「花」と一致するもの

しこみ中

2月も終わりがけですがまだ寒いですねー。

目と鼻の粘膜は着実に春が近いと感じはじめました・・・私、花粉症なのです・・・早く暖かくなって欲しい気持ちといつまでも冬でいいという気持ちがせめぎあっています。スギとヒノキの花粉が飛ばない春がきて欲しい・・・・。

という嘆き(?)はおいといて、ただいま季刊誌「麥粒(ばくりゅう)」の発行にむけて準備中です。

 

2012年度のチャペルアワー、カレッジアワーの奨励、

もう一度聞きたいあの奨励、聞き逃したあの奨励がこの1冊に全て凝縮!!!!!

 

CIMG1462.jpg・・・というわけにもいかず、その中から4本仕立てで構成する予定です。

完成まであと少し!!

楽しみにお待ちください。楽しみに。楽しみに。楽しみに。しつこく念押しでどうぞお楽しみに。

ムラサキの季節 レントその2

パンパカパーン!!!

ブログ200個目の記事です!

200記念画像はチャペルの花壇に咲くパンジー。

 

ppCIMG1455.pngんー、やっぱこの時期、むらさき色ですよねー。

パンジーぴったりです。

グッジョブぱんじー!

 

で、さっきからやぶれかぶれのような・・・いえいえ、さっきからなにをもったいぶっているかというと・・・

前述の「やっぱこの時期、むらさき色・・・」

この時期=レント・受難節

むらさき色=典礼色(てんれいしょく)

 を伝えたかったのです!!!

 

キリスト教の暦には季節に合わせてテーマカラー(典礼色)があります。 

レント・受難節はむらさき色。

むらさき色は"待つ"、"悔い改め"、"尊厳"などの意味があります。

待つということで、イースターを待つレント・受難節の期間、それとクリスマスを待つアドヴェント・待降節の期間のテーマカラーがむらさき色になっています。

教会で、聖壇にかける布、飾られる花、牧師先生の服、ろうそくなど、ちょこちょこむらさき色が登場します。 春休みで旅行に行く機会も多いでしょうから、もし教会観光に行ったらチェックしてみてくださいねー。

瀬戸キャンパスチャペル訪問

2月7日に「かいこ」の利用者の方々9名と指導員の方々3名がチャペルへいらっしゃいました。

テーマは「花は咲く」で、NHKの震災復興ソング「花は咲く」をオルガンアレンジして聴いていただいて、皆様お一人お一人が素晴らしい花ですというメッセージを伝えさせて頂きました。

 

今回、音楽コミュニケーションクラブの3名の学生さんが、初めて立候補して参加してくださり、2曲披露してくれました。 

P1050033.jpgギターと、リズムboxと、大きなピアニカのアンサンブルでした。

  

P1050034.jpg

学生さんは最初はずかしがっている様子でしたので、マイクを渡して、トークをしてもらいました。

かいこの皆さんは18才から20代のかたが多くチャペル訪問してくださっていますので、ジェネレーションがあうのでしょうか。

笑顔で皆さんすごされました。

「青空文庫」を楽しむ

最近の 私の楽しみは、
電車を待つ数分の間、スマホで「青空文庫」を読むことです。

例えば、

「手袋を買いに」 「ごん狐」 「花のき村と盗人たち」 ・・・

     この著者は地元 愛知県・半田出身の新美南吉。

どれも短編なので、すぐに読むことができます。

寒いホームでも 読み終えると ホット! こころが暖かくなる

ことがうれしい。

そして、老眼の私でも、スマホの画面は以外と読みやすい。

 

「青空文庫」は、著作権が消滅した文学作品や、著作権者が許諾した

文学作品を無料で公開しているインターネット図書館です。

読み忘れていた名作、昔読んだ懐かしい作品を

ぜひ みなさんも読んでください。

収録作品数は1万冊以上におよびます。

 

★青空文庫

http://www.aozora.gr.jp/

 

