「授業」と一致するもの

雪~!

ついに、試験が始まりました!

 

遅刻しないように、いつもより早めに家を出ましょう!

 

初日から雪で、通学も大変でしたね。

いつもの道も、雪のおかげで違う景色。

 

ちょっとだけ、小さかったころのドキドキがもどってきませんか?

 

 

雪景色.jpg 

小・中学生の頃は、授業中みんなで雪合戦をしましたよね?

かまくらや雪だるま、雪カキ氷(!)なんかもつくったのでしょう?

 

 うず、うず。

 

試験が終わったらウィンタースポーツにでかけるぞ!という人もいるはず。

 

そんなドキドキに心を温めながら、試験をのりきりましょう!

 

 

試験期間中も、教育学習支援センターは開いています。

音楽の流れる暖かい部屋です。利用してね。

 

チョッパー子

修士論文の提出まで(通学制)

 

こんにちは。サテライト大澤です。

いよいよ通学制の修士論文の提出期限が明日(14時)となりました。

センター試験の同じ日ですね。最後の追い込み頑張ってください。

さて、今日は通学制の修士論文の流れ・モデルケースを簡単に書いていきたいと思います。

 

ちなみに、通学制の修士論文の提出期限は毎年1月の第2(または第3)週となります。

 

○大学院に入学後の1年次

 ますは修了までに必要な単位を取得していただきます。

 その傍ら、ゼミで修論に関するテーマを検討しまた、書き方を学んでいただきます。

 

○1年次の春休み

 修了までに必要な単位を(おおよそ)取得したため、実際に文献を収集し、

 論文を書き始めます。

 

○2年次の夏休みまで

 上記と同じく、文献を収集しつつ、論文を書きます。

 その間、論文についてゼミで発表し、先生から指導を受け、論文の方向性を定めます。

 

○2年次の夏休み

 修士論文についての中間発表会を行ないます。

 各自持ち時間は20分(質疑応答を含む)。

 発表用のレジュメはA4で5枚程度用意いただきます。

 その時にいただいた、先生からの助言や、質問事項を論文に盛り込み、

 再度修士論文を作成・修正していきます。

 

○2年次の10月

 「修士論文計画書」を提出いただきます。

 修士論文は、この「修士論文計画書」に沿って提出いただきます。

 これの提出がないと、修士論文は提出できませんので、ご注意ください。

 

○2年次の12月、授業終了日まで

 この間、ゼミでの発表や先生の指導を受け、ひたすら論文の作成・修正を行ないます。

 

○2年次の年末年始

 ないと思います。

  

○提出日前日 ←今ここ

 推して知るべし。

 ただ、もう提出されている方も多数いらっしゃいます。

 

○提出日(期日)

 皆さん提出し、晴れやかな顔です。

 

もちろんゼミによっても異なりますけど、だいだいはこういった流れです。

そして、いよいよ明日の14時が期日です。 

Forget Year Party

こんばんは!今日もテンション高めなTAのNです☆

世間では12月は忘年会シーズンですねヾ(・ω・`)ノ

なので、学情も世間体とやらを気にして、(←使い方がおかしい気が...笑)

先日忘年会を開催しておりました~( ´∀`)ぐへ~

みんなでワイワイおしゃべりしながら、食べたり飲んだり

TA仲間のある人へのサプライズも大成功したし

ほんっっっとに楽しかったです*:.。☆..。.(´∀`人)

私は来年3月に卒業する(予定)けど、忘年会には行きたいな~...( *´艸`)

お誘い待ってます!笑

 

今週末はいよいよクリスマスです!!

出勤前にパ●コに行ったのですが、アクセサリーショップに男性がちらほら

恋人へのプレゼント選びかな?

「あぁ...いいな~」と思いつつ、お買い物をしてました(笑)

 

授業も年内は今週で終わりですね~

早いものです

春学期は教育実習で慌しく

秋学期はjob huntingで慌しくしてました

 

TA、Nの年内の出勤は今回で終わりです

今年は喜怒哀楽が激しい一年でした

来年は毎日は「喜」「楽」だけだといいな~

来年1月末ぐらいまで?ブログでボソボソとたくさんつぶやくので

どーぞよろしくお願いしまーす!

 

(学生まめこ)

メリークリスマス&よいお年を!

 

こんばんは。サテライト大澤です。

大学院は、本日をもちまして、本年の授業を終了しました。

大学院事務室も1月6日まで冬季休業となります。

 

大学院生の皆さん、ご担当いただいている先生、皆さんお疲れ様でした。

(2年生方は修論の作成に向け、年末年始もう一頑張りしなければなりませんね)

しかし毎年思うことですが、一年が過ぎるのはあっという間ですね。

いろいろなことを振り返りながら2011年を迎えるわけですが、皆さんは今年一年どのような年でしたでしょうか。

 

さて、当ブログもちょっとの間お休みさせていただきます。

最近書く文章が少なかったので、休みの期間しっかり充電し、楽しく読んでいただけるよう

また頑張っていきたいと思います。

 

それでは皆さん、

メリークリスマス&よいお年を!

Join Us!

みなさん、教育学習支援センター(LSC)を利用しましたか・・?え?まだ?

 

「・・だって何してる所かわかんないし~・・」って~?

 

・・・じゃぁ・・・とりあえず入ってみなくっちゃね。(笑)

 

では、LSCの日常を覗いてみましょ~う!

まず目にするのは、ヒョウタンみたいな白い机に集まっている人たちでしょうね。

それは、多分、学生サポーターさんたちです。(けっこう頼りになりますよ~!)

 

学生サポーターさんたちは、各自の授業、自習の合間に、集まってきては

サポーターの輪を広げつつ、新しい出会いを求めつつ、学びについて、

大学の活性化について、進むべき道について、色々、いろいろ・・・考えてます。

この日もあれやこれやと、活発に話し合いです。すると、そこへ たまたま先生が・・・。

もちろん、トークが始まっちゃいましたよ。何にでも興味しんしん!です。

そして盛り上がっちゃう~(笑)

 

  活動風景.jpg 

 

授業とはまた違う、先生との会話、興味深いですよ~♪(絶対お勧め!!)

授業ギリギリまで盛り上がってますよね~!(遅刻はダメよ!サボりもよ!!)

 

あなたも試しにLSCにどうぞ。一緒に勉強したり、考えたり・・・。

お助けマンたちが待っていますよ。

あなたの未来に影響を及ぼすような、スゴイ仲間に会えるかも・・・!?

チョッパー子   (ひろげよう、元気の輪!(^0^)/ vvv )

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0