンスタンティン、あまり知られていませんが実はアメコミが原作で、スーパーマンやバットマンと同じ出版社である漫画です。

ではコンスタンティンのあらすじを...。

 

悪魔祓いであるジョン・コンスタンティンはある日、少女に憑りついた悪魔が人間界に潜入しようとする姿を目撃する。天国、人間界、地獄の3つ世界の均衡を保つべく、ジョンは悪魔祓いを試みるが次第にジョンとその周囲で殺害事件が起き始める...・・・

 

といったオカルト色、宗教色が強いこの作品はまさにキリスト教学校である本学にピッタリ!

...とは言えません。それはどうしてか? このジョン・コンスタンティンという主人公が模範的な人間では無いからです。

幼い頃から悪魔が見えることで苦しんだジョンはキリスト教ではやってはいけない行為である自殺をしてしまい、結果的には助かったのですが地獄に落ちてしまうことが確定してしまいます。

ジョンは地獄行きを避けるために悪魔祓いで善行を積んで神様に許してもらおうとしているという下心丸出しで、しかもそれを見透かされているのにやめようとしないどうしようもない男です。

そして肺癌を宣告されていますが、それも幼い頃からタバコを1日30本吸い続けたヘビースモーカーですのである意味自業自得。

そんなジョンですが悪魔祓いの方法は実にアメリカン! 火炎放射器に十字架をあしらったショットガン、きわめつけにメリケンサックで悪魔をやっつけます。

ろくでなしでどうしようもない利己的な考え方を持つジョン。でも見ている内にどこか魅力的に感じると思います!

 

映画「コンスタンティン」オススメです!是非4階学術情報センターでご覧ください!

以上、今年のハロウィンは月曜日だと知ってショックを隠せない伊藤でした。

 

10月2日は世界中で...

 毎年10月の第一日曜日は世界聖餐日といって世界中の教会で聖餐式というとても大切な儀式が行われます。
第二次世界大戦後1946年からはじめられ、国や民族、宗派の違いをこえて同じキリスト教の神を信じていることを思い起こして一致を願う日です。聖餐式はパンとブドウ酒をわけあうものです。パンは十字架でひきさかれたキリストの体、ブドウ酒は十字架で流された血を象徴しています。
次回のオルガンアワーでは、世界聖餐日にちなんで、聖餐式でよく使われる曲を予定しています。ぜひお越しください。

日時 2016年10月3日(月)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル



今回は、国際文化学部の工藤泰三(くどう たいぞう)先生
担当されている「基礎英語1」の授業にお邪魔してきました!


この授業では、正式国名紹介に始まり、
人口・面積に関する表現、都市・言語・宗教や
主要産業・輸出入に関する説明の仕方など、
学期を通して「国」に関する様々な英語表現を学びます。

今回は、その集大成として、
履修生が5つのグループに分かれ、
それぞれテーマとする国を1つ選び、
その国の基本情報を英語で発表しました。

授業は、基本的に英語で行われます。
先生の説明も、英語です。
では早速、授業の様子を見てみましょう!

***********************************

"As you know, today is the presentation day. 
I'd like everyone to make a good presentation. OK?
First of all, I want to tell you the procedure of the presentation session."

まずは、プレゼンの流れから説明です。

IMG_2879_trim.jpg

 "I'm going to give you the presentation feedback sheets, OK?
When you are audience, you listen to the presentation and you have to fill out the sheets. 
How many groups? ...There are 5 groups.
So, except your own group, you have to write 4 feedback sheets. "


"OK, now I talk about how you are going to fill out the sheet.
First of all, please write the name of the members of the presenters.
And the next one is country name, and this part is for your note taking. So listening to the presentation, you can take note here...I am not going to check what you're going to write here, so please use this area freely, as you like. OK? It's not for evaluation."


"And what is the most important is here. I'd like everyone to evaluate the presentations and give the presentation scores, points, listening to the presentations. I'd like you TO MARK the presentations. 

The total scores will be at most 30, OK? 
The best score is 30 and the lowest score is 0.
I'd like everyone to put the scores and write your name and number at the bottom of the sheets, OK?"

どうやら、メモをとりながら他のグループの発表を聞き、
030の点数を付けるようです。



"I am going to collect all the evaluation sheets later.And next week, I'm going to give you back the paper sheets to the groups or presenters. OK?"