スマートフォンで「青空文庫」を読みやすい形にしてくれるアプリは

いくつかあります。字体・文字間、バックの微妙な色あいで、

読みやすさはずいぶん違います。

自分にあったアプリを選んでください。

 

(名古屋のスタッフ そら)

 

 

寒くても・・・

寒いですねー。

末端冷え性のため指が縺れてあれやこれや一苦労です。

ボタンがかけれないー・・・キィィー!・・・いいや・・・いや、よくないか、と諦めそうな時もしばしば。

 

そんな寒い中でも名古屋キャンパスチャペル前の花壇に植えられたパンジーは元気に咲いています。

 

CIMG1438.jpg_effected.jpg

キレイだなー。

強いなー。

 

CIMG1435.jpg_effected.jpg彩りが少ない季節、パンジーを愛でつつ寒さを耐えしのごうと思います。

いよいよ

あす、11月29日(木)のカレッジアワー、メッセージをしてくださるのは学長です。

どんなメッセージが聞けるのでしょうか?

お昼はカレッジアワーにどうぞ♪名古屋キャンパスチャペルで12:40~です。

 

チャペルの山茶花が見ごろですよ~ 

CIMG1247.jpg_effected.png 前回は『市場を創る』ジョン・マクミランの本を紹介していただきながら話をうかがいました。

アダム・スミスの「神の見えざる手」の話や、イギリスの首相だったチャーチルの残した言葉「民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた、他のあらゆる政治形態を除けば、だが」の民主主義を市場に置き換えた話の紹介が心に残りました。

 

秋学期のカレッジアワーは、学生さんに伝えたいこと、または学生時代に読んで人生を変えた本、最近読んだ本でぜひ推薦したい本がテーマです。

人生を変えた本、推薦したい本は色々なジャンルにまたがっていて面白いです。

さて、学長はいったいどんなテーマでメッセージをしてくださるのでしょうか~楽しみです。

亡き人々の御心と共に

seto001.jpg明日7日(水)13:00~13:30、瀬戸のオルガンアワーです。

題は、「亡き人々の御心と共に」です。

この時期ならではの終末に思いを馳せるプログラムになっています。

 

讃美歌は「花彩る春を」など数曲と、フォ-レのレクイエムより、ピエ・イエスなど。

この「花彩る春を」は日本で公募によって作られた新しい讃美歌です。召天者の姿に、信仰をもって生きていく力を与えられることを歌った曲です。

 

パイプオルガンの演奏に耳を傾けながら、静かに瞑想する時間ってなかなか経験できない大切なことだと思います。

 

曲の途中の出入り自由♪

途中までしかいられないとか、時間に間に合わないというかたも、ちょっとだけためしに聞いてみたいという方も、お気軽にチャペルへお越しください。

サミットの概要

 

 10月13日(土)の午後,本学日比野学舎にて,地域連携センター主催「全国学生カフェサミット」が開催されました。これは,本学の学生たちが運営する店「マイルポスト」の設立10周年を記念する行事として行われました。マイルポストは,2002年に瀬戸市の銀座通り商店街の空き店舗からスタートし,2007年に大学本部が名古屋市熱田区に移転すると,日比野商店街に新たに「カフェ&ベーカリー」のお店として再出発しました。発足当時から企画や運営に熱い情熱を注いできた経済学部の水野晶夫教授にとっては,さぞ感慨深いものがあったでしょう。歴代のマイルポスト店長と祝賀会を催したに違いありません。

 さて,学生カフェサミットです。当日は,全国から16大学の参加がありました(注)。会議場の日比野学舎301教室は,ほぼ満席で100人強の参加となりました。日比野商店街の近藤一麿理事長や敬和学園大学の趙教授,神戸松蔭女子学院大学の山科さんにもご参加いただきました。お忙しい中,どうもありがとうございました。

 第一部は6大学の事例報告と記念トークライブ。「私たちのカフェ自慢」と題した事例報告では,6大学が店舗の紹介と活動内容を各5分間という短時間でプレゼン。続くトークライブでは,「猿カフェ」を展開する「クリエイトワークス」「SARU」代表取締役の猿渡弘太さんの講演でした。

 第二部は,「次の10年に向けて―学生カフェの運営成果と今後の展開の方向性を問う―」と題したトークセッションです。猿渡さんにコメンテーターとして入って貰い,本学経済学部の井澤知旦教授の司会進行のもとに,各大学のカフェ代表者が本音を吐露する時間となりました。

 

それぞれのカフェ

 報告をした6大学のカフェはそれぞれ個性的でした。

 新潟県新発田市にある敬和学園大学の「まちカフェ・リンク」は学生と市民主体のコミュニティ・カフェを目指し,社会福祉の事業として運営されています。報告者の石田さんと川上さんのお二人は,いずれも人文学部共生社会学科の学生です。学んでいる社会福祉を実践に活かしているのでしょう。地域の特産品を扱った商品開発は,極めてもユニークです。

 一橋大学の「Caféここたの」は,年間売上額670万円と,今回参加カフェの中では圧倒的な収益力を誇ります。「ここたの」は「ここ楽しい」の略語だそうな。運営主体はNPO法人,ロケーションも商店街のアーケード内,営業は水曜日を除いて毎日,食事メニューは一般のカフェに劣らずとても豊富です。学生カフェとは思えぬ本格派。

 和歌山大学の「カフェWith」は,安達先生のゼミ生がゼミ活動の一環として運営しています。生きた経済と地域を学ぶのが狙い。その場所は,空き店舗からオープンカフェまでと多彩です。オープンカフェは,市内各所でイベントに合わせて開店します。

 広島経済大学の「Café Time」は,平日(月曜~金曜)に12:00~21:00まで営業している,これまた本格的なカフェです。運営組織も執行・広報企画・経理・商品開発・総務などの部を構成し,まるで会社組織。実際,商品開発には相当の労力を費やしているようで,オリジナルメニューに工夫の跡が伺えます。

 香川大学の「和カフェぐぅ」は,瀬戸内芸術祭が行われるアートと環境の島「直島(なおしま)」で展開しています。題して「直島地域活性化プロジェクト」。営業は,観光客が「直島」に訪れる土曜と日曜。学生たちは営業前日に食材を買い込み,船で直島に出かけ,閉店後にまた船で戻ってくる。だから,往復の交通費が嵩み利益は期待できない,という。それでも,このプロジェクトへの参加学生は65人と大所帯。

 そして,本学のマイルポスト。改めて紹介することもないでしょう。他大学に負けず劣らずの歴史と実績を誇ります。

 

猿渡さんのお話し

 

 猿渡さんは,名古屋で若者に人気の「猿カフェ」を展開している実業家です。カフェの運営にはプロ中のプロですから,猿渡さんの講演とコメントは,アマチュア経営者の学生たちには大きな刺激となったに違いありません。猿渡さんの講演とコメントから,興味深いメッセージを幾つか拾ってみましょう。

 ○客にとってカフェの魅力は,空間と自由な時間を楽しめること。だから,空間も接客も徹底的にお客さんの目線でサービスする必要がある。

 ○「猿カフェ」のテーマは,ちょっとした「非日常性」。ゆったりとしたソファ,一般家庭には置かないような調度品は,それを演出する小道具。

 ○営業や経営に大切なことは,情熱と継続。

 ○リーダーは饒舌であることが重要。

 ○愛される人間になろうとしたら,愛する人間になれ。

 ○人は人でしか磨かれない。だから,多くの人と接し磨きあうことが重要。

 ○夢を実現するにはコツがある。夢を掲げ,その夢の具体的状況を明確にし,そのために何が必要であるかをリストし,このリストを一つ一つ実現していくことだ。

 

対外試合の重要性

 

 全国学生カフェサミットは,マイルポストに参加している学生たちの対外試合でした。こういう対外試合をすることは,成長のために凄く重要です。何故か?それは,組織の中だけに意識が終始すると,ついと内弁慶で,独善的な「井の中の蛙」になりがちだからです。そうならないために,外部との交流が不可欠です。