自分のプレゼンを評価してもらえると、今後の参考になりますよね。

発表者は、次週、評価シートが手許にもどってくるのが楽しみなのではないでしょうか。


"Well, are you ready to start?I guess one presentation will be...maybe around 5minutes or if it's long, about 8 minutes or so. And if we have some time, you can also add some questions or comments after each presentation."


Do you have any questions?  NO?
OK! I have a bell here. If the presentation gets 5 minutes long, I'll ring the bell one time.When 8 minutes passes, I'll ring the bell 2 times. OK?And if you hear the ring 2 times, please finish the presentation.5 minutes, 1 time. 8 minutes, 2 times.

ベル1回は残り時間あとわずか、2回目で持ち時間を使いきったという合図は、他学部の卒業研究発表会でも行われている方法なので、今後の参考になりますね。

この後は、発表にあたりパソコンの操作方法が英語で説明され、先生の司会のもと、いよいよ各グループのプレゼンの始まりです!

"OK! Let's start today's presentation session!
There are 5 groups to make the presentation today. 
The first presentation is about Kiribati. "



Republic of Kiribati (キリバス共和国)


IMG_2809.jpg

"Hello everyone! 
We will make a presentation about Kiribati.
The Official name of Kiribati is "The Republic of Kiribati".
So, where is Kiribati?Do you know? No? "

このグループでは、ちゃんと観衆の反応をみながらプレゼンが行われていました。
工藤先生が以前★Bridge★の中でも仰っていましたが、国の名前を正確に紹介するだけでも、その国がどんな政治体制・主義の国なのか、聞く人に情報を与えることができます。

その教えが、生かされていますね!

IMG_2811.jpg

"Kiribati consent of three main Islands...Gilbert Island, Phoenix Island and Line Island. And land area is 811."

この他にも、人口は約100,000人、首都はタラワ、3つのメインとなる島以外にもクリスマス島が有名であること、使われている言語は、キリバス語・英語で、宗教はキリスト教が最も多いこと、主な産業は漁業と工芸品で、輸入品は主に食料品や機械、輸出品は魚、ココナッツ製品であることなども紹介されました。

今までの授業で学んだ表現を、たくさん盛り込んだ内容でしたね。



Federal Republic of Germany (ドイツ連邦共和国)

IMG_2824.jpg
"Hello everyone! 
We will make a presentation about Germany.
The land area of Germany is about 357,000.
The total population of Germany is about 80,000, 000. 
Do you know where German capital is?
 It's here.
 The metropolitan name is Berlin.
The area is about 870.
The total population of Berlin is about 3,500,000."

続いての発表は、ドイツについてです。発表国の首都の人口や規模に着目したのは、このグループだけでした。

この他にも、文化的な面では、言語はドイツ語・オランダ語が多く、宗教はキリスト教約62%、イスラム教は5%程度、仏教、ユダヤ教は1%未満であることなどが紹介されました。

"As for the department on GDP, the tertiary industry account for 70%.
German main industry is producing cars, airport, service industry.Import is about 1200,000,000.  
Export is about 1500,000,000."

主に鉄を輸入し、車を輸出しているのだそうです。


Republic of Palau (パラオ共和国)

"Hello everyone! 
We will make a presentation about Palau.
First of all please look at the name of Palau.
The official name of Palau is the Republic of Palau. 
Palau is an Island country in the Pacific Ocean and the Micronesia.
Palau is surrounded by the Philippines, Indonesia and Guam.

紹介する国がどこにあり、周りにどんな国があるのか分かると、イメージしやすくなりますよね。

IMG_2835.jpg
The Land Area of Palau is about 480, it's almost as same size as Yakushima Island. 
The population of Palau is about 20,000. 
The capital of Palau is Melekeok.

パラオは、屋久島と同じくらいの大きさなのですね!
チョッパー子は、パラオが想像していたより小さい国であることに驚きました。

IMG_2841.jpg
Now I talk about the language talked in Palau. 
The main language is Palauan. 
Also there are 3 languages and miner languages.
64.7% of people use Palauan, 18.5% of people use Filipino, the others use English, Chinese and Caralinian language."