 何でもそうですが,何事かを一生懸命やっていれば,必ず問題や課題が現れてきます。一人でやっていると,なかなか問題解決のための妙案も浮かびません。しかし,外部と交流することで,同業他者と問題を共有することができるし,上手くいけば自分では気がつかない解決方法を教えて貰うこともできます。つまり,対外試合によって,他の人も同じような悩み事を抱えているんだ,自分だけが悩んでいるのではないのだ,と問題を他者と共有し,一緒に解決策を探す友人を得ることができます。さらに,悩んでいた問題への対処法を教えて貰うこともできます。加えて,自分では気づいていなかった将来の発展方向や考え方さえ学ぶことができます。

 これは,教員が参加する外部の研究会や学会活動も同じです。なぜ,研究者は学会に参加するか?それは,自分の研究成果を世に問うことが第一の理由でしょうが,それを通じて自らの研究に対する他者からの評価や批判を聞き,さらに研究水準を高めるためです。そうでなければ,自己の殻に閉じこもった自慰行為と変わりません。外部を見,外部と付き合うことで,自らをより良く知ることができるのです。

 学内や仲良しサークルの内に留まっていては,自分自身を客観視できません。マイルポストに限らず,他の部活動やサークル活動を行っている学生諸君,あるいは学業で優秀な成績を誇っている学生諸君も,是非,様々な機会を利用して積極的に対外試合に臨んで欲しいと思います。闘う相手は狭い学内の人間ではなく,日本全国,そして広く世界の同業他者なのです。

 

マイルポストの関係者へ

 

 マイルポストの学生諸君にもお礼とお褒めを言わせて貰いましょう。マイルポストの運営には,サークル活動一般に共通する組織運営の難しさだけでなく,商売としての難しさも体験することでしょう。さらに,お客さんは内輪の友人だけでなく,外部の一般客も居ます。お客さんにとっては,運営主体が学生であろうが誰であろうが,お金を払って商品やサービスを買うのだから,マイルポストに対してもプロのサービスを求めます。そこで,貴方がたは社会の厳しさを体験します。そうして切磋琢磨の時間を持つのです。

 その成果の表れだと思います。全体司会を担当していた4年生の栁田亮平君も,マイルポストの代表としてプレゼンやトークショーに参加した3年生の山本美紗さんも,他大学の学生に気後れすることなく,見事にご自身の役割を果たしていました。あぁ,彼らは立派に成長しているなぁ,と感心しました。この活動で学んだことを,今後の就職活動にも,そして卒業して社会人になった後にも活かして欲しいと思います。

 また,日頃のマイルポストの活動や今回のイベントを支えてくれた学生諸君,彼らを支援している地域連携センターの教職員の皆様,本当にご苦労様でした。ありがとうございました。「猿カフェ」の猿渡さんと交渉し新機軸を拓いて頂いた立花さんに感謝。

 

(注)報告6大学:敬和学園大学,一橋大学,和歌山大学,広島経済大学,香川大学,名古屋学院大学。ポスターセッション参加10大学:北海道大学,青森中央学院大学,東北大学,横浜国立大学,松本大学,名古屋大学,滋賀県立大学,神戸松蔭女子大学,兵庫県立大学,九州大学。

最近寒いね(´・ω・`)

太ましい黒い人でも、

寒いものは寒いのです(゚Д゚)


おでん食べたい・・・黒い人です。

こうも寒いと、おでんを食べたくなりますね(`・ω・´)
黒い人は、こんにゃく・もち巾着・大根・焼き豆腐・がんもどきが好きです(´∀`)
からしを付けて、辛口の熱燗と一緒に・・・・・・(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-...ヽ(゚∀゚)ノ...ゾォォォォォ!!!!




・・・仕事中にこんなこと考えちゃダメですね。


仕事がだだくさになってしまいます(゚Д゚)


清く正しい黒い人は、今日もちゃんと働いていますのでご安心ください(´∀`)



さて、『泣ける映画特集』のDVD紹介を、ざっくりさっぱりやりたいと思います(・´з`・)
本日ご紹介するのはコチラ♪



414KKTH9GHL._SL500_AA300_.jpg

主演・・・オダギリジョー
   香川照之

原作・脚本・監督・・・西川美和


この作品は、いろいろ「ゆれる」のです。
内容も、登場人物の関係から心情、立場。揺れに揺れまくる作品です。
オダギリジョーと香川照之が、まさかの兄弟役で登場していますが、この配役がまた絶妙!