この他にも、主な宗教はキリスト教で、カトリック教徒40%に次いでプロテスタントが26%、他にも少数派としてモデクゲイなどがあること、主な産業は2つで、それは観光と漁業であること、機械、金属、食糧、を輸入し海産物を輸出していることなどが紹介されました。

このグループのスライドは、全体を通して水色をイメージカラーにしており、美しい海に囲まれた島国を想像させる美しいものでした!スライドが見やすいことも、プレゼンでは大事なポイントですよね。




Republic of Rwanda (ルワンダ共和国)

"We are talking about Rwanda.Rwanda is located in between Kenia, Uganda and Tanzania. 
The population of Rwanda is about 12,000,000. The land area is about 26,000
The capital city is Kigali. 
The Language of Rwanda is Kinyarwanda, English, and French."

IMG_2854.jpg
"Let me talk about Rwanda's history."

発表では、ドイツ、ベルギーによる植民地時代を経て、1962年に独立を果たしたことが紹介されました。また、ルワンダ虐殺についても、短くはありますが紹介されました。

"In 1994, 1,000,000 people were killed by antigovernment group in 100 days."

発表した5つのグループのうち、このグループが唯一国の歴史に言及していました。

IMG_2857.jpg
"The main food in Rwanda is Cassava, banana, avocado, corn, stirabout and mango."

ルワンダの文化食の紹介では、鮮やかな写真とともに食べ物が紹介され、わかりやすかったです。

このあと、ルワンダでは、多くの人がキリスト教徒であることが紹介されました。

IMG_2862.jpg

授業では、輸出入についての表現も学んでいます。

"First, Import.
The amount of trade is 1.627million.
Major items are cars, motorcycle, medical machine concerned.

Next, Export.
The amount of trade is as same as import: 1.96 million.
Major items are coffee, accessories and basket.
I want to talk about Rwanda's coffee beans.
Rwanda's coffee beans are very high quality and so many countries import it and now Japan join it.
Starbucks and so many big companies are using Rwanda's coffee beans. 
Japanese love the taste. "


今回の発表では、中でもルワンダの「コーヒー豆」に焦点があてられ、その質の高さから日本をはじめ、世界中の人々に愛されていることが紹介されました。




■ Vatican City (ヴァチカン市国)

"We will make a presentation about Vatican City.
The land area of Vatican City is about 0.44km².
Vatican City is the smallest state in the world. "

IMG_2866.jpg
"Vatican City is smaller than Tokyo Disney Land. 
Population is about 800. 
There is no capital because it is a City state. "

ディズニーランドより小さい、と言われると、ヴァチカン市国がどれほど小さいか、よくわかりますね!

他にも、主な産業は出版業、モザイク製作であること、公用語はラテン語であることなどが紹介されました。

IMG_2869.jpg

"The white and yellow color of flag comes from the color of the Vatican guard."

地の色以外にも、金色のカギの部分には、キリスト教に由来する意味があるそうです。
国旗デザインの由来を紹介したのは、このグループだけでした。
国旗の意味も、国を理解する上で参考になりますよね。




IMG_2877.jpg
以上で、5つのグループの発表は終わりです。


"OK! Thank you very much.
This is all for the presentations so fill out the sheets, please. "

全てのグループの発表が終わり、各々がEvaluation sheetsを記入します。
シートの提出の後は、先生から、プレゼンに関するコメントと、今後のアドバイスがありました。


「まだみんな原稿を"読んで"いますね。
今日、原稿を見ずに話せた人は、どれだけいますか?
気を付けてほしいのは、『書いてあることを読む』ということと、『話す』ということは、全然違うということです。

"Speaking"というのは、自分が知っていること、思っていることを相手に伝えるために声を出す、ということですよね。
今回のプレゼンに限らず、今後徐々に、頭の中にあるものが声になって出る"Speaking"になるといいと思います。

そのために、気を付けてほしいことがあります。


1 発表に必要な単語の発音は、確認しておきましょう。
今の時代、インターネット辞書などでも、発音は簡単に確認できますから。


2)みんなスライドの作り方が上手でした。
ただ、一部、文字が小さいグループがありました。
モニターのサイズは予めわかっているので、自分の作っているスライドを映したときに、どのくらいの大きさになるか分かると思います。
見る人の立場にたって、スライドを作りましょう。


3)絶対にやってほしくないことがあります。
グループ発表時に起こりがちなのですが、ちょっと困ったり、つまったりしたときに、こそこそ、ヒソヒソ、つっつきあったりする。
自分たちでは気付かないかもしれませんが、聞いている方はすごくイライラします。
ですから、これは絶対にやらないでくださいね。


そんなことを踏まえながら、これから少しずつうまくなっていけばいいと思います。」


提出物の回収、多読本の返却・記録シートの提出(履修生は、記録を取りながら英語の本を多読しています)、授業に関するアンケートの実施などが行われ、本日の授業は終了です。


***********************************

秋学期も、工藤先生の授業では、プレゼンに必要な表現やスキルを学んでいくそうです。

国際文化学部生にとっては、「基礎英語」は1年生の必修科目です。

卒業までに、「頭の中にあるものが声になって出る"Speaking" 」ができるようになってくれることを期待しています!



チョッパー子

12使徒 その22 これまた衝撃的な象徴

 バルトロマイの象徴の説明はかなり衝撃的です。

ki56.jpg

象徴はナイフです。
前にヨハネだけが殉教を逃れたとご紹介いたしましたが、バルトロマイはナイフによって殉教しました。
それも皮剥ぎの刑だったそうです。

恐ろしい処刑ですね。初期のキリスト教徒の迫害がどれだけ激しいものかを物語っていると思います。

ミケランジェロの描いた「最後の審判」には剥がされた自分の皮とナイフを持った姿で描写されています。

12使徒 その8 アンデレの見分け方

 アンデレの象徴がこれです。

ki51.jpg

Xです。
アンデレもキリスト教の宣教をして迫害にあい、X型の十字架で死刑にされたといいつたえられています。
ですからX型の十字架と一緒に描かれている弟子がいたらアンデレということになります。

プロテスタントには馴染みのない習慣ですが、アンデレなど有名な弟子たちを守護聖人としてまつる習慣があるようです。スコットランド、ギリシャ、ロシア、ルーマニアなどではアンデレが守護聖人になっていて、スコットランドの旗は青地に白のXが入ったまさにアンデレの十字架になっています。他にも色々と旗や紋章に使われているようです。

12使徒 その5 まさかの○十字!?

 皆様、これをご覧ください。

ki50.jpg



十字架が逆さまになっていて、反キリスト、悪魔的なものの象徴ともされていますが、ペトロの十字架とも呼ばれています。

ペトロたち弟子がキリスト教の伝道をしていた頃、キリスト教は禁教でした。
ペトロはネロ皇帝から十字架によって死刑になりました。その時に逆さまの十字架にかけられたとの伝承があります。ペトロは自分がイエスと同じ十字架で処刑されるに値しないからと、みずから逆十字の刑を望んだということです。

ちなみにペトロが処刑されて葬られたとされる場所が現在のバチカンのサン・ピエトロ(聖・ペトロ)大聖堂になっています。

<予告>12弟子特集始めます。

 授業期間が終了して、チャペル行事のお知らせがないこの期間だからこそできる連載(にしないと長ーい記事になって読みたくないですよね)企画を明日から開始いたします。
今回はイエス・キリストの12人の弟子たちについてご紹介していこうと思います。

この"12使徒"は有名ですが、いざ一人一人の名前をいえるかというと、クリスチャンでもスラスラと名前がでてくる人は意外に少数なのです。かくいう私も言っている途中でかむともうそれからしどろもどろ、最初からやりなおさないと出てこないというありさまですが。

知っていれば、例えばレオナルド・ダ・ヴィンチ作"最後の晩餐"の絵を見て「ここにいるのは○○でこっちにいるのが●●で」というふうに、よりキリスト教芸術を楽しむこともできますよ!
お楽しみに!

春学期チャペル行事が終了しました。

 本日のチャペルアワーをもちまして、春学期のチャペル行事は全て終了しました。
次回のチャペル行事は9月23日(金)の瀬戸キャンパスチャペルアワーからとなります。

ですが、このキリスト教センターブログはいつも通り更新を継続いたします!
お知らせがない時期だからこそできる連載企画など、この夏もキリスト教センターブログから目が離せない(?)ですよ。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82  
Powered by Movable Type 7.903.0

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。