いつものざっくりあらすじですが・・・
写真家として東京で成功した弟と、実家で父と暮らす兄。兄と付き合う、二人の幼馴染。
母の一周忌の為、帰郷した弟は、兄・幼馴染と三人で近くの渓谷へ行くことに。

で、色々あってつり橋から幼馴染が転落・・・

つり橋には、兄が一人。事故と思われたが、兄は逮捕され裁判となる。
現場にいた弟は、正直者の兄は無実だと信じていたが、裁判が続く中、次第に兄の知らない一面を目にし、弟の心は「ゆれる」。

事故なのか。それとも兄が付き落としたのか。

弟が選択した行為は、誰もが考えなかったことであった・・・。


見ているこちらも「ゆれる」映画だと思います。特にラスト。
もやもやが晴れたとき、既に終わっていて、「何だか理不尽だなぁ」と感じるかもしれませんが、ラストでそれは消え、「ゆれる」感覚だけが残ります。



で、原作がコチラ!(`・ω・´)


51ZPPRSQ15L._SL500_AA300_.jpg

黒い人は、弟が一人いるので、この映画は結構泣けました(´・ω・`)
前回紹介した『余命一ヶ月の花嫁』のような「感動」ではなく、「兄弟なのに・・・( ゚д゚ )」って感じです。

状況と、登場人物の心情を考えながら見ると、とても楽しめる映画ではないかなぁ(・´з`・)と思いますよ(´∀`)



次回は、映画紹介ではなく更新情報をお伝えします!(`・ω・´)
黒い人でした(´∀`)
DVDコーナーが変わったよ(´∀`)


土曜日に変えました(・´з`・)
黒い人です(`・ω・´)


並びが変わり、より利用しやすくなったと思います(´∀`)
まだ、少し変更点があるので写真はうpしませんが、並び自体はすでに変わっているのでよかったら来てみてください(・∀・)



んでwwんでwwwww


特集コーナーも、テーマを変えてみました!

『泣ける映画特集』
DSC_0070.jpg
今回は、黒い人監修!
古今東西、いろんな意味で泣ける映画を集めてみました(`・ω・´)

芸術の秋、しんみり泣ける映画で、気になるあの人(あの子)との距離を縮めてみなイカい?(・∀・)



というわけで、本日から一本ずつ紹介していくので、是非見てください!!

本日紹介するのはコチラ!



M03732478-01.jpg
JUJUの主題歌が耳から離れないと、黒い人の中で話題に(´・ω・`)
いきなり王道ですが、まぁ気にしなーいで(・´з`・)

実話をベースにした作品です。
ざっくりあらすじを書いていくと...

仕事で知り合い交際を始めた太郎&千恵カップルであったが、実は千恵はガンに侵されており治療中。
それを千恵は隠していたが太郎が気づいてしまい、千恵は全てを告白、近日中に手術を受けることも打ち明けて太郎の前から姿を消す。
手術を終えた千恵は、かつて太郎が旅をしたという屋久島へ行くが、そこへ太郎が追いかけてきて、いろいろあって元のさやに。
二人で生きていく決意をするも、千恵のがんが再発し......( ゚д゚ )


という内容です。
この映画は、実話を基にしたフィクションですが、実は映画よりも泣けます。(当然ですがね。)

それがこちら・・・



41F--CU0ZDL._SL500_AA300_.jpg

この方、24歳と6カ月で亡くなっています。
黒い人は今、24歳と10カ月......

しあわせだったんですかね。




テンションが急降下したままですが、このあたりで...
次回は、どのDVDを紹介しようか(´∀`)

黒い人でした!(`・ω・´)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39  
Powered by Movable Type 7.903.0

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。